パート20です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
[スレ作成日時]2010-04-24 07:05:37
武蔵小杉地区の今後について・・・【20】
244:
とおりすがり
[2010-05-04 12:31:58]
|
||
245:
匿名さん
[2010-05-04 12:49:35]
こんなの売ろうと思ってもなかなか売れないよ。
|
||
246:
匿名さん
[2010-05-04 12:50:54]
ミニ戸建ては階段の占める面積が大きくて、実際の2割減で見ないとイカンよ。
徒歩9分でこの内容で5千万弱かー。とても買う気起こらんわな。 |
||
247:
匿名さん
[2010-05-04 13:07:12]
エレベーター待ちに何分もかかると言っている様じゃ〜置いてきぼりくっちゅうョ。ついて来てね。
|
||
248:
とおりすがり
[2010-05-04 13:12:57]
246
いまの戸建ては階段のスペースの下を収納スペースとしているのが殆どでデッドスペースではない。 戸建ては土地の価値はずっと存在するので、5000万円の物件がいくらぼろぼろになろうが3500万円 未満の価値になることはない。マンションはゴースト化すれば価値がゼロになる。 |
||
249:
匿名
[2010-05-04 14:05:07]
内廊下で各階ゴミ出しできる戸建てに住みたい。
|
||
250:
匿名
[2010-05-04 14:24:40]
今、新駅に降りたら結構な賑わいでビックリです。デリドとやらは外のテーブルが満席状態。タクシー、バスもほど良く動いている。たまたまかな?正面のスポーツクラブは丸見えなのはちょっと恥ずかしいと思ったが会社帰りに有りだ。全く眼中になかったコスギだけどもぅチョット調べます。この板も賑やかそうなので今年の分を読んでみます。
|
||
251:
匿名さん
[2010-05-04 14:29:14]
読めば華やかな部分以外の小杉の実態がわかります。
|
||
252:
匿名さん
[2010-05-04 14:50:22]
これでも戸建か?
バスに乗ってさらに郊外に出た方がずっとマシだ。 ルールも何もないからぴったりくっついた隣に変なのがいたらもう地獄だ。 |
||
253:
匿名さん
[2010-05-04 16:34:41]
3500万円の価値って、この土地に坪200万の価値があるとでもいうの?
あのあたりだとよくて150万だよ。 あと管理費・駐車場は確かにタダだけど、修繕積立の額ぐらいは戸建でも必要でしょ。 外側なにも手をつけないの? |
||
|
||
254:
匿名さん
[2010-05-04 17:11:43]
|
||
255:
匿名さん
[2010-05-04 19:09:08]
戸建てに住んでみたい。実家のようにのんびりと優雅に。車も複数台持って。でも今の職業上駅近が最優先!先月から新宿で3駅目、品川2駅、横浜2駅、成田1本、羽田2本はクセになる。東横もそう。連休中に東名高速、第三京浜使ったが、世田谷の時と何ら変わらない。橋を渡る数分プラスする程度。夜間、車へのイタズラを心配しなくて良く成った分、安眠出来る。確かにそれなりの金は出した。価値観は人それぞれ。ただこの半年、住めば住むほどgood。
|
||
256:
とりすがり
[2010-05-04 19:24:30]
武蔵小杉で土地200万円/坪はありえない。駅徒歩10分程度で120-130万円/坪が相場。
|
||
257:
匿名さん
[2010-05-04 19:45:12]
小杉で金があれば広々した駅近戸建て、あるいは好みによって、駅前タワマン高層階。
金がなければ、タワマン低・中層階の利便性追求で妥協ってとこでしょう。 |
||
258:
とりすがり
[2010-05-04 20:06:18]
255
成田1本、羽田2本ってあんた毎日空港いくの??? それより極端に少ない横須賀線の本数何とかならんかね。品川行く電車のるのにホームで15分も待つ のは不便でしょうがない。横須賀線⇔南武線の乗換えも10分以上かかるしね。 |
||
259:
匿名さん
[2010-05-04 20:33:14]
ばかだなぁ。
毎日空港に行くから書き込みしてるんじゃん。 横須賀線の件はJR東日本お客様センターへどうぞ。 |
||
260:
匿名さん
[2010-05-04 20:39:17]
258ってほんと間抜けな質問をするね。
しかも『とりすがり』って何でしょう?笑えます。 |
||
261:
匿名さん
[2010-05-04 22:08:52]
笑えねぇよ。おもしれぇか?
くだらねぇ書き込みばかりで泣けてくる。 |
||
262:
匿名さん
[2010-05-04 22:35:00]
泣けよ(笑)
|
||
263:
匿名さん
[2010-05-04 23:48:13]
ミニ戸建ての営業必死だな。
頑張ってね。 だけどなー。 3500万の残存価値が一生あるように書いているがそんなのありえねー。 買った翌日に売りに出しても同じ価格では売れませーん。 それがミニ3階戸建ての宿命なのだ。 頑張れ営業。 |
||
264:
匿名さん
[2010-05-05 00:09:41]
うわーん!(泣
|
||
265:
匿名さん
[2010-05-05 00:52:29]
『とりすがり』さんはシンカ板でも発言されています。
「新川崎+鹿島田」は武蔵小杉より川崎に近いので、「新川崎+鹿島田」の方が上だとおっしゃっています。 |
||
266:
匿名さん
[2010-05-05 00:56:36]
>>240
小杉に限らないよ、どこに家を建てるとしても 真剣に火事、地震、防犯のことを考えれば100坪は最低限必要だと思う。 また、空き巣が一番多いのは世田谷区だったっけ?! 都内が治安がいいとかいうのは完全に妄想だよ。 |
||
267:
匿名さん
[2010-05-05 00:59:40]
|
||
268:
まちの不動産屋さん
[2010-05-05 01:06:34]
267
戸建ては15坪程度の土地があれば車庫付・床面積100㎡以上のモノが建つ。 マンション信者はよく、「戸建ては庭がないと」とか「土地は30坪以上ないと」など 訳の分からんことをいうが、そもそもマンションだって100㎡超の物件すらほとんど ないのだから、比較の尺度をそろえないとね。だいたい75㎡のマンションだと 土地15坪程度の戸建てに相当するね。 |
||
269:
匿名さん
[2010-05-05 01:06:59]
新駅開業から1ヶ月半経ったけど、
横須賀線の本数をもっと増やしてほしい。 正直こんなに少ないとは思わなかったよ。 11両編成でいいから8分に1本くらいはコンスタントにほしい。 あと、横浜か新川崎止まりでいいから24時以降での東京駅発の終電がほしいね。 成田エクスプレスは、もともと品川に出れば乗れるんだから増発不要だったな。 |
||
270:
とりすがり
[2010-05-05 01:11:49]
265さん
誤解しないでね。 「新川崎+鹿嶋田」とは両駅に挟まれてかつ両駅に徒歩5分以内という意味ですから。 その立地だと ①鹿嶋田駅周辺の商業施設が利用できる。 ②横須賀線(電車の本数が少なく、都心は地下ホームで利用しづらいが)で都心までいける ③南武線で川崎駅(商業集積は首都圏有数)まで6分 という利便性が享受できるからです。 |
||
271:
匿名さん
[2010-05-05 01:19:09]
>都心は地下ホームで利用しづらいが
利用しづらい? 横須賀線の新橋も東京もエスカレーター充実しているから苦にならん。 半蔵門線の永田町、千代田線御茶ノ水、大江戸線の多くの駅よりは ずっとマシかと。 ホーム直結のエスカレーターもエレベーターもない 川崎駅はバリアフリーじゃないね。 |
||
272:
匿名や
[2010-05-05 01:22:12]
成田エクスプレスなんか走らせるから横須賀線の本数が増やせないんだよ。
都心の駅ホームは大深度地下だしね。不便極まりないよ、横須賀線は。 勤務先が新日本橋駅だけど、帰宅時にはヘタすりゃ一本乗り過ごしたら20分待ちだぜ。 東京駅での乗換えも時間がかかるしね。 |
||
273:
市民X
[2010-05-05 01:26:11]
271さん
川崎駅は大きく変わりまっせ!!! ------------------------------- 魅力あふれる玄関口に 川崎市の玄関口・川崎駅が大きく変わろうとしている。先ごろ公表された北口に自由通路と改札口を新設する構想は、発展を続ける川崎にとって強い追い風となろう。北口の整備に併せ、現在1カ所しかない改札口が3カ所に増える。大勢の市民や来街者が利用するターミナル駅として、混雑緩和や利便性の向上を図るだけでなく、魅力あふれる駅にしてもらいたい。 北口自由通路は、幅約10メートル、長さ約110メートルで、ホーム上を東西にまたぐ形で新設される。現在ある東西自由通路の改札階(3階部分)と同じ高さに設けられ、両通路間の約70メートルの空間を利用して、およそ3200平方メートルのフロアが整備される。そこには大きな通路に加え、いろいろな商業店舗が入居する予定で、上部の4階、5階部分にもフロアができる。市とJR東日本との共同事業で、2012年度に着工、17~18年度完成の見通しという。 駅東西をつなぐ通路が2本になることで、大型商業施設「ラゾーナ川崎」や「ミューザ川崎シンフォニーホール」を訪れた人たちでにぎわう西口と、市役所がある官庁街や商店街の集まる東口との回遊性は飛躍的に高まろう。改札口の増設で乗降客の混雑も解消されるはずだ。 JR東日本の乗車人員ランキング(08年度)によると、川崎駅の乗車数は同社管内で12位の1日平均約18万6千人。ここ数年増え続けており、07年度にはかつて東京の北の玄関口といわれた上野駅を抜いた。しかし、重要な拠点駅でありながら、利用者からは問題点を指摘する声も聞かれていた。 その一つが改札口が1カ所でエレベーターもないことだった。ベビーカーを押す子育て世代や体が不自由な人たちにとって不便だったことは否めない。 川崎駅周辺では今、東口駅前広場の再編整備事業も進められている。バスターミナルが使いやすくなり、駅から階段を上り下りせず地下街を経ずに東口商店街に行けるようにもなる。ホームと改札階を結ぶエレベーターの設置工事も始められ、バリアフリー化も進む見込みだ。 駅はその街のシンボルであり「顔」である。研究開発施設の集積する臨海部が近い川崎駅は国内外の多くの人たちも利用する。変容する140万都市にふさわしい駅にぜひなってほしいものである。 |
||
274:
匿名さん
[2010-05-05 01:39:36]
|
||
275:
匿名さん
[2010-05-05 01:50:03]
成田エクスプレス…騒いで増発した割りには空気運んでるだけじゃん。
横浜以遠の人だって、YCATからリムジンバスか、東海道線で品川出れば成田エクスプレスに乗れるでしょ。 ということで横須賀線増発宜しく。 |
||
276:
匿名
[2010-05-05 01:52:53]
早く隔離スレに帰ってくれな。あっちで好きなだけ川崎駅の魅力について意見交換してていいから。地理的に近くても沿線違うから興味ないんだよ。
|
||
277:
匿名
[2010-05-05 03:34:09]
これが現実だな。
>>道が整備されていなく、車で移動するにかなり不便。どこいくにも時間がかかる。 商業施設もふつうの食品、衣類あたりが入るようで期待できず。 いろいろなところにいけるが、渋谷・横浜・川崎それなりに時間がかかる。近くはない。 街自体が子供の住める環境でない。子供がすみにくところの価値は下がる。 駅前に浮浪者、パチンコ屋、飲み屋、風俗多く、ゲロも目立つ。駅前の歩きたばこ禁止区域でも平気で歩きタバコ。 構内の連絡通路でさえ歩きタバコをする輩がいる民度。駅近くに公園・緑がなく、まだ撤退していない工場ものこっている。 さらには、いつも混んでいる交通量の多い道路に囲まれていて、排ガス濃度が高い。他の郊外に比べ空気がにごっている。 新駅バブルでマンション業者がかなりあおっていたが、実際はこんなもの。 川崎や横浜のように終着駅でもなく、駅の間隔も短く人が集まらないんだよね。あと川崎や横浜にくらべて就業人口も極端に少ない。 新商業施設の失敗が目にみえているこんな状況である。かつ少子化影響がではじめるまであと僅か。 適正価格で買うのはいいだろうが、バブル価格で買うのは考えたほうがいいでしょう。 3千万価格が違えば、老後資金は倍の6千万違うとおもったほうがいい。 |
||
278:
匿名さん
[2010-05-05 03:43:24]
必死なネガ、ご苦労さまです。
|
||
279:
匿名
[2010-05-05 04:22:35]
タワマン
免震 長周期地震動 東海・東南海地震 |
||
280:
匿名さん
[2010-05-05 06:02:02]
>>268
わかってないみたいだからもう一度説明するよ。 15坪では、 火事: マンションにくらべて木造狭小一戸建てでは たとえ自分の家族に何の落ち度が無くても、隣の家の火事からの類焼の恐怖が常にある 地震: 木造狭小一戸建てでは、隣の家の倒壊の影響を受ける恐怖が常にある。 また、狭い道に面している旗竿地のような場所だと、大型消防車が入れないので消火活動が後れる恐れあり。 防犯: 最新のセキュリティを備えたマンションより明らかに無防備。 実際戸建てへの空き巣は多い。 したがって戸建ての場合マンションと同等の安全性を確保するには土地100坪が必要だと考えてるんだよ。 高い塀を築いて、防犯カメラをつけて、隣の家から十分に離れたところに家を建てる。 可能なら、貯水池もほしいところだ。 |
||
281:
匿名さん
[2010-05-05 07:29:01]
早くマンション以外の情報出てこないかな~。
あんまり引っ張ると中国バブル崩壊で再び不況に突入しそうだからさっさとしてほしい。 |
||
282:
匿名さん
[2010-05-05 08:19:41]
|
||
283:
匿名さん
[2010-05-05 08:30:02]
マンションに住めば火事、地震、防犯対策は完璧です。
木造戸建ては燃えてなくなります。 地震ですぐ倒壊します。 家を建てた途端、空き巣が入りまくり、財産が全て持っていかれます。 反論は許しません。 |
||
284:
通りすがり
[2010-05-05 11:02:55]
280
火事や地震があれば、逃げればいいじゃん。 戸建てなら10秒あれば外に出られるよ。マンションじゃ無理だけどね。 それから普通の戸建てが火事や地震に見舞われる確率は、交通事故にあう 確率程度じゃないかな。 |
||
285:
まちの不動産屋さん
[2010-05-05 11:31:03]
283
セコムと契約して、保険に入っておけば損失は防げるよ。戸建てがそんなに危険なら誰も住まないよ。 戸建ての歴史は数千年。マンションの歴史は(日本は)百年もないよ。現在も戸建てに住んでいる人の方が マンション住民よりも多いしね。 |
||
286:
匿名
[2010-05-05 13:26:18]
|
||
287:
匿名さん
[2010-05-05 13:38:03]
木造狭小一戸建ての場合、3階がメインの寝室になることも多いが
万万が一の火事の場合を考えたら、 マンションとはまるで比べ物にならない恐怖を感じざるを得ない。 |
||
288:
匿名さん
[2010-05-05 13:42:56]
戸建てとかどーでもいい。
元来比較するようなものじゃないし。 自分のライフスタイルに合わせて買いたいほうを買えばいいじゃん。 結局のところマンションも戸建てもどちらも買えない奴が僻みで戸建て論吹っかけてきてるだけ? |
||
289:
匿名さん
[2010-05-05 14:48:01]
狭小3階建ての戸建てと必死に比較しているところが笑える。
|
||
290:
匿名さん
[2010-05-05 15:09:24]
ここでなんと言われようが、再開発が進展し続けることは間違いない。
3年後と言わず、来年の今頃でも今とは見違えるような変化を遂げているよ。 |
||
291:
匿名さん
[2010-05-05 15:13:02]
おまえら、温泉行くときホテル泊まるか旅館泊まるかで喧嘩してるバカップルみたいやな。
どっちでもええやんそんなもん。 |
||
292:
匿名さん
[2010-05-05 15:21:43]
そりゃあんたが分かっておらんだけで、二人にとっては、だい~じなことや。
それがコミュニケーションっちゅうもんや。 わかるな? |
||
293:
匿名さん
[2010-05-05 15:30:24]
ワレに関西弁挑んでくるとは、え~度胸しとるやないけ~
アド晒せや! リアルにしばくぞコラー! |
||
294:
匿名さん
[2010-05-05 16:32:17]
↑ 関西弁知らないのに使うたらあかんよ。
|
||
295:
匿名さん
[2010-05-05 16:34:54]
武蔵小杉ってもしかすると関西人多いのかな?
|
||
296:
関西人
[2010-05-05 16:56:27]
あのな、関西人は東京より向こう(チバタマより北)には住みたがれへんもんや。
いまだに東北地方の人は竪穴式住居にすんどると思っとんや。 そやから普通の関西人は太平洋ベルト地帯に住むもんやで。 |
||
297:
匿名
[2010-05-05 17:05:11]
|
||
298:
匿名さん
[2010-05-05 17:22:41]
>>297
自分の風貌晒してどうすんねん。 |
||
299:
匿名
[2010-05-05 17:23:11]
自分自身のことか?
|
||
300:
匿名
[2010-05-05 17:23:50]
先越された。。
|
||
301:
匿名さん
[2010-05-05 17:26:10]
>294
あんたこそ、バッタもんやろ |
||
302:
匿名さん
[2010-05-05 17:33:20]
しかし
本当にネタが無いんだな。 話題が枯渇しているのがよくわかるよ。 |
||
303:
匿名
[2010-05-05 17:39:41]
三井の新しいタワー建設予定地の駅前駐車場が4/21で閉鎖されてるんですが、どうして?
|
||
304:
匿名さん
[2010-05-05 17:42:50]
身長180㎝、やせ型筋肉質、切れ長、黒ストレートサラサラヘアー、超大手勤務、車ランエボ、買い物は100均、連れショート
どや? |
||
305:
匿名さん
[2010-05-05 17:46:04]
|
||
306:
匿名さん
[2010-05-05 18:16:06]
なんで『ネガ』なんだろうか?
|
||
307:
匿名さん
[2010-05-05 19:00:23]
あんたはもう一回、中学英語から勉強した方がええな
|
||
308:
匿名さん
[2010-05-05 22:54:49]
ネーガネーガネガおバカの子
|
||
309:
匿名
[2010-05-05 23:18:17]
↑その歌も聞き飽きた。
ネタ尽きたな。 |
||
310:
匿名
[2010-05-05 23:30:59]
三井計画地内の駐車場は閉鎖されたわけで、これで計画地内の駐輪場閉鎖の告知がでれば解体工事着手ってことでしょ。
|
||
311:
匿名
[2010-05-06 18:35:35]
三井計画地の駐車場って、ケンタッキーの近くにあったリパークのこと? あそこに何できんの? つまんないマンション一個できて終わり?
|
||
312:
匿名さん
[2010-05-06 18:53:25]
東急東側のロータリー予定地のことだよ。
権利関係が整理されないと婦人会館が取り壊せなかったから、ようやく動き始めるって事でしょ。 311が言ってる場所は以前オフィスビル計画があった、らしい。 今は全くの不明。 |
||
313:
匿名さん
[2010-05-06 19:32:00]
良いね~。将来性がある街は元気で。バンバンマンション建てちゃってよ。
|
||
314:
匿名さん
[2010-05-06 22:29:23]
少子化なのにマンションは建ててばかりで大丈夫なんかい。
団塊の世代が逝くころには大量に空き家ができる。 財政赤字の対策で相続税がアップされて実質はお国が没収する算段だけどね。 |
||
315:
周辺住民さん
[2010-05-06 22:48:11]
武蔵小杉駅前にはマンション以外ゆるさん!
新駅をJRに頼んでやったんだから、 あとは死ぬまで税金払ってもらうからな。 商業施設?ならぬならぬ。 |
||
316:
匿名さん
[2010-05-07 00:14:52]
タワマン1つ倒れて、となりのタワマンにあたってドミノ。
相当、話題性はあるな。 |
||
317:
匿名
[2010-05-07 00:19:05]
伊勢丹進出決定おめでとうございます
|
||
318:
匿名さん
[2010-05-07 00:19:15]
獄舎1つ倒れて、となりの獄舎にあたってドミノ。
相当、話題性はあるな。 |
||
319:
匿名さん
[2010-05-07 00:43:12]
5~6年で引っ越そうと思っていたけど「伊勢丹」進出してくれたら、一生住むぞ!
|
||
320:
匿名さん
[2010-05-07 01:16:53]
え~、デパートとか出来たらニコタマの真似してるみたいに思われるから嫌だ・・・
小杉には独自の発展路線を突き進んで欲しい・・・ 百貨店とか今時流行らないし、複合型のモールのほうがいいですよ。 もしくはアウトレットモール。 |
||
321:
匿名さん
[2010-05-07 01:39:29]
あるとしてクイーンズ伊勢丹でしょ
|
||
322:
匿名さん
[2010-05-07 02:46:08]
百貨店やアウトレットモールなんて要らない。
スーパービバホームかジョイフルホンダでいいよ。 日々使う店が絶対に便利。 ブランドショップも映画館も不要と思える。 |
||
323:
匿名さん
[2010-05-07 04:16:12]
ジョイフル本田は郊外にしかないからなかなか行けなくて、
だから進出してくれたら小杉に行くよたまには 伊勢丹を喜ぶ層が住んでいるのだろうか?もっと若者向けが良いんじゃないのか 個人的にはグレーのスーツ着た人々や酔っぱらいが多くすれ違う街は住むには苦手 小型犬やベビーカーと多くすれ違い自転車が走りやすい街に住みたい |
||
324:
匿名さん
[2010-05-07 06:20:37]
住民としては交通渋滞を引き起こすような施設は嫌だよね。
|
||
325:
匿名さん
[2010-05-07 07:27:45]
ベビーカーが多い街ってのもちょっとやだな…。
|
||
326:
匿名さん
[2010-05-07 07:39:05]
ベビーカーが多い町って…
新しい住宅ができた町は以前はどこもそうだった。 そんな町も今は老人ばかり… |
||
328:
匿名さん
[2010-05-07 08:10:42]
どうぞお好きな街に引っ越して下さい
|
||
329:
匿名
[2010-05-07 08:20:07]
伊勢丹はマジネタですか?情報源は?
|
||
330:
匿名
[2010-05-07 08:24:25]
ネタ
|
||
331:
匿名さん
[2010-05-07 08:26:22]
そんなにスペースあるわけでもないし、仙川駅前の再開発くらいな感じでいいや。クイーンズは歓迎。あのくらいのクオリティのスーパーは絶対ほしい。
|
||
332:
匿名さん
[2010-05-07 09:22:00]
>小型犬やベビーカーと多くすれ違い自転車が走りやすい街に住みたい
往々にして両立しにくい要望だよね。。 豊洲/有明/台場とかみたいに全面人工開発の街じゃないと難しいんじゃない? 昔からある街は区画整理に限界がある。 |
||
333:
匿名さん
[2010-05-07 09:45:11]
個人的願望。
商業施設以前に高級タワマンをもっと建てて小金持ち団塊ジュニアの転入を促す。 そうしてるうちに小杉の住民層も変化する。 新住民が大多数を占めるようになったころに満を持して高級路線の商業施設の導入。 |
||
334:
匿名さん
[2010-05-07 11:16:24]
歩道を広くして自転車レーンを整備してほしいね。
自転車のマナー悪すぎるから。 |
||
335:
仙川民
[2010-05-07 11:25:24]
331さんのコメント 笑っちゃいました ありがとうね 私も小杉好きだけど 仙川は単一鉄道会社だから 小杉ほど複雑じゃ無かったし もともとの街の作りが小杉よりこじんまりしてるからね 東急沿線も始発の渋谷も伊勢丹無いから難しいと思うよ でもその代わりフードショウが出来たら良いね |
||
336:
匿名さん
[2010-05-07 12:14:09]
OKストアがいいです
|
||
337:
匿名さん
[2010-05-07 12:34:43]
ちょっとさぁ、武蔵小杉の新駅から乗ってくる人ってマナー悪すぎなんじゃないの。
もうさぁ乗り切れない人は次の電車に乗ってよね。まったくもう! |
||
338:
匿名
[2010-05-07 13:14:27]
10分に一本しか来ないんだから、乗るしかないだろ! マナーもなにも、あの程度は都心じゃ常識だ。
|
||
339:
匿名
[2010-05-07 13:15:30]
伊勢丹って、ウソだろ?
|
||
340:
匿名
[2010-05-07 13:49:17]
>337 オマエが一本後の電車に乗れよ。
そんな事はJRに言えば? |
||
341:
匿名さん
[2010-05-07 14:09:14]
これだからやだねー。 コスギーはジコチューばっかりで。
|
||
342:
匿名さん
[2010-05-07 14:11:22]
>>317
とりあえず少しは釣れたみたいでよかったな |
||
343:
匿名
[2010-05-07 16:13:11]
まあ、今までは横須賀なんてローカルな電車で、田舎から平和に通勤してた人にとっては迷惑な話って、気持ちはわかるが、いつまでも平穏無事でいられないのも、この世の中よ。この世の中は、常に自分の境遇を恨むしかないのよ。ちなみに、小杉でバカみたいに急いで電車に乗ってるのは、ほとんどが駅に近い住民ではないよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この物件は建物面積99㎡もあるんですね。階段等を除いても85㎡以上あり、これで5000万円未満、
しかも管理費・修繕積立金・駐車場代(5万円/月程度か)がタダとはお買い得ですね。
タワマンと違い、エレベータ待ちに何分もかからないので便利だしね。
やっぱコダテはいいわ~。現代版長屋より、一国一城の主にあこがれる。