住宅設備・建材・工法掲示板「手刻みってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 手刻みってどうなの?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-10-09 16:00:39
 削除依頼 投稿する

ただいま家を建てること検討中です。

ある工務店に頼もうと思うのですが、「うちは大工がすべて手刻みします」って言

うのですが、今のご時勢プレカットが主流ですよね?コストもかかるだろうし、プレカ

ットにしてもらったほうがいいのでしょうか?みなさんの意見を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2010-04-22 15:26:10

 
注文住宅のオンライン相談

手刻みってどうなの?

21: 匿名 
[2010-05-26 14:29:03]
確かに大工の腕。
まぁ今時は乾燥材を使うでしょうし収縮が少ない為プレカットでもさほど暴れたりはしないんじゃないですかね。
むしろ腕の悪い大工が手刻みするのが恐いですが、実績ある大工さんなら問題ないかと。
22: 匿名さん 
[2010-06-06 18:00:54]
>>単に大工の腕しだい

プレカットを組み立てるのに大工の能力は要らんだろ。
単なるプラモデルだぜ?
23: 匿名はん 
[2010-06-06 19:57:19]
手で刻もうが
プレカットであろうが
耐震性は、構造設計者次第

大工で構造に長けた人は、かなり少ない。

大局を見ることを学ぶべきかな?
24: 匿名はん 
[2010-06-06 21:27:08]
>>22
文章を100回読み直してからスレしろ
25: 22です 
[2010-06-07 08:15:33]
>>24
あらあら、お気に触りました?
あ~プレカットで既に建ててしまった方ですね?
ご愁傷様ですとしか・・・私からは。
26: 匿名 
[2010-06-10 23:21:32]
何でご愁傷様?理由を述べよ。
27: 匿名さん 
[2010-06-11 13:08:27]
在来工法であれば、プレカットで十分でしょ
28: 凡の助 
[2010-06-11 16:16:52]
皆さんのおっしゃるとおり腕のある大工さんであれば手刻みを経験するのも良いでしょう、その大工さんが建てた建物を見せてもらったらいかがでしょうか?又、必要なところは金物で補強すればいいじゃないですか、煽り止めとか。最近の集成材工法とか金物工法も良いのでしょうが、未だ誰も30年後の事分らないのです、経験してません。BSテレビで古い建物の改修とか補強工事を見ますがメンテナンスをして何百年持ってるんですね。
29: 匿名大工 
[2011-02-24 00:28:55]
手刻みも大工次第。
プレカットは確かにカッチリはまる。けど機械的なカッチリじゃなく手刻みのいい緩さ、もちろん見た目はピッタリ収まりますがその緩さが地震の時に木材を動かし、揺れをうまく消せるんです。しかも、揺れて緩んでしまわないよう、重力で締まるようにミリ単位で刻みますから、プレカット+ボルトの家より断然長持ちするわけです。
それに、職人さんは木の性質までこだわり刻んでいますから、時間が経って木がねじれたりしても頑丈にたもてるんです。
この技術は伝えるべきですね…

30: 匿名 
[2011-02-24 19:29:30]
ここでど素人に聞いてどうなる?
31: 住まいに詳しい人 
[2011-02-28 10:54:43]
最近のプレカットは制度いいですよ。
下手な大工の墨付けより、よっぽどしっかりしてます。
ただプレカットのデメリットは、長尺もの(長い木材)が使えない事、
仕口、継手がカマとアリしかない事、かな。

手刻みがいいか、プレカットがいいか、も大事だけど、
構造材にもこだわってほしいなぁ。

プレカット用の材木みたことある?
年輪すごい荒いよ。
年輪が荒いから、かなづちで叩けば、びっくりするくらいヘコむからね。

お寺とか神社なんかに使われる材木は、1センチで年輪が15、6本ないと使わないらしいよ。
でもプレカット用の材木は、2,3本程度しかない。
材木を早く太らして製品にしてる。
施工もスピード化してるけど、材木もスピード化されてる。
金物でガチガチに固めて、耐震基準をクリアしてます、て言っても、
使ってる木材が豆腐みたいな物を使ってるだからね。
どうかしてるよ。

PS:話がかなりずれてしまいました。すみません。

32: 匿名 
[2011-05-06 22:01:44]
でもプレカットでも素人さんたちには組み上げるのに何日もかかるでしょうけどね。
33: 匿名さん 
[2011-05-07 00:15:13]
器用な大工といえば造作大工。
高い技術と豊富な知識をもった大工といえば宮大工。

プレカット利用しなかったら地鎮祭から上棟まで半年ぐらい待たなきゃいけない。
つなぎ融資なんか受けてたらたまったもんじゃない。

極論から言えば、今の木造住宅は継ぎ手なくても金物つければ建物は建つし法的にも問題ない。
大壁工法で切妻だと仕口なんか存在しないから熟練の腕なんて必要ない。
木材は季節によって、膨張と収縮を繰り返すから、寸分の狂いもない刻みをしたら建物は歪む。

腕の良い大工が作ろうが、宮大工のように数十年後の木材のたわみ量までは計算してないから
5寸柱を使ったような金持ちの家じゃない限り30年後、家はかなり歪んでる。

KD材の芯持材はノミの刃が入らないし、無理やりKD材使うと材が割れるので
ノミで刻む場合はAD材を使う。なので余計に歪みやすくなる。

現在、市場では規格サイズの柱・梁・羽柄材が販売されているが、
これをカンナがけされたら寸法が乱れて最悪。最初からプレーナー仕上げされているものとか
超仕上げされているもの買えばカンナとか必要ない。

卓越した技術を継承していくのは造作大工と宮大工だけで十分なんじゃないでしょうか。
34: 匿名 
[2011-05-07 23:56:32]
大壁で切妻なら仕口がない?どういう木組みですか?
35: 匿名さん 
[2011-05-08 01:24:59]
>大壁で切妻なら仕口がない?どういう木組みですか?
間違えました。仕口はあります。
入母屋なんかで隅木を設けるとき必要となる難しい仕口がないということを
言いたかっただけです。
36: 匿名 
[2011-05-08 01:31:45]
わざわざ答えて頂いてありがとうございます。理解出来ました。
37: 匿名 
[2011-05-10 01:25:37]
建築現場の糞爺のボヤキ~
桧も栂も区別がつかないネット中毒の知ったかぶり、恥ずかしくないか?
指物大工に言うようなことを家づくりに要求する
これから出来るのは民芸家具?家は構造物…
金さえ出せば何でもあり?
いつから日本人はこんな風になってしまったんだ






38: 匿名さん 
[2011-05-10 01:30:28]
桧と栂の区別もつかない奴なんていないだろ。
39: 匿名さん 
[2011-05-10 01:35:46]
最近の施主は車と同じように、家も傷1つないものを望んでる。
昔はだれもが無理だと思ったがあと10年もすれば当たり前の事になっているかもしれない。

結果的に品質が上がって、ある意味良い事なのかもしれない。

1番困るのはネットで勉強しただけの、中途半端な知識で物をいうど素人。
40: 匿名さん 
[2013-10-15 16:36:33]
>39
>1番困るのはネットで勉強しただけの、中途半端な知識で物をいうど素人。

ど素人だと思って手抜いたら、突っ込まれたんですか?
きちんとわかるように説明してあげたら?
説明できないのか、面倒なのか。いづれにしてもロクな人間じゃなさそうですね。
質問すると嫌顔する奴には頼まないことが大事。
41: 匿名さん 
[2016-11-15 18:20:43]
軽井沢町で手刻み建て、寸足らずで板を張り付け誤魔化した家、客は気付かず、地震の時、倒れる!
築10年
42: 匿名さん 
[2016-11-15 20:27:55]
真壁和室を手がけられる大工は、手刻みも経験はしてる人が多いかな。

まあだからなんだって技術ですけどね。
43: 匿名さん 
[2016-11-21 16:32:09]
手刻みの技術はリフォームで生きるだろうね。
築60年の家を昨年リフォームした。当時の手刻みの家の良さをフルに生かして真壁。大幅に間取りを変えたんだけど、新旧の色の違う柱や梁が継手仕口で組み合わさってるのを見ると、時間がかかったけど手刻みできる大工に頼んで良かったと思う。
44: 信玄見参 
[2016-11-23 12:31:48]
>>43
無意味じゃろ。

大工が儲かるだけじゃ。
45: 匿名さん 
[2016-11-23 13:34:38]
もう全部を手刻みなんて趣味か伝統工芸の世界、ただし木造和室真壁の造作は
手刻み出来るくらいの技術が無いと作れない。
大壁和室とか木造以外とツーバイでも出来る貼りもの偽真壁は別。

在来木造であれば、試しに見積もり時に真壁和室を頼んでみるといい
常用大工に造作技術が無ければ、別に大工を用立てなければいけないので
1室だけでも真壁部分の見積もりが恐ろしく高いことになる。

日頃から大工に技術があれば、化粧柱って高いなとか気になる程度。
当然塗り壁なども、やれば相応の費用は掛かるけどその程度。

46: 匿名さん 
[2016-11-28 17:03:09]
43で書いたものですが、

>無意味じゃろ。
>大工が儲かるだけじゃ。

コスパ一辺倒の考え方からすると、手刻みは無意味だと思いますねー。
完全に趣味の世界です。大工の技術に数百万円余計に払う(人工と日数で考えると妥当なんですが)のもありかなと思ってます。
絵画を飾ったり、インテリアに凝ったりするよりは、きれいな木目やがっしり組んだ仕口の込み栓なんかを眺めていたいのです。
47: 匿名さん 
[2016-11-28 17:48:59]
時間的余裕が必要なだけ、凝った事をせず、大きな家でなければコストは大した差は無い。
http://www.kimkaz-investmentleverage.biz/2013/03/blog-post_12.html
>プレカットの場合9,000円/坪で手刻みの場合は12,000円~14,000円/坪ぐらい
48: AOI 
[2016-11-28 17:56:58]
大工です。
弊社は神社仏閣も手掛けてますんで、基本手刻みです。
今現在、いわゆる超大手のハウスメーカーさんと合見積になってますが
坪単価では同等です(笑)
ローコストメーカーと比べられると辛いですが、ほとんどの大手ハウスメーカーと
金額的にそれほどの差は出ないですよ。
そのくらいハウスメーカーは高いですし、プレカットは最低の材料を高く売りすぎ。

それぞれ親類づきあいの都合で、弊社と大手と比べられている状態です。
施主も弊社でやったほうが良い家が建つ。
材料は天地の差があると解っていて、はっきりできない付き合いのかねあいですね。

49: 信玄見参 
[2016-11-28 20:55:00]
結果、無意味じゃろ。
50: 匿名さん 
[2017-01-02 11:16:24]
>>49 信玄見参さん

意味あるよ
51: 匿名 
[2017-01-03 00:56:32]
>>49
同じく意味あるわい
52: 匿名さん  
[2017-01-25 11:50:02]
宮大工さんに新築の大工仕事をやってもらえるのって幸せなことですかね?
53: 匿名さん 
[2017-01-25 12:59:41]
手際が良く、素人が見ても上手い。
寸法を測り、精度良く枠を作り、外枠の中等に少し叩く程度でピッタリ納める。
54: 通りがかりさん 
[2017-04-26 20:00:48]
この木材がどんな性質を持っているか、
どんな切られ方をしているか、硬さ、長い年月がたって曲がる方向等々、
手刻みだとそんな事を考えながら削るらしい。
プレカットはそんなの考えずに木材を機械に任せるだけ。
長い年月がたってその違いが出てくるらしいですよー

とにかく色々見積とって
じっくりと、できるだけ後悔しない家が建てられますように。

100%満足できる家なんて出来ないので
自分たち家族で理想の家に育てていければいいですね。
55: 匿名さん-戸建て全般 
[2019-02-14 23:43:14]
あなたは大工ではありません、大工ならプレカットのもらさがわかるのでは?大八さん。
56: 匿名さん 
[2019-07-30 19:19:41]
無駄とは思わないけど現代の住宅に必要はない
57: 匿名 
[2019-10-09 16:00:39]
プレカットはボルトでもたせる
手刻みは、ボルト前の組んだ状態で、しっかり感が全く違うとおもいます!

同じボルトは使いますが、ボルト前のガチガチ感は、手刻みにしか出ないと思います

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:手刻みってどうなの?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる