これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。
荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。
他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。
Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-04-25 10:55:52
シティテラス昭島 Part4
121:
匿名さん
[2010-05-31 12:06:40]
|
122:
匿名
[2010-05-31 12:21:09]
114さんではないですが、足立区や荒川区あたりならありますよ。
東京へは昭島より圧倒的に近いです。 再開発も進んで以前よりイメージも良くなりましたし。 |
123:
匿名さん
[2010-05-31 13:37:31]
青梅線沿線の駅近は、ハッキリ言ってあまり意味がありませんね。青梅や昭島に住んでると、買い物や外食、レジャーなどは車がメインになりますからね。車やバス、自転車通勤の人がほとんどで、都心部勤務の人は少ないですから、あまり駅近にこだわる必要もない。駅から5分や10分にこだわるのは、都心部の人だけでは?青梅や昭島の人は、もっとのんびりしてますよ(笑)
|
124:
匿名さん
[2010-05-31 15:23:52]
私は自動車通勤ですが、休みの日に車を使うことが減りましたよ。歩いて買い物、映画、外食など出来るようになり、駅近のありがたみを満喫しています。たまに電車で都心部に行きますが、帰りも駅からすぐなので(以前は駅からバス)とても楽に感じます。
青梅線でも昭島は駅前に何でもあるので、駅近であれば車の必要性が少ないですね。青梅は違うでしょうけど。 電車でも、立川10分、吉祥寺30分なので、車は使わなくなりました。 |
125:
匿名さん
[2010-05-31 15:35:53]
122さん
このサイトで探しましたが見当たりません。 シティテラス昭島同等仕様、同等設備だと、皆高いです。 |
126:
匿名さん
[2010-05-31 16:35:37]
結局、青梅線は本数が少ないのが問題だと思います。
休日に出かけるにしても、電車の待ち時間が15分とかだと立川に出るのに30分、吉祥寺だと立川で中央線に乗り換える時間もあるので1時間ぐらいかかることもあるので…。だったら車で気軽に行けるショッピングモールとになるんだよね〜。昭島駅近の店ってなんかあります?サンドラックか、ちょっと遠いけどくら寿司ぐらいしか行ってない…。 |
127:
匿名さん
[2010-05-31 17:02:23]
普通時刻表見て出かけるでしょ?直通狙って・・・。(笑)
モリタウンにいくらでもお店ありますよ。 |
128:
匿名さん
[2010-05-31 17:52:54]
待ち時間って、ホームじゃなくて家での待機時間では?
確かに1時間に1本しかない時間帯の直通に乗り遅れると、ショック大きいですよね。 1人だといいけど、子供とかいると余裕見て出ないと結構大変ですよ。 |
129:
122
[2010-05-31 19:05:46]
|
130:
匿名さん
[2010-05-31 20:11:53]
|
|
131:
匿名さん
[2010-05-31 20:16:38]
辰巳のこれなんか、なかなかいいんじゃないですかね。
http://www.b-canal.jp/ 辰巳駅まで徒歩11分で、辰巳駅からは東京駅まで12分です。 坪180平均とか。3LDKで4000万ぐらい。 |
132:
匿名
[2010-05-31 20:42:21]
4000万あればここの最上階買ってもお釣りが来たよーな…
角部屋最上階85㎡で4000万、ルーフバルコニー付きで4100万超えるくらいだったかなぁ? |
133:
匿名さん
[2010-06-01 01:10:16]
>>132さん
その情報は古いですね。 4期までの価格でしょう。 現在、そこから5%程値上がりしている様です。 それでもMRの来場者数、契約者数は増えている様です。 不況脱出の影響が、この地域にも波及してきたのでしょうか? 株価は相変わらず不安定ですが・・・ |
134:
匿名さん
[2010-06-01 07:20:06]
ファミリーマンションでしたら、都心に行けば行くほど住んでると言う感覚ではなく、住まわされていると言う感覚になり、、、
同じ価格が、 人間部屋→犬小屋→鳥小屋へ! 広々から→ゴミゴミへ! 余裕生活→ギリギリ生活へ!と変わって行くのが現実であります(大泣) 友人の外国人から見ますと、都心部マンションは、余りの狭さにネズミ小屋みたいだと! 大変な惨めさを感じています(泣) |
135:
匿名
[2010-06-01 07:36:43]
ここに外国人から見てゆとりのある間取りは無いですね。
|
136:
匿名さん
[2010-06-01 08:14:58]
|
137:
匿名さん
[2010-06-01 08:21:38]
広い部屋を希望するなら、同じ青梅線沿線にあるヴェレーナ青梅新町になるのでは?
駅からは少し離れてますが、ショッピングモールが隣にできるみたいなので、ここよりも便利かもしれません。 昭島のようなゴミゴミした場所ではなく、自然がいっぱいで、ヨーロッパの古城のような外観はきっと外国人の方も気に入るでしょう。 |
138:
匿名さん
[2010-06-01 09:17:59]
都心の広尾のあたりにいけば外国人もたくさん住んでますよ。
|
139:
匿名さん
[2010-06-01 10:16:06]
横田基地があるので、昭島にも外国人いっぱいいますよ。基地内に住んでる彼らの住居は、すごく広いらしい、しかも比較的騒音が少ない滑走路の外側に住んでいる。飛行機の着陸経路に高層マンション建てて、狭い部屋に住んで、何時間もかけて会社に行く日本人って…
|
140:
匿名さん
[2010-06-01 12:42:36]
>滑走路の外側に住んでいる。
滑走路の中に人がいたら飛行機とばせないよ。 |
そのマンションって何処ですか?まさか、二階や三階の部屋で、共用施設もないワンルームマンションではないですよね?高層階3LDK?駅に近い?
教えてください。
あったら買いたい!
昭島高層階の値段なら23区内なら低層階がいいとこではないですか?