現在、注文住宅で新築中です。地元のビルダーに建ててもらっていますが、施工ミスや発注ミスが多く、そのほとんどが施主である私が発見し、担当者に知らせている状態です。
そのビルダーは評判が良く、着工件数も多いようですが、非常に少人数でやっているので、変更箇所の図面への反映、現場連絡の行き違い、多忙ゆえの遅れなどが原因のようです。
ミスなどを指摘すると即座に対応してくれるので実害はないのですが、本来ならば現場監督がやるべきことを施主である私がやっていることにイラついています。
現場の様子を見てみると、ビルダーからの監督は私との打ち合わせ以外、ほとんど来ていない状態です。毎日とはいかないでしょうが、もっと頻繁に来て、施工や備品のチェックがあってもよいと思うのですが。
通常、ビルダーからの現場監督はどのくらいの頻度で来るものなのでしょうか。
また、二つほど、図面と大きく違って施工され、直してもらったものの、躯体に傷がついたりしました。この場合、何らかの補償や値引きを求めることはおかしいでしょうか。それとも、このような手違いは当たり前で、直してもらえばそれで終わりなのでしょうか。ビルダーからは謝罪があったものの、それだけでした。
皆さんのご意見をお知らせください。
[スレ作成日時]2010-04-20 13:08:47
注文住宅での現場監督について
22:
匿名さん
[2016-05-10 17:38:16]
|
23:
匿名さん
[2019-10-04 12:53:11]
現場監督が発注ミスや設計ミスを分かってるのに、営業にも建築主にもホウレンソウをしないのは普通?
間違いの品でそのまま施工続けるし、あまりに図面と異なることも平気でやって事後報告もない。こちらが気づいて聞いても他の部署のミスなので、と。当たり前だけどやり直しを要求。 新築なのに一度壊してやり直しが多く、継ぎ接ぎだらけにならないか心配。 |
24:
通りがかりさん
[2023-05-29 11:30:07]
資格は持ってるよ
|
25:
匿名さん
[2023-06-26 20:46:22]
確認してますよ
|
26:
通りがかりさん
[2023-07-26 12:34:27]
確認してない会社もあるんだね
|
27:
通りがかりさん
[2023-09-25 18:42:00]
放置現場になってる
|
28:
匿名さん
[2023-11-23 08:20:31]
業者のせいにする監督は困ります
|
29:
評判気になるさん
[2024-04-25 16:07:41]
いつもお世話になってる工務店の注文の現場監督は声をかけ確認してくれてます
建売は丸投げですメールで連絡しても返ってきません 建売はアレでは施工ミスが多発します |
はっきり言って現場監督なんて必要ありません。何故なら、ろくな知識も無いのに現場を振り回しお客様から現場監督そして現場の職人と三角関係になれば、当然トラブルになります。ましてや人件費や経費がかかるのでコストもあがる!元請けには設計士がいて図面もあるし詳細はお客様や設計士に聞けば充分に分かります。ろくな知識も無い監督に限ってトラブルが多いですよ!一戸建ての住宅レベルなら監督なんて、まったく必要無いです。