ワールド シティ タワーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
検討板は、物件購入を検討されている検討者のための掲示板です。検討板なので基本的にはネガティブな情報もポジティブな情報も歓迎されるべきですが、購入者の気持ちを応援するサイトですから、根拠の無い誹謗中傷や同一内容の繰り返し投稿はご遠慮ください。
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:
山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.50平米~150.08平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69929/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産サービス
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2010-04-19 00:01:53
WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その10
153:
匿名
[2010-04-23 12:02:54]
|
||
154:
匿名さん
[2010-04-23 12:09:17]
嘘でもないな
|
||
155:
匿名さん
[2010-04-23 12:13:02]
基本的に、ネガの情報=脳内妄想、だからね。
港南ネタにしてもせめてヤホーマップくらい見てからレスすればいいものを笑 人んち覗いてニヤニヤニヤニヤ趣味悪っ。 |
||
156:
匿名さん
[2010-04-23 12:36:55]
>港南ネタにしてもせめてヤホーマップくらい見てからレスすればいいものを笑
ネガさんの中には、港南在住の人が多そうだけどね。 ネガというより事実を伝えようとしているだけか? |
||
157:
匿名さん
[2010-04-23 12:40:20]
へえ。
2、3、4、5丁目の位置関係もよくわかってない在住の人ね・・・ しかし事実ってことでなんでも一括りにしちゃうのも相変わらずだな。 |
||
158:
匿名
[2010-04-23 18:00:19]
WCTの周りに倉庫街なんかないから、ネガの負け。だけど、報知新聞はないほうが良いな。まあ、殺風景な緑水公園がせいびされたら、ますます素晴らしくなるね。でも、残念なのは、このマンション巨大だし、周りには大学や運河だから近くに行くと、悲しいかな首都高しか目に入らないことだね。
|
||
159:
匿名さん
[2010-04-23 18:03:03]
>2、3、4、5丁目の位置関係もよくわかってない在住の人ね・・・
首都高の向こうが5丁目だっけ? |
||
160:
匿名さん
[2010-04-23 18:39:05]
倉庫街でも無いのに、なんで倉庫の看板
が撤去されるとか騒いでいたの? 素朴な疑問。 |
||
161:
匿名
[2010-04-23 18:39:33]
お台場側から見た人が倉庫街って言ってるんじゃない?横浜倉庫の看板とコンテナがWCTと被るから。
まあ一大物流拠点である事は間違いないわな。日常生活では気にならんが。 |
||
162:
匿名さん
[2010-04-23 18:56:23]
>倉庫街でも無いのに、なんで倉庫の看板
>が撤去されるとか騒いでいたの? 色々と大変なんですよ。 取り繕わなきゃいけないので。 |
||
|
||
163:
匿名
[2010-04-23 19:02:38]
ぐーぐるまっぷって知ってる?
|
||
164:
匿名さん
[2010-04-23 19:04:54]
>>155
逆に地図をみてネガする人がWCT立地を倉庫街って言うんだと思うよ。丁目表示まで拡大すると 運河向うに「xx倉庫」とか「xx配送センター」とか沢山表記出てくるでしょ。 現地見た人で倉庫街を感じる人はまずいないでしょ(その意味じゃ港南の人ってのも考えにくいね)。 まあ本当に検討する人は(平日に)両方の橋経由で周辺環境の確認に行ったほうがいいとは思うけどね。 マンションだけじゃなくて周辺環境も別格だから・・・ |
||
165:
匿名さん
[2010-04-23 20:04:53]
運河側に出ると、正面は倉庫街なんだなぁと思った。
|
||
166:
匿名さん
[2010-04-23 20:10:28]
いや過去にネガしてた人が、倉庫街と言ってたイメージを持ち続けて
今もそのまま進歩できないネガさんがいるんでしょ。 |
||
167:
匿名
[2010-04-23 20:12:01]
>>164
全く同意。マンションの周りに、申し訳程度のチョロチョロ噴水とかじゃなくて、船も行き交う運河があって、運河沿いにはボードウォークもあり、殺風景だった敷地内の空き地は桜の咲く港区の公園として、大規模な整備工事が始まる。 マンション内はと言えば3層吹き抜けの広大なロビー 、朝食サービスがあるスカイラウンジ、屋上のバーベキューコーナー 、素晴らしい海見えパノラマ眺望 、3つもあるカラオケ付パーティールーム 、プールやジム、9部屋のゲストルーム 、フィットネス教室も開かれるスタジオ、マッサージルーム、エステ 、管理組合が法人会員となっている住民専用クルーズサービス、いつでも空きのある駐車場、棟内にスーパーやクリニック併設。そして、交通は品川駅利用、羽田空港にも至便、中古取引価格は分譲価格をはるかに上回り仲介手数料を払ってもお釣りがくるとくれば、欠点はネガさんの唯一のよりどころ、港南アドレスくらいだろうな。だけど、ここの住民でアドレスなんか気にしている人はあんまりいないんじゃないかな?そんなこと関係ないくらいの、満足感があるからね。 |
||
168:
匿名さん
[2010-04-23 20:22:22]
うん、立派なウッドデッキで気持ちいいスペースだった。
でも運河の向こう側は思いっきり倉庫だったのも事実。 それを過去のイメージのネガだと言われても困惑しちゃうよ。 |
||
169:
匿名
[2010-04-23 20:24:59]
私は田舎大学ですが大卒の一級建築士です。ここは 集合住宅の歴史に残る傑作だと思いますよ。ちなみに清水でも日建でも住不でもありません。むしろライバル会社ですが 2004年ごろでしたか、ちらしをみただけで感動、分譲当時はモデルルームがみたくて購入者のふりをして見にいきました。
実は既に臨海部の別物件を購入していましたが、かなり心が動きました。こういうプロジェクトは買うのでなく自分で手がけたいです。正直脱帽です |
||
170:
匿名
[2010-04-23 20:33:18]
このマンションを含めて、マンションを検討していたとき、他マンションのMRのアンケートの候補物件には、いつもWCTと書いていた。『WCTのあんな共有施設は使いませんよ』これも他件の多くのMRで営業が口にした詭弁だ。あと『WCTのどこらへんがお気に入りですか?』ともよく聞かれた。とにかくWCTについては執拗に絡まれたものだった。こっちはWCTの事ではなく「お宅の物件の話を聞きたい」と言ってるのに気がつくとWCT,WCTと絡んで来る。だからWCTに決めた。彼らこそWCTをPRしていたようだ。中には露骨に港南の中傷をした営業もいたが、それが6年もたった今も続いていたとは。。
|
||
171:
匿名さん
[2010-04-23 20:58:15]
倉庫の看板もなくなって万歳ですね。
|
||
172:
匿名
[2010-04-23 21:06:12]
それ以外にも親族、友人、同僚からボロクソ言われたんだろうね。
で、ひがみ根性いっぱいで、このスレでネガを相手するようになったと。。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
183:
匿名さん
[2010-04-24 08:01:01]
>>158
東側のって倉庫街じゃないのかな? |
||
184:
匿名さん
[2010-04-24 08:20:59]
>>180
>この先、残された庶民層で豪華設備を維持していけるかがポイントになるけど >永住するには非常にリスクが高いマンションだと思う。 ここがまさにポイントでしょうね。 同様の設備は1000戸規模では維持できないでしょうが、WCTの2000戸のスケールメリットで維持できるのではないでしょうかね。現に管理費の安さはピカイチですよ。 豪華設備を将来的に維持できるという意味でも、ここの希少性は際立っており、末永く人気を保てるものと考えていますが、如何でしょうか? |
||
186:
匿名さん
[2010-04-24 08:38:11]
>>183
住不には運河向こうの倉庫街を中層の第二WCTにしようという案があったらしいけれども、立ち消えになってしまったようですね。確かにあのあたりを開発してもらって、対岸に同じようなボードウォークがあれば、おしゃれな街並みになるでしょうね。おそらく、WCTのおかげであちら側の地価も少しはあがったのではないでしょうか。冷凍倉庫を地価の高いところに置いておく必要もないでしょうから、再開発は時間の問題ではないですか? |
||
187:
匿名さん
[2010-04-24 08:50:37]
ところで、倉庫街の中は嘘だ誹謗だと断言していたけど、
・倉庫の看板撤去に関してさかんに話題にしていた点。 ・ウッドデッキの運河向かいは倉庫である点。 ・客観的な地図を見ると倉庫がめだつ点。 まあ大げさかもしれないが嘘と言えないと思えるが。 |
||
188:
匿名さん
[2010-04-24 08:50:51]
運河の向こうは駅とは反対方向だしね。
直ぐ近くに橋はないから倉庫街側に行くには遠回りして橋を渡るしかない、見えるけど行くには遠い倉庫街。 |
||
189:
匿名さん
[2010-04-24 09:02:34]
まんざら嘘でもないけれど、歩いてすぐいけないし、直接隣接したり、ましてや囲まれてもいないので、「倉庫街の中」というようのは、やっぱり誇張では?
今売り出し中のところからは、まず見えないのではないかな? |
||
190:
匿名さん
[2010-04-24 09:35:30]
|
||
194:
匿名
[2010-04-24 11:11:36]
WCTから出てきて、ベビーカーを引きながら、高速沿いを歩いてる奥さんを見ると可哀想で泣きたくなります。もう少し立地が良ければ。
豊洲のシティタワーズに決めます。 |
||
196:
匿名さん
[2010-04-24 11:17:21]
マンションが巨大で対岸の倉庫も巨大なので近く見えますが、実は倉庫まで170mも離れています。
そして、倉庫があるのは駅とは反対側の東側でそれも運河の対岸。東側中高層からなら、視界に 入らない高さです。これをもって、倉庫に囲まれたとか倉庫街とかいうのはちょっと誇張しすぎですね。 |
||
197:
匿名さん
[2010-04-24 11:25:46]
>2000戸が将来に渡って埋まっていればの話しですよね?
そんなこと言ったら、他の不人気物件なんかどうなっちゃうんですか? WCTは周囲の環境の特性から、大規模隣接公園の整備など良くなることはあっても 悪くなる要素がほとんど無い。取引価格すなわち物件評価も周辺物件ではダントツに 良いですが、この差は将来に渡っても変わる要素が無いでしょう。 仮に、住民が減ると仮定しても、WCTは母数が2000なので多少減ったとしても インパクト小さいですが、他の中小規模物件では、隣に高層が建ったりして住民減少 したら影響は大きいでしょうね。 ろくに共有施設も無いのに管理費だけ高くなったりして(笑) 共用施設の機器も最新の物に入れ替えされていますよ。つい最近も使用開始後数年しか 経ってないのに、最新鋭の機器に交換されてました。ジムの機器なども住民の意見を 集めて追加されたりしています。 会議室などは経年変化はあまり関係ないし、宿泊室などは一定期間でリニューアルされる でしょう。このあたりも、2000戸というスケールメリットならではのものでしょう。 |
||
200:
匿名さん
[2010-04-24 11:33:23]
>>191
入居者が破産しない限り、定住しているしていないにかかわらず持ち主はいて、管理費も修繕費も 払われるので問題ない。そのうえ、都心30分圏のこの立地で、水辺に面して公園が敷地内にあり 小中学校が隣にある物件もなかなか無い。現に、ここに住みたい中古検討者は相変わらず毎週 内見に訪れている。 >>194 別に豊洲が悪いと思いませんが、土壌汚染のある場所で、オフィス街と居住地区と大規模商業施設 がごった煮になった街にはあまり魅力を感じません。 それに、やっぱり江東区アドレス、足立ナンバーと港区アドレス、品川ナンバーなら100対0で後者 を取ります。住みたい街ランキングからは、三井物件がほぼ完売すると同時に姿を消しました。 このマンションの高速沿いは西側の話。北側は公園、東側西側はボードウオークであることが 抜けていますよ。 |
||
201:
匿名
[2010-04-24 11:34:56]
ダンプも行き交う通り沿いだからね
たまたま車から見えたんじゃない? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
くだらんネガだから指摘されずにスルーされたが、
141が書き込んだ、>倉庫街にある自宅
は嘘。
東の部屋から運河の向こうに倉庫は見えるけどね。