ソラマドの家を考え中です。
建築家に頼むにしては安いのにデザインはかなり気に入ってます。
本体価格1500万位が中心とあります。
この値段付近でコート部分除いて一階はどのくらいの述べ床面積で建てることができるのでしょうか?
建てられたかたいましたら教えて下さい。
因みにコート部分4.5~6畳程度、断熱材は高性能グラスウール、キッチンはオリジナルでなくメーカー品、風呂はユニットで考えてます。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2010-04-21 10:58:33
ソラマド(ライフラボ)の評判ってどうですか?
No.1 |
by 興味あり 2010-04-24 22:37:14
投稿する
削除依頼
私もソラマドに興味があります。ネットで検索しても、同じような情報ばかりで、もっと具体的なことが知りたいです。ハビタとはどういう関係なんでしょう?
|
|
---|---|---|
No.2 |
家のコンセプトはいいと思うが、フランチャイズ加盟は不動産業者や建売ビルダーばかり。こういったところは直接施工ではなく下請に工事させるので、施工能力が乏しいなかでデザイン優先で進めて欠陥にならないか不安が残ります。
|
|
No.4 |
あまり、お勧めできません。
デザイン重視で住みやすさは二の次です。 設計の方は男性なので結局、男性の考えであって女性目線ではないので自分の意見がまとまっているならいいとおもいます。 ただ、素人とプロの差はあるので却下される事も多く、出来上がりは自分の家というか建築家の作品になってしまうような気がします。 |
|
No.5 |
>4さんは実際に検討された方ですか?
自分は今ソラマドが気になっているので、どのような点で住みやすさよりデザインが優先されるのか、却下された内容など具体的に教えていただけると嬉しいです。 |
|
No.6 |
自分は非常に気にいってたが奥様が嫌がったのでやめた。理由は
シンプルすぎて倉庫みたいな外観がいや 杉の節ありむく床がいや 自分たちでやる塗り壁がきれいに塗れないからいや 螺旋階段がいや とソラマドではほぼひっすう項目の部分をダメ出しされたので却下された。 ソラマドオーナーさんのブログ等拝見するとデザイン重視のため奥まで光が入らないとかはありましたね。後子供部屋は極力小さくとか収納の少ない部分は無印のケースでカバーするとか見せる収納を提案してましたね。 キッチン、カップボードは基本造作みたいですが既製品も可みたい。シンク、洗面は下スッポンポン。 基本的にやはりソラマド専属の建築家の提案重視と思われます。 基本のコンセプトや雰囲気、外観等夫婦で気に入れば建築家の家としては安いんじゃないかと思います。 |
|
No.7 |
ソラマド住人です。
ソラマドはデザイン重視の様に見えますが、実際に住んでみると考え尽くされたレイアウトや建材の使い方で非常に住みやすく、コストパフォーマンスは抜群(基本ローコストなのにそれをデザインでかっこ良く見せている)です。 うちの嫁もNO6さんと同じような状態でしたが、強引にソラマドで家を建て住み始めると、考え方を180度替えてしまいました。何よりも、それまでは収納や空き部屋に何でも荷物を放り込んでいたのが、無駄な収納や部屋が無い事で必要最小限の物で生活する様になり、いままでどれぐらい無駄な物を溜め込んでいたのかが実感できたようです。 子供部屋については、はっきり言ってなくても良いくらいです。 それまで部屋にこもっていた子供達が必然的に一カ所に集まる様になり、家の中が非常ににぎやかになりました。ソラマドに決めた決定的な理由も、それまでどんなモデルルームや内覧会に行ってもつまらなそうにしていた子供達が、目を輝かせて楽しそうに家の中を見ていた(遊んでいた)からです。 あと、ソラマドはどの部屋にも均等に光が入るのと、壁が白いので光が反射して、暗いという事は全くなく、逆に明るすぎて困るぐらいですよ。 |
|
No.8 |
ソラマド住人その2です。
うちも最初はハウスメーカーで検討していたのですが、案外大手ハウスメーカーの方が 規制が多く無駄な壁 仕切りが多く自分の思い描いていた家作りが全くできませんでした。 皆さん自分も含め、家を建てるときの知識が乏しいので、なかなかこちらが質問しても営業マンの返事がダメです、それは無理です!とか否定的な返事ばかりでその上契約は早くしろとせかしてきます。もう家つくりやめようかと思ったところSORAMADOの存在を知り、話を聞いたところ無理難題な希望も気持ちよくお答えしてくれて 一緒に考えいろんな提案をして頂けます。 はっきり言って家族みんな家つくりを楽しんでました!もう建てて3年目がきますがまだまだわくわくした気持ちは続いてます。否定的な意見のNO6さん 普通のお家が建てたいのであれば普通の大手ハウスメーカーでお建てになられてはいかがでしょうか? |
|
No.9 |
↑
8>文章良く読んだら。奥さんに否定されたからやめたんじゃない?6の人はsoramado肯定派じゃない? |
|
No.10 |
> No3 さま
福岡の都ですか。 何か問題があれば教えて下さい。 |
|
No.11 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.12 |
どのソラマドの家もIKEAと無印で対応。。。というかそこに頼り切ったデザイン。とくに収納面。IKEAと無印の雰囲気が今の北欧ブームとマッチしているとはいえ、注文住宅のはずなのに、みんな雰囲気も間取りも物の見せ方も家具も同じ。。。まるでメーカー物ハウスのよう。オリジナルティを求めたはずなのにいつのまにか、普通の家になってる印象。デザインも使い回しが多くて自由にならない。施主のことよりデザイン優先。若い人間が多いせいか提案幅がない。
|
|
No.14 |
各地域の工務店さんと組んでいるので、その工務店さんとの相性が大事です。
岡山の会社のため、遠方地域の場合は細かな対応は、工務店経由となるため。 若いスタッフが多いので、接遇マナーや対応はフランクでイマドキな感じです。 デザイン重視で間取り変更などの要望は、あまり聞いてくれないことも。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.15 |
一度見学に行ったけどおしゃれでわくわくするお家でいいなーって思った。
だけど斬新過ぎてどうなんだろう?とも思う。 収納も少ないし。住みにくそうな気もする。 収納たくさん作ってくれって言ったら作ってくれるのかな? コの字のキッチンは素敵だったけど下が丸見えだし、常に片付けとかなくちゃ いけないよなぁ。働いてると毎日きれいになんてできないしなぁ。。。 実際住んでる人でsoramadoの欠点とか聞きたい。 |
|
No.16 |
ソラマドは、本当にいいと思います。
ソラマド検討中ですが、 だいたい、いくら用意すれば、 建てれますか?ソラマド住人の方宜しくお願いいたします。 ちなみにデザイン料込みの値段です。 |
|
No.17 |
12の投稿者様に同感です。斬新に見せるモデルハウスや頻繁に施工例として紹介するのは稀なケースです。ほとんどは結局建て売りの域をでていません。モデルハウスや頻繁に施工例として紹介されるような家を求めるなら金銭面はさておき、ソラマドの建築家をやる気にさせることかなと思います。工務店と手を組むのは販売棟数を増やす為。じっくり話を聞いて計画したいひとには向いていないかもしれません。この、偉そうになってしまいますが、じっくりは大事だと思います。そして本当に細かいところまで気持ちを配って伝えて下さい。
あとは郷に入っては郷に従えだと思います。 私の建てたところにはソラマドの実績もなく、また工務店も初めて建てる土地だったので対応が悪くなることが多かったです。長文すみません。 |
|
No.18 |
価格は1500万からとありますが、やはり各々要望がありますから、建物で2000万円程度は必要かと思います。
長所は、内側にプライベート空間を作るので明るい、敷居が少ないので開放的になる、木の床が気持ちいいなどです。 欠点は、収納が少ない、敷居が少ないので空調効率が悪いなどです。 建築家といっても実際はスタッフからの間取り提案です。岡山から離れている地域は、出張ベースでの打ち合わせになるので、何度も来て貰えるわけではないです。デザイン性優先なので、あまり要望を聞いて貰えないことも。 しっかり意志を伝え「作品」ではなく「住まい」になるよう、冷静に判断して打ち合わせした方が良いです。 |
|
No.19 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.20 |
値段から考えたらお洒落にできているとは思いますが(好みは偏ると思われます)、収納が少ない、色々とオープンなのは子育て世代としては難点かなと思います。
内装重視で庭等、フェンスがなく更地で外から丸見えなのもちょっと・・。 >>8さんの仰るソラマドの家と普通の家の違い、については外観が倉庫みたいな点以外は特別感はないと思われます。 |
|
No.21 |
ソラマド住み始めて数年ほどです。
今のところとても満足して生活しています。 デザインや設計については満足しています。 最初に提案していただいたものをベースに何度か打ち合わせして満足のいくものに落ち着きました。 建築家にお願いする時点で「作品」としてデザイン性が重視されたものを提案されるのは当然だと思っていたので、どうしても気になるところだけ要望を出した感じですが、それでも満足です。 ですので、普通の工務店の「自由設計」のようなものを希望されている方は、だいぶ建築家さんと戦わないとダメかもしれません。 工務店にもとても満足しています。 連絡は密に取れていたし、ときには建築家さんとのあいだに入ってうまく話をまとめてくださったし。 建てたあとの対応にも満足です。1年点検などはありませんが、そのかわり気になる点は連絡すればすぐに見に来てくださいます。 何県か書いてしまうとどの施主だかバレてはずかしいので書けませんが。 ソラマドの欠点ですが・・・ ソラマドのデッキがメンテ要なことは結構大きいような気がします。ペンキは1年に1度程度施主が塗りなおし要です。 室内の床も杉板ですので、オイルを塗ったりする方は1年に1回以上は塗りなおし要です。 あとはキッチンやバスルームなどがシステムキッチンやユニットバスではないと、それなりにお掃除にも手間がかかるとは思います。 このあたりは了解の上建てたので今のところ問題なしですが、建てたあといろいろ手間をかけたくない方には向いていないとは思います。 収納が少ない点に関しては、うちに限っては今のとこと問題なしです。 最初からどこに何を入れるか考えて設計してもらったので。 外観ですが、うちは別に倉庫っぽくはないですよ~。 センスの問題だと思いますが・・・。ご近所のハウスメーカーさんのおうちよりよっぽどおしゃれだなぁと勝手に思っています。 金額ですが、設計料としてはほかの設計事務所と大差ないと思います。高いほうではないですね。 もちろん、設計料が建物の価格に上乗せされるので、坪単価にすると高めな工務店さんかそれ以上くらいになるんじゃないのかなぁと思います。 色々な面を総合しても、私はソラマドで建てて本当によかったと満足しています。 きっと自分のセンスというか感覚にぴったり合ったんだろうなと思うのですが。 そういう方が検討されればいいのかなぁと思います。 |
|
No.22 |
NO.21さん参考になりました!ありがとうございました!
ソラマド検討中です。 建てた後の手間かぁ・・・ でも手間をかけると愛着もますますわくんだろうなぁ。 てか手間をかけたくなる家になるんだろうなー。 しかし、頑張れるかなー・・・ 夏とか暑くないですか?オープンな感じの間取りが多いから エアコンとかきかないんじゃないかなーと勝手に想像してます^^; 暑いの苦手なんでそこも気になるー。 料理の匂いとか全部の部屋に流れ込んだりしませんか? もしよかったら教えてください☆ |
|
No.23 |
ソラマドで建てましたが、かなりの満足です。自分のコンセプトにピッタリ合うところだったからだと思います。たくさんの建築会社や工務店を検討しましたが、自分が凄くがんばらなければ理想の姿にならなそうだと落ち込んでいたところ、理想を得意とする会社、ソラマドに出会いました。私は土台や断熱にこだわりももっていましたが、請負の工務店が標準で使用しているものが理想の物だったという事もあり側決め。それぞれ使用は会社によって違うようなので、請け負う会社をしっかりしらべることだとおもいます。いくらソラマドのコンセプトが良くても施工会社がだめでは話になりません。皆さんが心配している収納ですが、増やしてもくれますし、無駄に溜め込まず、本当に気に入った物だけを買って使うようになり、主人も家族も本当に満足してますよ^^
|
|
No.24 |
冷房ですが、さすがに真夏にエアコンなしで過ごせるとはいきませんが普通に各階1台でOKです。
というのも、うちは普通の間取りの家よりは少し小さめなので・・・。 部屋の作りとしてはかなりオープンですが、そんなに不自由さは感じていません。オープンなつくりで、さらに小さめな家なので逆に各階1台で大丈夫なのかも。電気代も想像してた範囲内なので問題なしかなと。 ただ、きっちり仕切りのある家のほうがやっぱり効率はいいのではないでしょうか。 料理のにおいですが、特に気にはなりません。 ソラマドに限らず、今は対面キッチンの家が多いし、どうしても気になる方はキッチンと他の部屋ははっきりわけた作りにされるのかな、くらいに思って建てましたが、今のところ問題なしです。 多分、においの気になる料理をしてしまったら家中におうんだろうなぁと思っているので、そういう料理はあまりしたことがないのですが・・・、きっとソラマドじゃなくてもキッチンとリビングに仕切りのない作りの家だったら同じことだと思います。 あとは換気扇の性能なのかと。うちはSORAさんから提案されたもので変更しませんでしたが、特に問題はありません。が、以前は昔の小さな換気扇の家でしたので、ちょっと音はうるさく感じます。 |
|
No.25 |
NO.23さん、NO.24さんありがとうございました!!!!!
請け負う会社次第ってところもありますねー。しっかり調べてみなくちゃです! 確かにどこも今は対面キッチンのお家が多いですよね。 そこはソラマドに限らずですね! ますますソラマド熱が上がりそうです♪ ありがとうございました☆ |
|
No.26 |
いろいろなメーカーや工務店と話をして検討中です。
以前は設計事務所とも話をしていました。 その中で、ソラマドの家についての個人的な感想です。 大雑把なイメージとしては、雑貨・ファッション的な住宅だと思います。 ライフスタイルを中心に考えているのは賛同できますが、立地のことや構造・耐久性のこと等 建物を建てる基本的な部分への検討がされていない気がしました。(あえて割り切っている?) 設計代がどう?とか言う意見もありましたが、いわゆる工事の監理もする 設計監理ではなくデザインとライフスタイルの提案をして、後は施工会社に おまかせという形なので、設計ではなくコーディネーターという感じだと思ったほうが良いと思います。 いいもの長くという考えの方の私にはちょっと無理かなと思いますが、雰囲気が合ってコミュニティの ように楽しめる方には良いと思います。 |
|
No.27 |
収納面にかんしては独自のライフスタイルを提案されてますよね。
しかしソラマドのお家にお邪魔したことがありますが、物が片付いている印象はないっです。 片付けてあるのかもしれませんが、家族の私物が目に見えるところにあるので正直目のやり場に困りました。 収納すればいいのに。。と思った瞬間から自分のライフスタイルにはあわないと思いました。 それから、どなたかも投稿されてましたが、若いスタッフさん(建築家さん?)の態度に残念なものを感じました。 依頼主がクライアントか建築家がクライアントなのか、最後はわからなくなりました。。。 |
|
No.28 |
以前に、オープンハウスや、イベントに行かせてもらいました。
前に、投稿されていた方の言う通り、設計士さん?はとても若く、フランクな感じで、専門的な話は出来ない感じでした。 本当にデザインしてるだけのようです。デザインも使いまわしにしか見えませんし。 各家族にあったスタイルを提案と言われましたが、どの家を見ても同じ感じにしか見えなかったです。 きっと、作り込まないように家をデザインすることで、使う人の可能性を高めているのでしょうが、ここまでデザインが似ていると、他のデザインや提案力がないのでしょうか? また、設計料を払わないと、提案をしてもらえないと聞きました。 それと、設計士さんは、一度も敷地を視察に来ないで、デザインされているとも聞きました。 わたしは、周りの家との関係も気になってしまうので、心配になりました。 あとは、スタッフの減ったり増えたりが多いみたいですね。 社内でも、色々あるのかな? とか、考えると、ソラマドの家はあんまり良くんですかね? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.29 |
《各家族にあったスタイルを提案と言われましたが、どの家を見ても同じ感じにしか見えなかったです。》
ソラマドの家がこんだけ全国にできれば似たような間取りもできるでしょう。 自分に言わせれば似たような形の家がまわりにいっぱいあるじゃないですか… むしろソラマドの家は少数派だと思います。 私は検討中ですが実際住んでられる方にいい面や改善したい面など教えてほしいです。 |
|
No.30 |
ソラマドの家、好みもあると思いますが、見た目や雰囲気はなかなか良いですよ。
しかし、快適かと言われると疑問です。色々と問題は山積です。聞いていた話と違うなという点がでてきます。 だからといって完全に反対とはいいません、メリットもありましたし。しかし、よーく話をして、急がずじっくり建てれるほうが良いかと思います。見た目だけでなく、機能性なども踏まえて。 あと、ウチだけかもしれませんが、工務店の方は親身にしてくださったのですが、設計の方は、あまりこちらが要望、変更などお願いすると、段々存在感が無くなってしまいました。正直残念でした。 |
|
No.32 |
30&31の方に概ね同意です。
うちは工務店の方の対応も悪かったので、大変でしたね。 何でこちらがここまで気をつかわないといけないのだろうかと、いうことが多かったです。 地域の工務店さんが中心になってくるので、ソラマド以上に工務店さんの対応や相性が大切かもしれません。 ソラマドスタッフも図面以降は、ほとんど顔を見せませんでしたし、接客対応も残念な感じでした。 建築の勉強の前に、接客やマナーの勉強をした方が良いです。 施主主体ではなくソラマドの考えに合わせるといった印象です。 このため、ソラマドの考えと、工務店さんの対応が良いか、の2つの見極めが必要かと思います。 うちは図面修正もしたこともあり、家自体の使い勝手は満足していますが、 建てている間は本当に大変でした。 |
|
No.34 |
デザインはいいですが、それ以外はタイトル通りです。
使い勝手…収納が少ないのは致命的 外壁…すぐ汚れる 湿気…一昔前に家程度の性能 それに、 営業…礼儀なし、横柄 でも本人はいいと言っています。よくわかりません。 |
|
No.35 |
実際に住んでいます。
