住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「桃山台ヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 竹見台
  6. 桃山台ヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-08-15 23:53:35
 削除依頼 投稿する

千里ニュータウンの中でも希少な邸宅立地に建設される
桃山台ヒルズについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市竹見台3丁目4-1(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩6分
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩12分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:76.77平米~111.86平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
販売代理:住商建物 大阪支社

施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2010-04-20 11:38:51

現在の物件
桃山台ヒルズ
桃山台ヒルズ
 
所在地:大阪府吹田市竹見台3丁目4-1(地番)、大阪府吹田市竹見台3丁目4-1(住居表示)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩6分
総戸数: 80戸

桃山台ヒルズってどうですか?

204: 匿名さん 
[2011-01-14 23:15:52]
人気の間取りは多少割高でも売れるものです。
問題は残りをどう売りさばくかです。

値引きはほぼ間違いないでしょうが、先に購入した方は、希望の間取りを手にされたのだから、値引きがあっても損をしたと思わなくても良いと思いますが。
205: 匿名 
[2011-01-18 23:17:17]
営業に焦らされたんだろ。
206: 匿名さん 
[2011-01-19 22:51:58]
・・・・うーん
実際に桃山台駅まで歩いてみましたけれど
実際には遠くにも感じましたし
徒歩6分ではちょっと無理です・・・
坂もありますし疲れました・・・
毎日の通勤がちょっと苦痛に思いますが皆様の
感想はいかがでしょうか?
207: 匿名 
[2011-01-20 22:54:45]
運動になってちょうどいい感じでは?
208: 匿名さん 
[2011-01-21 01:23:59]
私の経験では、行きは少々登りでもいいですが、疲れた帰り道は下り道がいいですね。その点はここはちょっとしんどい。
209: 匿名さん 
[2011-01-21 08:20:56]
ここって森ビルが運営してるの?
210: 匿名さん 
[2011-01-21 09:48:03]
208さん あなたは100歳ですか。
211: 匿名さん 
[2011-01-22 20:59:56]
住友商事は絶対に価格を下げない…と他のマンションの営業マンさんから聞きました。
価格設定が明らかに高いと思う方は、諦めたほうが良いのではないでしょうか?
千里ニュータウンには他にもたくさん良い物件はあるはずです。
個人的には、御堂筋ラインで駅近にも関わらず、排気ガスを気にしなくてよい静かな環境、
東西南北にスーパーがあるこの物件は興味があります。



212: 匿名 
[2011-01-23 23:46:11]
たしかにそうですね。
213: 匿名さん 
[2011-01-24 08:02:04]
それ住友不動産のほうじゃないの?
214: 匿名さん 
[2011-01-24 08:14:12]
シティハウスですね。

茨木や古江台の駅遠物件です。
215: 匿名さん 
[2011-01-26 19:25:50]
駅近にこだわらないなら、もっといい部屋を安く買えますけどね。

駅近くを必須条件にすると、狭い部屋に住まないと駄目なので厳しいです。割高は否めません。

資産価値など、この先どうなるかわからないのに、売れる値段を当てにして、ローンを組む気にもなれません。永住派なので売る気はありませんが、出来るだけ借金したくないですし。

駅から多少遠くても、普段の生活利便性の良い東豊中も候補にいれていたのですが、最近本気になってきました。

まあ、どこもかしこも、もう少し待った方が安く買えそうかな。でも減税が無くなる分ぐらいなら一緒だから、今買うか。悩みます。
216: 匿名 
[2011-01-26 20:04:22]
何をどのように悩んでるの?
問題点を整理したほうが良いですよ。
217: 匿名 
[2011-01-29 19:35:23]
寂れていると噂の竹見台マーケットに行ってきました。
もう少し開発されて綺麗になってほしいと思っていましたが、考え方によっては
子供のころを思い出す懐かしい雰囲気で、嫌いではありませんでした。野菜も安かったです!!
ライフの方へ歩いていくと、古い駄菓子屋さんがあって感動しました。子供達が買いにきていて微笑ましかったです。今はもう見なくなった昭和の光景、当時から頑張ってきた年配の店主さんたちを見ると、寂れているなんて失礼な考えだったと思いました。
家選びは「その町を好きになれるか!」ですよね!!
マンション周辺をゆっくり歩いてみることをお勧めします。
218: ご近所さん 
[2011-01-31 22:11:40]
No217さん、ステキなお考えだと思います。何年も近所に住んでますが、駅から適度に離れていて、落ち着いた環境です。駅までも歩いていけますし。もちろん、人それぞれ好みはあると思いますが。
219: 匿名さん 
[2011-01-31 23:12:36]
人それぞれの好みだと思いますが駅までも徒歩でいける距離で
その他の生活するのに必要な条件を満たしていて
都会の賑やかな場所じゃなく比較的のんびりした雰囲気があるので
子育てするのには良い場所だと思っています
220: 匿名さん 
[2011-02-01 07:44:28]
もっと売れると思っていたのに苦戦しているようですね。意外。
221: 匿名 
[2011-02-02 08:21:42]
あと2ヶ月で入居、待ち遠しいです。
222: ご近所さん 
[2011-02-02 11:58:41]
確かに価格の高い物権ですね。ここ値下げほんとにしないんですか? 入居がはじまって空家が多ければ不動産も焦りを感じるので多少の値下げに踏み切ると思うのですが、、、。 もちろん先に購入された方が知ると気が悪いのでチラシ上では元の価格表示は維持しギャラリーでプライスダウン(内密)が一般的でしょう。 入居開始後いつまでも現地に「最終分譲中!!」って大きな垂れ幕があれば売れないマンションの広告になっちゃうし。
223: 匿名さん 
[2011-02-02 12:38:41]
確かにもともとの価格設定が高めなので、値引きしないと完売しないと予想されます。

でも、入居開始時に完売していて欲しいと思うのは、購入者の願望であり、デベの思惑は別にあります。
販売後すぐに完売してしまうと、明らかに価格設定が安かったという判断になるからです。
例えば、1戸あたり200万上乗せできていれば、80戸だと総販売額が1億6000万も上積みになるからです。
モデルルームの運営維持費、宣伝費などとは比較にならない程の大きな額になります。
デベとしては、入居開始時の完売なんて考えていません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる