今 新築検討中ですが ふと10年 15年前は どんな工事方法? 住宅設備? 断熱材?が使われたのか疑問になり スレ立ち上げました
またこれから10年 15年先はどんな住宅が主流になっていきますか?
[スレ作成日時]2010-04-22 22:04:13
10年前 15年前?
51:
匿名さん
[2010-05-25 22:21:33]
|
52:
匿名さん
[2010-05-25 23:30:29]
注文住宅で2階建ての家を造ったけど
60歳くらいからは40坪くらいの平屋でのんびり暮らしたい |
53:
匿名
[2010-05-26 08:06:49]
太陽光、オール電化の躍進がすげ
|
54:
匿名さん
[2010-05-26 10:24:17]
今週末の東京ビッグサイト設備建材EXPO住まいフェア
有料だけど行く? |
55:
匿名
[2010-05-27 21:51:49]
玄関の引き戸タイプ 40年前 ほとんど引き戸だった
|
56:
匿名さん
[2010-05-28 20:26:19]
20年前のサイディングはショボイ感じが否めない、如何にも時代を感じさせる。
きっと今のサイディングも20年後は同じ運命だろうな・・・ |
57:
匿名
[2010-06-01 23:04:38]
我が家のまわりは 総二階タイプの家ばかり
|
58:
田舎住まい
[2010-06-02 05:51:17]
真壁作りから、大壁作りになって、大工の質が落ちたと共に住宅の寿命が短くなったような気がする。
|
59:
匿名
[2010-06-02 08:26:39]
父が家を建てたとき『この家は100年持つ!』って言ってたけど30年たった今、隣に立て替え中。
途中水回りはリホームし白蟻にやられた玄関もリホームしたけどこの先リホームしながら住みには間取り等住みにくい。 孫も大きくなってお寺のような純和風の家もいや。 家ってむずかしいですね |
60:
匿名
[2010-06-02 17:50:49]
広くて歴史があって立派な家をくれるのなら、悪いけど現金化して、自分が住みたい家を買いたい。
|
|
61:
匿名さん
[2010-06-02 22:31:29]
自動車だと、車齢10年ぐらいを過ぎるとメンテに金かかるようになり
新しい車買った方が良いということになる。 家の場合はどうだろうね。 |
62:
匿名
[2010-06-02 23:04:13]
同じお金をかけるなら新しいほうが…
って思っちゃいますよね。 昔の作りで和室二間続きなんて必要ないしね |
63:
匿名さん
[2010-06-03 00:45:16]
昔の作りなんて嫌、建替えたい。
そんな皆様の要望にも答えられる様に、寿命は30年程度で作らせて頂いておりますので どうかご安心下さい。 |
64:
匿名
[2010-06-03 11:03:07]
そしたらローコストしかないじゃんw
|
65:
匿名さん
[2010-06-03 19:09:19]
今の住宅の寿命は26年といわれているけど、家が26年しか持たないのではなく、みんな新しい家に住みたいんだよね
それが、日本の家の寿命が短いといわれる原因か? |
66:
匿名さん
[2010-06-03 21:37:29]
塗り直した屋根材も限界を向かえ、下地も腐って大幅な修復が必要な時期
塗り直した外壁材も限界を向かえ、全面的張替えが必要な時期 これらをまとめて修復し、内装までリフォームするなら いっそのこと建替えるかって費用が発生するのが、20~30年程度なのだろう・・・ 返済計画においても、今まで本気で30年も払って行く人は少ない 大半の人は20年程度でローンを完済していたのだから、もう一度建てようかとなっても当然。 建売なら必然。 しかし田舎の家だけは、30年程度では寿命となっていないのが一般的。 |
67:
匿名
[2010-06-04 13:31:16]
都会は狭い敷地に二階だてを建てるから一階はLDKのみとか多いよね
年取ったら暮らしにくそうだし建て替えか購入ってなるんじゃないかな〜 私だったら老後は平屋で暮らしたいもの |
68:
匿名
[2010-06-06 17:59:52]
私の実家は築100年 震度5強まで耐えましたぁ
|
69:
匿名
[2010-06-18 00:09:32]
換気システムは やはり一種換気オンリーになりますか?
|
70:
匿名
[2010-06-22 00:53:15]
年寄り増えて 中古住宅がふえるのと 新築は平屋ですか
|
71:
匿名
[2010-07-05 12:56:05]
出窓と 勝手口がないような…
|
72:
匿名さん
[2010-07-05 20:28:30]
今はやりのサイコロ窓、べたべた付けも昔なつかしい小窓になるのでしょうね。
|
73:
匿名
[2010-07-20 13:03:00]
風呂場のタイル張り
|
74:
匿名さん
[2010-07-21 05:07:37]
20年前はツルッとした縦張りのサイディング
今ならレンガ目のペラッとしたサイディング。 昔も今も安っぽさと言うより、施工性+コスト+耐久性から来るんだろうけど これだけは避けて通りたい外壁仕上げかな。 それでもあまりに外壁仕上げとして多く一般的過ぎて、気にならないのが怖い・・・ |
75:
匿名さん
[2010-07-21 17:56:34]
新築して10年後15年後を考えたのは「塗り替え」
うちは塗装仕上げなので10年待たず7~8年ででやろうと思っています 瓦にしたのでとりあえず壁のみ 引き戸の雨戸の家が古臭く感じる シャッター雨戸と比較して性能・耐久性はどちらが良いのでしょうか 手動シャッターが朝5時ころから静けさを切り裂くように聞こえ出す 早起きの私、ああ・・・心臓に悪い(我が家は雨戸無し) 構造的には耐震や免震じゃないのでまさかの大地震が起こりませんように・・・と祈るばかり 壁の内側のことなんてどうなっているのかしら・・・まさかの白アリの餌食? 最近の家は太陽光発電を付けることで強制的に壁の内側や室内に風を送り込むシステムが増えているようですね その分家の値段が高くなっても電気代を節約できるのでそこで相殺できるってことかしら? 内窓をリフォームで!というコマーシャルもよく見かけるから、新築でもそういう方向なのかな 開け閉め面倒~ 確実に年を重ね力が無くなってゆくので単純で防犯と省エネできる方が良いな |
76:
匿名さん
[2010-07-21 21:59:31]
雨戸と手動のシャッターなら、毎日開け閉めしてると判らないけど
どっちも滅多に壊れないんじゃないのかな? 電動シャッターは、当たり外れあるだろうけど、使用頻度関係なく何れは壊れますよ。 (これは私の経験から) 最近は雨戸が減ってシャッターが増えたけど、ガラリの雨戸(ルーバー雨戸)が中々 便利であるとの話。 網戸と違って、雨戸を閉め鍵を掛けた状態でも通風が可能。 まだまだ将来は便利な物が出て来るかもしれない。 |
77:
匿名さん
[2010-07-21 22:35:33]
シャッターはバネのような力を利用して巻き上げてる感じがするので
10年ぐらいで巻き上がらなくなり、自分で最後まで押し上げなければならなくなりそうな気がしてる。 |
78:
匿名
[2010-07-22 20:13:27]
我が家も シャッターが重く…
7年目です なんか軽くする方法ないですか? |
79:
匿名さん
[2010-07-22 22:54:44]
やはりダイエットしましょう!
少しずつでもヤスリでシャッターを薄くしたらどうでしょうか? |
80:
匿名さん
[2010-07-23 02:03:20]
普通にメーカーなり施工店にメンテナンスを頼みな。
素人が分解してグリースアップは無理だから。 |
81:
匿名
[2010-07-23 23:52:06]
車みたいにグリスのニップルあればいいのに
|
82:
匿名さん
[2010-07-27 17:56:52]
>我が家も シャッターが重く…
防犯ガラスにしましょう。 シャッターなんか最近の新築では見ないぞ。 |
83:
匿名さん
[2010-07-31 00:20:00]
>>82
>>シャッターなんか最近の新築では見ないぞ。 バリバリ見かけますが?82さんのお住まいは、どのような地域ですか? ・・・しかし防犯ガラス+カーテンがあれば、シャッターや雨戸が不要と言うのも頷けますね。 |
84:
住まいに詳しい人
[2010-07-31 08:54:00]
HMはシャッターが標準だよ。
|
85:
匿名
[2010-08-01 18:01:31]
確かに 新築はシャッターだらけ
|
86:
匿名さん
[2010-08-01 20:36:41]
近年は防犯ガラスのみが流行か(コストと相談で)
シャッターは窓にも軒が必要な、一番低コスト住宅では必須かもしれない シャッターを見て「倉庫みたいで素敵、昔流行ったんだよね~」 そうならないといいね。 |
87:
匿名さん
[2010-08-01 20:55:49]
>シャッターは窓にも軒が必要な、一番低コスト住宅
窓にも軒が必要なってどういう意味ですか? |
88:
近所をよく知る人
[2010-08-02 20:46:24]
|
89:
匿名
[2010-09-03 23:36:35]
新省エネ→次世代省エネ→新長期省エネ?
って いきますかね |
90:
匿名
[2010-09-04 23:43:27]
今の家 釘使いません
|
91:
匿名
[2010-09-06 20:30:51]
10年前は24換気ありませんでしたね
|
92:
契約済みさん
[2010-09-07 07:20:31]
20年以上前は、幅の狭い縦張りサイディングが多かった
15年程前からは、大きめのサイディングが主流になった、これは最近も変わらない。 さて、10年後はどうなっているのだろうか・・・ |
93:
足長長髪
[2010-09-18 23:32:55]
基礎パッキンはなかったろう
|
94:
匿名
[2010-09-19 00:57:40]
ある
|
95:
匿名
[2010-09-19 02:56:35]
何年前からですか 基礎パッキンは?
|
96:
匿名さん
[2010-09-19 06:54:25]
秋田住宅問題、アネハ偽装、何も変わっていない。
儲けるために、嘘をつく、住宅業界の体質。 これだけは、ほんと、立派だよ。 |
97:
足短長髪
[2010-09-19 22:57:42]
基礎パッキン?は何年もちますか
|
98:
匿名
[2010-09-29 21:51:36]
畳の部屋はますますなくなるでしょうね
|
99:
匿名さん
[2010-09-30 07:42:40]
畳の部屋(和室)の需要って、もうあんまり変わってないんじゃない?
大体一軒に一室あるかどうかって感じでしょう。欲しい人には欲しいモノ。 それより畳コーナーが増えるのやら減るのやら・・・ 以前は無かったモノ・・・ 妻飾り 果たしてこれは20年後もあるものだろうかにゃ・・・ |
100:
匿名
[2010-09-30 10:15:37]
妻飾り付け? って 何ですか
|
101:
匿名
[2010-09-30 11:38:33]
妻の部分に付ける飾りですよ
|
102:
匿名
[2010-09-30 11:49:45]
? ? ? どの部分 どんな飾り?
|
103:
匿名
[2010-09-30 12:11:07]
切妻の妻の部分に飾りがついているのを見た事ありませんか
|
104:
匿名
[2010-09-30 14:16:16]
了解しました ありがとうございました
H関係と勘違いしました |
105:
大工のセガレ
[2010-10-01 07:36:49]
基礎パッキンは田舎の工務店なら40~50年以上前からありましたよね。
土台で使った材料の余りなどで(ヒノキやヒバナドなど。。) 今みたいなゴム系?のは15年くらいまえからですかね。。? |
106:
匿名さん
[2010-10-01 12:41:06]
一緒にすんなよ。
|
107:
匿名さん
[2010-10-02 06:03:08]
木を使った基礎パッキンは、ずいぶん昔から採用されていたらしいよ。
コンクリ基礎になってから、どうしても基礎と土台の間に湿気が溜まって腐りやすいから それを少しでも回避する為の先人の技らしい。 痛んで来たら土台を持ち上げて、板を交換すればいいって考えだったみたい。 鋼製やプラの床束が登場してから、床の不陸調整がやたらと楽になったそうだけど その分、大工の腕が落ちたそうだ・・・ 大工爺さんが自分で言っていた。 それにしても、解体される家で一番ダメになってる部分はベニヤ材なのに 未だにベニヤの使用が減る気配は無い。 それにも増して、ベニヤも石膏ボードも、全く進化の気配が感じられない 何でなんだろう? |
108:
匿名
[2010-10-03 13:53:24]
確かに ベニヤ 石膏ボード なるほど
|
109:
匿名さん
[2010-10-03 14:02:20]
土台をなくして、柱を基礎に直接乗せる方法が地震にも強く風通しも良さそうですが、なぜなくなったのかな?
|
110:
匿名
[2010-10-16 23:29:14]
そんな工法ありましたかぁ どこのメーカーですか?
|
111:
匿名さん
[2010-10-17 06:21:22]
10年前15年前じゃなくって、50年前100年前は普通にあったらしい。
|
112:
匿名さん
[2010-10-17 20:19:59]
|
113:
匿名さん
[2010-10-17 22:23:14]
基礎と土台の違いがわかってないやつがいるぞ。
|
114:
匿名さん
[2010-10-18 05:38:28]
すまん、基礎と土台を間違えた
|
115:
匿名
[2010-10-27 22:28:42]
太陽光発電は 未来は標準化ですか?
|
116:
匿名さん
[2010-10-28 03:54:08]
どうなんだろうね、でもこのまま化石燃料を使い続けなきゃならない社会だと
太陽光発電は家庭でも必須になりそうですね。 メタンハイドレードが簡単に採掘利用出来るとか、何か新たに有力な代替エネルギーでも 出て来ない限りはね。 今日思ったのよ、二階のベランダがアルミ桟枠から家と一体の作りに変わったのって 一体何時頃からかな? 20年前くらいなのかなって、思ったんだけど。 |
117:
匿名
[2010-10-28 22:36:29]
俺の家 アルミ桟枠
|
118:
匿名さん
[2010-10-29 04:17:56]
何時からかベランダは家と同じ外壁仕上げで、ちょこっと2階が出っ張るのが
当然の様になったけど、これが構造上は余り良くない事は承知の事実。 特に上に屋根も掛かってないので、雨もかかりまくりで構造は下から支える柱も無く 突き出た梁頼り。 付け根の防水が切れたら、即座に一階雨漏りの原因だ。 しかも水が下に伝うだけだと、ずっと判らない可能性もある。 今のところはよくある作りだけれど、将来はまた柱を立てて突き出たアルミに変わるかもね。 |
119:
匿名
[2010-11-07 09:10:56]
昔は 男トイレ? タチション? 用トイレ ありませんでしたか
|
120:
匿名さん
[2010-11-07 09:37:44]
ベランダ、アルミ桟枠好きじゃないけど、去年集中豪雨で、ルーフバルコニーがプールになったから・・・。
かっこ良くてゲリラ豪雨に耐えられるものないかな。 |
121:
匿名さん
[2010-11-07 11:55:35]
アルミが格好いいんだけど、高いからふつうのバルコニーで妥協。
|
122:
e戸建てファンさん
[2010-11-07 13:03:12]
15年前は早稲田の渡辺監督がアンカーで優勝した。
|
123:
匿名さん
[2010-11-14 13:01:39]
|
124:
e戸建てファンさん
[2010-11-14 13:07:28]
>>123
熱田から伊勢だよ。 |
125:
匿名
[2010-11-15 15:19:00]
白ベースで キラキラ光る (金 銀 キラキラが混ざっている)壁はさすがに見ないですね
|
126:
匿名
[2010-11-17 22:10:35]
昔あった内装の壁ですね。
ポロポロ落ちる |
127:
匿名さん
[2010-11-19 09:30:59]
一旦、安価な国産材住宅に移行して、その後は、広葉樹材など材質を吟味した高級住宅に進む。
タマホ-ムに注目です。 |
128:
匿名さん
[2010-11-19 16:52:29]
|
129:
匿名
[2010-11-19 18:16:04]
私はキラキラだけほじって集めていたら、どえらい剣幕で怒られた
|
130:
匿名
[2010-11-19 19:44:51]
もう あのキラキラ?は 新築では みられないですね
|
131:
匿名さん
[2010-11-20 08:20:07]
あの金粉混じりの壁は、聚楽壁といって、安土桃山から伝わる壁ぞよ。
|
132:
匿名
[2010-11-20 10:57:24]
そーなんですか
足長さん 素晴らしい漆喰ですね |
133:
匿名
[2010-12-26 22:41:07]
ガス台は なくなるでしょう
|
134:
匿名さん
[2010-12-27 12:28:51]
うちがそうだ。
結婚が決まった6年くらい前に壁塗りなおした。 普通の繊維壁で、聚楽みたいないいもんじゃないけど。 |
135:
匿名
[2010-12-28 00:32:10]
アルミサッシに一票
|
136:
匿名
[2011-02-02 22:29:33]
いつの間に 二階トイレの配管が 消音に なっておった
|
137:
匿名さん
[2011-02-07 16:27:53]
ここのスレ、ほのぼのしてていいですね(*^▽^*)
楽しいです☆ うちは3年前に新築したんですが、ガスかオール電化で すごく迷ったんです 10年後、オール電化が当たり前になってしまうんですかね? |
138:
スレ主
[2011-02-07 19:20:05]
いや まだガスは残るかもですね
某タマホームで聞いたらまだ 数%ガスのお客様が おるらしい コメントありがとうございました |
139:
匿名
[2011-02-07 20:13:43]
欄間?の 彫刻
|
140:
匿名
[2011-02-07 21:53:57]
欄間の彫刻うちの田舎にあるやつ…つけたかったけど…和室作る予算?坪数?なかったんで息子たちが立派な家建てることができるようになったらつけてあげたいので … 今の建築には似合わないですよね…でも大事にしたい文化です。
|
141:
匿名
[2011-02-07 22:37:20]
素晴らしい文化ですよね
てか 今やったら いくらかかる? |
142:
匿名さん
[2011-02-08 05:20:17]
20年くらいの比較であれば、逆に欄間の彫刻は安くなってるんじゃないかな
需要が減って供給も減って、付加価値も減って価格も下落 中国あたりの製造品もある。 仏壇なんかと似た世界かもしれない。 逆にHMを筆頭に高くなってしまったのが、真壁の和室 昔はそれが当然の作りだったけど、だんだん需要が減ってしまった そして供給側の大工の技量も落ちて、作れる人が減りコストが上がって来た。 欄間は何処かで作って来ればいいけど、真壁和室は持って来れない 真壁和室で、その施工業者の基本的技量が判るって話しがあった 確かにそうかもしれないな。 |
143:
匿名
[2011-02-08 12:27:20]
真壁和室減りましたね。
このままじゃ真壁和室できる若い大工さん 減っていくでしょうね。 |
144:
匿名はん
[2011-02-08 18:35:06]
真壁ってそんなに難しい技術がいるの???
ただ柱を見せるか見せないかの違いだけでは??? 左官なんかは結構技術がいると思うけど、近ごろは綺麗に塗らないムラ塗りも流行っているから何ともいえいけどね |
145:
匿名
[2011-02-08 21:01:33]
真壁ってか 床の間まわりですかね?いろいろ奥ふかいですよ?
|
146:
匿名さん
[2011-02-09 05:04:25]
真壁の和室がどんなものか知りたいなら、一度作ってる現場を見て見るといいよ
まず柱一本の扱いから違うのですよ。搬入は一本づつ養生されて来る 滲みになったらマズイから、屋根が出来るまで雨に当らせるのも極力避ける。 建築中は柱にはやたらと触らない、手垢で汚れるから。 必ず柱が養生されて緩衝材も付けてあるから、それで真壁って判ります。 仕上げとしてそのまま見せる柱。これだけでも大壁とは全く違います。 施工も手間が掛かります。 敷居や鴨居・長押等々、継ぎ目を見せなきゃならない作りなので、全て現場合わせで 刻みが基本。当然ながら見える場所に釘は打てません、下地では当然のパテ打ちや 最近は皆さん慣れっこの、継ぎ目コーキング仕上げも御法度。 当然手間も掛かりますが、これは大工の腕次第なんですよ 最近の出来ない大工には、どうしたって出来ない、修行も無いし経験も無い 昔はこれが出来て初めて大工だったのですがね。 |
147:
匿名さん
[2011-02-09 05:17:16]
追記
ちなみに我が家の真壁和室も作った大工は、まだ30代ですが フローリングを無垢ヒノキにしたいと言ったら、最初の返事は 「サネ作って超仕上げは結構面倒なんですよ~ 手間掛かりますよ~」でした。 つまりきちんと修行してる大工なら、フローリングでさえ自分で作れるんです。 だから建築中の人は、一度大工に聞いてみれば面白いと思いますよ 大工の本当の腕前が判ります。 |
148:
匿名
[2011-02-21 22:41:40]
リビングや和室の換気扇
|
149:
匿名
[2011-04-11 11:32:15]
10年後は
そーいえば オール電化 流行ったって 言ってたり |
150:
匿名
[2011-04-19 22:07:33]
和式トイレに 一票
今の家に あるのかな? |
と当たり前の家にしたかったのにね。
別の工務店は「次世代省エネの家を標準にしている、この程度をこなさなかったら淘汰されます。」
デスマッチを自覚している。
前者は建築家の請負が殆ど、実は設計力なくて提案もなくて建材屋が物を見繕うという怠惰な工務店。