関電+野村/上本町ヒルズマークってどうですか?
42:
匿名はん
[2006-05-13 23:42:00]
|
43:
匿名はん
[2006-05-30 21:00:00]
ヒルズマークの販売状況はどう?。
なんか幽霊が出るって騒いでいるスレもあるけど、 買った人いるの。 第2期販売はどうなったのかなあ。 |
44:
匿名はん
[2006-05-30 22:53:00]
幽霊なんかどこにだってでる
だからなんなのさ 幼稚だなぁ。。。 買えない奴ほどそういうことで騒ぐんだろ |
45:
匿名はん
[2006-05-30 23:09:00]
見に行ったけどいいねココ。鶴橋近すぎるの気になるけど。
とくめい買いが多いらしい。他と比べないのだそう。 でも同じ高額物件買うんだったらセキスイの四天王寺か 清水谷ハウスの方が立地は落ち着いてるね。 |
46:
匿名はん
[2006-06-09 22:57:00]
6月9日日経新聞。このすぐ南の府営住宅敷地の半分に来年近鉄が37階のタワー建設とある。府営住宅敷地の残り半分は府営住宅を新築15階建てにするとのこと。バルナバの跡地のタワーマンションはもう業者決まっているのでしょうか?
|
47:
匿名はん
[2006-06-21 22:08:00]
ここのマンション買う人は、その建設予定はもうとっくに知ってるよ。
バルナバ跡の業者は伊藤忠の予定 |
48:
匿名はん
[2006-06-25 01:08:00]
全270戸のうち第1期販売分165戸は完売したそうです
|
49:
匿名はん
[2006-06-25 19:27:00]
>>48
それなら、完売できそうですね。 |
50:
匿名はん
[2006-09-20 07:02:00]
モデルルームに行ってきましたが、9月現在で、11月の次期販売戸を除き、10戸程度売れ残っているようです。検討中マークが5から6戸についていました。まあ、このままなら、まず完売するでしょう。南の公団住宅が15階立てに生まれ変わったり、バルナバ病院前でに30数階建てのマンションができますが、眺望には問題ありませんよ、と業者は苦しい説明をされていました。
|
51:
匿名はん
[2006-09-28 00:18:00]
タワー上町台も建つし、11月の次期分譲は値下げしないかな?
しかし、上本町ヒルズにしても清水谷ハウスにしても、 なぜタワーマンションの近所にさらにマンションが建つのだろう? |
|
52:
匿名はん
[2007-02-11 13:04:00]
僕は南向き住戸に絞って検討しているため、南側にレジデンスタワーが出来る時点で
検討外となってしまいました。 南側の眺望にさえこだわらなければ、高いけど、駅前(厳密には駅前じゃない)再開発地区で、 物件自体のグレードは高く、意外と静かだと思いますし、個人的には結構良いと思いますが。 タワーザ上町よりも良いと言える点が結構ありますよ。 そうこう言っているうちにもうすぐ売り切れそうですが... |
53:
匿名はん
[2007-03-14 19:07:00]
キャンセル物件がでて追加募集後、あと3戸だそうですね。
|
54:
匿名はん
[2007-03-18 19:08:00]
どうやらあと1戸のようです。
|
55:
匿名さん
[2007-03-25 22:05:00]
線路から近いので騒音が心配ですね。あと病院も隣なので救急車の音で窓を開けることが出来ないのではないかと・・・
|
56:
匿名さん
[2007-03-25 22:15:00]
地元で近くに住んでいますが
線路や救急車の音はあまりしませんよ |
57:
匿名さん
[2007-04-02 21:07:00]
完売ですね
|
58:
入居予定さん
[2007-07-08 08:19:00]
上本町ヒルズマークって、投資価値あるんでしょうか?賃貸で回収できるのかな。周辺の高層マンション、府営住宅ラッシュを考えると転売は大損のような気がします。
自分で住むこと考えると、一つ一つの間取りが細かすぎて圧迫感があり、失敗だったと後悔してます。周囲は開発地域とはいえ、完成前からベンチで裸のおっさんが寝てるし、土地柄悪い。野村不動産は高級志向という評価をする人いるけど、最近のこと。東京ではセコクてワングレード落ちの印象。建物もそんな感じでした。 |
59:
いつか買いたいさん
[2007-07-08 10:39:00]
No.58 by 入居予定さん >
野村不動産は以前はコープ野村でしたよね、建物の設備・内容はどうなのでしょうか?宣伝費・広告費などはかなり予算をかけているようですが、その分購入価格も破格に高いようですね。 |
60:
匿名さん
[2007-07-08 10:54:00]
私場合はモデルルーム、周辺エリア、今後の周辺でのマンション供給状況も十分にリサーチした結果、とても買う価値無いと判断した口です。
値段は平均@200万円強(販売時で1年前非で約10%UP)でしたが、 間違いなく、10年後にはかなり資産価値落ちてるでしょうね。 正直、周辺にタワマン立ち過ぎ。 これでもかと言わんばかりの供給ラッシュで、 せっかくの校区の良さも失われそうな感じ。 周囲の団地街が取り巻くようなタワマンに資産価値を見出すのは? 貸しても借り手が付くには相当苦労するのでは? (投資目的の人が買っているなら、完全な失敗じゃないか) |
61:
匿名さん
[2007-07-09 17:31:00]
私もここのモデルルーム見に行ってやめた者だけど、資産価値はあまり無いだろうと思う。
住む人が満足ならそれでいいんだよな。。。 不動産ギョーシャじゃねーんだから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
桃山市民病院跡にできるのがデイリーカナートらしい。
それから賃貸の2棟も、家賃がかなり高いそうだよ
バルナバ病院跡にできるマンション、なぜ五条校区?!
細工谷だから桃陽校区では?