東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<5>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<5>
 

広告を掲載

港南住民 [更新日時] 2010-11-15 01:53:06
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港と京浜急行1本で結ばれ、新幹線駅も開業するなど、東京の南玄関として変貌著しい品川駅(港区)。
羽田空港の拡張・国際化を控え、さらにはリニア新幹線計画も浮上するなど、その交通拠点としての重要性は高まる一方。
他方、JR東日本は、この品川駅に隣接する品川車両基地のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、そこに山手線新駅を設置して再開発する方針。
このエリアは今後さらに大化けすることになりそうだ。

■2002年03月 JR東日本が、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ(東海道線との相互直通運転)計画を公表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」を策定
(本スレ関係は、この中の「Ⅴ.東京サウスゲートの形成に向けて」(P49-58))
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
■2008年05月 JR東日本が「東北縦貫線」工事に着工したことで(2013年度完成予定)品川車両基地の再開発、新駅設置が現実味を帯びてきた。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2010-04-24 05:09:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<5>

360: 匿名さん 
[2010-09-27 20:56:07]
田町の駅前は、もうちょっと洗練された感じにならないものか。あれじゃ、永遠に品川駅に勝てない。
361: 匿名 
[2010-09-27 21:57:54]
>>360

品川はビジネス街だから、田町の方が生活しやすいと思うけど。。。


と、釣られてみる。
362: 匿名さん 
[2010-09-27 23:20:09]
生活しやすいといっても、田町の駅自体にスーパーが無いんだよね。

マルエツ、フェニックス、ピーコック、ハナマサ、どれも駅から少し歩くし店舗が小さい。
364: 匿名さん 
[2010-09-28 00:18:04]
>生活しやすい

という条件を付けるなら、
駅ビルか駅前にスーパーは不可欠でしょう。
366: 匿名さん 
[2010-09-28 02:17:14]
そういう意味では品川シーサイドは暮らしやすいよ
367: 匿名さん 
[2010-09-28 06:52:59]
いま小売は元気ないからね。
景気の良い時なら、品川にデパートくらい出来てたろうに。
CT品川のスーパーも業態変更3回目だっけ?
お客さんは入ってる気がするけど、儲からないのかも。
368: 匿名さん 
[2010-09-28 09:48:34]
デパートなんて今は斜陽産業でしょう。
デパートが新しく出来たら逆にネガされかねない。
369: 匿名さん 
[2010-09-28 10:01:23]
確かに品川シーサイドは暮らしやすそうですね。
前職場が品川シーサイドでしたが、結構便利でした。
ジャスコ辺りから青物横丁駅にかけて店もそこそこ
あるし、不便しないかなと思いました。
370: 匿名さん 
[2010-09-28 10:08:54]
品川シーサイドは生活のほとんどをイオンに依存することになる。
ぶちゃけ飽きる。
371: 匿名さん 
[2010-09-28 10:10:54]
デパートは欲しい存在ですね
372: 匿名さん 
[2010-09-28 10:14:10]
青物横丁まで歩いて行けば別の安いスーパーがあります。
それと、大森まで無料バスが出ているから商業施設の多い大森にも買物に行ける。
373: 匿名さん 
[2010-09-28 10:53:55]
>>371

というかデパートになに期待するの?普通に銀座や日本橋にいけば
いいと思うが。
デパ地下みたいなやつならWingやエキュートにあるしディーン&デルーカ
も成城石井もカルディももとまちユニオンも品川にある。

オフィスデポがなくなっちゃったらか、ハンズみたいなやつは欲しいかな。
374: 匿名さん 
[2010-09-28 10:56:50]
>>772

じゃあ大森のほうがいいじゃんか
375: 匿名さん 
[2010-09-28 11:09:27]
大森は、競艇と競馬に行く客が
大勢通る街ですよ。
買物に行くにはいいが住むには・・
376: 匿名さん 
[2010-09-28 11:48:17]
デパートは大井町にあったけど、ヤマダ電機に変わった。
中途半端なデパートなんていらない。それこそ銀座に行けばいい。車で首都高使えば5分だよ。
377: 匿名さん 
[2010-09-28 12:59:57]
この流れだと、この地区は住みにくいって事で収束?
378: 匿名さん 
[2010-09-28 13:18:12]
品川シーサイド、大森、大井町
はすべて「この地区」ではない街。
379: 匿名さん 
[2010-09-28 13:25:39]
ヤマダ電機になったのはデパートではなく丸井ね。
大井町にかつてあったのは阪急デパート。今建て替え中の場所ね。
郊外デパートの役割は今やイオンやイトーヨーカドーが担っている。

品川駅にも目黒アトレくらいの規模でいいからあるといいのだが。
380: 匿名さん 
[2010-09-28 16:21:47]
>>377
なんで?日常生活には困らないよ。スーパーも24時間だし@港南
贅沢を言えば、深夜~早朝に外食できる店がもっと欲しいな。
すき家、ゆで太郎、デニーズは飽きた…サイゼリヤも24時間やれば良いのに。

あと駅前にはデパートと言うか、服飾・雑貨の専門店街が欲しい。
高輪口の京急WINGじゃちょっと…ねぇ?
「銀座行けよ」と言われるけど、駅前に欲しいのー。
381: 匿名さん 
[2010-09-28 16:31:00]
JUNがあるよ^^

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる