ライオンズ狛江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都狛江市岩戸北3丁目1106番2他(地番)
交通:
小田急小田原線 「狛江」駅 徒歩7分
小田急小田原線 「喜多見」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:52.07平米~86.63平米
売主:大京
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-04-17 12:01:21
ライオンズ狛江ってどうですか?
103:
契約済みさん
[2010-07-13 12:55:26]
|
104:
匿名さん
[2010-07-14 13:05:50]
99さん
大京の擁護によって大京社員かどうか断定しないが、購入の検討で現場を視察すればわかることがある。 自動販売機は現場内ではなく、公道に向けて設置されてあり、しかも向かいには自動販売機がある。 値段設定が向かいの自動販売機よりも安いわけではない。 従業員と通行人から儲けようとしているのが明白。いやらしい。 |
105:
物件比較中さん
[2010-07-14 15:13:24]
自販機の設置なんて、さほど儲からないでしょ。。
作業者向けのサービスみたいなものじゃない? |
106:
匿名
[2010-07-15 08:01:22]
建設現場に自動販売機なんてよくありますよ。
|
107:
ご近所さん
[2010-07-15 11:28:56]
100さん
私も購入の一歩手前まで行っていた者です。 諸事情により、手付金を納付する直前にキャンセルをしてしまいました。 今、キャンセル追加販売が出てるのは正に私が犯人です。 収入的に無理してまで買いたかった物件です。 まだ販売中の部屋は一番線路側です。 その部屋でも良いと感じていたのは、 100さんが仰るとおり、案外小田急線の高架の音は静かになったということです。 もちろん電車が走っていないところに比べればうるさいとは思いますが、 狛江に30年住んでる私としては、 線路から離れていたとしても夜は結構遠くまで音が響いてますし、 今は線路から1分程度の沿線に住んでますが、そんなに電車の音は感じていません。 むしろ、高架下を歩いている時よりも、少し離れた辺り、 例えば市役所の裏辺り?のが騒音と感じることがありました。 裏の生産農地、いずれ大きな物が建つ可能性は否めません。 でも、まぁそんなことはどこだって条件は一緒ですから、 まずは良い物件であるので気にしないべきです。 気にしてたら新生活がつまらないですよね 私が今住んでいるところはライオンズ狛江からすぐの所です。 住む環境としては、 自転車があればどこへでも行ける、といった感じです。 徒歩でも狛江、喜多見両駅同じ距離ですし、 スーパーも狛江のOX、喜多見のサミット、自転車で少し行けば京王ストア 昔はでっかいハナマサもありましたが、今はありません。 ホームセンターも自転車で行けますし、 喜多見の小田急基地の上にある公園も広々として良いです。 野川もちょっとした散策できますし、 私は喜多見周辺が好きです。 個人的には「ホル狛」という焼肉屋さんが、安くて美味しいのでお勧めです。 狛江の方へ足を運ぶと「Vinouno」というイタリア食堂があります。 ここのパンはとても美味しいですし、野菜は狛江の地野菜です。 狛江って結構野菜が取れるんですよ! 野菜直売なんかも多いので是非お試し下さい。 と長々とすみませんでしたが、まだまだ良いところも沢山あります。 素敵な狛江ライフをお過ごし下さい。 |
108:
契約済みさん
[2010-07-16 12:16:41]
>107さん
100です。 恐らく、そのキャンセル住戸を購入したのが私です。 来年の5月末からはご近所さんですね、宜しくお願いします。 現住所が桜上水と経堂の間なのですが、 確かに小田急線は遠くには線路の音が飛んでいますよね。 高架沿いでは意外なほどにウルサく感じませんでした。 周辺情報ありがとうございます! |
109:
契約済みさん
[2010-07-21 14:23:48]
完売しましたね!
今後のココは住人の交流掲示板になるのかな? |
110:
匿名さん
[2010-07-21 22:40:47]
契約者です、以下はライオンズ狛江の口コミ掲示板からの転記です
「googleで「ライオンズ狛江」で検索するとトップに近隣住民ともめている議事録が出る。 破綻のモリモトが民事再生で手離した計画を大京がそのまま強行している物件。 主な問題 ・東向き・西向きの設計 ・敷地いっぱいの設計で、南に庭がない ・隣地の畑にマンションが建てば日当たり最悪 (農地所有者はマンション建設に賛成) ・線路隣接による電車の騒音で窓を開けられない ・駐車場の出入口は一方通行で入る時に迂回の必要あり ・西側に送電線あり ・無名の埼玉建興が施工 ・近隣住民と物別れし、今後トラブルが多発する可能性 都心から近く、駅から徒歩圏内だから、 騒音が激しくても、一日中日影でも我慢すると割り切れる方のみ」 この中で気になるのは、隣地の畑にマンションが建った時と 西側に送電線ありでしょうか? 電車の音はさほど気にならないようですね 自分は狛江に長く住んでいるので、狛江~喜多見間は知り尽くしています 個人的には近くにコンビニが無い事が一番不便です、一番近い喜多見駅手前のつるかめまで 5分は歩きます・・・ |
111:
匿名さん
[2010-07-22 10:43:09]
(仮称)ライオンズ狛江 新築工事に係る調整会議事録(要旨)(第2回 平成22年1月28日開催)というのが
狛江市のホームページにありますが、見ましたか? 重要事項説明では、将来的に隣地に建物が建設された場合、日影の影響が出るという風に記載していただくということだが、それではなくて、実際に、隣地に建設計画があり、日影の影響は出るとはっきり書いていただかないと、これは将来いつできるか分からないという一般論ではなくて、計画がある場合だと、はっきり明記していただかないとトラブルのもとになるので、そのように書いていただきたい。 と書いてあります。隣地に建築計画があるそうです。 でも、大京から重要事項説明で説明されて購入したので大丈夫ですね? |
112:
契約済みさん
[2010-07-22 14:38:31]
契約者です。
大京からの説明では、現時点で既に建築計画があるとは聞かされていません。 将来的に、現状の生産緑地から用途が変わって建築計画が発足する可能性はあるが、 その際にも、ライオンズが先に建っている状態からの計画開始になるので、 日影規制によって、日照権は守られると説明を受けました。 |
|
113:
匿名さん
[2010-07-22 17:30:37]
112さん
111です。もちろん日照権は守られます。でも、その日影規制が甘いことはご存知ですよね。 ライオンズ狛江の東側のマンション乱立地域も日影規制をクリアしています。 この地域の規制は知りませんが、仮に4時間以上日影にしたらいけない地域なら、冬至で4時間未満なら合法です。 違法建築なら建築の許可がおりません。あちらこちらで見かける「マンション建設反対」は、 違法建築に対する反対ではなく、合法のものに不満で反対しているのでしょう。 隣地の計画がいつから未確認ですが、少なくとも平成22年1月28日には計画ができているということでしょう。 ライオンズ狛江の場所なら、隣地に建設されると説明しても売れるでしょうに、大京の説明は不親切ですね。 |
114:
契約済みさん
[2010-07-22 18:01:31]
個別説明の時に将来隣地に建つかもしれないと漠然の説明はあったけど
(それもこちらから聞いた後の回答でした) 実際現場を見ると、農園の位置からして あの場所に建てられたらリビング側正面の景色が全く見えなくなる 3D設計とか意味が無くなる気がする |
115:
契約済みさん
[2010-07-22 18:39:03]
113さん
日影規制については営業さんにも確認しましたが、 私が購入した部屋は東向きなので、そもそも午後は日が入りません。 その中で4時間確保されるなら、そもそもの日照時間のほぼ全てにおいて、 日照を受ける事ができるという事になります。 この理解で間違いないですか?と営業さんに確認しましたが、 間違いないと言われました。 まさか、、間違ってます? |
116:
匿名さん
[2010-07-22 19:21:21]
>>114
今日現場を見てきました、確かに農地正面にリビング側が位置する予定ですね これは正面塞がれたら、かなり厳しいかも 景色として残念なのは登戸から和泉多摩川側が全く見えない為、花火や富士山が見えない(角部屋は別) 事ですね。せめてリビング側に六本木ヒルズ、東京タワー・東京スカイツリーは期待してるのに マンション建ったら終わりですね |
117:
匿名さん
[2010-07-23 11:34:07]
115さん
113です。言いにくいのですが、日影の解釈が間違っています。 日影は、日陰にする時間であって、日向を確保する時間ではありません。 また、他の建築物や他の条件は無関係で、あくまでも1つの建築物での解釈です。 ライオンズ狛江の隣にAという建物が建って3時間日陰にし、Bという建物が建って3時間日陰にし、 合計6時間日陰になっても、4時間の日影はクリアするとみなします。 つまり、東向きで午後の日が入らなかろうと、東側に建築するマンションには無関係です。 東で午後は日陰だから午前中の太陽は確保されるという法律であれば、 ライオンズ狛江の東のマンション地域は、確実に現状とは違っていたでしょう。 あそこは東も南もマンションで日陰にされていますから。 なお、日影を地上4mの場所で冬至で4時間と計測した場合、4m以下にある1Fは4時間以上日陰になりますね。 購入されたのが最上階でしたら、隣に25m(7・8階)ができても我慢できると思います。 5階以下は厳しいです。昼間は外で仕事をしていれば気にならないかもしれませんが、専業主婦なら苦痛でしょう。 長い目で見れば道路に面した西側の方が賢い選択だと思います。でも、西側は小田急線のカーブで囲まれて騒音が。 完璧な住まいは難しいので、どこまで妥協できるかですね。 東側の農地を所有する大地主がマンション建設賛成というのが不気味で、私は購入をやめました。 |
118:
匿名さん
[2010-07-23 23:43:15]
日照権云々言ってる人が居るけど、そんなもん意味が無い
一日に日が何時間あたるとか(笑) そんな事より竣工時点でどう言う環境なのかを想定して購入するかが問題 いずれ農地にマンションが建つかどうかは事前に分かるし それでも購入するかと言う事です 光が永遠に欲しいならそう言う環境下で購入すべき! |
119:
物件比較中さん
[2010-07-24 13:37:06]
↑
大京の社員? 「竣工時点」は、買う側ではなく、売る側の発想。 マンションの購入者は「竣工時点の環境」は問題にしてないでしょう? 「光が永遠に」という極論も言っていないでしょう? 問題にしているのは、購入後の当座の状況、仮に隣に建築した時の状況です。 真剣に気にしていることに横槍を入れるのは失礼です。 |
120:
匿名
[2010-07-24 21:56:54]
完売したみたいですね。
|
121:
匿名さん
[2010-07-25 00:59:26]
119さん真剣に気にしてるって、ここって完売してるよね。
他のマンションを比較した方がいいんじゃないの? |
124:
契約済みさん
[2010-07-26 09:11:34]
119の書き込みは酷い!
大京の社員とか横槍とか、それこそ失礼でしょ |
部屋の設計(フロア数、部屋数、間取り)などは
モリモト仕様をそのまま継承していますが、
内装・キッチン・お風呂・収納・その他諸々は全てライオンズ仕様と聞いています。
その言葉を確認して契約しているので、嘘偽りはないものと考えています。
>102さん
地下は備蓄庫になっているようです。