関電+野村/上本町ヒルズマークってどうですか?
22:
匿名はん
[2006-03-19 22:19:00]
|
23:
匿名はん
[2006-03-20 17:54:00]
↑それ普通じゃないの?
|
24:
匿名です
[2006-03-21 09:28:00]
↑21さんへ。
小学校区の再編について具体的な情報があれば 詳しく教えて欲しいのですが・・・。 |
25:
匿名はん
[2006-03-21 16:28:00]
20さん 駐車料金28000って安いぐらいですよ
北区のタワーで40000〜54000ってのもある |
26:
匿名はん
[2006-05-02 23:12:00]
結局ここって買いですか?
|
27:
匿名はん
[2006-05-03 00:05:00]
今のところはこの場所をこの価格で買う価値はなさそう、
しばらく見送った方がいいのではないかと思う。 周辺にもまだタワー建つみたいだし、無理に公団のど真ん中に購入することないでしょう。 |
28:
匿名はん
[2006-05-03 01:28:00]
まったく27さんに同感です。
ここはよく考えたら、公団の土地を4分割にして、1区画は医療施設、スーパー、老人施設、 賃貸マンション、当タワーマンションとなんか無茶苦茶だなあ。(1月の優先案内に行って来たけど、わすれました。) その上、まだこの周辺で2棟くらいタワーマンション建設予定だし、慌てて購入しなくても いいじゃないかなあ。 最近の野村不動産のイメージは高級志向路線だけど、年寄り向けを相手にしたこのような販売 方法は間違っていると思う。 私は堀江のエルザが良いなあ。 まあ、ここ検討するなら積水ハウスのグランドメゾン夕陽丘を勧める。タワーじゃないけど、 免震工法で竹中施工だよ。 |
29:
匿名はん
[2006-05-03 21:18:00]
エルザと当物件は価格帯も環境も違いすぎて比較対象にはならない。
立地も住専だし病院も近いから医者ファミリーやお年寄りが多いんじゃない? 学校区もいいしね。ダイワの賃貸の将来が心配か。もう少し安ければ買いか。 |
30:
匿名はん
[2006-05-03 22:58:00]
なるほど、医者ファミリーが多いかあ。(実際住んでからわからないけど)
でも、住専とか言うけど、ここも結局はマンション乱立するし、資産価値的にはどうだう。 バルナバの跡地にタワーマンションの建設予定だが、学校区は五条小学校らしいよ。 まあ、一般のファミリーならここのほうがいいとおもう。 たかが、公立の小学校で比較考慮しても仕方ないけどね。 |
31:
匿名はん
[2006-05-03 23:04:00]
この土地は、野村・関電グループ(お金は後者から?)が、他の入札者の倍の価格で落札したという噂も聞くので、高価格なのは已むを得ないのでは・・・???
|
|
32:
匿名はん
[2006-05-03 23:23:00]
近鉄のタワーの売れ行きが良かったから
高めに値付けしただけでは? |
33:
匿名はん
[2006-05-04 01:42:00]
まぁ、それなら高い土地代は、他人の電気代で払ってもらってマンション買主には負担なしという
ことになるともいえるから、お買い得というべきなんですかね。そういう理屈は変か… まぁ、高い安いは買う人が考えることですから、仕入れ価格がどうあれ関係ないですね。 |
34:
匿名はん
[2006-05-04 16:21:00]
土地の持分なんてタワーの場合しれてるから単純に
あの立地に魅力を感じれるかどうかだね。 私なら清水谷のタワーかな。病院が近すぎるっていうのもね。 |
35:
匿名はん
[2006-05-04 20:06:00]
上本町の東平小学校跡に積水がタワー作るらしい。駅にも近いし、三方空地だからそっちの方がいいかもしれないね。
|
36:
匿名はん
[2006-05-05 08:30:00]
病院跡ってのもちょっと気になりますね
|
37:
22
[2006-05-07 21:57:00]
積水のタワー、大手前タワークラスの物件だったら検討しても良いかな。
でも長谷工みたい。 |
38:
匿名はん
[2006-05-08 22:45:00]
まあ、結論的にこれだけタワーが乱立してるってことはタワーに
未来はないね・・・。将来、売れないね、たぶん。 実際にこれから完成するタワーだと入居の時にローンの金利が いったいいくらになってるかわからいないしな〜 今のまま上がり続けると、こわいね実際。 |
39:
匿名はん
[2006-05-08 23:01:00]
今日、筆ヶ崎にイズミヤが来年4月に出店の説明会開催という新聞の折込が入ってたよ。
まあ、どんなスーパーかわからないけど、デイリーカナートみたいな食料品ばかり だと思うけど、どうかなあ。 それだけ、この地区に人口が集中してくるから、出店するということでしょう。 でも、第二種住居地区が商業地に変わる可能性もあるかもね。 |
40:
匿名はん
[2006-05-09 21:02:00]
上本町駅からこの物件までの町並みはもう少しいろいろあればいいのにと思った。
ベーカリーが二軒ほど?、あとケーキ屋さんとかそれなりにはあるようだけど。 しゃれた外食屋やバーはぱっと見あまりなさそうな感じ。 |
41:
匿名はん
[2006-05-10 15:47:00]
タワーの住民層に問題はないがダイワの賃貸マンションの
10年後が心配か。賃貸住民はベランダの布団干しぐらい 平気ですよ。他はいいんだけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最上階の3部屋のうちひとつが抽選になってました。
調整できなかったのかな。
地下駐車場から居住フロアへエレベーターでダイレクト
アクセスできるのがいいです。