住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-21 09:37:09
 

これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。

他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。

Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/

所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-04-25 10:55:52

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島 Part4

481: 匿名さん 
[2010-08-11 12:27:10]
ここは管理費は多少安いのかもしれませんが、10年ごとに支払う修繕積立基金?が高くないですか?
482: 匿名さん 
[2010-08-11 12:41:34]
たとえば、大規模と言うとレインボーシティ(338世帯)がありますが、管理費は¥16110~です。
シティーテラスは(392世帯)で¥10554~となります。
共用施設は、レインボーシティにはオーナーズサロン(シティテラスではパーティールームと呼ぶ)にビリヤードがあって少し豪華。しかしドックランはない。管理人は24時間常駐?

ぐらいの差ですよ。で、¥5556の違いは世帯数の差も要因なのかもしれません。
30世帯ぐらいのマンションだと、やはりオーナーズサロンとか、キッズルーム、コンシェルジェサービスなどは
ほぼ無いのではないですか?もしつけると、やはり管理費は高くなると思いますよ。

ちょっと前にプールや温泉、ジム、バー等の共用施設が流行ったけど、皆失敗してますね。(余談)


479さん

ガセ、嘘はわかる人にはわかってるのです。きっとあなたは部外者なのでしょう。楽しいですか?

483: 匿名 
[2010-08-11 12:49:40]
部外者って(笑)
484: 匿名さん 
[2010-08-11 13:00:28]
↑どうやら楽しいらしい  笑ってるよ。
485: 匿名 
[2010-08-11 13:02:41]
>479
お山の大将さんの中ではデメリットなことを書かれるとガセってことになるんですよ。
486: 匿名 
[2010-08-11 13:07:50]
パーティールームにビリヤード欲しかったです。
ま、欲を言っても始まらないけど、そもそも供用施設って、あまり使わないよね?
487: 匿名さん 
[2010-08-11 13:18:39]
「お山の大将」って言葉使う人は、ずーっと前から書き込んでは「削除」を繰り返しされてる有名人ですよ。
また湧いて出てきてしまいました。残念です。
夏休みで暇なのかな?
相手にすると荒れてしまうので皆さん気をつけましょう。健全な検討の場にしたいですね。
488: 匿名さん 
[2010-08-11 13:30:13]
将来、管理組合で住友不動産から駐車場を買い戻すということになれば、何らかの形で住民の負担増になりますね。

レインボーシティも修繕費、管理費無理になってますけど、将来的な住民の負担増は見えてますね。

青梅線沿線の物件は、なかなか買い手見つからないので、あの手この手でお買い得感を出そうとしているみたいですけど、将来の負担増についても考えて購入しないとね。
489: 匿名 
[2010-08-11 13:32:25]
昔のスレを見たことがある人なら、あなたがお山の大将って呼ばれているのは誰でも知ってるのでは?
前からあなたが書き込む度荒れますよね。
住民さんや営業さんにとってはネガよりヤッカイな存在でしょうね。

「夏休みで暇なのかな?」
あなたは一年中暇みたいですけどね。
490: 匿名さん 
[2010-08-11 15:20:10]
管理組合で住友不動産から駐車場を買い戻すということのメリットがわかりません。
持ち主が誰であれ、月/1台¥2000~¥8000の駐車料金は払わなきゃならんでしょ?
ありえないですね。
491: 匿名 
[2010-08-11 15:46:27]
>>486さん
使いたくなる共用施設じゃないからだと思いますよ。

友人のマンションの話ですが、築3年経ってもゲストルームやパーティールームは予約いっぱいだそうです。

ここも最上階に豪華なゲストルームとかあれば良いのに。
492: 匿名 
[2010-08-11 16:17:42]
何を言わんや、投稿している人は、みんな暇人・閑人だけですよ!
493: 匿名さん 
[2010-08-11 16:21:51]
お山の大将(笑)って、何かとても懐かしいワードですね。あの時と比べると今は何百世帯と
住民の方も増えてここも様変わりしましたね。

「お山の大将」を神経質に気にしている人、まだ居たんですね~(笑)ここまで来ると本当に
ご苦労さまって言ってあげたい感じです。

ちなみに管理費については無料で置かれているマンション雑誌などを見れば、30世帯程度の
マンションと大型マンションとの公共施設や有人サービス、その他もろもろの内容が比べ
られ、参考になると思いますよ。一例で、駅から遠いマンションだと送迎バスなんてのも
有るけど30世帯のマンションじゃとても負担が大きすぎて出来ないでしょうし、そうゆうのは
大型マンションのメリットの一つだと思いますよ。

494: 匿名さん 
[2010-08-11 16:52:26]
491さん

あのブリリアマーレ有明の最上階の素敵な共用施設も、利用者そんなに多くはないですよ(友人が住んでいます)

ただ、おっしゃるように、ここにもゲストルームは欲しかったですね。
495: 匿名 
[2010-08-11 16:58:12]
1、2LDKが多い狭めのマンションは、供用施設利用が多いらしいよ。
496: 匿名 
[2010-08-11 18:34:39]
メリットというよりも、400戸あるマンションだと、子供の遊び場やちょっとした人が集まるスペースがないと、
生活上色々と不都合が出るでしょう。

490さん
他の駐車場を共有しているマンションは駐車場収入も管理組合の収入になるから、
管理費を下げたり将来の修繕費に積立たりできるそうですよ。
497: 匿名さん 
[2010-08-11 18:50:06]
497さん

このマンション、子供の遊び場は提供公園含めて3か所もありますよ。(多すぎの気もしますが・・)
ちょっとした人が集まるだけならパーティルームで十分でしょう。
さすがに総会は外でやるしかないですけどね。

駐車場の件は一理ありますね。なるほどです。ただ、駐車場の維持管理費用は住友負担なので、
どれぐらい費用がかかるものかわかりませんが、多少は所有しないメリットもありますよね。
498: 匿名さん 
[2010-08-17 00:51:01]
ゲストルームないのですか?
この郊外でそりゃないでしょ!
お客を舐めすぎ。
だから半分売れ残りなんじゃないの?
この規模でゲストルーム無いとは信じられません。

499: 匿名 
[2010-08-17 05:20:35]
狭い敷地に同じような間取りを大量に配置し、戸数を増やす。日当たりの悪い部屋は、価格を安く設定して客を集める。
ゲストルームなんて、余計なものつくるより、戸数増やした方が儲かるでしょ。
500: 匿名 
[2010-08-17 17:54:24]
ゲストルーム無けりゃ、自分の部屋泊めればいいでしょ。
立川のホテルにでも泊めればいいでしょ。
そんなに年に何回使う?信じられません。
501: 匿名 
[2010-08-17 19:46:37]
ここは郊外と言っても宿泊施設の無い街じゃありませんよね。
駅も近いし不自由しそうにないのですが。
502: 匿名 
[2010-08-17 20:35:29]
そりゃ無けりゃ無いでどうにかなるけど、あった方が便利よね。

一般論として戸数から考えたらあって然るべき。

ここってそもそもこれだけの規模であるメリット少ないよね。

共用施設や管理費金額は100戸程度のマンションと同等だしさ。

これだったらいわゆる長谷工マンションの方が良いね。
503: 匿名さん 
[2010-08-17 21:38:31]
沖縄の塩焼きソバが食べられるみたい!
子供連れて皆で行こうっとWW

504: 匿名 
[2010-08-17 22:03:03]
502
じゃ、他買えば〜
505: 匿名 
[2010-08-17 22:09:59]
他を買う人が多いからここは…
506: 匿名 
[2010-08-17 22:42:19]
駐輪場などを見ると、長谷工の方が使いやすそうですね。ドッグランて必要だったのかな?たまたま土地が空いてたから、付けたみたいだけど。
507: 匿名さん 
[2010-08-17 22:48:03]
498さんの言う様に半分残ってるならゲストルームくらい作れるかもですね。

でも~


要望書出した部屋、第二希望まで商談順待ちなんですけどねぇ。
508: 匿名 
[2010-08-17 22:52:40]
悪いが残ってないよ
509: 匿名 
[2010-08-17 22:56:09]
竣工からこれだけ時間がたてばさ…
510: 匿名 
[2010-08-17 22:56:54]
まもなく販売終了でしょ。
511: 匿名 
[2010-08-18 08:04:53]
なかなか売れない部屋もあるみたいよ。
いったいいくら残ってるんだろね。
512: 匿名 
[2010-08-18 08:06:59]
まあ発表販売計画からして最短でも10月までは完売しないでしょ。

今月末あたりに第5期開始がまた伸びるんじゃない?
513: 匿名 
[2010-08-19 07:33:32]
511

モデルルーム見たの?見てれば残り数わかるよね。
あなたの話しは根拠がない。
514: 匿名 
[2010-08-19 08:13:18]
これだけ長期間売れ残ってた物件だから、今更買えなくて悔しがるやつもいないだろ。
515: 匿名 
[2010-08-19 09:35:35]
住友とゴクレがよくやる販売計画として、当初予想より来場数や来場者の食いつきが弱い場合、とにかく各期の販売戸数を減らして販売期間を長くする。

そうすると、どんなに人気の低いマンションでも、確度の高い見込み客からすれば競争が生じるため購入意識が高まる。

見え見えの古い手段だけど、結構ひっかかるのよね。

今時モデルルームの案内で株価の資料置いてるのもこの2社くらい。

妥当な価格でそれなりのものをつくれば売れる時代なんだから、同じパターンの売れ残りマンションばかりつくらず、もう少し地域に適したマンションつくればいいのに。
516: 匿名 
[2010-08-19 10:57:49]
ここにもネガの暇人荒らしがゴキブリように張り付いているな!
517: 匿名 
[2010-08-19 12:23:33]
株価の資料が置いてあるのは気づかなかったですね。
今度見てみます。
で、それによる検討者、購入者のデメリットってなんですかね?

先着順で販売してますが第5期ってあるんですかねぇ。
518: 匿名 
[2010-08-19 12:57:06]
先着順販売はそれ以前の期に発売したものの売れ残り。

売れ残り以外(西側とか)で事実上先着順販売になっているのは公募外販売。

ちなみに期分けして発売してしまった以上、第5期やらないと公取に指摘されます。
519: 匿名 
[2010-08-19 13:05:50]
ちなみにここを新築マンションとうたって販売しても公取に指摘されます。
520: 匿名 
[2010-08-19 13:06:22]
ちなみにここを新築マンションとうたって販売しても公取に指摘されます。
521: 匿名 
[2010-08-19 13:16:06]
そろそろ中古も出そうなので、新古を高値で買うより、中古を安く買った方がお得では?
522: 匿名 
[2010-08-19 14:03:35]
518〜520

告発がんばってください!
523: 匿名 
[2010-08-19 14:08:24]
買いたくてもお金がない人間は粘るなあ!中古か
524: 匿名さん 
[2010-08-19 14:34:14]
中古が出そう?根拠は何だ?
525: 匿名さん 
[2010-08-19 17:01:32]
根拠がどうでも
竣工何年もたてば、中古も出る。
これ常識アルヨ。
526: 匿名さん 
[2010-08-19 20:20:04]
じゃあ中古が出たときに教えてね。
527: 匿名 
[2010-08-19 23:46:43]
さすがに完売してないマンションで中古に出すのは厳しいでしょう。

よっぽど価格メリット出さないと売れないでしょうし。

転勤などの理由があったとしても、とりあえず賃貸に出して、売却は完売後に検討するのが無難では。
528: 匿名 
[2010-08-22 14:55:33]
完売ではないが、400世帯近くも売れているので、南向きの部屋なら需要はあると思うので、よっぽどの価格メリットなんて夢みたいなことを待ってる間に、そんなのを気にしない人にサッさと買われちゃうよ。

529: 匿名さん 
[2010-08-23 13:27:33]
>>518
その期分販売も「予定」にしているだけで、実際に第5期の販売住戸になるか
わからない。
ここで、人気と言っている人がいる南向きも第5期販売予定住戸にはいっているし、
西側の住戸も第5期予定に入っていたにもかかわらず、商談中になった住戸がある。
(予定の変更だから問題ないらしい)

販売現場見に行くと人気度が本当によくわかるよ。
住民参加の食べ物配布イベントに人が群がっているだけだから。
530: 匿名さん 
[2010-08-23 16:43:02]
色々な諸事情がありますから中古は出るでしょうが、1年~3年では思っているほど下がらないでしょう。
例え出ても条件の悪い場所だったり、自分の思い通りの間取りは購入できません。
リフォーム代も壁紙やフローリングの張り替えですら100万以上かかってしまいますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる