関電+野村/上本町ヒルズマークってどうですか?
30:
匿名はん
[2006-05-03 22:58:00]
|
31:
匿名はん
[2006-05-03 23:04:00]
この土地は、野村・関電グループ(お金は後者から?)が、他の入札者の倍の価格で落札したという噂も聞くので、高価格なのは已むを得ないのでは・・・???
|
32:
匿名はん
[2006-05-03 23:23:00]
近鉄のタワーの売れ行きが良かったから
高めに値付けしただけでは? |
33:
匿名はん
[2006-05-04 01:42:00]
まぁ、それなら高い土地代は、他人の電気代で払ってもらってマンション買主には負担なしという
ことになるともいえるから、お買い得というべきなんですかね。そういう理屈は変か… まぁ、高い安いは買う人が考えることですから、仕入れ価格がどうあれ関係ないですね。 |
34:
匿名はん
[2006-05-04 16:21:00]
土地の持分なんてタワーの場合しれてるから単純に
あの立地に魅力を感じれるかどうかだね。 私なら清水谷のタワーかな。病院が近すぎるっていうのもね。 |
35:
匿名はん
[2006-05-04 20:06:00]
上本町の東平小学校跡に積水がタワー作るらしい。駅にも近いし、三方空地だからそっちの方がいいかもしれないね。
|
36:
匿名はん
[2006-05-05 08:30:00]
病院跡ってのもちょっと気になりますね
|
37:
22
[2006-05-07 21:57:00]
積水のタワー、大手前タワークラスの物件だったら検討しても良いかな。
でも長谷工みたい。 |
38:
匿名はん
[2006-05-08 22:45:00]
まあ、結論的にこれだけタワーが乱立してるってことはタワーに
未来はないね・・・。将来、売れないね、たぶん。 実際にこれから完成するタワーだと入居の時にローンの金利が いったいいくらになってるかわからいないしな〜 今のまま上がり続けると、こわいね実際。 |
39:
匿名はん
[2006-05-08 23:01:00]
今日、筆ヶ崎にイズミヤが来年4月に出店の説明会開催という新聞の折込が入ってたよ。
まあ、どんなスーパーかわからないけど、デイリーカナートみたいな食料品ばかり だと思うけど、どうかなあ。 それだけ、この地区に人口が集中してくるから、出店するということでしょう。 でも、第二種住居地区が商業地に変わる可能性もあるかもね。 |
|
40:
匿名はん
[2006-05-09 21:02:00]
上本町駅からこの物件までの町並みはもう少しいろいろあればいいのにと思った。
ベーカリーが二軒ほど?、あとケーキ屋さんとかそれなりにはあるようだけど。 しゃれた外食屋やバーはぱっと見あまりなさそうな感じ。 |
41:
匿名はん
[2006-05-10 15:47:00]
タワーの住民層に問題はないがダイワの賃貸マンションの
10年後が心配か。賃貸住民はベランダの布団干しぐらい 平気ですよ。他はいいんだけどね。 |
42:
匿名はん
[2006-05-13 23:42:00]
この敷地内にできるのは阪急系のスーパー。
桃山市民病院跡にできるのがデイリーカナートらしい。 それから賃貸の2棟も、家賃がかなり高いそうだよ バルナバ病院跡にできるマンション、なぜ五条校区?! 細工谷だから桃陽校区では? |
43:
匿名はん
[2006-05-30 21:00:00]
ヒルズマークの販売状況はどう?。
なんか幽霊が出るって騒いでいるスレもあるけど、 買った人いるの。 第2期販売はどうなったのかなあ。 |
44:
匿名はん
[2006-05-30 22:53:00]
幽霊なんかどこにだってでる
だからなんなのさ 幼稚だなぁ。。。 買えない奴ほどそういうことで騒ぐんだろ |
45:
匿名はん
[2006-05-30 23:09:00]
見に行ったけどいいねココ。鶴橋近すぎるの気になるけど。
とくめい買いが多いらしい。他と比べないのだそう。 でも同じ高額物件買うんだったらセキスイの四天王寺か 清水谷ハウスの方が立地は落ち着いてるね。 |
46:
匿名はん
[2006-06-09 22:57:00]
6月9日日経新聞。このすぐ南の府営住宅敷地の半分に来年近鉄が37階のタワー建設とある。府営住宅敷地の残り半分は府営住宅を新築15階建てにするとのこと。バルナバの跡地のタワーマンションはもう業者決まっているのでしょうか?
|
47:
匿名はん
[2006-06-21 22:08:00]
ここのマンション買う人は、その建設予定はもうとっくに知ってるよ。
バルナバ跡の業者は伊藤忠の予定 |
48:
匿名はん
[2006-06-25 01:08:00]
全270戸のうち第1期販売分165戸は完売したそうです
|
49:
匿名はん
[2006-06-25 19:27:00]
>>48
それなら、完売できそうですね。 |
50:
匿名はん
[2006-09-20 07:02:00]
モデルルームに行ってきましたが、9月現在で、11月の次期販売戸を除き、10戸程度売れ残っているようです。検討中マークが5から6戸についていました。まあ、このままなら、まず完売するでしょう。南の公団住宅が15階立てに生まれ変わったり、バルナバ病院前でに30数階建てのマンションができますが、眺望には問題ありませんよ、と業者は苦しい説明をされていました。
|
51:
匿名はん
[2006-09-28 00:18:00]
タワー上町台も建つし、11月の次期分譲は値下げしないかな?
しかし、上本町ヒルズにしても清水谷ハウスにしても、 なぜタワーマンションの近所にさらにマンションが建つのだろう? |
52:
匿名はん
[2007-02-11 13:04:00]
僕は南向き住戸に絞って検討しているため、南側にレジデンスタワーが出来る時点で
検討外となってしまいました。 南側の眺望にさえこだわらなければ、高いけど、駅前(厳密には駅前じゃない)再開発地区で、 物件自体のグレードは高く、意外と静かだと思いますし、個人的には結構良いと思いますが。 タワーザ上町よりも良いと言える点が結構ありますよ。 そうこう言っているうちにもうすぐ売り切れそうですが... |
53:
匿名はん
[2007-03-14 19:07:00]
キャンセル物件がでて追加募集後、あと3戸だそうですね。
|
54:
匿名はん
[2007-03-18 19:08:00]
どうやらあと1戸のようです。
|
55:
匿名さん
[2007-03-25 22:05:00]
線路から近いので騒音が心配ですね。あと病院も隣なので救急車の音で窓を開けることが出来ないのではないかと・・・
|
56:
匿名さん
[2007-03-25 22:15:00]
地元で近くに住んでいますが
線路や救急車の音はあまりしませんよ |
57:
匿名さん
[2007-04-02 21:07:00]
完売ですね
|
58:
入居予定さん
[2007-07-08 08:19:00]
上本町ヒルズマークって、投資価値あるんでしょうか?賃貸で回収できるのかな。周辺の高層マンション、府営住宅ラッシュを考えると転売は大損のような気がします。
自分で住むこと考えると、一つ一つの間取りが細かすぎて圧迫感があり、失敗だったと後悔してます。周囲は開発地域とはいえ、完成前からベンチで裸のおっさんが寝てるし、土地柄悪い。野村不動産は高級志向という評価をする人いるけど、最近のこと。東京ではセコクてワングレード落ちの印象。建物もそんな感じでした。 |
59:
いつか買いたいさん
[2007-07-08 10:39:00]
No.58 by 入居予定さん >
野村不動産は以前はコープ野村でしたよね、建物の設備・内容はどうなのでしょうか?宣伝費・広告費などはかなり予算をかけているようですが、その分購入価格も破格に高いようですね。 |
60:
匿名さん
[2007-07-08 10:54:00]
私場合はモデルルーム、周辺エリア、今後の周辺でのマンション供給状況も十分にリサーチした結果、とても買う価値無いと判断した口です。
値段は平均@200万円強(販売時で1年前非で約10%UP)でしたが、 間違いなく、10年後にはかなり資産価値落ちてるでしょうね。 正直、周辺にタワマン立ち過ぎ。 これでもかと言わんばかりの供給ラッシュで、 せっかくの校区の良さも失われそうな感じ。 周囲の団地街が取り巻くようなタワマンに資産価値を見出すのは? 貸しても借り手が付くには相当苦労するのでは? (投資目的の人が買っているなら、完全な失敗じゃないか) |
61:
匿名さん
[2007-07-09 17:31:00]
私もここのモデルルーム見に行ってやめた者だけど、資産価値はあまり無いだろうと思う。
住む人が満足ならそれでいいんだよな。。。 不動産ギョーシャじゃねーんだから。 |
62:
匿名さん
[2007-07-10 09:01:00]
このマンション、新古で転売したら今、いくらくらいでしょうね。買った瞬間30%落ちっていうのが通説ですが。
周辺に賃貸マンションも新築で豊富にあり、賃貸に出しても病院に通う高額ご高齢者くらいかな?子供のいる家族は、広めの低層(といっても普通に10階建てが林立しそうですが)に行きそう。 入金直前にクーリングオフとか使って解約するいかがです?不動産業者もそういうお客に備えてるからリスクがあるんでしょうけど。 |
63:
入居予定さん
[2007-07-10 20:55:00]
9月はじめに入居します。過日の内覧会で棟内、外回りを見学。とっても気に入って帰ってきました。
ローンも組めない年寄りですが、難波の都を眺めながら死期を待ちます。もう少し生きられれば、新歌舞伎座も近くなるし、奈良はもちろん神戸にも直通できるようで、小銭を貯めて近鉄と阪神の優待乗車券を持つのが夢です。 |
64:
入居予定さん
[2007-07-11 00:44:00]
地元で生まれ育ったので購入を決めました。
周辺に同様のタワマンができますが、他のものには魅力を感じません。 郊外や他区でお住まいの方でしたら、そんな違いは感じないのかもしれませんが。 賃貸マンションができてきたとはいえ、賃料には驚きです。 新築の同様の物件で賃貸に住む方がいいという方は、転勤族の方か、 よっぽど賃貸のほうがよいという人でないと、あんな賃料払えませんので 分譲購入にしました。別に投資目的でもないし、満足しています。 飽きれば実家が持つ土地へ移ってセカンドハウス的な使い方でもありかなぁと考えています。展望もいいですし。 が、確かに野村、とくに建築担当責任者は信用できない部分もあり、その点は非常に残念ですが、近鉄や積水よりはましかと。 |
65:
匿名はん
[2007-07-21 22:04:00]
せっかくの校区の良さも失われそうな感じ
とありますが、桃陽(間違っていたらゴメン)小学校はどんなもんなんでしょうね。 |
66:
近所をよく知る人
[2007-07-23 19:45:00]
桃陽いいですよ。
いろんなところから半越境な児童の多い五条よりも ある意味いいと思います。 |
67:
匿名さん
[2007-07-24 09:17:00]
上本町はさびれた感じがあるんですが、近鉄劇場の再開は本当ですか?商業地区として復活すると思いますか?
|
68:
周辺住民さん
[2007-07-25 22:08:00]
上本町がさびれた感じがするというのは驚きです。
近鉄劇場の場所には、新歌舞伎座がきます。 |
69:
デベにお勤めさん
[2007-07-26 09:44:00]
上本町は終わってるでしょう?
オフィス・商業エリアでは完全な***。 住宅しか需要が無いからタワマンがドンドン建設される。 住宅も完全に供給過剰否めずですな。 |
70:
匿名はん
[2007-07-26 10:51:00]
新歌舞伎座は集客力の乏しい邪魔な施設だから難波からの撤退を
余儀なくされただけのこと(跡地には最新の複合商業施設が計画中) 近鉄上本町はバリアフリーだし、昔からの寺と日赤の門前町で 年寄りを寄り道させるにはいい立地なんだろうけどね |
71:
匿名はん
[2007-07-26 12:18:00]
↑正確には、近鉄上本町の大阪線はバリアフリー
|
72:
住まいに詳しい人
[2007-07-27 00:23:00]
知らない人は上本町は終わってるというのだろうね。
オフィス・商業需要がある=いけてるとは決して言えないですが・・・ 供給過剰なのに分譲の契約数が他の地域と比べてよいのは何故? よさがわからない人には、わからないのだろうが、 この周辺の住宅を買うことができない人の皮肉としか思えないよ。 |
73:
購入経験者さん
[2007-07-27 08:11:00]
北区・中央区・西区・天王寺区の人気エリアではもはや買えない人が
仕方無しに上本町へ行ってるだけでしょね。 まあ、今頃買おうとしてる事自体がセンス無しですかなね・・・ この周辺が良いと思ってるのは自分が住んでるからか? 天王寺区内でも、上本町はかなり「格落ち」だと思うけど。 |
74:
匿名はん
[2007-07-28 21:56:00]
今頃買おうとしてる事自体がセンス無しですかなね・・・
センスは無いですよね。カネがあるんでしょうから、いいでしょう。業者にとっても。ですかねな。 |
75:
匿名さん
[2007-07-29 06:51:00]
上本町は、大阪で一番***様比率の高い街です。しかもあまり偉くない。聞いた話では、公共料金や電気・ガス代の滞納が一番多いのがあのあたりだそうです。
繁華街として天王寺にもはるか負けているのことは、近鉄さん自らが行動で認めておられます。 塾に行くには便利かも。 |
76:
近所をよく知る人
[2007-07-29 10:12:00]
確かに谷町九丁目はキタ、ミナミに次ぐ風俗拠点だし。
ラブホテルは仰山ある。 確かに、生活環境として??? |
77:
マンション投資家さん
[2007-07-30 19:27:00]
***比率の高いのは上本町ではなく谷町9丁目、日本橋です。
それより高いのは新大阪、西中島南方、生野、長堀、心斎橋、堀江・・・ どれも、神戸よりもマシですが。 ラブホのあるところも谷町9丁目、上本町でも駅より北側です。 この物件と、周辺環境をもう少しお調べになってから 発言をされるべし。 上本町も谷町9丁目も、詳しくわからない人たちが多いですね |
78:
周辺住民さん
[2014-07-30 19:45:23]
敷地の広いきれいなマンションよ
お隣はヒルズクリニックと大阪赤十字病院 阪急オアシスは目の前、ちょっと歩けばハービスと近鉄デパート 石ヶ辻郵便局まで2分 区役所まで10分 購入希望者が多いようよ 住んでる人に聞いた話だけど、毎日のように売れ売れのチラシやハガキ 最近はちょっと高めになったとか 高齢者に優しいとかで評判のようよ ひとのことで、どーでもいいけどさ |
79:
ご近所さん
[2014-07-31 11:27:58]
周辺の事情をご存じない頓珍漢が紛れ込んでいるみたいだね。
派手な広告をせずとも高値で売れていく物件なのだから、何を言われても放っておけばよいのです。 それにしても、貧すれば鈍するの典型例ですな。あの頓珍漢。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも、住専とか言うけど、ここも結局はマンション乱立するし、資産価値的にはどうだう。
バルナバの跡地にタワーマンションの建設予定だが、学校区は五条小学校らしいよ。
まあ、一般のファミリーならここのほうがいいとおもう。
たかが、公立の小学校で比較考慮しても仕方ないけどね。