羽田空港と京浜急行1本で結ばれ、新幹線駅も開業するなど、東京の南玄関として変貌著しい品川駅(港区)。
羽田空港の拡張・国際化を控え、さらにはリニア新幹線計画も浮上するなど、その交通拠点としての重要性は高まる一方。
他方、JR東日本は、この品川駅に隣接する品川車両基地のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、そこに山手線新駅を設置して再開発する方針。
このエリアは今後さらに大化けすることになりそうだ。
■2002年03月 JR東日本が、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ(東海道線との相互直通運転)計画を公表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」を策定
(本スレ関係は、この中の「Ⅴ.東京サウスゲートの形成に向けて」(P49-58))
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
■2008年05月 JR東日本が「東北縦貫線」工事に着工したことで(2013年度完成予定)品川車両基地の再開発、新駅設置が現実味を帯びてきた。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/
[スレ作成日時]2010-04-24 05:09:53
東京サウスゲート計画<5>
962:
匿名さん
[2010-11-14 16:30:26]
|
963:
匿名さん
[2010-11-14 16:36:39]
> 新駅付近の接続は難しいし
と書き込みながら、関係ない話と言うのは 単なる言葉遊び。 |
964:
匿名さん
[2010-11-14 16:42:14]
接続するなら田町だ、という話だろ…。田町はサウスゲート地区。わかった?
|
965:
匿名さん
[2010-11-14 16:49:51]
問題は、田町にさえ届いてないこと(新駅付近より北は単線)。
となると、三菱が言っている「旅客化」は、りんかい線直通のことなんだろう。 安いし、羽田から成田へのアクセスも見える。 ただ、これじゃ新木場より先(千葉)を利するだけだから、 通勤線として要望してる神奈川諸都市は承服しないだろうな。 (もっとも、田町に単線でつながっても嬉しくないだろうがw) |
966:
匿名さん
[2010-11-14 16:56:58]
>>951 には品川駅から貨物支線に乗り入れる新線整備にも言及されている。
地下でも掘らなきゃ無理か。 |
967:
匿名さん
[2010-11-14 17:29:18]
>リニアと羽田国際化があるからこそ、品川が内外からの東京の南の玄関口(サウスゲート)
>になるということでしょ?リニアがあってこそのサウスゲート。 これでは全然「リニア後付け」を否定する理由になっていないから誰が評価しても0点だろう。 >リニアの品川始発がサウスゲート計画の発表のあとだったことは確かだが、 >リニア品川始発決定が決まった事で、当然サウスゲート計画を強力に推進 >する材料になる事は間違いない。 そういう理解なら異論ない。 だが、何がどのように変わるのか。たいして変わらないかも知れないが。 |
968:
匿名さん
[2010-11-14 17:33:46]
>>966
その話になると「京急とガチ当たりの品川乗り入れに意味があるのか」となり、 「じゃあ、更に延伸して副都心線とだな(略」という、 否定された妄想に行きつくのだ。 「モノレール品川短絡」と同じようなもん。 |
969:
匿名さん
[2010-11-14 17:42:31]
|
971:
匿名さん
[2010-11-14 18:33:06]
人口減少、経済低迷の中、新規に穴を掘るなんて景気の良い話はそうそうないわ。
首都高C2は、あとちょっとだから完結させるけど…でも穴掘り機また壊れたねw |
972:
匿名さん
[2010-11-14 18:55:49]
>新駅
まあいつものことだけど誰もいつできるのか提示できず |
|
973:
匿名さん
[2010-11-14 19:02:58]
ただ、サウスゲートの絵では、引込み線が通過しているはずの
「水道局資材置き場」が高層誘導地区になってるという、ね。 (港南一丁目の北東端) 「使わないんならどけてよ」という無言の圧力なのか、 それとも何か裏付けがあって、そういう絵になっているのか。 まさかの引込み線除却?新幹線はどうするのよ? |
974:
匿名さん
[2010-11-14 19:16:45]
引込み線の分岐点移設説が、以前あったね。
|
975:
匿名さん
[2010-11-14 19:30:21]
超長期としてありえそうなのは、リニアと新幹線の入れ替え関連。
1.リニア品川⇔名古屋開通 2.新幹線は、東京⇔品川間の地上部、および大井車両基地をリニアに譲る。 ├ リニアは品川地下駅から登ってきて、地上の新幹線東京駅へ入る。 └ 大井車両基地へは地下分岐から。今の引込み線は一部除却可能(>>973の部分)。 3.これでリニアは東京発着にでき、新幹線の方が品川止まりになる。 ただこれだと、一時的にしろ「新幹線もリニアもない東京駅」になるのが辛い。 頭の良い人が、もっと素敵な案を考えてくれてるんだろう。 |
977:
匿名さん
[2010-11-14 21:50:01]
|
978:
匿名さん
[2010-11-14 22:48:15]
>>977
1~3で新幹線の線路がなくなってるのに、どうつなぐんだksg |
979:
匿名さん
[2010-11-14 22:52:46]
>高浜橋の架替
>水再生センター北側の移設 >浜路橋と高浜橋間の遊歩道整備 ありそうとは思うけど、発表されてるっけ? >護岸整備 どこの?汚泥処理場角はこのまえ部分着工したけど。 >芝浦橋の改良と南北運河沿いの整備 何のことだろ? |
982:
匿名さん
[2010-11-14 23:45:34]
高浜橋の架替(2015年竣工予定)はこれ根拠か。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p05093.html 海楽園地区とからむけど、ホントに出来るの? 芝浦橋は港区の基本計画を良く見たら載ってた。 改良工事H22年で予算が付い…ん?? |
983:
匿名さん
[2010-11-15 00:04:24]
|
984:
匿名さん
[2010-11-15 00:23:57]
別に必要以上に深くする必要は無いと思うけど。品川は他に地下構造無いしね。
案外、地下鉄レベルの深さになるかもよ。 その方が利便性もいいが、加速、減速を考えれば、駅は浅めがよい。 |
985:
匿名さん
[2010-11-15 00:24:56]
羽田新幹線ってさ、羽田⇔東京⇔成田に広げられるから意味があるのよ。
品川⇔羽田だけ結ぶ新幹線なんて意味がない。 だいたいトンネル工事に莫大な費用かけて、何分縮むのさ。 更に言えば、>>975では大井車両基地をリニア用に転用しちゃってる。 (たぶん、これは本当にそうなる) そこに新幹線が通る道は残されてない。 |
新駅とは関係ない話で進めてるだろ。
じっさい接続は難しい。モノレール芝浦アイランド駅より難しい。