プラウド吹田新芦屋
90:
匿名はん
[2006-10-25 21:29:00]
|
91:
匿名はん
[2006-10-25 23:49:00]
>駐車場は来客用は確保されているのでしょうか?
№90さんの言う通り、来客用は確保されていない様ですね。 当然確保されていると思っていましたが・・・。 全戸数分は確保されていますが、使用しない人もいるので、 その分が来客用になるのか?。どうなんでしょうか?。 |
92:
匿名はん
[2006-10-26 23:33:00]
90さん・91さん
私も購入者です。 たしかに、来客用の駐車場はないですね。 (東宮町はあるのに) でも、何かちょっと買えば、業務用スーパーやドラッグストアの駐車場にもとめれますよ! 来客用駐車場があっても、使いたいときに使えるとは限らないので、そこまでこだわる必要はないかも。 |
93:
匿名はん
[2006-10-27 21:52:00]
91です。
>何かちょっと買えば、業務用スーパーやドラッグストアの駐車場にもとめれますよ! 確かにそれは考えましたが気を使うしねー。やってはダメな事ですしねー。 やっぱり空いている駐車スペースを来客用にした方が良いと思うのですが・・・。 それはそれでトラブルの原因になったりするのかねー。 |
94:
匿名はん
[2006-10-29 00:01:00]
営業の方に聞いてみると、駅近ということで、駐車場は全部は埋まらないとの
読みで、空いているところを来客用として回す・・とのことです。 実際どれくらい確保できるのかはわかりませんねー。 |
95:
匿名はん
[2006-10-29 17:56:00]
どういう形であっても来客用が確保されてる方が、
違法駐車等の迷惑が掛からず良いでしょうね。 でも休日は、なかなか予約が取れなそうですが。 |
96:
匿名はん
[2006-10-29 20:39:00]
No.92さん、ちゃんとマナーは守るべきです。
来客用駐車場については、管理組合にて決めれば済む話だと思います。 しかも来客者に対して、近隣のスーパーやドラッグストアに停めさせる発想が通るのですか? 駐車場が確保できない場合は、自ら迎えに行くことや電車で来て頂くことを考えないといけないんじゃないでしょうか? |
97:
匿名はん
[2006-10-30 22:08:00]
1
|
98:
匿名はん
[2006-10-31 10:08:00]
購入検討者です。
近くにある変電所の送電線は気になりませんか? 電磁波による健康被害等を耳にするので・・・ |
99:
匿名はん
[2006-10-31 10:49:00]
>近くにある変電所の送電線は気になりませんか?
変電所や送電線からは、多少距離があるので大丈夫だと思いますが、 気になる人もいるでしょうね。 健康被害を受ける程、近くでは無いと思いますし、 電子レンジやドライヤーに比べればマシでしょうね。たぶん・・・。 |
|
100:
匿名はん
[2006-10-31 12:51:00]
電磁波の強さは、発信源の強さと距離の相互関係によって
決まりますから、単純に距離だけで判断はできません。 目には見えない電磁波の強弱をある程度具体的に体感したいなら、 ラジオを持って行って、発信源に対してアンテナを水平に 向けてみればいいです。 おっと、出かける前に家の電子レンジの前で調理中に同じ事を して、そのときの雑音の大きさを覚えておくのですよ。 現地でラジオを付けてみて、電子レンジの音と比較して、 ある程度の判断ができます。 電子レンジ調理中の音と同じくらいなら、まあ安心しても いいんじゃないでしょうか。簡易な方法ではありますが。 |
101:
匿名はん
[2006-11-06 16:38:00]
以前書きました80です。
駐車場に空きがある場合の使い方ですが、MGに聞いてみたところ、 やんわりと「入居後に管理組合で話し合って使い方を決めてくれ」と言われました。 世間一般ではどんな使い方をしているか、事例みたいなのも聞きたかったんですが、 その辺りの答えはありませんでした。 来客があった場合以外にも、うちは会社の車で直行・直帰することがごくたまにあるので、 もし空きがあって一晩停められたら非常に助かるんですが・・。近所の有料Pに 停めることになるのかなぁと思っております。 今さらですが、私も来客用駐車場のことは考えていませんでした。うっかりでした。 |
102:
匿名はん
[2006-11-06 23:36:00]
92さんのような方ばかりでないことを祈ります
|
103:
匿名はん
[2006-11-07 00:18:00]
こちらより駅近マンションに住んでいます。
駅近でも駐車場の需要は高いですよ。空きがでるかどうか? 来客が無いなら、とりあえず自分の場所を確保しておこうという 動きが起こるかもしれませんね。 来客駐車場、駐車禁止のことは、できれば入居前にルールづくりが望ましいですね。 販売会社はいやがりますけど。私どもでは入居2年以上たってもまだもめてます。 会社の車を来客用に停めるのも勘弁してほしいなぁ。 来客ですかあなた? |
104:
匿名はん
[2006-11-07 09:32:00]
>とりあえず自分の場所を確保しておこうと言う動きが起こるかも・・・。
車を所有していないと、駐車場の契約は無理ではないでしょうか? 103と同じく、会社の車を停めるのはどうかと思いますね。 |
105:
Aより
[2006-11-07 22:10:00]
ここは相当販売苦戦中みたいやな。
野村もとうとう先週金曜日に駅前で広告テイッシュ配ってたわ。 イメージ落ちるから、止めた方がええのにな。 品質も落として場所もそんなに良くないのに高値で売ろうとするからじゃ・・・ 最近の野村の物件はホンとグレード落ちてるわ。 昔の物件と比較すると個性も無いし、田の字の平凡なマンションばっかになって、 長谷工のマンションと変わらんな。 相変わらず、営業マンは自社のブランドを誇張してるが、素人にしか通用せんね。 営業マンの質も落ちてるわ、知識も不十分、とりあえず高級グレード以外にはまともな営業マン 配置せんのやろな、上場して業績重視になってバンバン売らんとあかんからな・・・・ |
106:
匿名はん
[2006-11-08 12:09:00]
購入を検討しているものです。
販売は苦戦中なのですか・・・ 地元ではないので何度か営業マンの話を聞きに行っているのですが、 この物件は立地、設備を考えても少し高い気がして購入に踏み切ることができないです。 野村のブランドというものを求めているわけではないので、この物件の本当の価値を知りたいです。 品質、グレードを落としているというのは具体的にどういうところですか? 場所もそんなに良くないのは産業道路に近いからですか? 素人なので、Aさんの様な地元の方に是非教えて頂きたいです。 |
107:
Aより
[2006-11-08 22:10:00]
先ず、このマンションの北側の道路が資産価値の線引き線。
地元で環境も良く、土地柄が良いのはその道路より北側、 更に千里丘駅に近ければなお良い。 マンションの場所は元々はヤマハの倉庫跡、南側に低層住宅が広がると言ってるが 100m先にはラブホテルもある。JRの騒音、産業道路の騒音は苦になると思う。 窓開けては寝れないでしょね。 マンションのグレードは先ず、外壁、バルコニー、非常階段、玄関入り口をチェック。 磁器質タイルをどれだけ多く使用しているか、少なければそれだけ安く仕上げている。 確か、バルコニーの内部の壁は吹き付け、バルコニー本体は出来るだけタイルを 使用しないようにガラス系にしてある(営業マンは眺望の為と言うがコスト削減の為) 最後に言っておくが、ここはGCと近隣対策上、階数減らした分住戸数が減った。 更に土地の仕入れ価格が相当高かった模様、直ぐ隣のルナの2割以上は高かったはず。 その上更にGCの西武建設と請負工事価格で揉めて工事が暫く止まった(竣工時期延期)。 まあ、全て野村の都合で想定より高く売らざるをえなくなったんだよ。 |
108:
匿名はん
[2006-11-09 21:31:00]
106です。
Aさん、ありがとうございました。とても参考になりました。 土地柄や何故価格が高くなっているのかまで営業の方は教えてくれませんから。 限られた予算なので、価格に見合った物件を求めたいものです。 ただ、最近のマンションは土地の購入価格が高くなってきていると聞きます。 野村だけでなく他の物件もこのようにグレードを落とすとか部屋を狭くするとかして 高い価格で出してくるのでしょうか・・・ 今買うのか、しばらく様子をみるかで悩みます。 |
109:
匿名はん
[2006-11-09 21:48:00]
106さんは、参考になったんだー・・・。
|
110:
匿名さん
[2006-11-10 09:18:00]
|
111:
匿名はん
[2006-11-12 18:16:00]
高いわりに、設備仕様が最新でなかったり、
来客用駐車場がないなど・・ちょっと気になります。 あと、産業道路に近いので、空気汚染も気にならないというと嘘になります。 でも、校区がとてもいいのと、構造面などは、かなり好感が持てます。 まだ第二期抽選のスケジュールもでていないので、もうしばらく悩もうと思います。 |
112:
匿名はん
[2006-11-14 00:51:00]
107さんの言っている「このマンションの北側の道路」って、具体的にどの道路ですか?
|
113:
匿名はん
[2006-11-14 09:12:00]
JRから見たら北側、JRと平行の道。
大して広くないが、敷地(P側に)隣に工場か事務所かあるでしょ。その前の道のこと。 |
114:
匿名はん
[2006-11-15 13:32:00]
今は関東に住んでいます。 来年以降関西に行く予定で茨木あたりでマンションを探しています。
以前はプラウド茨木東宮町を購入するぞ!と話が進んでいた矢先、物件近くに斎場があると知り断念しました。 でも野村からは斎場があることなど全く聞かされてませんでした。 頻繁に関西にいけない私にとって マンションコミュニティーは物件のメリット・デメリット 沢山の情報を得る大切な場所です。 近々プラウド吹田新芦屋のMRを見に行こうと思っていますが。 情報がなくMRに飛び込むのと、情報をもって見に行くのとでは大きく違う事を東宮町の物件で痛感しました。 購入を決められて方、見送られた方、地元の方 様々な情報を頂きたく よろしくお願いします。 |
115:
匿名はん
[2006-11-15 14:24:00]
東京の方で偶に芦屋市と混同してる方がいますが、同じ関西でも全く無関係なので宜しく。
|
116:
匿名はん
[2006-11-15 17:27:00]
え、雑誌とかにも出て来る芦屋とは無関係???
|
117:
匿名はん
[2006-11-16 07:31:00]
114サン
小生、同物件から徒歩3分圏内に住んでおります(JRに近く、同物件より静かな地域です) モデルルーム行く「前に」しっかりと現場周辺をしっかりと歩くなり、車で見るなりした方が 良いですよ。現地は本当の意味での住宅環境が優れてるとは言えません。 周辺は最近中規模商業店舗が一気に立ち並び、またこのマンションより北東部(幹線道路沿い)には 工場、GS、営業所も多く有ります。南側も低層住宅街が広がっていると広告でPRしてますが、 変電所、ラブHも有ります。ちなみに同マンションはヤマハの倉庫跡地です。 最近、野村も住宅用地にふさわしくない場所にマンションを建てる傾向が強くなってます。 恐らく、上場した結果、悪い意味で売上、利益追求に走っているのでしょう。 せっかくのプラウドのイメージも私にとっては悪化の一途です。 (EX.この新芦屋(下:×)、東宮町、江坂 全て住環境としては悪いのに価格は非常に強気) |
118:
匿名はん
[2006-11-17 00:25:00]
社員寮か保養地ならありですが、倉庫跡って・・・ちょっとイマイチな土地のイメージですね
|
119:
匿名はん
[2006-11-17 01:23:00]
NO.114です。
情報を下さった皆さん、どうもありがとうございます。 周辺環境についてデベに尋ねましたが、NO.117さんが教えて下さった事は聞かされてませんでした。 イメージしていたのと違い 驚きました。 また現場は「ヤマハの研修場跡地」と聞いていました。 東宮町での失敗を繰り返す事無く、 しっかり時間をかけて歩いてきます。 事前に戴いた情報で 確認するべき事がはっきりし 助かりました。 皆さん本当にありがとうございました。 |
120:
匿名はん
[2006-11-17 01:37:00]
誰が現地を倉庫跡ってデタラメ言っているの?
あの場所は、研修所跡地のはず・・・。 |
121:
匿名はん
[2006-11-17 09:22:00]
研修所のはずって根拠あるなら言ってほしいね。
研修所なら普通、宿泊設備なり、植栽なりあるはずですよ。 最終的に倉庫としての利用価値が無くて、研修所としただけでしょ。 敷地の半分程度は駐車スペースで大型車が出入りできる敷地の使い方。 まあ、研修所でも倉庫でもサービスセンターでも所詮ほとんど価値として 違いは無いでしょ。現地確認が重要。 |
122:
匿名はん
[2006-11-17 11:47:00]
今日、この物件のチラシを見たのですが、
みなさん【10階相当からの眺望写真(CG処理)】見ました? 下部にしっかりとラブホの屋上看板が載ってて笑いました。 消さないで印刷するのはいいけど、夜のネオンサインが気になって・・・。 ぜひ、今度は夜景バージョンを載せてくださいね、野村さん! 夜のラブホがどれくらい目立つのか気になります・・・。 |
123:
匿名はん
[2006-11-17 18:25:00]
121 それがどないしたん。
|
124:
匿名はん
[2006-11-17 22:19:00]
工場跡地というなら土壌汚染がどうのなど
考えるけども、研修所や倉庫ならどちらであってもそれで評価が 変わるとは思えないのだが。 |
125:
匿名はん
[2006-11-18 12:27:00]
|
126:
匿名はん
[2006-11-18 18:02:00]
比較的町中なのに住居じゃなかった場所は、歴史的に住むのに適した場所じゃなかった
ということを考えます。 |
127:
匿名はん
[2006-11-19 08:52:00]
↑
その通り、第一駐車所側の直ぐ隣、向かい坂道側に会社の事務所、真向かいは過去5年で 4回はテナントが客の入らない商業店舗。いまのペットショップもみた感じそう長くはなさそう。 そのうち土地が売りに出て、マンション建ったらさあどうする? フォルクスもどうなるかいな、あそこも駐車場含めたらまあまあ広い土地、 ここのMGの向かいには近鉄不動産がここより大きいマンション計画中。 色々考えてると全く買う気がしてこんな。 |
128:
匿名はん
[2006-11-19 10:03:00]
近くの温泉付きのマンション(ルネだっけ?)に住んでる知り合いに尋ねたのですが、
ここ数年でサンメゾン、神戸製鋼、ルナ等、マンションの乱立状態で、眺望や車の交通量が大きく変わってがっかりしているようです。もともと社宅が多い地域らしく、今後もMBS売却を筆頭にマンションは乱立されるとのこと。ディアヒルズや、長野西のプラウドなども頭が痛いって。 例のラブホは、塾帰りの中学生(?)が入っていく車を見てはキャーキャー騒いでる姿がよく見られるとか…。 >127 たしかにフォルクス、ペットショップも3年後の姿が予想できませんね。やっぱり友人のオススメ、千里丘上・中・下あたりの戸建がベストなのかな?と思うようになってきたのですがどうでしょう? |
129:
匿名はん
[2006-11-20 08:49:00]
127より
千里丘上のルネ周辺で宅地造成中・計画中があるはずです。 でも確実に1年前より、宅地価格は上昇してますね、 チラシ等見ててはっきりとその徴候が出てます。 一方、マンションは2〜3年前にたったマンションの売りがチョコチョコ出てますが、 大きく損はしてないものの、買い、売り両方の時点の諸経費等を換算したら最低1〜2割以上は損で てるんじゃないのかね。今後、5年〜10年すれば大幅ダウンは不可避でしょ。 これだけ同時に大量供給されれば、売り物もどっさり出てくる可能性大。 この新芦屋は販売時の価格が割高だから10年後には4割以上は下がってるでしょ。 確かに大規模マンション開発が多すぎて緑が少なくなってきてる。 特に、MBSの桜並木は絶対残して欲しいね。 それと人口急増してるわりに公共施設が貧弱、図書館も作るべきだし、 道路網の整備もしっかりやって欲しい。単なる吹田市の人口増の為に 犠牲にされてるような感じ。 駅前も一向に整備されんし(あそこは摂津市やから仕方ないか)・・・ |
130:
匿名はん
[2006-11-22 02:10:00]
検討中です。
長野西のプラウドっていつできるんでしょうか。 こないだ前を通ったらかなり工事していましたが。 戸数が少なそうだし発表から竣工までの期間が短いんでしょうね・・。 そちらも気になっています・・。 新芦屋より値段が少しは安いと期待して待ちたいような・・・・。 |
131:
匿名はん
[2007-01-07 01:03:00]
ここも茨木東宮同様まったく書き込みがなくなりましたね。
|
132:
匿名はん
[2007-01-07 16:50:00]
先日MGを覗いてきたが、半分くらいは未だ売れてないようだった。
毎週チラシも入ってくる。 第一期価格から値下げしている。特に両サイドの4LDKは5%以上下げている。 もともと高すぎた根づけだから仕方ないでしょ・・・ あのマンションで5000万円以上出す価値はないからな・・・ |
133:
匿名はん
[2007-01-08 08:22:00]
|
134:
匿名はん
[2007-01-08 14:48:00]
資産としてみた場合の立地条件が悪いのに、
これからは地価がどんどん上がっていくような幻想で 値付けをした結果がこれ。 今は、本屋に行けば「失敗しないマンション選び」本が 山ほどおいてある。どんなに不勉強な消費者でも、 8ケタの買い物をするのに、1500円くらいの本は読む。 で、そこに書いてある妥当なマンション価格の計算(たんなる算数) をすれば、「ちょっと高すぎるんと違うか」となるわけ。 景気回復がサラリーマンに実感されていない現状で、 「幻想」を信じさせ、めいっぱい借金をさせてマンションを買わ せようとする戦略がそもそも間違い。 |
135:
匿名はん
[2007-01-08 16:54:00]
↑
仰るとおりですな。 不動産デベ業者はがめつすぎんだよね。 さんざん、利益出しといてここぞとばかりに雑誌とかでも煽りに煽って 高値で掴ませようとする。 少し位、自分とこの利益を削ってても良質なマンションを適正価格で 提供してもらいたいもんだ。 我々買う立場の人間もしっかり勉強しないといかんな、それも買う人皆がね。 |
136:
匿名はん
[2007-01-15 00:02:00]
MRいってきました。購入検討していますが、どうなんでしょう?
なんか千里丘の駅でティッシュ配っててくるしそーですねー。 間取り、環境はいいのですが、千里丘は商業施設がすくなすぎです。 さみしい。 幹線道路がうるさそーなのと、前の駐車場、フォルクス、ペットショップの今後がきになります。 |
137:
匿名はん
[2007-01-15 00:27:00]
長野東の場所を教えてください。よろしくお願いします。
|
138:
匿名はん
[2007-01-15 22:52:00]
千里丘は、主婦の方が多いのですか?
|
139:
匿名はん
[2007-01-16 07:38:00]
↑
千里丘は4年ぐらいから前のマンション供給ラッシュで30代前後から40代前半のファミリー世帯 急増しました。吹田市で唯一人口が増加してるエリアです。でも吹田市中心部から離れているため、 行政施設関係の整備がとても貧弱だと感じてます。 こんなに人口も増え・税収も増加してるんだからこの地域に還元すべきだと思うくらいです。 東山田小学校(デイアヒルズ)、南山田小学校(プラウド)も生徒パンパンな状態みたいです。 さらにこれからMBS跡地に1000戸以上の住宅なんか出来たらどうなるんでしょうか・・・ と不安です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
第一期で、希望のところは既に完売してしまっていました・・・。
確かに割高感はありますが、構造や、シックな(地味な?)内装が私はとても気にいりました。
ところで、こちらの駐車場は来客用は確保されているのでしょうか?
パンフレットなどを見ても、どうしても見つけられなかったのですが・・。