株式会社マリモの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ポレスター東所沢リーモってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 下安松
  6. ポレスター東所沢リーモってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-12 18:33:31
 削除依頼 投稿する

ポレスター東所沢リーモについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県所沢市大字下安松中横道北1515、1516-1・-7、1517-13・-14・-15・-16(地番)
交通:
武蔵野線 「東所沢」駅 徒歩16分
「安松」バス停から 徒歩3分(西武バス)
間取:2LDK、2LDK+S、3LDK、3LDK+S、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:61.08平米~97.21平米
売主・事業主:マリモ

物件URL:http://www.polestar-m.jp/property_list/297/
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社マリモコミュニティ

[スレ作成日時]2010-04-17 11:54:55

現在の物件
ポレスター東所沢リーモ
ポレスター東所沢リーモ
 
所在地:埼玉県所沢市大字下安松字中横道北1515(地番)、所沢市下安松1515(住居表示)
交通:武蔵野線 東所沢駅 徒歩16分
総戸数: 82戸

ポレスター東所沢リーモってどうですか?

1: 匿名さん 
[2010-04-17 20:29:51]
驚きの低価格です。
2: 匿名 
[2010-04-17 20:42:35]
いくら?
3: 匿名 
[2010-06-17 04:32:54]
武蔵野線と言う止まり易い路線で駅から遠い更にアウトレットマンションそれは安いと思いますが
通勤組にはキツいですね。
あまり止らない西武線をとりあえず選びますよね
4: ご近所さん 
[2010-08-13 14:52:06]
武蔵野線東所沢駅からで中央線や埼京線や京浜東北線を利用して通勤していた事
ありますが、他のJRの路線と比べればましな気がします。
ただ強風の日は要注意ですが。
都心へ通勤するならJR東所沢駅(自転車7~8分)から武蔵野線、北朝霞乗換えの東武東上線が
ベストじゃないでしょうか。
近くにスーパーは多いですし、自転車や車があればそんなに不便なところではないと思います。
私の住んでいる秋津よりの下安松と比べれば、こっちの方がはるかに便利です。
5: 匿名さん 
[2010-08-16 18:42:36]
ちょっと興味あり物件です。
価格が安いし、駅からもそんなに離れてない。
でも・・・約2年間も工事が中断されていたらしいので
基礎がサビサビになってたりしないんですかね?
6: 匿名さん 
[2010-08-25 08:46:06]
このマンションを申し込み予定の人いますか?
7: 匿名さん 
[2010-09-01 09:19:18]
ここって本当に書き込みないなぁ~
売れてるの?
8: 匿名さん 
[2010-09-01 13:45:03]
本当に書き込みが少ない。。。
9: 匿名さん 
[2010-09-01 16:31:24]
誰かモデルーム行きましたか~?
10: 匿名さん 
[2010-09-01 22:30:02]
9さん

行きました。
こちらのマンションのモデルルームを見ている時は何とも思いませんでしたが、
その後、2ヶ所ほど別のモデルルームを見に行った時に、部屋の重厚感とか、
作り(梁や柱)など、やっぱり違うなと感じました。
安いからなのか何なのか、こちらのマンションはそれなりでした。
他のマンションに行った時はテンション上がりました!
11: 匿名さん 
[2010-09-01 22:32:50]
このマンションの外壁は吹きつけですね。
大手のマンションはほとんどレンガ貼りです。
アウトレットだから値段相応なのかもですが、
やっぱり高い買い物なので、躊躇します。
工事がストップしてたのも気になります。
12: 匿名さん 
[2010-09-01 22:50:32]
9さんへ

私もモデルルームに行ってきました。結局はモデルルームなので何とも言いがたいですが、内装に関しては近隣新築マンションと、さほど違いはない印象でした。
値段が安いのは東所沢駅から徒歩16分と遠いこと、前施工会社より買い取ったことにより、安くなっているのが想像できます。
13: 匿名さん 
[2010-09-02 12:41:48]
No.10, No.11, No.12さんへ

書き込みありがとうございます。
モデルルームに人が入ってる感じがしないのですが、行ってる人は行ってるんですね。
駅近辺の中古マンション(地区10年ほど)の値段とさほど変わらないのが魅力ですが、
工事が中断していたのが私も気になります。
一生に一度の買い物なのでよく検討したいと思います。
14: 匿名さん 
[2010-09-03 10:36:28]
13さん

詳しく書けませんが・・・
工事が中断され、その後また再開された時に第三者?による点検が入り、
指摘された改善箇所の報告書を見ました。
その中で、なんとも府に落ちない点がありました。
指摘された箇所を改善してるのですが、その報告書の内容が微妙で。
モデルルームに行けば普通に見せてくれます。
私の解釈が悪かったのかもしれませんが、どうしても納得出来ませんでした。
15: 匿名さん 
[2010-09-05 20:48:23]
11さん

私も先日モデルルームに行ってきました。
外壁は吹き付けでしたっけ?
パンフレットを見るとタイル張りだったような気がしますが・・・

価格は確かに安いと感じました。

駅からの距離を納得できるかどうかですかね・・・
16: 匿名さん 
[2010-09-06 14:07:40]
15さん

すみません。
私の勘違いかもしれません。
モデルルームの建物がマンションと同じ配色だったので、
素材も同じ物かと・・・勘違いかもしれません。
白とブルーでとっても爽やかで自分的には好きなんですが、
なんてったって工事中断が気になります。
17: 匿名さん 
[2010-09-06 16:46:10]
私は、近所に住んでいます。
興味本位でモデルルームに行ってきました。
対応は、可もなく不可もなくといったところでしょうか。
結構、お客さん入ってましたね。
安松の住人としては嬉しかったです。
18: 匿名さん 
[2010-09-06 22:52:53]
私も先日、興味本位でモデルルームに行ってきました。行く前は全く興味はありませんでしたが、最有力候補になりました。やはり価格が安いところが良かったです。
19: 匿名さん 
[2010-09-07 22:51:48]

結構皆さんモデルルームに行ってるんですね。
私もそろそろと思っていたので今週末でも行ってみます。

モデルルーム見学するのに何か注意することあれば教えてください。
予約とかは必要ですか?
20: 匿名さん 
[2010-09-10 20:01:24]
No.17です。
私は、行く前に電話してから行きました。
これって予約?
21: 匿名さん 
[2010-09-10 21:44:52]
どなたか購入された方はいないですか??
22: 匿名 
[2010-09-13 00:02:16]
性能評価表はありましたか?
23: 匿名さん 
[2010-09-13 00:17:10]
本日モデルルームに行って来ました。
価格はとても魅力的ですね。
このぐらいの価格なら何とか定年までには返し終わるかな。

行った時は3組ぐらいの見学者がいましたね。
私も前向きに考えたいと思います。

フラット35Sが使えるのも良いと思います。
変動と迷いますね。

性能評価表の話は聞かなかったです。
次回行く時に聞いてみますね。
24: 匿名さん 
[2010-09-18 08:15:43]
価格、安いですね。
武蔵野線は不安材料ですが、秋津駅も利用できそうですね。
秋津駅だと距離がありますかね。

あと、周辺の小金井街道や463の渋滞状況はどうなんでしょうか?
25: 匿名さん 
[2010-09-18 15:22:16]
no.17です。
私は秋津駅はほとんど使うことないですね。あの辺りはアップダウンがありますし・・・
所沢駅へはバスで10分ちょっとで行きますよ。
朝8時前なら大抵座れますし(笑)
日中はたしかに渋滞します。
でも、どこに行くにも不便はないですし、安松は住みよいところですよ!
あっ、わたしポレスターのセールスマンじゃないですよ(笑)
ポレスター、どれくらい売れてるのかな???
26: 匿名 
[2010-09-18 15:51:09]
売れなかった物件や倒産した会社の物件を買い叩いているので安いのだと思います。
それならそれで良いのですけどメンテナンスには期待出来ないと思います
27: 匿名さん 
[2010-09-18 18:49:23]
この物件の一番の魅力は価格じゃないかな。
住む所にそんなに高額を掛けられない・掛けたくない人には好都合だと思う。
ただ気になる人には色々不安なところもあるのかな。
リタイア後に購入とかにはぴったりかと。
28: 匿名さん 
[2010-09-19 09:38:57]
所沢はとにかく渋滞がひどいイメージだから、バス使うのはなー。
個人的には歩いても全然問題無い距離とは思うけどさ。
価格が安い分そういうところで手弁当という感じ。
29: 匿名さん 
[2010-09-19 10:31:45]
昨日モデルルームに行ってきました。
私は実家が近いので前向きに検討をしています。
駅からの距離は少しありますが、スーパーや学校も徒歩圏内ですし。

工事が中断していましたので、少し不安だったのですが、
住宅性能評価もついているし、昨年法律が改正?されて新築マンションには
保険が付くので大丈夫ですよと営業の方に言われましたが、
自分で調べないと不安なので今調べている最中です・・・・

どなたかご購入された方はいらっしゃいませんか??





30: 匿名さん 
[2010-09-20 09:51:57]
No.12さん

所沢市内の新築でこの安さは考えられないので、どちらかというと後者の理由が大きいのでしょうね。
通勤の問題は都営大江戸線の延伸を期待したいところです。

http://www.city.niiza.lg.jp/06policy/subway/subway12.php

光が丘-大泉学園町間は用地買収に取り掛かってますし、
大泉学園町-東所沢間も県がようやく延伸区間の調査に取り掛かりました。
実現は何十年先になるか分かりませんが、希望はもちたいです。
31: 匿名さん 
[2010-09-20 21:59:20]
大江戸線については計算に入れないで考えた方がいいよね。
どのみち数年来に恩恵をこうむる事のない要素は外さないと話半分だし。
アウトレットマンションってことで破格の安さになるけど、
それを不安材料と取るかラッキーと取るかが微妙だから即完売にならないのかなあ。
32: 匿名 
[2010-09-22 05:29:58]
ご実家近いのなら良いですね
毎日の通勤には不便な場所にありますから自動車必須でしょうか?
武蔵野線危険ですね(笑) 以前風に負けるな武蔵野線て標語みて大爆笑した事が
通勤さえ考えなければ良いところですよね
33: 匿名さん 
[2010-09-26 21:40:34]
大江戸線自体が微妙な路線だから何とも

だけど、武蔵野線自体は嫌いじゃないな
確かに「かぜにまけないこになろう」とか書かれてるし
何だかんだで武蔵野線利用者って結構多いよね

逆に電車通勤じゃない人には特に問題が無いんじゃ?
あー、でも機械式なんだっけ…
34: 匿名さん 
[2010-09-27 21:00:55]
公式サイトって資料請求の窓口なのに
駐車場についての記載が確かに極端に少ない気がします。
平面間取り図とか置いても拡大できないから見ててストレス。
35: 匿名さん 
[2010-09-29 16:26:46]
そうですね、駐車場関係についてはポータルサイトの方がわかりやすい。
でもこの辺りなら車所有しない世帯も多いんでしょうか?
所沢だと秩父とか奥多摩とかアクセスいいから車あるともっと楽しいとは思います。
36: 匿名 
[2010-10-02 07:45:26]
確かに山に遊びに行くに便利な立地なんですけど道路が混みやすく所沢の道路整備が待たれるところですね。
登山に行かれるおじいちゃんおばあちゃんのグループも多く微笑ましく見ておりますが基本バスと電車で行かれてる様で歳をとっても楽しみたかったら西武線沿線の方が格段に良い気がします。
ツアーバスも東所沢より所沢駅から乗られる方が圧倒的に多いですね。
便利なんだと思います。
37: 匿名さん 
[2010-10-02 10:30:08]
ついに契約しちゃいました。駅までちょっと遠かったり、アウトレットに不安もありましたが、やはり価格と提携の住宅ローン?の魅力で決断しました。どなたか契約されたお仲間さん、いらっしゃいますか?
38: 匿名さん 
[2010-10-02 23:05:04]
レジャーに出るなら西武沿線のが便利だね。
そうそう、お年寄りがいる世帯はバスツアーの出発駅の最寄が人気なんだってね。
自分はそんな視点を持ってなかったから聞いた時眼からウロコだった。
そういう点では武蔵野線沿線ってだけで弱いかな。そこが安さにも繋がるんだろうけど。
39: 匿名 
[2010-10-03 01:30:35]
西武バスツアーは安いので人気ですね
内容も充実してますね。基本西武所沢を中心に組まれてますが東所沢もカバーしてます。
だけど利用者は圧倒的に所沢が多いですね。9割以上と言っても良いです。
所沢には近隣の駅から電車で乗り継いで参加と言う方も多いんですけどやはりカバーしている範囲の差なんじゃないでしょうか。所沢には2線来ているし西武は秩父を含めた沿線の企画を結構やっているので沿線の人イベントや旅行慣れしてます。
実は私も今日芋掘りイベントに参加してサツマイモと里芋を食べきれない程とってきたんですけど農家の人には千円位払ったんですが西武鉄道さんは無償で案内してくれてました。
40: 匿名さん 
[2010-10-03 15:48:26]
へえ、バスツアーの魅力を初めて知った
なんだかいいなあ
ここの物件でも気軽に利用出来る範囲だし新しい楽しみって感じかな
車離れが進む時代にはバスツアーって丁度いいかも
41: 匿名 
[2010-10-05 08:04:05]
西武グリーンバスツアーのパンフレットは西武所沢駅東口のバスセンターならいっぱい置いてありますが他にはあまり置いてない様な
置いてあっても抜粋のチラシだったりするんでカラーで全部見たければホームページでみる取り寄せるって方法はあります。
前に金沢2泊3日のツアーに参加した時2万5千円位と驚異的に安かったですね
お気に入りのガラスの器を手に入れましてその後も取り寄せてます。
42: 匿名さん 
[2010-10-05 21:36:52]
浴槽が魔法瓶でちょっといいなあと思ってます。
同じリンナイの給湯システム使ってたけど浴槽は普通のだったからよく追い炊きしなきゃならなかったし
子供が小さいと結構お風呂で過ごす時間が長いから嬉しいかも。
43: 匿名さん 
[2010-10-07 19:22:18]
マンションスレッドで何故かバスツアーの話題

こういう流れ、嫌いじゃないです(笑)

でも実際問題、バスツアーって中高年からの楽しみって側面が強いですよね

関東圏は立地とかより沿線での縛りがあるからそれがちょっとネックでしょうか

確かに所沢だと西武の方が人気ですもんね
44: 匿名 
[2010-10-09 05:53:45]
偶然物件の側通ったんですが確かに遠いですね。
この物件で一番心配なのは建材が劣化してないかではないかと思います。
45: 匿名さん 
[2010-10-10 13:09:29]
購入を検討していましたが、やめました。
長期間の工事中断により、風雨にさらされたコンクリートや鉄筋の強度が心配だったからです。
安かろう悪かろうでは、安物買いの銭失いになりかねない。
アネハ事件が頭をよぎります。
大丈夫と書類上や口頭で言われても、所詮は売るため。
売ったらそれでおしまいでしょ?
何十年後かに問題おきても自分達で解決しなきゃ・・・そんな金も気力もない。
46: 匿名 
[2010-10-10 21:21:46]
性能評価表はあるんでしょうか?
47: 匿名さん 
[2010-10-11 18:42:02]
No46さん

No29です。住宅性能評価ついていると聞きました。

更に保険も義務付けとか。

しかし、評価表は見せてもらってません。
48: 匿名さん 
[2010-10-11 21:28:49]
安いのには理由がある、のは当然ですから
何故安いのかの真実を見極めてリスクも納得してならいいんでしょうが…

結局そこで躊躇して堂々巡りに陥るように思います。
何を信じればいいのかわかりませんからね。
その後の姉歯物件ってどうなってるんでしょうね。気になってきたので調べてみようと思います。
49: 匿名さん 
[2010-10-12 09:27:00]
そうですね。
姉歯はその後、どうなったんでしょうか?
ところで瑕疵保証って10年でしたっけ?
それを過ぎたらもう何が起ころうと保証はないんですか?

新築の物件なら10年なんて何も起きないのが普通・・・。
20年以上たったら何かしらの問題も出てくると思うのですが・・・。

とくにこの物件は工事中断で基礎の部分が心配ですので。
目に見える所なら対処できますが、コンクリートに埋まっている鉄筋じゃ。
50: 匿名さん 
[2010-10-12 16:53:02]
東所沢住みのものです。

東所沢駅発のバスで先日、福島の岳温泉行ってきました。

施設きれいだし、割りと良かったですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる