これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。
荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。
他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。
Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-04-25 10:55:52
シティテラス昭島 Part4
41:
匿名さん
[2010-05-12 12:29:58]
|
||
42:
匿名
[2010-05-12 12:33:49]
どのマンションが仕様を落としてるのでしょう?
適当なこと言わないほうがいいですよ。 |
||
43:
匿名さん
[2010-05-12 13:54:27]
シティテラス昭島自体が、建物がタイル貼りではない吹き付けの部分が多く、階段や廊下側の手摺りが金属の柵だったりするので、かなり仕様を落としていると思われます。あとベランダの透明ガラスもよくない。
|
||
44:
匿名さん
[2010-05-12 15:12:54]
廊下側の手摺をコンクリにすることで価格がかなり高くなるなら金属の柵でよいですし、
ベランダがコンクリだと日差しや風通しが半減するので洗濯やガーデニングには向いてない。 好みの問題ですね。 |
||
45:
匿名
[2010-05-12 18:10:39]
>>44さん
好みや考え方の問題とするなら、内装の仕様が落ちても安くマンションが買えれば良いというのもアリという事ですね。 |
||
46:
匿名さん
[2010-05-12 20:55:48]
仕様を落とすことで価格が下がり手が届くようになるならば、
そのほうが良いと思う人も中にはいるということです。 仕様は良いに越したことはないですが、同時に価格にも反映されてしまいます。 ここがシティ立川のような高級仕様&高価格だったなら検討すらしないです(私は)。 上を見ればきりがないので、自分で納得できる仕様なのかどうかが大事じゃないですかね。 |
||
47:
匿名さん
[2010-05-12 21:24:42]
横から失礼します。
先日、MRに伺った時の印象から旬ネタ書き込みます。 36さん41さんの他のマンションが仕様を落としてるってのは暴言でしょう。 販売価格、修繕計画等のバランスを考えての設計+仕様でしょうから。 ただし、ここも仕様を落としてるとも思えません。 柵の手摺に関しては、私も初め分譲マンションの中では見慣れず驚きましたが、ここは玄関がサイドインタイプですよね? 利点としては、設置費用が安く済む(実はアルミ手摺の場合若干程度なのですが)、清掃費、補修費等維持費が安く済む、軽量化される為張り出しを多くでき共用廊下を広くできる。 欠点として上げられる、ドアを開けた時に部屋の中が見えてしまうのを玄関サイドインでカバーしてましたね。 あぁ、こういう考え方もあるんだと感心したポイントです。 結果的な玄関周りの総コスト、スペースの使い方は高めに設定されてると思いますけどね。 吹き付け塗装も手摺りと同じ利点がありますが、見栄えで劣ります。 ただし、ここの塗装は表面に防水コーティング施してますね。 コンクリートに怖いのは水分の進入と乾燥による収縮ですので、長期間の強度保持にはベターな選択かと。 排水溝も全て防水塗装施されてました。 また、水に濡れにくい部分は白タイル張りでした。建物内を歩くとかなり良い感じでした。 塗装部は色が暗い緑ですから水垢が目立つ心配も無さそうです。 現在買い替え検討中、今住みマンションが仲介で売れればこちらにするのですが不動産屋の買取になるともう少し不便な所で価格が安い所にするしか無いですね。 そんな感じでマンション売る事にしてみての体験談。 現在、中央線沿い徒歩15分(バス7分)新築時は抽選販売、竣工前完売の人気物件に居住中。 階下にクレーマーさんが居り買い替え検討。(足音対策、絨毯、スリッパ) 仲介の場合、こちらの提示価格-仲介不動産の手数料。 不動産屋の買取の場合、直床:2重床で10~20%のマイナス査定(リフォームのし易さ等だそうです)、徒歩15分は徒歩5分と比べて地価と立地人気で5~10%のマイナス査定だそうです。 新築時の人気は関係無いとの事。 今度のプチ景気回復+エコポイントで新築購入人気で仲介で売れるかが不安です。 たまたまの初書き込みでしたので、長文失礼。他の検討者様の参考になれば・・・ 45さん、その通りだと思いますよ。 予算、好み、人それぞれですから。 でも、誰も他を買うなとは言ってないような? |
||
48:
匿名
[2010-05-12 22:10:25]
住人ですが、透明ガラスで良かったと感じます。逆に仕様が良い気がします。
手摺もコンクリートと金属かの違いもどうでも良いです。それで幾ら違うのでしょう。 タイル張りが高級とも思えないので駅からの距離で判断しました。 |
||
49:
住民さんA
[2010-05-13 21:55:15]
住人です。
48さん、44さんに賛成ですね。 45さんの、 > 好みや考え方の問題とするなら、内装の仕様が落ちても安くマンションが買えれば良いというのもアリという事ですね。 は44さんの発言を誇張(誤認?)しちゃってますよね。 つまり44さんはさほど「仕様を落としている」とは感じていないんだと思います。 もしそうでしたら、私も同意見です。 前にも書き込みましたが、総じてこのマンションには満足しています。 飛行機が煩いのだけは、まぁ皆さんおっしゃるとおりですね。煩いときは煩いですよ。戦闘機とか。 昨日か一昨日の夜12時頃、着陸してくる飛行機は怖かったです。暗闇からまっすぐこちらに…ここはもうね、アトラクションか何かと思って楽しむしか無いですよw |
||
50:
匿名さん
[2010-05-13 22:16:56]
質問です。
ここのマンションは、駐車場の所有が住友不動産になっているようですが、将来売却するときマイナス査定になってしまうのでしょうか? |
||
|
||
51:
匿名
[2010-05-14 00:34:49]
>>50さん
始めから価格に入ってないのでマイナス査定にはならないでしょう。 駅徒歩5分駐車場無し物件としての評価と言ったところでしょうか? 敷地内に駐車場有り賃料2000円〜8000円は特記事項としてプラスと判断されそうです。 蛇足ですが査定の話が出てるので、聞いた話を一つ。 聞いた話で意外に思ええたのですが、アイランドキッチンがマイナス評価との事。 これって本当でしょうか? 知ってる人が居ましたら、是非。 |
||
52:
匿名さん
[2010-05-14 17:11:21]
住民さんの書き込みでも住民さんAさんみたいな方もいらっしゃるのですね。
一部の住民さんの書き込みは上から目線の書き込みが多いので、少し安心しました。 |
||
53:
匿名さん
[2010-05-15 19:55:30]
|
||
54:
周辺住民さん
[2010-05-22 00:10:21]
住友不、耐震工事申請書類420件分改ざん=補助金返還命令へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100521-00000255-jij-pol |
||
55:
匿名さん
[2010-05-22 22:42:48]
昔からこの辺で買い物をしますが、昭島はどんどん便利になってきますね。
今年になり、さらにケーズ電気もオープンしましたし、付近の住民の方も満足して住んでいそうですね。 転勤する心配も無いし、何年も賃貸に住んでもポスター1枚貼るのにいつまでも気兼ねするのって何か 嫌なので、借家でなく、もうそろそろマイホームの購入を検討してますが、買うなら駅近いマンション が条件です。 ここも検討のひとつにしてますが、欲しい南側が全て売れているみたいです。。 |
||
56:
匿名さん
[2010-05-22 23:45:05]
賃貸の人は大変ですね。
無理せず中古でも狙われたらどうでしょうか。南向きの駅近でしたら、隣のマンションが時々売りに出てますよ。 隣のマンションからこのマンションに買い換えている人もいるそうですから、これからも中古はでてくるんじゃないでしょうか。 営業が言ってましたが、隣のマンションからの買い換えは売却価格との関係から南向きの部屋らしいので、どうしても向きに拘るならブランドにこだわらず中古もありますよ。隣の方が部屋も広いみたいだし。 |
||
57:
匿名さん
[2010-05-23 00:48:12]
実は隣のマンションが理想なんですが、隣のマンションは発売間もなく完売して、その人気は今でも
続いているみたいですね。 隣からシテイィテラスへ移り住んでいる人は確かにいるようですが、日当たりの悪い東側に住んでいる人が 南向きの部屋に住みたくて、それでも昭島の駅近の立地条件を変えたくない人がシテイィテラスの南側の 部屋を購入しているのが多いみたいですよ。(良い値段で売れて負担が少なくて済んでいるのでしょうかね?) お隣のマンションの南向きの部屋は今でも良い値段で売れるみたいで待ちの希望者が結構いるみたいです。 人それぞれですが、私にとって賃貸は最初は良かったですが、6年住んで言えることはどんなに良い部屋に 住んでも結局は自分の住んでいる部屋に穴一つあけられない他人の家なんですよね。 |
||
58:
匿名
[2010-05-23 10:28:53]
56ってなんでそんなに上から目線なの?
|
||
59:
匿名
[2010-05-23 11:23:22]
お山の大将だからでは?
|
||
60:
匿名
[2010-05-23 12:39:31]
きっと上にいると思っているからだよ
|
||
61:
匿名さん
[2010-05-23 14:30:34]
ここは八王子インターが近く、高速道路が安くなった今は外出するにもとても便利な感じですね。
歩いていける範囲でもいろいろと買い物や遊べるところが多く良い感じですね。 完売していないみたいですが、200世帯以上が入れているのも頷ける立地ですね。価格と部屋の 広さの兼ね合いでちょっと悩んでいる感じです。モデルルームまたいってみようかな? |
||
62:
匿名さん
[2010-05-23 22:25:55]
国際紛争が起きると米軍基地の動きが活発になるようです。最近、飛行機の発着が増えた気がします。
|
||
63:
匿名
[2010-05-24 00:23:04]
多分、上から目線の56番はマンション内や家族からも大嫌わ者で変人と呼ばれていますよ。
|
||
64:
匿名さん
[2010-05-24 02:37:42]
57さんは、56さんの上から目線に対してきちんと返事をしていて、大人ですね。
それはさておき、お隣のマンションがあくのを待つのは、 よっぽどタイミングが良くなければ無理そうですよね。 南を希望されているなら、やはり妥協はしない方がいいと思います。 高い買い物ですからね。 すき家の隣の土地がようやく工事再開しましたが、 結局オーダーメイドマンションで進むのでしょうか… 手頃な値段になってくれれば、あそこもアリかなと思います。 |
||
65:
匿名さん
[2010-05-25 19:18:07]
ここは実際には総戸数の何割・何世帯、売れ残っていますか?
|
||
66:
匿名さん
[2010-05-25 20:56:30]
第5期の販売開始がさらに延期されたので、まだかなりの在庫が処分できていないと思われます。正確な残戸数はわかりませんが…
|
||
67:
匿名さん
[2010-05-25 21:24:00]
また延期ですか。
延期する理由がわからないんですが、、何でだろう? 単に売れ行きがよくないから? 西棟は縦2列以外は販売しているとの事だから、価格はもう決まってるはずですよね。 謎だ。 |
||
68:
匿名さん
[2010-05-25 22:48:40]
飛行機うるさーい!
|
||
69:
匿名さん
[2010-05-25 22:54:36]
100戸は残ってそうな感じですかね?
|
||
70:
匿名さん
[2010-05-26 00:37:33]
半分ぐらいは売れたんじゃない?少しずつ明かりも増えてきたような??
|
||
71:
匿名
[2010-05-26 07:59:45]
数えた訳ではありませんが、5月始めに資料見せてもらった時点で100戸残ってるか残ってないかだったと思います。
その他、商談中、要望有りが3〜40件あったよーな? ごめんなさい、他物件の抽選滑り止めに検討してたので、記憶が曖昧です。 でも、いいマンションですね。 |
||
72:
匿名さん
[2010-05-26 10:33:22]
建物が完成してもう1年以上たっているのに、まだ100戸近くも残ってるんですか。
隣のマンションは即完売だったんでしょう? 立地的にはそんなにかわんないのに、こんなに売れ残ってる訳は何?値段? |
||
73:
匿名さん
[2010-05-26 12:13:46]
ファミリーマンションにしては狭いからですかねぇ。
|
||
74:
物件比較中さん
[2010-05-26 18:03:29]
売れ残ってる訳は
ヒコーキと 駐車場と 値段 辺りかな? そして、この掲示板で「売れ残り多数」と教えてもらえるから? でも、良いマンションですね。 |
||
75:
匿名さん
[2010-05-26 20:25:53]
時代(不景気)の性でしょう。銀行の審査厳しいからね〜
|
||
76:
匿名さん
[2010-05-26 20:39:51]
時代のせいだけではないでしょう。
こんな時代でも、完成前に完売してしまうマンションもあるわけだし。 |
||
77:
匿名
[2010-05-26 21:16:09]
時代のせいだけでは無いでしょうが、不景気真っ盛りの煽りは大きいでしょう。
景気が少し回復したと思ったら、更に住宅版エコポイントですものね。 でも、なんだかんだ言いながら3/4も売れちゃったんですね。 値引きも無しで、他の同じ様な条件の物件と比べたら大したモンです。 この前、モデルルーム行ったら席が満席でした。 |
||
78:
匿名
[2010-05-26 21:43:44]
昭島や住友に思い入れが無い人からすると、これという特徴が弱いからじゃないですかね。
間取り、構造、設備、デザイン、どれをとっても標準(大手の)ですからね。 価格と広さのバランスも、都心からの距離を考えると飛びつくほどでもないし。 悪くはないけど…というかんじじゃないでしょうか。 |
||
79:
匿名さん
[2010-05-27 12:41:33]
確かに〜!
悪くはないけど…っていう感じの上に、飛行機の問題があるから、売る方も大変ですね。 |
||
80:
匿名さん
[2010-05-27 13:52:01]
営業さんも飛行機の問題に関しては、あとから苦情を言われかねないので、一生懸命説明してくれましたよ。気になる人は買わない方がいいよ。
値下げ販売や未販売住戸をうまく使って売れ残り感をなくすことで、1年前と比べると少しずつ売れ始めているみたいですね。 |
||
81:
匿名さん
[2010-05-27 16:06:04]
値下げして販売しているんですか!
私が最初にモデルルーム見学に行った頃は西棟はまだ未販売で、来月から販売開始との事でしたが、まだ未販売の部屋があるのでしょうか? 結局、南棟よりも値上げして販売されたんですかね〜。 営業さんが、売れ行きいいから値上げして販売すると言ってましたが。 |
||
82:
匿名さん
[2010-05-27 18:28:00]
|
||
83:
匿名さん
[2010-05-27 18:59:04]
西棟に関しては、販売開始が今年になってからなので、
北側にモデルルームがあったころに、販売価格が決まって公表したにも関わらず、 その後に価格改定(値下げ)をした部屋とは話が違うと思います。 |
||
84:
匿名さん
[2010-05-27 20:10:12]
不景気せいでローン審査通らない人も多いので、販売を延期したり、販売期を細かく分けるなどして、その時代にあった価格設定に調整しているだけでしょう。立川だけは特別みたいだけど…
|
||
85:
匿名さん
[2010-05-27 20:30:01]
ここのフローリングはプリントシートでしたっけ?
|
||
86:
匿名
[2010-05-27 20:52:38]
東京では4000万円くらいまでのマンションの需要は回復していると記事が出ていました。
しかし、プチバブルあたりのような、作れば売れるという状況ではなく、売れるものと売れないものの差が明確に出ている、とも続いていました。 ここは後者ですね。 |
||
87:
匿名
[2010-05-27 22:12:53]
23区とそれに準じる地区は回復傾向にあるみたいですね。
東京と言っても、ここは都心よりかなり離れた辺鄙な地区だから、対象外ですね。 |
||
88:
物件比較中さん
[2010-05-27 22:18:55]
その結論・・・無理っぽい。
値上げしたのにペースアップですか? 自分もMR行ってみて、築後これだけ建ってるのに商談テーブルの埋まり具合に驚いたクチです。タマタマ? 掲示板の上がりの早さも、関心の高さがうかがえますね。 自分は通勤に不便なので、この物件は見送り予定ですが、結構気に入った部類ですね。 ところで、前から↓の92番のコメントが気になっていたのですが・・・ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55399/9 隣のマンションって長谷工物件じゃなかったでしたっけ? ここの事?って思いましたけど、同じ印象の人居ます? 長谷工に良い印象持ってた私としては、少しがっかりした印象です。 探すの疲れた(笑) |
||
89:
匿名さん
[2010-05-28 00:08:56]
隣のグレイディアは長谷工ですね。
長谷工はあまりいい噂は聞きませんが、どうなんでしょうね。 即完売だったようだし、中古が出てもあっという間に売れるみたいだから、酷い事にはなってないと思いますが。 |
||
90:
匿名
[2010-05-28 00:42:08]
長谷工は工期短縮、やっつけ仕事。有名ですよ。
この時代、大型物件はみな販売残が出てます。100世帯以下物件は完売ですが、300世帯規模で値下げなく200世帯以上販売済みは立派ですよ。 |
||
91:
匿名さん
[2010-05-28 14:10:09]
グレイディアにしてもシティテラスにしても建設会社などあまり気にせず、
駅近&駅隣接のモリタウン&エスパの利便が魅力と考える方が多いのでしょう。 もっとマンションにも大きな魅力があったら即売していたのかもしれませんね。 でも大きなショッピングモールが駅隣接であるとこって都心部にはほとんどないし、 やはり市部ならではの魅力だと思います。 ユニクロが都内最大級になったりケーズ電気ができたり最近発展してますよね。 昭島って知名度は低いところですが、企業も注目しているのがよくわかります。 |
||
92:
匿名さん
[2010-05-28 15:42:16]
>>91
しかしここは東京に通勤する人にとって通勤地から遠すぎる。 大きなショッピングモールが駅隣接というと、川崎もそんな感じだし 値段と通勤距離を考えると、ここが苦戦を強いられているのも仕方の無いことかと。 この辺に勤めている人なら悪くないでしょうけど そこまでそういう人が多くないということなのかな。 |
||
93:
匿名
[2010-05-28 20:58:07]
私も通勤時間がネックでここを決断出来ずにいます。
いくら駅近でも電車の乗車時間を考えると… やっぱり周辺エリア勤務の方のためのマンションですよね。 |
||
94:
匿名さん
[2010-05-28 21:59:24]
このエリアだと、通勤は立川ぐらいがちょうどよいのではないでしょうか?青梅線も立川止まりが多いし、週末の買い物なんかも立川に出れば何でも揃います。
周辺企業の景気回復がもう少し進めば、販売開始できるようになるのでは? 夜部屋の明かりの数を見ても、南側はようやく半分ぐらい点いた感じですかね。ここは部屋が外からよくみえる(笑) |
||
95:
匿名
[2010-05-28 22:40:05]
半分ですかぁ。
部屋が外から見えにくい事が良く解りました。 |
||
96:
匿名さん
[2010-05-28 23:06:06]
部屋の灯りの数と売れ行きは比例しないんじゃないでしょうか。
だって、既に完売しているマンションだって、全室灯りがついてる事ないだろーし。 ここのように大型マンションになると尚更。 しかしここは、外からも中からもよく見えますよ(笑) 上層階でもカーテンは必須だと言われました。 |
||
97:
匿名
[2010-05-29 00:13:59]
中神駅徒歩3分の物件もまだ売れ残っているみたいだし、このエリアで3000万円台の物件を売り切るのは厳しそう。
|
||
98:
匿名さん
[2010-05-29 12:07:53]
中神と東中神を比べるのは分かるが、昭島とは立地が違いすぎるでしょう。
立川と西立川くらべるのも変でしょうし。 「売り切るのは厳しそう」とか、不動産の立場で心配しなくても良いんでは? 現に即完売したお隣の400世帯のマンションは最多価格帯が3300前後、最上階や、 角部屋、4LDKならほとんどが4千万円近く。 なんだかんだ言われているが、ここのマンションも400世帯もある中、 半分以上はゆうに超えて売れている。 お隣と合わせて600~700世帯の人が3千万台のマンションでも昭島の立地ならと、 惚れこんで住んでるのも事実。ここが気に入って、買える人が買えばいいだけ だと思いますよ。 ここのMRに行くと分かりますが、良い部屋はほとんど売れてしまっています(泣)。 |
||
99:
匿名さん
[2010-05-29 12:31:19]
93さん
ちなみに私は山手線内の会社に勤務しております。その周辺への 勤務の方は少なくないですよ。 朝は立川の乗り換え無しの直通を利用しますし、何より駅から 近いのがストレスにならないです。乗り換えも1回で済み ドアツードアで調度1時間ですが、独身で賃貸で都心に住んでいる 多くの社員でも会社までは自宅から駅まで10~15分歩いたりとか 地下鉄の乗り換えや移動距離の時間などで40分ぐらいです。 会社までの距離や、マンションの金額となるとかなり大きく違いますが、 通勤時間だとそんなに変らない(20~30分程度)もんです。 実際は勤務地までの乗り換え数や個人が持つ通勤への価値観などで 個人の好みがあると思いますが、何十年と毎日繰り返す通勤ですので 無理はしない方が良いと思います。 |
||
100:
匿名さん
[2010-05-29 15:32:07]
94さん
南側は95%以上住まわれてますよ。私も95さんと同じように、外からよく見えないことがわかりました(笑) 91,94さん 通勤時間が15分がちょうどよい?贅沢っすね~(笑)私ら一般庶民は1時間ぐらいなら御の字ですよ。 都内勤務で通勤時間1時間以内の持家の方ってどれだけいるのでしょうかね? さらに、駅から徒歩5分圏内に住まわれてる方はどの程度いるのでしょう? 私には、大金持ちか、先祖代々家を引き継いでいる方か、住宅ローンの支払いに追われてる方以外には想像が付きません。 羨ましい限りです。 |
||
101:
匿名さん
[2010-05-29 15:53:45]
西棟も知らない間に引っ越しがどんどん進んでますね
98さんのおっしゃるとおり、実は残り部屋が少なく「契約済み」「申し込み済み」が多いですよ。 |
||
102:
匿名さん
[2010-05-29 16:03:12]
中神駅から徒歩3分の物件は、売り出し価格は5000万円以上ですからね。1000万円以上価格を下げても買い手が付かないんですから、ここも含めて青梅線だと駅から近いという理由だけで高値で販売するのは難しいみたいですね。
都心部まで40分以上も狭い満員電車の中で立っているのは辛いですからね。私なら10分程度歩くなり、バスに乗るなどして満員電車に乗る時間はできるだけ短くしたいですね。 シティテラス昭島の隣にあるグレイディアよりも、ザビックの隣にある中神駅徒歩10分のプレイシアの方が高値で取引されているのは、昭島よりも中神の方が住みやすいからじゃないかな?やはり昭島駅周辺は飛行機の騒音が酷いので、少しでも離れたところに住みたい人が多いのかも。 |
||
103:
匿名さん
[2010-05-29 16:12:01]
西棟はいつも真っ暗なので、誰も住んでないと思ってました。
でも、最近確かに2〜3部屋明かりが付いてますね。 営業さんの消し忘れ? |
||
104:
匿名
[2010-05-30 00:18:07]
モデルルームの灯りでは?
|
||
105:
匿名
[2010-05-30 00:28:08]
>>100
そんなに自分自身を卑下しなさんな(笑)。 東京には一流企業に勤めている会社員や公務員なんて沢山いるのだから、勤務先から1時間以内の駅近マンションを持っている人は大金持ちでなくても沢山いるでしょ。 それが証拠に、最近では23区内の駅近マンションが販売数ヶ月で完売するところもたくさんあるから。 |
||
106:
匿名さん
[2010-05-30 06:04:26]
105さん
私は皆さんの知っている大企業で上級管理職をやっていますが、家庭を持っている社員はほぼ1時間以上かけて通勤していますよ。家のローンに追われるならその出費を抑えて海外旅行に毎年行くって感じですかね。 年収1500万以下なら、都内に3LDK以上のマンション買うと他の遊びや趣味を抑えざるを得ないです(笑) 23区内の駅近マンションで3LDKを購入しているのは、年収2000万以上の方ですよ。 これぐらい稼ぐ人も結構多いので売れるのでしょう。我が社の役員クラスです。平均年収400万円の時代ですから一部の富裕層向けマンションと比べてもしょうがない。都心の駅近マンションで築10年以上1LDK,2LDKならもってる方は多かもしれません。 現実はそんなものですよ。都庁の部長クラスや省庁の課長クラスでも年収600万なので、千葉や埼玉にお住まいの方多いです。大学病院の医者はもっと年収少ない。 一部、下町などで親の代から住んでる人は除きますが、大企業にいればいるほど都心通勤なので、通勤時間は長いのですよ。結婚を諦めた独身社員は青山に1LDK買ってますが、物価が高くて困ってますよ(笑) 食品の値段がぜんぜん違うらしいです。大企業ほど転勤を恐れて家を買わない社員もいっぱいいますしね。 都心から1時間圏内で駅近で3LDK以上のマンション、つまり昭島あたりなら大多数になり得ますが、30分圏内はそんなにいませんよ。社員の5%いるかな?その社員もほぼ親の家住まいか独身アパート族(笑) 地元企業に勤めている方以外は、家族持ちなら1時間以上かけて通勤しているのですよ。通勤時間、満員電車で苦労したくないなら地元企業就職をお勧めします。 私は、ちょっと贅沢して立川でライナーに乗り換え通勤しているので、満員電車の苦痛は体験してませんが、ここに住まわれてる方も結構ライナー使ってるみたいですよ。 国分寺、吉祥寺あたりのマンションの支払い金額、バス代などを考えたら、ライナー代出した方が月々は楽だし、通勤も楽って考え方です。 個人的にバスや徒歩、自転車を利用する通勤や、海外旅行もできないのはストレス溜まるので嫌いなのです。 家だけが人生じゃないですから。 それでは、ゴルフに行ってまいりますね(笑) |
||
107:
匿名さん
[2010-05-30 06:46:18]
ローン10万
食費10万 保険、光熱費、維持費、諸経費等10万 小遣い、遊興費、交際費等¥10万 世帯収入500万以下なら昭島。 400万なら青梅。 それなら少しは生活に余裕が出るが、海外旅行は難しいかな? 600万でやっと立川より東。都心は無理。 しかし、いずれも老後の資金は溜まらない。 夫婦共働きで収入確保してるなら、子供ができたら収入減るので生活苦。 中学生以上がいるなら500万でも青梅。大学生なら辛い。 学費って高いよ! 日本は豊かなのだろうか? それともマンションのために旦那の小遣い1万円にする? |
||
108:
いろいろ見学中
[2010-05-30 07:47:13]
僕は会社の最寄が乃木坂になるけど、徒歩込み通勤時間1時間20分程度は通勤圏内ですね。
社内の状況だと、30分以下15%:30分以上1時間以下25%:1時間以上1時間30分以下40%:1時間30分以上2時間以下15%で残りは2時間以上って総務から聞きました。 個人の自由っぽい。 電車の勉強時間は貴重です。 まだ20代なので通勤立ちっぱはへっちゃらですが、キツクなったら買い替え考えればいい話ですね。 三井から三井、住友から住友って買い替えは有利って聞いてるから、ここはポイント高いです。 夏はウェイクボード、冬はスノボやるので、中央道、関越道(圏央道経由)に便利な立地も良いですね。 圏央道が繋がれば、海沿いへのアクセスも良くなりそうです。 車を持つのも負担楽そうなので嬉しいですね。 |
||
109:
匿名さん
[2010-05-30 07:55:59]
昭島から都心部までの通勤時間を考えると、埼玉の入間とかに住むのと変わらないんだよな。
昭島は都心部までの直通も少ないし、飛行機の騒音もある。 中央線沿線で探すなら、立川までが限界だと思う。青梅も昭島もそんなに変わらないし、立川からライナーに乗るぐらいなら河辺で特快に並んで座って通勤した方がいいよ。もっと貯金増えるかも? |
||
110:
匿名さん
[2010-05-30 10:55:18]
>>106
>23区内の駅近マンションで3LDKを購入しているのは、年収2000万以上の方ですよ。 23区内で「駅近」である必要はないんじゃないかな?通勤時間を比べるのが目的です。 >都庁の部長クラスや省庁の課長クラスでも年収600万なので どちらも年収1000万に届きます(本省課長クラスは普通の企業であれば、部長レベルです)。 大学病院の医者の年収が極端に低いのは、最初の数年間で、その後は同年代のサラリーマンよりは高いですよ。 大学病院の医者の年収が低いといわれるのは、開業医(年収2000~3000万クラス)との比較ですから。 マンションの購入は世帯年収で考えますよね。世帯年収2000万円クラスなら、夫婦共に 大企業勤務の30代なら珍しくはないですよ。 >都心から1時間圏内で駅近で3LDK以上のマンション、つまり昭島あたりなら大多数になり得ますが、 昭島から1時間で行けるところだと、中央線の新宿周辺まで、新宿より先東京までだと駅にたどりつくのが やっとですよ。 |
||
111:
匿名
[2010-05-30 12:07:03]
>>108
電車での勉強時間が貴重?さっさと家に着いて勉強した方が良いと思わない? 通勤電車がきつくなったら買い替え? ここ売ってここより都心よりの物件なんて買えるの?財閥系のマンション同士の買い替えが有利? どんな風に? ここからだったらどのように有利に買い替えられるの? 素朴なギモンです・・・。 |
||
112:
物件比較中さん
[2010-05-30 14:54:59]
ここって徳洲会病院とかイトーヨーカドー、エコスなどが近くて便利そうですね~。
|
||
113:
いろいろ見学中
[2010-05-30 16:36:14]
111さん
個人の自由だと思いますが、一応回答しときます。 >さっさと家に着いて勉強したほうが良いと思わない? できません。 嫁ほったらかしで教本読んだりしてられませんから。 通勤中なら一人の時間を作る言い訳がききますので、貴重です。 今もそうしてます。 >財閥系のマンション同士の買い替えが有利? 書いてある通り聞いた話です。 実際、会社の先輩にそういうパターンの人が居ます。 状況は違えど、先人を参考にするのも僕の自由だと思います。 素朴な疑問との事ですが、気分悪くする聞き方しますね? 良い意味で |
||
114:
匿名さん
[2010-05-30 16:47:24]
東京駅から20分圏内の23区内でも、ここと同じぐらいの値段で買える新築マンションいくらでもあるのにね。
ここを買っちゃったことを正当化したいのはわかるが、 30分以内は年収2000万ぐらいじゃないと買えない、っていう意見はあまりにかけ離れているかと。 |
||
115:
匿名さん
[2010-05-30 19:35:49]
都内勤務の人じゃなくて、地元勤務の人か昭島に地縁のある人が購入者のほとんどです。郊外のマンションを買う層までは、景気回復してないから売れ残っているのです。
|
||
116:
匿名さん
[2010-05-30 19:42:52]
>>115
上の方では都心勤務の人の意見が続いてたじゃない。 立川からライナー乗ってるって人もいたし。どちらが正しい意見なの? そもそも、この辺に地縁がある人はマンションより戸建を選択する人が多そうな。 |
||
117:
匿名さん
[2010-05-30 22:32:15]
>>116 115さんではありませんが。
地縁のある人、例えばご夫婦の両親のどちらかが昭島近辺にお住まいだったり、 立川や青梅線沿線の大企業の支店や工場に勤務していて、昭島に家族と住んでいたいた人 であれば、家族のために昭島から都内への通勤を選ぶのは、あまり不思議ではないですね。 そうした人なら多少コストをかけたり、家族のために通勤に時間をかけるのは十分理解できます。 |
||
118:
匿名さん
[2010-05-31 00:42:59]
110さん
昭島から通勤時間1時間でやっと新宿駅と云うの事は無い。 私は新宿乗換えにて市谷駅まで1時間で通勤してますよ(笑)。 何か凄い年収の話になっていますが、ここは普通の年収のサラリーマンでも 購入できる価格のマンションなので、気に入った人が住んでハッピーなら それでよし。通勤時間も1時間前後程度ならほとんどの都心に通う 普通のサラリーマンに当てはまるが、一生に一度かもしれない高い買い物 なので当の本人が住んで満足なのが一番ですね。 |
||
119:
匿名さん
[2010-05-31 00:59:06]
1時間がドアツードアの話じゃない?
昭島駅から市ヶ谷駅までなら特快使ってもそれくらいかかるから会社までだともっとかかるっしょ。 本当に市ヶ谷に行くなら四ッ谷で乗り換える方が早いし少しだけ座れるかもしれないよ。 |
||
120:
匿名
[2010-05-31 09:40:11]
朝7時台の電車で通勤していますが、昭島駅から新宿駅まで電車の時間だけで50分はかかります。
通勤を楽だと思った事はありませんが、駅近新築の財閥系マンションで予算の範囲内がここしかありませんでしたので仕方ありません。 確かに昭島は都心からかなり遠いのは事実ですし、青梅線の利便性もよくありません。 でも何を優先するか次第だと思います。 |
||
121:
匿名さん
[2010-05-31 12:06:40]
114さん
そのマンションって何処ですか?まさか、二階や三階の部屋で、共用施設もないワンルームマンションではないですよね?高層階3LDK?駅に近い? 教えてください。 あったら買いたい! 昭島高層階の値段なら23区内なら低層階がいいとこではないですか? |
||
122:
匿名
[2010-05-31 12:21:09]
114さんではないですが、足立区や荒川区あたりならありますよ。
東京へは昭島より圧倒的に近いです。 再開発も進んで以前よりイメージも良くなりましたし。 |
||
123:
匿名さん
[2010-05-31 13:37:31]
青梅線沿線の駅近は、ハッキリ言ってあまり意味がありませんね。青梅や昭島に住んでると、買い物や外食、レジャーなどは車がメインになりますからね。車やバス、自転車通勤の人がほとんどで、都心部勤務の人は少ないですから、あまり駅近にこだわる必要もない。駅から5分や10分にこだわるのは、都心部の人だけでは?青梅や昭島の人は、もっとのんびりしてますよ(笑)
|
||
124:
匿名さん
[2010-05-31 15:23:52]
私は自動車通勤ですが、休みの日に車を使うことが減りましたよ。歩いて買い物、映画、外食など出来るようになり、駅近のありがたみを満喫しています。たまに電車で都心部に行きますが、帰りも駅からすぐなので(以前は駅からバス)とても楽に感じます。
青梅線でも昭島は駅前に何でもあるので、駅近であれば車の必要性が少ないですね。青梅は違うでしょうけど。 電車でも、立川10分、吉祥寺30分なので、車は使わなくなりました。 |
||
125:
匿名さん
[2010-05-31 15:35:53]
122さん
このサイトで探しましたが見当たりません。 シティテラス昭島同等仕様、同等設備だと、皆高いです。 |
||
126:
匿名さん
[2010-05-31 16:35:37]
結局、青梅線は本数が少ないのが問題だと思います。
休日に出かけるにしても、電車の待ち時間が15分とかだと立川に出るのに30分、吉祥寺だと立川で中央線に乗り換える時間もあるので1時間ぐらいかかることもあるので…。だったら車で気軽に行けるショッピングモールとになるんだよね〜。昭島駅近の店ってなんかあります?サンドラックか、ちょっと遠いけどくら寿司ぐらいしか行ってない…。 |
||
127:
匿名さん
[2010-05-31 17:02:23]
普通時刻表見て出かけるでしょ?直通狙って・・・。(笑)
モリタウンにいくらでもお店ありますよ。 |
||
128:
匿名さん
[2010-05-31 17:52:54]
待ち時間って、ホームじゃなくて家での待機時間では?
確かに1時間に1本しかない時間帯の直通に乗り遅れると、ショック大きいですよね。 1人だといいけど、子供とかいると余裕見て出ないと結構大変ですよ。 |
||
129:
122
[2010-05-31 19:05:46]
|
||
130:
匿名さん
[2010-05-31 20:11:53]
|
||
131:
匿名さん
[2010-05-31 20:16:38]
辰巳のこれなんか、なかなかいいんじゃないですかね。
http://www.b-canal.jp/ 辰巳駅まで徒歩11分で、辰巳駅からは東京駅まで12分です。 坪180平均とか。3LDKで4000万ぐらい。 |
||
132:
匿名
[2010-05-31 20:42:21]
4000万あればここの最上階買ってもお釣りが来たよーな…
角部屋最上階85㎡で4000万、ルーフバルコニー付きで4100万超えるくらいだったかなぁ? |
||
133:
匿名さん
[2010-06-01 01:10:16]
>>132さん
その情報は古いですね。 4期までの価格でしょう。 現在、そこから5%程値上がりしている様です。 それでもMRの来場者数、契約者数は増えている様です。 不況脱出の影響が、この地域にも波及してきたのでしょうか? 株価は相変わらず不安定ですが・・・ |
||
134:
匿名さん
[2010-06-01 07:20:06]
ファミリーマンションでしたら、都心に行けば行くほど住んでると言う感覚ではなく、住まわされていると言う感覚になり、、、
同じ価格が、 人間部屋→犬小屋→鳥小屋へ! 広々から→ゴミゴミへ! 余裕生活→ギリギリ生活へ!と変わって行くのが現実であります(大泣) 友人の外国人から見ますと、都心部マンションは、余りの狭さにネズミ小屋みたいだと! 大変な惨めさを感じています(泣) |
||
135:
匿名
[2010-06-01 07:36:43]
ここに外国人から見てゆとりのある間取りは無いですね。
|
||
136:
匿名さん
[2010-06-01 08:14:58]
|
||
137:
匿名さん
[2010-06-01 08:21:38]
広い部屋を希望するなら、同じ青梅線沿線にあるヴェレーナ青梅新町になるのでは?
駅からは少し離れてますが、ショッピングモールが隣にできるみたいなので、ここよりも便利かもしれません。 昭島のようなゴミゴミした場所ではなく、自然がいっぱいで、ヨーロッパの古城のような外観はきっと外国人の方も気に入るでしょう。 |
||
138:
匿名さん
[2010-06-01 09:17:59]
都心の広尾のあたりにいけば外国人もたくさん住んでますよ。
|
||
139:
匿名さん
[2010-06-01 10:16:06]
横田基地があるので、昭島にも外国人いっぱいいますよ。基地内に住んでる彼らの住居は、すごく広いらしい、しかも比較的騒音が少ない滑走路の外側に住んでいる。飛行機の着陸経路に高層マンション建てて、狭い部屋に住んで、何時間もかけて会社に行く日本人って…
|
||
140:
匿名さん
[2010-06-01 12:42:36]
>滑走路の外側に住んでいる。
滑走路の中に人がいたら飛行機とばせないよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今作ってるマンションは販売価格を押さえるため、内装などの仕様を落としてます。