ポレスター東所沢リーモについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県所沢市大字下安松中横道北1515、1516-1・-7、1517-13・-14・-15・-16(地番)
交通:
武蔵野線 「東所沢」駅 徒歩16分
「安松」バス停から 徒歩3分(西武バス)
間取:2LDK、2LDK+S、3LDK、3LDK+S、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.08平米~97.21平米
売主・事業主:マリモ
物件URL:http://www.polestar-m.jp/property_list/297/
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
[スレ作成日時]2010-04-17 11:54:55
ポレスター東所沢リーモってどうですか?
51:
匿名さん
[2010-10-13 23:23:55]
|
52:
匿名
[2010-10-15 06:07:43]
岳温泉て一泊1万8千位のツアーですよね。お得だったと思います。京都の紅葉の旅前に行きましたけど良かったです。
宿の側に安倍晴明神社ありますよ |
53:
匿名さん
[2010-10-15 23:37:30]
いろいろ悩んでも仕方無いかな
コスパ重視の人には魅力、他の欠点や将来不安には目をつぶる! しかないのかなあ~ 自分は関東出身じゃないんだけど、この辺りの地盤ってどうなの? さいたま市の方は結構弱いところがあるって聞くけど所沢自体はしっかりしてるんだろうか |
54:
近所をよく知る人
[2010-10-16 01:03:49]
販売主は面倒見てくれるのかな?
|
55:
匿名
[2010-10-16 03:45:45]
瑕疵責任10年だったかと。
うーんブリリアが完売したようで残念。 あそこコンクリートに中和剤まで使ったこだわり物件だから安くなるのを狙ってたんですけど。 所沢は地盤強固だと聞きます。 西武所沢近辺にタワーマンションが多いのは地盤強固なので杭を余り使わずに済みコスト削減出来るのも一因だそうで液状化の心配はないですね |
56:
匿名
[2010-10-16 06:40:59]
マリモ自身が『アウトレット』マンションって言ってた。それだけの代物でしかありません…
|
57:
周辺住民さん
[2010-10-16 18:26:06]
>>53さん
埼玉東部の平野部と比べ、埼玉西部は東京多摩地区と同じ武蔵野台地に位置し 地盤は安定していると言われてますね。 関東大震災の際も、相当な規模の揺れはあったもの この地区の人的被害は無かったようです。 |
58:
匿名
[2010-10-16 19:16:43]
地盤強固ですが元が田畑とかでなければなのでそこは確認したが良いですよね。
駅まで行く苦労考えたら所沢の低価格マンショングレーシアテラスやアイデイコートの方がまだ良い気がするんですよね |
59:
匿名さん
[2010-10-18 20:28:53]
53ですが、地盤のお話ありがとうございます。
関東に引っ越してきて人生で経験した事のない回数の地震に会って本当にびっくりしています。 みんな平気そうだし、未だに慣れません。 そんな中でも地盤が比較的安定した地域が分かると安心しますね。 それを考えるとこの物件も魅力的に感じてきます。 |
60:
匿名
[2010-10-18 21:14:25]
地盤は確かに強固でしょうが、コンクリや鉄筋は大丈夫なんでしょうか?
性能評価表ないんでしょ |
|
61:
匿名さん
[2010-10-19 10:14:12]
そうですね。
地震も怖いですが、鉄筋などの強度の方がもっと心配です。 近所に同じ様なアウトレットとうたって販売していたマンションがあるのですが、 まだ3年そこそこなのに壁に何箇所も亀裂が入っています。 何千万も払って3年程で壁に亀裂じゃ、住民は泣くに泣けないなぁと思って見ています。 修繕しても上っ面をコンクリートで埋めるぐらいじゃ、何にも解決になってませんからね。 アウトレットは安いだけあって、やっぱり作りもそれなりですよ。 |
62:
匿名さん
[2010-10-19 18:11:30]
地盤が強固なのはわかったから、この地でちゃんとしたマンションを買おうぜ!
ってことになっちゃうのだろうか。 でも自然災害に関しては関東内では安定したところってのはわかった。 水害もそうそう無いのでは? 埼玉東部は河川も入り組んでるから地盤が更にもろいのかな。 |
63:
匿名
[2010-10-19 20:33:43]
防災講習受けたら分かりますが東京東部から埼玉東部は東京都の予測で死傷者断トツです。
そりゃどこであろうと性能評価表位ある物件を買いましょう。鉄筋が錆びたまま作った物件がそんなにもつでしょうか |
64:
匿名さん
[2010-10-20 21:21:36]
性能的に不安なところは全部賃貸にすればまだいいのになあと思う。
アウトレットマンションとか割安だけ前面に出して人の人生破滅させられたらたまらんよ。 姉歯騒動を見てると特に思う。 賃貸ならまだ何とか手の打ち様もあるのにね。 |
65:
匿名さん
[2010-10-20 22:14:44]
購入するにあたり知人の不動産関係の仕事をしている人に意見を聞きました。
鉄筋は通常、錆びているのを使うらしいです。なぜなら錆びている方がコンクリートとの 相性が良いのでわざと錆びさせているのだとか? 錆びた鉄筋はコンクリートでおおうことで空気に触れなくなり、錆びが止まるのだそうです。 でも、それはあくまでも適度な錆びと言う事です。 約1年の工事中断により、風雨にさらされた鉄筋は深く錆が侵食しているのは当然の事。 餅のカビも上っ面を包丁でそぎ落としても、食べたらやはりカビ臭い・・・それと同様。 長期で、しかも基礎の鉄筋丸出して工事中断していた物件は問題外だそうです。 自分は購入はやめました。 新築で低価格・・・とっても魅力的ですが、長い目で見たら少々高くても一生涯安心できる家が欲しいです。 |
66:
匿名
[2010-10-21 08:05:09]
最近西武所沢駅近辺で設備や広さを落として低価格と言うマンションが出てきていますからそちらも検討されてはどうですか?
武蔵野線よりは良いと思いますよ。 |
67:
匿名さん
[2010-10-22 19:33:12]
広さを落として低価格なら夫婦暮らしとかなら十分だろう。
ただ子どもがいる家庭だと広さは譲れないってなっちゃうからねー こういう物件も需要が出てくるのは仕方ないことかも。 最近は子供3人で子沢山と言われるし一般的な間取りが4人以上は想定してないものが殆どだよね。 |
68:
匿名さん
[2010-10-25 20:13:24]
逆に子供がそこそこいて、あんまり住居だけにお金掛けてもいられないというところに需要があるんじゃ?
四畳半という言葉を知っている世代としては別に苦ではないけど最近の子は贅沢だからなー |
69:
匿名
[2010-11-03 10:23:21]
側を通りました。
出来てますね。 見た目普通のマンションと言う感じですね。 駐車場が側の賃貸?アパートの前を塞ぐ様な感じに見えました。 住んでる人には面白くないのかも? |
70:
ご近所さん
[2010-11-04 21:06:18]
工事中断には色々な意見があるようですが、Google Earth で当地をみると2008年2月の写真とある。
しっかりとコンクリートで覆われているようなので、強度の心配はなさそうだけど・・・まあ私も素人なので専門家の 意見を聞きたいですね! |
71:
匿名さん
[2010-11-05 21:25:17]
所沢自体は都心にアクセスもいいし自治体の環境もいいから
確かに敢えて武蔵野線沿いじゃなくてもという気はするけどそれを見越して価格で差をつけたいってとこかね Google Earthのって結構古いんだね その当時のが分かるのもいいけど経年による状態変化の方が気になる |
72:
匿名さん
[2010-11-07 20:33:40]
工事中断2年ってのがね。半年だったら?1年だったら?とかあれこれ考えるとやっぱり2年って長いよね・・・・
|
73:
匿名さん
[2010-11-09 19:01:19]
中断2年っていっても建設中のどの段階で中断になったんでしょうか。
ダメージを受けやすい状況とまあ大丈夫な状況とあると思うんですが・・・・知人はリタイア後に自宅を子供に譲って移るマンションを探していてここを候補にしたと言ってました。老夫婦には価格も間取りも十分ですね。 うちは子持ち世帯なのでちょっと悩むところです。 |
74:
匿名さん
[2010-11-11 18:34:47]
子に譲るつもりのマンションならもっといいものを買うべきだろうけど、
とりあえず子供が成長したら後は巣立ってくれってのならいいんじゃない? |
75:
匿名さん
[2010-11-16 13:36:12]
100年住宅とまではいかなくても、やっぱり持ちがいいのに越した事ありませんよ。
子供がいれば住まないまでも遺産として残るんでしょうから、売りやすい物件がいいですね。 |
76:
匿名
[2010-11-18 03:36:58]
持ちが良い為には配管が腐食しにくい素材か交換しやすいか、壁面が腐食しにくいか等も重要ですが30年以上住まないなら基本問題ないんじゃないですか?
会社に通わないのなら利便性も関係ないですしね。 通勤には不便です |
77:
匿名
[2010-11-22 07:51:14]
ホームページをキチンと見て見たんですが性能評価表も取得していますし杭もしっかり打ち込んでありますね。
今の基準で客観的にも安全が保証されているのですから単純に駅から遠い事だけがネックなのでは? ホームページを見た限りスラブ厚も充分でしたし断熱材入ってる分外からの侵食にも強いはずで値段で考えたらお得かも 客観的信用を得る為の性能評価表を取得している以上一昔前前の建物よりよっぽど信用力あるのでそこは信用してあげましょう |
78:
匿名
[2010-12-01 20:23:03]
スラブ厚は上下の足音を防ぐ為にもうちょっと欲しいとこですが、一昔前と比べれば充分ですね
|
79:
匿名さん
[2010-12-05 10:01:19]
マリモは購入した後は知らん顔?
別のサイトで見たのですが、管理とかが全く駄目っぽいですね。 管理会社がしっかりしていないと、後々本当に大変だと思います。 |
80:
匿名
[2010-12-08 18:19:39]
色々難しいですね
ただ大手以外は似たりよったりだとか。 新所沢の様に駅前の好立地に大手以外が施工するからと叩かれる場合もあります。 実績が無いってそういう事なんだなあと思いました。 ただ悲しいのは大手以外が地方に出てくると地元不動産屋も叩くと言う体質でしょうか |
81:
匿名
[2010-12-22 21:56:13]
物そのものは良いんじゃないですか?
|
82:
匿名さん
[2010-12-24 01:51:09]
そりやー、まりもっこりですから~。ねー。
|
83:
匿名
[2011-01-26 07:42:33]
大手じゃないですが悪い評判も今のところない。
ポレスターマンションは何気にCMやってますね。 何故月見なのかが良く判りませんが |
85:
匿名
[2011-02-14 08:05:29]
マンション近くにイチゴ狩りに来ました。
意外と過ごしやすそうでしたね。 |
86:
匿名さん
[2011-02-15 21:25:12]
一昔前と比べていいのは当たり前、最近の傾向からいうとちょっと劣るのは仕方ないけどそういう持ち上げ方もどうかと。
だからこその安さだろうし、車通勤の人であれば立地は問わない部分もあるから妥協できる人が買うにはいいんじゃない。 |
87:
匿名
[2011-02-16 18:32:35]
そうですね
安いのには理由があるとちゃんと判って購入するならば問題ないかと 足が必要ですが近くのスーパーの物価の安さに私は好印象を持ちました。 通勤には向きませんね |
88:
匿名
[2011-03-04 19:33:28]
結構静かですね。
バスの本数が少ないかな? 物価安いですね |
89:
匿名
[2011-03-04 23:31:34]
川口土建かぁ。。。
|
90:
周辺住民さん
[2011-07-23 21:16:31]
ここって売れてるの?皆全く関心ないみたい どうなっているかわかる人教えて
|
91:
匿名
[2011-07-26 04:27:29]
同等の距離なら西武沿線の物件が良いかなと 検討から外してしまいました
やはり不便でしょう |
92:
匿名
[2011-07-28 04:14:10]
物件そのものが悪いとは言わないですが駅から遠すぎです
|
93:
匿名さん
[2011-07-28 14:29:50]
居住者です。
コストパフォーマンスが魅力で、駅からの距離は「まあ、この値段だしな…」とちょっと諦める形で購入しましたが、住んでみるとなかなか良いですよ。購入時に休止期間の事や懸念していた安全性も根拠を含めてしっか説明していただきましたし、管理人さんも親切な方です。何より広い。 徒歩で15分ちょっとはやはり距離は感じますが、慣れればどうってことはないですね。面倒なときは東所沢からバスが頻繁に出てるのでそれを使ってしまいます。 ただ通勤通学は意外と支障はないですが、それでも車の必要性を感じる方は多いかなーとは思います。 スーパーやコンビニはあるのですが、それ以外のちょっとしたお店が遠いんですよね… ですがそれ以外は概ね満足ですよ。 |
94:
匿名
[2011-07-30 06:46:46]
まさしくそうですよね。
見に行き思いました。 性能評価表出てるんですから建物にも問題はないと思います。 ただせめて図書館とかレンタルビデオが側に在って欲しかったです 車に乗らないもので退屈です |
95:
匿名さん
[2011-07-30 14:15:18]
意外と住んでみると快適な物件みたいですね。
後は夏と冬、歩く距離としては遠すぎるって事と、近くのお店とかですか。 それでもコンビニがあるのはありがたいですね。 大概の事は済ませられますから。 |
96:
匿名さん
[2011-07-31 13:58:30]
ここは僕の友達が検討してたけど、東側{バルコニー側}の畑の将来前に建物が建つ懸念と2キロ先に大型の
牛舎があって風向きによっては強烈な臭い、敷地内の駐車場の空きがない点、最寄り駅東所沢がしょぼい、店らしい店がほとんどない。{また武蔵野線はしょっちゅう雨風で止る} |
97:
匿名
[2011-08-06 23:22:21]
牛舎の件は知らなかったですね
さすが田舎 |
98:
匿名さん
[2011-08-07 17:47:05]
意外と臭いは困るかも知れませんね。
どうしても都会の人には我慢できない、嗅ぎ慣れていない臭いでしょうし。 雨で止まっちゃうのも困りますが・・・・・・。 |
99:
匿名さん
[2011-08-11 16:13:38]
武蔵野線が雨で止まってたのは昔の話ですよ(笑)
以前は沿線ですぐ冠水する箇所があり、頻繁に運転見合わせになっていたようですが、今は滅多にありません。 武蔵野線ユーザーになって4年ほど経ちますが、京浜●北線の人身事故のほうが余程多くて支障をきたしてます… |
100:
匿名
[2011-08-14 18:08:25]
会社に武蔵野線沿線から通ってる人いますけど
やはりすぐ止まると言ってましたよ |
永住向きにはちと不安だけど、10年くらい住むんだったらまあいいか、みたいな
売却時に高く売れないのは覚悟したとしても、元が安ければそうダメージ無さそうだし
いつの時代も安いもの買いたい人はいるから売れるんじゃないかと
だからキレイに住まなきゃね