これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。
荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。
他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。
Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-04-25 10:55:52
シティテラス昭島 Part4
601:
匿名
[2010-08-27 16:31:27]
|
602:
匿名
[2010-08-27 16:40:27]
>599さん
裏のパチ屋は無くなったのかな? |
603:
匿名
[2010-08-27 17:57:23]
シティテラス昭島と拝島第二小学校は、滑走路の延長線上に位置するので、飛行機のちょうど真下になってしまいますからね。
国の基準値を越える騒音も仕方ないのかもしれません。 昭島のマンションは、駅前が最後になるかもしれませんね。 他は、不景気で計画自体がなくなりましたからね。 |
604:
匿名
[2010-08-27 18:51:09]
五光建設のマンションの方が構造は上ですね。
室内の仕様も選択次第ですし、間取りを考えるのも楽しそう。 広さも3LDKで考えたら誤差程度の違いですし、ブランドを気にしない人だったら五光建設の方がコストパフォーマンスは良さそうですね。 |
605:
匿名
[2010-08-27 19:03:00]
見事な営業トーク!
|
606:
匿名
[2010-08-27 19:22:44]
五光建設のマンションが上なのは、当たり前だろ。
建築資材高騰の時に建てたコストダウンマンションと一緒にするな。 しかも五光建設は、地元だから決して手を抜かないと思うよ。 |
607:
匿名
[2010-08-27 19:51:15]
|
608:
匿名
[2010-08-27 20:26:13]
>>605
あざーっす! ご想像の通り営業職です。 金融業界ですけどね。 セレクト系マンションはこれから増えると思いますよ。 大手では野村が富裕層向けに既に開始してますし、中小デベでも一部のマンションでスケルトンインフィルを活かしたセレクトプランが増えてきてます。 ありきたりな間取りにマンション内皆同じ室内設備で暮らすより、注文住宅気分でマンション購入が出来た方が愛着は湧くでしょうね。 問題は築浅中古で出す事になった時、所有者の好みで固められた部屋を気に入ってもらえるかどうかですね。 |
609:
匿名
[2010-08-27 20:26:16]
>>605
あざーっす! ご想像の通り営業職です。 金融業界ですけどね。 セレクト系マンションはこれから増えると思いますよ。 大手では野村が富裕層向けに既に開始してますし、中小デベでも一部のマンションでスケルトンインフィルを活かしたセレクトプランが増えてきてます。 ありきたりな間取りにマンション内皆同じ室内設備で暮らすより、注文住宅気分でマンション購入が出来た方が愛着は湧くでしょうね。 問題は築浅中古で出す事になった時、所有者の好みで固められた部屋を気に入ってもらえるかどうかですね。 |
610:
匿名
[2010-08-27 20:27:26]
連続書き込みミス失礼。
|
|
611:
匿名さん
[2010-08-28 00:09:06]
お金があったら、場所も青梅線でなく、セレクト系マンションやらなんやら
流行りのいいところに住めるんでしょうけど、一般的なサラリーマンの私には そんなお金はないので私のレベルではシティテラス昭島で十分です。 |
612:
匿名
[2010-08-28 07:43:45]
607
あなたの貧困な想像力ではわからないでしょうが、前田の協力業者として出入りしてたのを呆れられてもねぇ(笑) ちなみに大手ゼネコンと地場ゼネコンでは、圧倒的に資材購買力が違うので、地場ゼネコンは、業者を叩いてコストを下げないと勝負出来ないんですよ。 つまり、下請け協力は儲からない仕事をそれなりにやっつける結果・・・なんです。 特に五光の購買の○山さんは厳しい発注で下請けは皆泣きながら仕事してます。 |
613:
匿名さん
[2010-08-28 08:41:50]
606
根拠がわからん(笑) 612さんの言うように、地場ゼネコンは資材調達力が、大手、中小ゼネコンより弱いので、建築資材高騰時でなくても安く仕入れられないのが現状ですね。昨今の建設不況で地場ゼネコンが厳しい経営を強いられてるのも、そう言った競争力で負けているからです。 仕入値が高いということは、労務費などを削減しないと割高な施工しかできません。 この時代、手抜きはしないでしょうが、職人の質とやる気が出来栄えに大きく影響します。 ま、よそのマンションの事は置いておいて、シティテラスですが、ここの直接基礎などの構造体は かなりしっかりとしていると思いますよ。大きな建物でないと施工できないものもありますからね。 |
614:
匿名さん
[2010-08-28 10:43:16]
まーでもここも、仕様落としてるし、建設途中で一時中断されてたらしいしなー。
住友さんも四苦八苦して価格下げてるわけだし、職人の質とやる気があったかどうかなんてわからない。 |
615:
匿名
[2010-08-28 12:10:55]
住友はケチで有名な関西デベだから、ゼネコンの工事費も相当値切ってるはず。ゼネコンも人件費削ったり、仕様落として、コスト下げないとやってられないね。
|
616:
匿名
[2010-08-28 13:30:38]
コストダウンは今や、ゼネコンに限らずどこの業界でも当然のこと。
でなければ、日本の企業はみな潰れてしまいますよ。 ここはシティテラス昭島についての話をする場所では? 西棟は日の入り方はどうですか?西日はかなりきついのでしょうか? |
617:
匿名
[2010-08-28 13:42:21]
流れとしては、五光建設のマンションとの比較の話題から、五光建設の批判をした住民らしき人の書き込みがあり、ゼネコンの話題になりましたね。
|
618:
匿名さん
[2010-08-28 13:50:27]
販売価格を下げるためにコストダウンするのはしょーがないのかもしれないけど、
目に見える部分のクオリティが下がるのはもったいないよな。せっかくの住友ブランドなのにな。 あと、ここで使われてるフローリングは木目を印刷した紙だったけど、最近はこういうのが主流なのか? |
619:
匿名さん
[2010-08-28 14:35:58]
どこをどう読んだら、五光建設の批判をしたのが「住民らしい」って想像できるのか不思議。
「五光はすごい、前田はダメ、住友はケチ」みたいな書き込みの方が、五光関係者らしいと読めるが・・。 |
620:
匿名さん
[2010-08-28 19:29:27]
確かにここの住民の人が五光建設の批判をしたと決め付けるのはかなり不自然ですよね。
どちらにしろ建設会社の話はもう言い思います。 |
30世帯近いマンションのようです。特長は間取りがオーダー出来るので、上手く工夫すれば70m2の狭さをカバー出来るかもしれません。
でも青田買いはリスクが高いので参考程度にしてますが、正直、ここのマンションの広さと価格を見たらシティテラス昭島の方が割安で、条件も良いと急に思えてきたので焦ってます。
何だかんだここで書かれてましたが、良い部屋を押さえ、サッさとここを購入して住んでる方はかなり目利きな人が多いんでは無いかと思えてきました。
逆に昭島の駅近くに住みたいけど飛行機の音がちょっと気になりシティテラスを断念した人には良いかも知れません。