大阪の新築分譲マンション掲示板「ランフォルセ茨木について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東太田
  6. ランフォルセ茨木について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-08-27 01:31:00
 

摂津富田まで、徒歩15分と言うことで、駅から少々離れているようですが・・・。
周辺の環境などはどうなのでしょうか?
131戸なので、規模的にも魅力を感じています。
何か情報等ありましたら、お願いします。

[スレ作成日時]2006-02-07 20:51:00

現在の物件
ランフォルセ茨木
ランフォルセ茨木
 
所在地:大阪府茨木市東太田4丁目33番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)摂津富田駅から徒歩15分
総戸数: 131戸

ランフォルセ茨木について

483: 匿名ちゃん 
[2007-07-15 08:22:00]
先日夜、来客用の駐車場を予約し、車を置こうとしたら
すでに別の車が置かれていました。
その車の中には特に使用承認証らしきみたいなのはなくて
たぶん無断駐車だと思われます。
こっちは予約して使用料払ってるのに、ありえないと思いました。

まだ、こちら側の車が小型だったのでギリギリ駐車できたのですが
気分が悪かったです。たぶん、マンション住人の方ではなく、周辺住民の方?と思っています。

これは、管理人さんに言ったらいいんですかね?
484: 匿名さん 
[2007-07-16 13:54:00]
>483
それは腹立ちますね。
使用承認証なしの車はナンバー控えて警告貼るくらいのことしたほうが良いですね。
485: さくら 
[2007-07-16 16:35:00]
その無断駐車車ってシルバーのおっきいボックス型の車ですか?
私も気になっていました。
6月半ばくらいから よく見かけます
ちゃんと車庫はかりているかたなのでしょうか
すごく気になります
以前この書き込みにも 来客用の駐車場普段駐車していいんですよね?
といったないようのことがありましたが ちょっと気分悪いですよね

あと 集会場の下の自転車置き場にずっと黄色い折りたたみっぽい自転車がとまっていて、管理人さんかな? 張り紙されていたようですか
ここ何日間で そこにもう一台置かれています
無断でおいているのか何なのかわかりませんが 気になります

8月の組合の会議でそんな話も出ますかね?
486: 匿名さん 
[2007-07-17 01:30:00]
>485
なにわ70○8のシルバーの車?w
487: 匿名ちゃん 
[2007-07-22 20:20:00]
ほんと、すごく気分悪かったです。
車は白のワゴンで、ナンバーは大阪ナンバーでした。さくらさんが
おっしゃっているのとは別ものですかねぇ??
なんか業者さんの車かな?会社名らしきものが書かれていたので。

駐車する際、使用許可書を外から見えるようにする事を
徹底して欲しいです。でないと、許可されてるかどうか見た目では
解らないですもんね…。
488: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 20:26:00]
廊下や洗面所の電気の交換の仕方、どなたかご存知ないですか?カバーをどうやって外したらいいのかわからなくて。
489: 匿名さん 
[2007-07-24 21:11:00]
>488さん
購入者ではありませんが、引き渡し時に
ガス関係、浴槽、トイレ等々の取り扱い
説明書類のFileをもらわなかったでしょうか?
その中に廊下、洗面所などの埋め込み用の
器具類の説明書があるはずです。
聞く前に自分で調べてからにしましょう!
490: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 00:10:00]
489さん
 ご購入者の方でもないのに、わざわざ気にかけて頂いてありがとうございます。〔もしかしたら関係者の方?〕頂いたファイルはとっくに調べております。
家だけ説明書が入ってなかったら別ですが。仲良しにさせてもらってるお宅にも聞きましたが、ないということだったので。管理人さん経由で確認しようと思ったのですが、その前に誰かご存知かな?と思ってコメントさせてもらったんです。
491: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 12:57:00]
カバーごと引き抜いたら開けられますよ。針金みたいなので留まってます。
492: さくら 
[2007-07-26 14:14:00]
我が家も早速玄関のダウンライトが切れて
主人に変えてもらうときに 書類調べましたが なかったです!
なんか こちょこちょいらったら 取れたらしいですが・・

わたしは玄関の表札がどのようについているのかわからなかったです
管理人さんに聞くと あら簡単 磁石でついていたので
左右どちらか端を 押すと ぱこっと外れました
いろいろ細かいことは 体験しないと わからないものですね
493: 入居済み住民さん 
[2007-07-28 20:08:00]
490です。ありがとうございました。助かります。
494: ビギナーさん 
[2007-07-28 21:47:00]
わたしにもはずせました、表札。情報どうもありがとうございます。
495: おばちゃん 
[2007-07-30 12:58:00]
表札の件、私も誰に聞いていいのか分らないまま、注文してしまいました。
その後で磁石でついてる事に気が付きましたが、手遅れでした。不必要な出費をしました。
ランフォルセと素敵な名前がつきながら、住んでみると色々気が付きますね
。雨が降ればあちこちに水溜りが出来て、最初から何で?と思ったり、大きすぎるお風呂に小さすぎる便器。洗濯機の音、お風呂場の蓋を閉める音、洗面台の扉を閉める音等、筒抜けなのです。部屋の壁薄いんちゃう?と思ったりしています。でも生活する事にもやっと慣れてきましたので、新しい素晴らしい発見が出来たらと思う今日この頃です。
496: 入居済み住民さん 
[2007-07-31 15:29:00]
音、そんなに筒抜けですか??

うちは上の方も両隣の方も静かにお暮らしなのか、ほとんど気にならないですねぇ…お子さまのいらっしゃるご家庭のようですが
でも、転居前の上階の方は、それはそれはヒドイもんでした(苦笑)

生活音は、実際に住まわれてる方の良識によるところも大きい気がします
わたしも気をつけないと(-_-)
497: おばちゃん 
[2007-07-31 17:13:00]
ごめんなさい!誤解を招いたようで・・・。
壁が薄いというのは、お隣との壁ではなく、自宅の内部の壁のことです。
498: 入居済み住民さん 
[2007-08-01 09:11:00]
>497
スイマセン、こちらこそ…(^_^;室内の壁のことでしたか!

そういえば洗面所の扉…うちは引き戸なんですが、開閉の音がちょっと気になりますね
でも、それ以外は平気かなぁ〜

日中、家にいると工事の音が結構しますね、でもここの建築中もこんなもんだったと思うと…周辺の戸建にお住まいの方、騒音2年目(*_*)気の毒ですね…

でも何よりうるさいのが蝉の声!…田舎にきた気分になります(笑)
499: 匿名はん 
[2007-08-01 22:02:00]
内壁は後々リフォームで
間取り変更したりすることを考えて
木製か壊せるくらいの強度の壁だと思いますし
室内の音は仕方ないですよね。

うちも廊下側の部屋で
リビングのTVの音聞こえるみたいで
勉強してる子供にちょいちょい怒られます・・・。
500: 買い換え検討中 
[2007-08-03 00:18:00]
表札の外し方を教えて頂き、助かりました。
てっきり接着剤で止めてあるものとばかり思っていました。
ありがとうございました。
501: ぷにぷに 
[2007-08-08 09:39:00]
入居者の皆様、おはようございます(^^)
今日もうだる様な暑さですねぇ〜。

弁天さんの花火って、たしか今日でしたよね?!
夫の帰宅が早ければ是非行きたいと想ってます〜
でも、どこが見ごろなんでしょね・・・。
きっと穴場とかあるんでしょうけど、茨木インター付近の地理
未だよく判ってません(^^;)
人の流れについてって探してみるかな〜♪

月末に、初集会もありますね。
マンション2階の集会場、内覧会説明の時に
小さめやなーっと想ってたら、
案の定、他の会場をお借りするんですね。。。
入居者の多くの方とお会いできると想うと、ちょっと楽しみでもあります。^^
502: 匿名はん 
[2007-08-08 19:07:00]
花火そろそろ始まりますね〜☆マンションからはどの角度で見えるか楽しみです。きれいに見えたらいいですけど・・・。

初集会、私も楽しみです。集会所って暑いのかなあ?歩くとちょっと遠いでしょうか??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる