ジオ・イニシア桃山台ってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2010-12-21 07:39:47
投稿する
削除依頼
MRに行くと、南正面の立面図に電柱と電線を書き加えたものを見せてもらえます。
大体どの位置に来るかわかりますよ。 |
|
---|---|---|
No.152 |
マンションが建とうが竹やぶはこのマンションの北側でしょ。
ユニチカも近いけど、直接影響無さそうだし。 道が出来ても場所的に若干中に入ってるんで、そんなに煩そうでもないし。 南、学校で日当たりがいいってのが売りじゃないの。それが優先順位的に高くなければ いらないでしょ。 竹やぶより駐車場がそのうちマンションか何かに変わる方が早いんじゃない。 1人の地主の土地だし。 |
|
No.153 |
しかしここは駅からちょうどよく離れてて、値段もこなれてるのでよいですね。
このご時世、安くあげて広い部屋がよいですので。 バス代は会社が出してくれますが、マンションの代金はだしてくれません。 同じ金額でも、何十年も狭い部屋に住むのは嫌です。 駅から遠くても、広くて環境がよければオッケーです。 |
|
No.155 |
153さんに同感です
狭い部屋で子育てすると、ちまちました人間に育ちそう。 戸建てにしろと言われそうだが、手入れが大変なので、マンションが好みです。 |
|
No.156 |
買えそうな価格の部屋はバルコニーが変と思ってたんだけど、結構人気物件なのかな?残り少ない??
|
|
No.157 |
Bタイプ以外は何とかなるんじゃない。
まあBは普通の形だけど。 |
|
No.158 |
コスモスイニシアの対応に心からがっかりしました。
阪急サイドがきちんとしてくれていても、ほんと。。。言葉にならないような不誠実さでした。。。。 |
|
No.159 |
なんのことかサッパリわからん
具体的に言っていただかないと参考 にもなりませんが・・・ |
|
No.160 |
コスモスイニシアって、数年前に一旦破産か倒産かしてますよね。計画性や先を見通す力が弱いのか。
でも、一旦そうなった企業は逆にしっかりしてるかもです。 |
|
No.161 |
検討中…
今春小学校に入学の方とかいらっしゃいますか?新婚さんや小さいお子さんのいるご家庭が多そうですね。 |
|
No.162 |
ここでの徒歩圏の毎日の買い物はどこら辺ですか?
|
|
No.163 |
桃山台のアザール
坂の下のコープ コープの更に先にあるフレスコ 逆の坂の下のセブンイレブン 徒歩10分ぐらいで、どれも近くは無いです。 コルポックスが残ってたら近かったのにね。 |
|
No.164 |
↑そうそう!うちも同じです。
しかし、 桃山台「アザール」→阪急百貨店系列のせいか、全般的に価格がお高い。 坂の下の向こうにある「フレスコ」→アザールよりは良心的価格だが、揃えてる品数が今イチ。 坂の下の「ミニコープ」→フレスコよりも更に品数が不満だし、生鮮品が古い感じ。 反対側の坂を下って「セブンイレブン」→コンビニのくせに、いつ行ってもおにぎりやらサンドイッチ等の棚がガラガラで選択肢がかなり少ないから有り得ない! と、どれも近くにある店(と言っても徒歩10分は掛かる)ながら、満足感がないです。 ちなみにうちは、休日にまとめ買いするなら、東豊中幼稚園の横にある「マルヤス」が一番安いし品数も割りとあってオススメ。しかし徒歩なら20分以上は覚悟! ここの辺りはやっぱり千里中央あたり出ないと、ちょっとした日常の買い物も満足に出来ない感じの場所ですよ…。 |
|
No.165 |
人それぞれだろうけど自転車で何とかしてるけどね。
坂道が苦の人は苦しいだろうけど、電動チャリでも何とかなるんじゃない。 車って距離でもないし。 頑張れば、イカリにだって行けるよ。 |
|
No.166 |
ベビーカーだとやはりアザールが行きやすいでしょうね。あとは散歩がてら緑道を抜けて二之切のナガサカとか…ただ狭めなのでベビーカーは入りにくいかもです。
|
|
No.167 |
親は車でジャスコまで行ってますよ。安いし曜日によってタイムセールで卵が安かったりするそうですよ。撤退の噂あるのでなくならないでほしいですけれど。
|
|
No.168 |
やっぱり、普段の買い物にはマルヤスが一番だと思います。お肉は阪急系がいいけど。
なので、クラスヒルズ、レジデンス、ロジュマンなど値引きが期待できそうな東豊中のマンションも候補です。コープやジャパンやフレスコも近いし。同じ値段で広い部屋になるし。 短期で売却する予定もなく、永住するんならいいんだろうなあ。 |
|
No.169 |
どっちに重きを置くかでしょうね。
クラスヒルズ、レジデンスの方がスーパーとか色々近いのは近いね。 ただし、駅に遠いってこと。 逆にこっちは、スーパーはそんなに近く無いけど駅には歩ける距離ってこと。 バスが好きか嫌いか、あと、マイカーで十分移動できるか。 |
|
No.170 |
もう少し近くにスーパー欲しいですね。ミニコープ?もあるけど坂だしね。
|
|
No.171 |
もうすぐ入居開始ですね。建物内にモデルルームもできて見学者も増えているようですが。
|
|
No.172 |
すでに入居が始まってますが、実際に住み始めた方々の感想が聞きたいです。
予想してたより良かった点と、懸念してたとおりの微妙な点などあれば、これからの参考までに教えて下さい。 |
|
No.173 |
南側から見たらまあまあですが、北側の外装が少しいまいちに感じました。エントランスへの通路も狭いですね。駐車場のコンクリートも気になりました。まあ共用部はあんなものですかね。部屋が良ければよしとするのか。
|
|
No.174 |
現地見に行きましたが
建物、間取り、内装すべてに 残念なマンションって印象でした。 とにかく子育て優先っていう方には 良いマンションかと思います。 |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
残念に思ったのは
今まで書かれている事と重複しますが ・建物が吹き付け塗装で安っぽい。 ・下がり天井が多く圧迫感がある。 ・館内通路の天井もなんだか低い。 ・Z型リビングが狭く感じた。 ・各部屋のサッシ、キッチンがちゃちい。 (浄水器の都合らしいがシンク下が今どき開き扉) ・エントランスに高級感が無い。 ・バルコニーが狭い。 ・管理人がゴミ出しの日しか来ない。 ・思った以上に外の声とチャイムが丸聞こえだった。 ・駐車場が高い。 ・場所により電柱&校舎ビュー。 おおまかには、こんなカンジです。 ここのマンションは放っておいても売れるし 基本値引きはしないと言ってました。 (一番広い高額なお部屋は最終的に値下げしそうですが・・・。) 日当たりが良いのは高評価でした。 |
|
No.177 |
残念かどうかは他人の評価を見るより自分で見たほうが良いよ。
評価しない人もいれば評価する人もいる。考えは人それぞれ。 とりあえず、個人的には発売時期と残り数考えると、 この辺りでは善戦してるマンションだと思う。 評価してる人もいるって事で、それなりに理由はあると思うよ。 値下げしないってのも、その辺の理由でしょうかね。 |
|
No.178 |
その後、営業さんから
「値下げしますけど、どうですか?」 的な電話がかかってきました。 MR見学行ってあんまり魅力を感じず 候補から外してましたのでお断りしましたが 気になっている方は見に行ってみたら良いと思います。 いちいち事前連絡で確認しなくても HPに残っている部屋も細かく出てますよ。 |
|
No.179 |
残念なマンションかどうかは人の考え方次第だなぁと
あらためて思いました 高級感が無いとか〇〇が狭く感じた言う事は 人それぞれの感覚の問題も大きいと思うので 実際は自分の目で見て考えなければ分からない事ですよね 人がそう感じても自分にとってどうかが問題だと思います 不人気なマンションではないみたいなので |
|
No.180 |
子育てに良い環境に魅力を感じていますが、Z型リビングのため正方形に近い形のベランダに、布団や家族4人分の洗濯物が干せるのか、やはり気になっています。実際にこのタイプのお部屋を購入された方のご意見を伺えればと思います。
|
|
No.181 |
家族4人分の洗濯物って結構な量になりますよね
洗濯物を干して布団も干してってなると結構広いバルコニーでないと無理だと 思います 主婦にとってはとても重要な事ですよね こちらのマンションはお布団を干しても良いのでしょうか? |
|
No.182 |
4人分の洗濯物と布団、同時はZ型じゃなくても無理じゃない。
4人分布団でもはっきりいって普通のバルコニーだと厳しいような。 普通の洗濯物は洗濯機に頑張ってもらったら。 最近の洗濯機の乾燥、かなり使えるよ。時間かかるけど。 乾燥までやってタオルとか全然ふかふか。 |
|
No.183 |
私も4人分の布団を一度に干せるバルコニーってそう無いでしょうね
普通の洗濯だけだと、乾燥機に頑張ってもらわなくても 工夫次第で4人分の洗濯も干せると思います 洗濯の仕方も工夫が必要かもしれませんね |
|
No.184 |
マンションのバルコニーの洗濯の干し方って
外から見えないように下の方に干さなければならないので バルコニーが狭かったら、季節によっては一日で洗濯物が乾かない 日も出てきませんか? 今は洗濯物の干し方は別に自由なので、分譲マンションは 色んな決まりごとがあるので、心配です それこそ、干した後乾いていない洗濯物を乾燥機に入れなくては いけないって事ないでしょうか? |
|
No.185 |
このマンションは南側で日当たりいいので、
冬でも下の方に干しててもしっかり乾きますよ~!(^^)! ちなみに南側の小学校の声もチャイムも全く気になりませ~ん |
|
No.186 |
南向きのバルコニーは本当に洗濯物が乾く時間が短いです
夏場ではあっという間に乾いてくれます 冬場でも綿の厚手の物でも朝干せば夕方までには 乾いてます 部屋の中にもその恩恵が頂けて、冬場でも部屋の中は暖かいです |
|
No.187 |
>>185さん
個人差はもちろんあると思いますが・・・ 残っていた部屋はほぼ全て見ましたが、 サッシ性能のせいか子供の声やチャイムは どの部屋でもかなり大きく聞こえます。 家族全員が平日昼間家にいない、 休日も朝から起きて活動している、 こういう方には問題ないかとも思いますが。 |
|
No.188 |
音の問題は個人差が激しいですよね
夜中の騒音は個人差は少ないかもしれませんが 昼間は他の生活音に紛れて気にならないと言う人もいたら 昼間の騒音もとても気になってしまう人もいると思います 音の問題は個人の感覚でかなり違ってきますよね 178さんは購入前に事前に確認できて良かったですね 確認できる状態だったら確認して確かめて納得してから 購入するのが良いですね |
|
No.189 |
残り4戸になっていました。建物ができてから売れるペースが早いですね。
|
|
No.190 |
残ってる4戸なかなか売れないですね。
|
|
No.191 |
この販売期間で残り4戸なら他と比べれてかなりマシでしょ。
なかなか売れないって何と比較して? 内容的にも4戸中、1戸は最高額の部屋、1戸は一番狭い部屋、1戸はモデルルーム兼事務所?かな |
|
No.192 |
残り4戸?
もう少し残っているのでは? なぜ4戸とわかるの? |
|
No.193 |
マンション近くの看板に書いてる。
ただ、キャンセルとか出てたら分からないけど。 確実に手が付いてないのは4戸という解釈でいいんじゃない。 |
|
No.194 |
以前住んでいたマンションは道路が向かいにあったせいか車の音が常に気になっていましたが、こっちに住んでみると子供の声やチャイムの音の方が大分静かに思えました。住む前に目の前の小学校の騒音も多少覚悟していましたがこれは嬉しい誤算でした。夕方以降や春休みの今は静か過ぎて驚いています。 個人的に人のしゃべり声よりも車のエンジン音の方が遥かに耳にさわると実感しています。 桃山台近辺の中で静かな場所を探すのは広い住宅地の中心部や高層マンション上部で無い限り至難の業だと思います。
|
|
No.195 |
近所の人間としては、とりあえず、この隣のマンションの前で
車掃除をしてエンジンをふかすおっさんを何とかして欲しい。 しかし、残り4戸は2戸は間取り的に厳しそうかな。 モデルルームと合わせると3戸か。 なかなか売れない気がする。逆をいえば普通?の間取りは頑張って だいたい売り切ったというところか。 |
|
No.196 |
買えなかった君たち・・・
・・・・・残念でした!! |
|
No.197 |
こんな安物物件いらんやろ。
賃貸みたいやぞ。 |
|
No.198 |
マンションは、購入する人によって優先する条件が様々なので、高級感を求めるなら、他の物件を検討すれば良いのではないでしょうか。
|
|
No.199 |
高級感 = ジオイニシア |
|
No.200 |
評価は人それぞれ。
賃貸みたいかもしれないし高級に感じるかもしれないし、 そこを評価の対象とするかどうか。 ただ、あと3戸になった。 普通の間取りが売れたなら、ほぼ終息かな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報