どういう風に住むかをデザイナーさんと一緒に考えます。 ものが好きならばそれが映える様にしたり、嫌ならば隠すことも考えます。 暮らし自体を一緒につくっていく感じと言えば良いでしょうか。 それを真剣に考えたり工夫したりした施主は住みこなすことが出来るんじゃないかと・・・ 皆お洒落に暮らしたいハズなの気付けばモノで溢かえっている・・・なんて残念な状態も良くある話ですよね。 そんな風にならないように一緒になって考えてくれてそれがデザインにも自然と反映されるからお洒落に住みこなすことが出来ます。 例えば洗濯物が絵になる、なんて発想も。 凄く楽しい家作りが出来ます。 書き足りませんけど一言で言うと家を3回建てて満足いく家が・・・と言いますが、うちの場合1回でそれを叶えてくれました。 家が汚れたら中も外も掃除するから愛着も湧くのではないでしょうか? 収納は考えればスッキリ広く住めます。 性能は十分です。湿気も他の家よりさらっとしています。 |
|
No.36 |
鹿児島のソラマドに住んでいます。デザインされる方の挨拶とか礼儀とかなっていないし、部材とかかなり安っぽい仕上がりです。鹿児島ではベルハウジングがフランチャイズしていますが、その業者の工事がいい加減。20年後のこととか住まれる人のこととかきちんと考えて施工しているとは思えない。場当たり的な工事に本当にがっかりしました。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.37 |
no36さんへ
ソラマドはいつ頃建てられたのですか? 部材が安っぽいとは具体的に言うとどの場所ですか?それとも金額の割にはって事ですか? 同じ鹿児島で購入予定です。担当はすごく親身になってくれていて申し分ないのですが… すみません質問ばかりで、よければ教えて下さい。 |
|
No.38 |
地域の建築系フリーマガジンに見学会のお知らせが載ってたんだけど、現地の住所が番地まで書かれてた。
施主さんはちゃんと了解してるのかな? 自分なら嫌だけど。 |
|
No.42 |
ベルハウジングさんて、半年ぐらい前にライフラボとの契約が解除になっているみたいですよ。
|
|
No.44 |
No.37さん
36ではありませんが、ソラマド住民です。 基本的に使っている部材は安いです(漆喰の塗り壁や杉床を除く)。 見切りもF見切りで床面だけだし、ドアやサッシ類、住宅設備もそれなりのクラスです。 ただ、ご近所さんたちは自分たちの家より数ランク上の値段の家だと思っているようです。 シンプルなデザインを基本としつつ、見栄えのするポイントを作ることで、高級?な家だと勘違いをしているみたいです。 実際はご近所さんの家より数百万ほど安いのですが・・・。 (ご近所さんたちと同じ業者からも見積をとっています) つまり、ある程度建築の知識がある人は安っぽいというし、それ以外の大多数の人から見たら値段以上のお得な家だと思います。全体としてはデザイン料まで含めて考えるとちょうど良い値段だと思います。 |
|
No.46 |
熊本のそら窓の家購入検討で展示会回りましたが、最初は愛想もよくでも近頃は、つい先日も行きましたが、アウトですね
アットホームかなと思いきやそうではなかった、残念! デザインはそこそこですが材料の素材等、その割には高いのではと感じてます。 当たり前体操の様なものですね、 当たり前 当たり前 当たり前ハウス こんなに綺麗なキッチンオープションこれも当たり前と言う事で、全てがオープション 住宅の基準が分からない熊本です。 |
|
No.47 |
うちも熊本で購入検討中です。
スタッフの対応は、アットホームなのか? 横柄な態度なのか?って感じがしました。 NO.46さんもそんな感じでアウトですか? デザインが素敵なので検討中です。 |
|
No.48 |
建築スタッフの態度の悪さや評判のコメントが目立ちますね。ソラマドを気に入っているところも多かったのに。。。という意見が多く、共感します。そして九州にその意見が多いような気がします。
もう建ててしまったので今更の質問ですが、建築スタッフをチェンジしてもらうことはできる(できた)のでしょうか? ソラマドで家を建てる行程は、デザイナーの建築を主として、建築スタッフが建築主と打ち合せをして、それぞれの生活や土地にあわせデザインを変形させるスタイルですよね?我家の場合、土地の形状や方位をスタッフが全く理解せず打ち合せが進められかなり焦りました。当方建築素人ですので、かなり打ち合せの時点で不信感が爆発しました。今から思うとこのスタッフを変えてもらい別の方で担当してもらいたかった。態度も言動も横着でしたし。雰囲気やコンセプトはとても斬新で温かみと家庭的で良かったのに残念でした。関係者、関連工務店の方でもいいので、是非お答えしていただきたいです。スタッフが気に入らないと担当変更可能ですか? |
|
No.49 |
No.48さん、生活の根本となる家の件での不愉快な対応、心中お察しします。
うちは九州ではありませんが、ソラマドスタックと工務店、共に対応が悪かったです。 当初はソラマドのコンセプトに共感して決めましたが、 いざ打ち合わせがスタートするとデザイナーは土地や その周辺環境を見ずに提示されましたし、 変更なども融通が聞かず、本当に大変でした。 態度も良くなく社会人として失格でした。 クレームも出しましたが、この掲示板でも良くない意見が 多いですし、事務所とさて共有はされてないようです。 頼みの工務店の方も良くなかったです。 No.48さんの変更希望がソラマドか工務店かわかりませんが、 ソラマドスタックなら工務店に、工務店の担当者なら、 上職者の方にご相談した方が良いように思います。 |
|
No.50 |
設計料が100万と言われたのですが、妥当な価格ですか?
家の形は長方形の二階建て、25坪でお願いしようと思っています。 |
|
No.51 |
新築を買うときは不透明なお金が多いいですよ!腹が立ちますよね!!
|
|
No.53 |
北陸地方のソラマドスタッフ、あれは何なんでしょう。
|
|
No.54 |
52の方へやっと話のわかる人が出てきましたね!真実です!
|
|
No.56 |
55の住民さん、全てが施工のせいではないですよ…安いガルバを使っていますし話し声や壁が剥がれるはそらまどの特徴(梁を見せる漆喰)でありそうゆう作りです、コーキングは何を使っているのか施工の仕方もありますがもっても15年です。アフターで無償で直せるか確認しましょう。
|
|
No.58 |
≫53さん。
同意します。 F県ですがお客様対応の仕方を知りませんね。レベル低いです。 またソラマドスタッフも社会人マナーがないのでイライラします。 せめてどちらか一方でも良識あると良いのですが。 |
|
No.60 |
鹿児島のベルハウジングで建てた方は満足してますか?
|
|
No.64 |
no52ではありませんが…実はそれだけではありませんよ!他県のソラマドを見てください漆喰で壁塗り大会、コの字キッチン、梁を見せる天井他にもありますが…これはすべてライフラボのやり方です!それを今、BeーWILLと名前を変えて売っている。恩を仇で返すとはこのことですよね…
|
|
No.67 |
ものまねだから技術は無いと思いますよ。最近知り合いになった建て主が営業と建築士の人に「変えた方がいいところは?」と聞いたら「ないですよ」と言われたみたいです!ないんじゃなくて知らないのか?と思いました。良いことばかりしか言わないそうです。屋根材は安い、木材は細い、漆喰は薄いです!建て主には言ってません…でもわかってると思いますが…
|
|
No.71 |
結局のところ、工務店が自社で設計できなかったり、良いものを作るノウハウのないような会社が、ソラマドのような、デザインだけする会社に住宅のデザインをお願いするのでしょうね。
だから、ベルハウジングのような会社とソラマドが提携していたのでしょう。 他県の方も、ソラマドと提携している、工務店や施工会社をよく知っておかないと危険ですね。 ベルハウジングの件から、わかることは ソラマドも工務店により、施工の良し悪しがある。 施工の良し悪しがあるということは、ソラマドのスタッフは現場を見ていないか、現場知識がない。 上記から判断すると、確認申請等は、各工務店が出していますね。 ソラマドはデザイン監修をしているだけで、現場でトラブルや図面との食い違い、設計ミスがあっても、建築基準法上は責任がないということになりそうですね。 ソラマドで立てる時は、施工する会社がちゃんと施工できる会社かどうか、しっかり判断できないと、失敗する可能性がありそうですね。 |
|
No.81 |
28坪の家を建てるとすれば、外構、諸経費抜きでいくらくらいで建てられますか?
仕様などにより、価格は変わるとは思うのですが、だいたいで結構ですので、教えてください。 |
|
No.83 |
なんかいつも同じ内容ばかりでうさんくさい。
余程、この人ベルハウジングに恨みか妬みがあるのかな? それとソラマドの他県の情報はないのですか? |
|
No.84 |
ベルハウジングのスレでも指摘されてますが、
二級建築士の自作自演みたいですね。 |
|
No.85 |
まだ書いてるんですね… 違うと書いているのに小さい人間ですね…
|
|
No.86 |
ベルハウジングのスレでも指摘されてますが、
二級建築士の自作自演みたいですね。 |
|
No.87 |
ソラマドの部分にドームみたいな電動屋根を設置している写真を見たんですが、
あれっていくらくらいかかるんですか? |
|
No.88 |
設置している人いたら感想とかも聞きたいです。
|
|
No.97 |
二級建築士さん
あなたが自作自演で批判を書き続けているのはバレバレですよ。 もうやめたらどうですか? あなたは本当に哀しい人なんですね |
|
No.119 |
ソラマドに住んでいます。
ベルハウジングの施工です。 雨音がうるさくて雨の日はうんざりです。 数箇所雨漏りの心配もしています。 引渡し前にキッチンの造作とドアの不具合をなおすと約束したのにいまだやってくれません。 担当者からは「忙しいのでもうそちらへは行けません」と言われました。 最後まできちんとしてほしかったです。 |
|
No.120 |
うちもベルハウジングで建てたんですが...
不具合が多くて困ってます... |
|
No.121 |
ベルハウジングの営業担当だった方とあるイベントで偶然お会いしいろんな話を聞きました。私の家はソラマドでしたが ベルハウジングからスタジオソラさんとの契約が切れたと書面が来ましたが実は切れたのではなく切られたらしいです。 なんでもベルハウジングはスタジオソラさんを通さずソラマドと言い何件か建てていてらしく それがスタジオソラさんにばれて切られたらしいです。
私の家は幸い本当のソラマドでしたが ウソをつかれて建てられた方は 気の毒ですね。 一歩間違えば私も騙されていたと思うど ぞっとしますね。 担当だった方も 今は会社を辞めて別の建築会社にいるらしいですが なんでも何か問題があっても上が下になすりつけるらしく 最悪だったと言っておられました。 ウチも壁がポロポロはがれるのですが アフターの方と話しましたが 言い訳ばかりでした。 早く直して欲しいです。 |
|
No.124 |
現代的なデザインで、建築中から興味を持っていました。
見学会などもあり、持ち家なので今後の参考にと見学にいきましたが斬新な間取りに驚きはありましたが、全く参考にはなりませんでした それから構造上の問題なのかもしれませんが、見学会にこられた方の(特にお子さんが騒ぐ声)声が上に抜けて普通の家以上に丸聞こえです 小さなお子さんがいる家庭だと入居後きをつかわなければならなくなり疲れるのではと思いました これは見学会ではなかなか気づけないと思います ソラマドご近所の独り言でしたm(__)m |
|
No.125 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.126 |
友人の家を平気でけなせる人でないと、建てないような家ですか?
もう少し考えて書き込みできませんか? |
|
No.127 |
ソラマドの家だと、普通に明るい感じでいいなーと思います。
ただ安さ全面に出しているわけじゃないんで、 それなりに価格はしてくるのだろうなぁと。 妥協しないで置くと価格はしてくると思うのである程度の割り切りは必要だと思います。 でも「これだけはつけておいた方がいい!」みたなものってありますか?? |
|
No.128 |
長く住みたいなら。
断熱材少なくとも現場発泡ウレタン以上。×グラスウール・ロックウール。 厚い天井(屋根)断熱。 サッシ複合か樹脂。 Lo-Eガラス。 しっかりした床材と工法。 軒、ひさし。 せめて普通程度の収納。 なによりきちんとした工務店。 もう、ソラマドじゃなくなるかもしれないけど。 |
|
No.129 |
見るからに気持ち良さそう、というのが第一印象です。
ですが建つ場所によってはソラマドの魅力を最大限に生かせないのかも?? ウチのような高層建物の少ない場所なら上は空だけが見えてベストかなとイメージしました。 それにしても採光力はスゴそうです。 |
|
No.130 |
公式ホームページでいくつか施工例を見てみましたが、
建物の真ん中が吹き抜けになっていて中庭のような空間が ある設計なんですね。 また、仕切りをなくした開放的な作りになっていますが 冷暖房効率はどうなんでしょう。 夏に暑すぎたり、冬に寒く光熱費が嵩んだりしないのでしょうか。 |
|
No.131 |
ソラマド購入者の方!もしくは見積もりを出されて止められた方。
ソラマドの本体価格は1500万〜1900万と聞いています。延べ床面積と施工延べ床面積で変わると思いますが実際延べ床面積、施工延べ床面積で本体価格がどれくらいだったか教えていただきたいです。 |
|
No.132 |
ソラマドの住人です。もう建ててから8年位になります。ウチの中庭は12畳の広さで二階建て一階リビングダイニングは24畳 後洗面所お風呂 収納スペースがあります。お風呂はユニットバスではなく造作のお風呂でタイル張りです。二階部分は家族の共有スペース(今は子供が2人なので寝室代わりにしてます。)が約15畳 あと8畳の洋室があります。中庭を広くとっていてあったかい日は中庭でバーベキューなどしています。中庭が広い分 沢山の友達が来てもリビングと中庭を使ってちょっとした集まりやパーティもできます。建坪も32.3坪くらいだったかと思います。
あまり敷居を作らずオープンな作りなのでそこまで高い金額ではなかったと思います。約2000万弱くらいでデザイン料も入ってだったと記憶してます。床の杉板も最初は綺麗な木目だったのですが子供が食べ物をこぼしたり汚れたりしますが段々とそれが味になってるように感じてもっと汚れてもオシャレに見えて良いかもと思えるくらい…笑 子供も生まれた時からこの家に住んでますし特に困った事も感じてないように思います。建てた時よりも自分達なりにDIYしたり収納作ったりと色々楽しんで生活しています。もちろん外壁のメンテナンスやウッドデッキの手入れとか多少めんどくさい事も有りますが気に入ったものを大事にすると言う意味でより愛着が湧いています。まあ長文になりましたが8年経った今も家族みんな気に入って住んでいますよ。検討している方 いっぱい悩んで素敵なお家を建てて下さいね! 追伸)唯一嫁にトイレは2つあった方が良かったねって言われたくらいです。朝のトイレ争奪戦は結構困ります。笑笑 |
|
No.133 |
庇がしっかりとあって住むに快適だし、屋根の耐久性も良さそうですね。東広島の郊外でゆったりした田園風景にマッチしてます。
|
|
No.134 |
広島市のエルザホーム株式会社という会社が
ソラマドの家の代理店で ホームページ見ると分譲住宅メインの会社のようですが評判とかどうでしょうか |
|
No.135 |
この会社に限らす、不動産会社とか建築関連の会社が営業ノウハウ無いノルマ課せない商品fCに入る事が目的。SEO対策の為に加盟してるだけの会社多い。年間施工数が2.3棟とか、お願いして建ててもメンテ含め、建築後リスクしかない。
|
|
No.136 |
岡山のセンコーホーム。営業が礼儀を知らなすぎてびっくりした
間取りを聞き取りに来て、この条件でソラマドさんが受けてくれるかな〜と何度も言う 受ける受けないじゃなく 出来る出来ないでは? 出来ないなら出来ないで結構 何故客に対してこうも上からなのか不思議 ソラマドさんソラマドさんて 客<ソラマドの対応で笑った どんだけ偉そうな設計事務所か知らんけどこっちから願い下げですわ 結構のところ間取りを作成するのが面倒なだけ 設計料で10%取るとこだもんね 200万をタダでやりたくないのでしょうと言ってやりました。 見積もりもまともに出せないくせに自分たちの会社を選んでもらえる考えなんでさぞ上からなんでしょう(笑ー |
|
No.137 |
東広島市は三井開発とかいう企業自体が東広島の広島大学の委託で入口警備している会社で、なんで住宅やっているのか判りません。
展示場見ましたが、お客様を迎えるサービスは微塵も感じません。会社がサービスとか相手の気持ちを思いやるスタンスがありません。家はがらんどうで、良い様に解釈すればシンプルですが、当然間仕切りしたら金かかります。気密断熱性能上げなきゃ住めないから、さらに金がかかります。そのこと指摘したら当然です見たいなことでした。 標準もあいまいでしたので、仕様やプラン打ち合わせで普通に追加で利益上げていくのではないかと。 |
|
No.138 |
ソラマドの家を検討中です。
特にソラマドキッチンに魅力を感じているのですが、他の工務店の方に「キッチンのワークトップ が木って、あんまりオススメしないですよ」と言われました。 実際にソラマドの家にお住いの方、ソラマドキッチンの使い勝手はいかがですか? やっぱり一生懸命手入れをしても、ほんの少しの水がコンロの隙間とかに入ったりしたら、いつか木は腐ってきてしまうのかな? |
|
No.139 |
ソラマドのデザインが気に入り建てましたが
自分達の事しか考えない地方工務店の対応が最悪でした。 東海地区ですがデザインだけを頼めばよかったと後悔しています。 |
|
No.140 |
資料が全く届きません。
再度確認したのに届きません。 いい加減な会社なのでしょうか。 |
|
No.141 |
住人です。デザインのみをどこか設計会社に頼み、自分で信頼できる工務店さんなり何なりを探すことをおすすめします。無理にソラマドにしなくてもよかったと後悔です。他の方が書かれている事と同じで、提携している工務店の対応が最低できた。できるものなら違うところにすればよかった。
|
|
No.143 |
ひどい会社です。社員の態度が悪すぎる。技術面はもちろんですが、人としての最低限の対応もできていなくて、毎回ストレスでした。絶対に他の会社に依頼することをおすすめします。
|
|
No.144 |
サービスとかモラルとかないです。営業も本体も。
だってあの監視会社の三井開発ですよ。 トップライト水漏れ必ずる家の形状。素人が運営? |