変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10
変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10
変動金利は怖くない!!その17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10
[スレ作成日時]2010-04-15 21:34:02
変動金利は怖くない!!その18
821:
匿名
[2010-05-08 13:47:01]
|
822:
匿名さん
[2010-05-08 13:53:48]
3000万35年借り入れで
3%の場合の月々の返済額 116000円(元本40000円+利息75000円) 0.975%の場合の月々の返済額 84000円(元本61000円+利息24000円) 安心料とはいえ、月々72000円の保険料はさすがに高いとは思いませんか? 変動で借り入れて3%想定の返済をするだけで(固定で借り入れた人と同じ負担にしておくだけで) 年間650000円近くも繰り上げしたのと同じ効果になります。 何が安定かの考えは人それぞれですが私は負債を早く減らす事が安定と考えます。 |
823:
匿名
[2010-05-08 13:56:27]
814は冷静になったほうがいい。
金利は何パーセントかなんて言ってると面倒なので、架空の話をするが・・・ 10年ローンで、毎月の返済が 変動 10万円 固定 15万円 1年後の元本の差が50万円としよう。 (ボーナス払いは無し) 814氏は、1年の支払い60万の差+50万円=110万円と計算しているがそれは間違い。 なぜなら、その50万円の差は、固定で組んでいる人は、将来の返済額20万円/月から 支払われるようにローンは組まれているんだよ。 10年支払総額は、変動は1200万で、固定が1800万となり、差額は600万円だ。 ところが、814氏の計算には、残債の差50万円を加えてしまっている。 ここでは単純に、残債差の計算は1年目のみとするが、彼の計算通りになると、 変動と固定の差は、返済総額の差600円+残債差50万円=650万円となってしまう。 でも、実際に支払った差は600万なんだよね。 なんでこんな変な計算結果が生まれるかというと、814氏は、支払っているものと、 支払って結果生じるものとを混同して、返済部分を二重計算しているから。 |
824:
匿名
[2010-05-08 13:57:21]
|
825:
匿名
[2010-05-08 14:02:03]
補足だが、変動派が元本の減りの早さに注目するのは正しい。
金利が上昇したとき、元本が減っていれば、返済額の上昇は抑制できるから。 ただ、そんな「有利さ」は、固定との比較でみるとばからしくなる。 なぜなら、固定はそんなのでも返済額は一切変わらないから。 たんに、変動で組んだ場合、**年後に*%に上がったら、返済額は幾らになって、 それが固定と比べて多いか少ないかだけで有利不利を計算すればいい。 「がんぽんがはやくへるからゆうりだよ~」をいちいち強調する意味はない。 たんたんとシミュレーションして、有利不利を判断するのみ。 |
826:
匿名
[2010-05-08 14:09:03]
>>821
数年後を予測するのは難しいが、はっきりしているのは、国債暴落懸念で短期金利が上昇する ような事態なら、短期金利より先にじわじわっと長期金利が上昇していくから、 トーシロが慌てふためいて固定に借り換えしようとしたときは後の祭り(固定が上がりきっている) 将来に少しでも不安を感じるなら、セオリー通り低金利時代は固定で組むのがベター。 支払いが増えるのは当然だが、安心料としては今の低金利は安すぎると思って良い。 |
827:
匿名さん
[2010-05-08 14:11:44]
>820
変動を語っておきながら、10年20年後の金利が どうなろうと関係ないって暴論過ぎるでしょう。 厳しく見ると、当初10年の平均金利を優遇後1.7%としたら フラットSと比べて殆ど繰り上げ尤度は生まれません。 この可能性はゼロではありません。 うまく行って今の低金利が10年続いたとしても、フラットSと 比べて元本は320万しか減りません。 それで、金利が関係ないといえる? |
828:
匿名さん
[2010-05-08 14:12:34]
何度も出てますが。
10年間平均優遇後変動金利が3%超えなければ勝ち組でしょう。 35年3000万として、5年後の残債が 固定3%で2740万。 変動1%で3%想定差額返済で2450万。その差290万。 返済額軽減で繰り上げてれば変動5年後の月々の返済額78000円。(固定115000円) 5年後急激に金利上昇が起きたとして変動優遇後4%(優遇前5.5%)政策金利3%(利上げ12回分)で 固定と同等の返済額。 ま、5年間1%で借りられるというのは都合が良すぎるので前回前々回の好況時を参考にして 政策金利が ITバブル時97年が0.5⇒98年に0.25⇒99年に0⇒00年に0.25⇒01年に0 前回戦後最長好景気02から05まで0⇒06に0.25⇒07に0.5⇒08に0.1 常識の範囲内で次の好景気が来年から始まったとしても、日本の借金が劇的に短期間で減ったり 90年代バブルのように土地が異常に高騰するような状況でなければ日本の好況はまた同じような 低成長路線になると思われる。過去2回の好況を見れば分る通り、金利上昇は好況末期なので 5年後の後半に0.5~1%上がると思われるが、大目に見て5年間の平均が0.5の上昇(変動1.5%) で見積もっても残債2500万と当初から固定の人に比べて240万多く元本が減っている。 ※前回の好況時の5年間の平均金利は0.1以下 仮に常識の範囲外にバブルが起きたり、財政破綻が起きたとしても変動だから怖い(固定だから安全) とはならないので常識の範囲内ならば変動絶対有利。 何度も出てるけど固定有利になるのは変動優遇後3%超え状態が数年以内に来てさらにその状況が永遠に 続く場合。 絶対とは言わないがちょっと考えられないですね。だから自分は変動にしました。 固定も検討した(というより元々固定で借りるつもりだったけど)けど無駄すぎてやめました。 |
829:
匿名さん
[2010-05-08 14:15:08]
>国債暴落懸念で短期金利が上昇する ような事態
これ言う人いるけどどういうプロセスで政策金利が上がるか説明出来た人って誰もいないんだよね。 説明出来ない事が起こると言われてもなぁwww |
830:
匿名さん
[2010-05-08 14:23:06]
変動は、10年で1/3を返済すれば良いと思います。金利3%で借りたと思って毎月繰上返済していけば、
多少金利が上がっても、10年で1/3は元本が減ります。 すると、その後は金利が4.5パーセントまで上がっても、金利3%より支払いが少なくなります。 例)3000万のローン 固定3%: 月:115,455円 10年後の元本:24,346,689円 固定0.975%: 月:84,336円 10年後の元本:22,445,380円 変動0.975で固定3%支払い 月:115,455円 10年後の元本:18,538,748円 ※約62% 例)1800万で残り25年返済の金利4.5% 月:100,049円 つまり、最初の10年に1/3を返済してしまえば、後半の25年の金利なんかあまり気にしなくて良い ということです。 |
|
831:
匿名さん
[2010-05-08 14:31:06]
現在 0.975
半年後 1.21875 半年後(1年後) 1.4625 半年後(1年半後) 1.70625 半年後(2年後) 1.95 半年後(2年半後) 2.19375 半年後(3年後) 2.4375 半年後(3年半後) 2.68125 半年後(4年後) 2.925 半年後(4年半後) 3.16875 半年後(5年後) 3.4125 1)固定の場合 月の支払い:123987円 元金:36594円 利息:87393円 5年後の残元金:27611297円 2)変動の場合 月の支払いを平等にするために、固定と同じ、123987円を毎月支払うものとする。 (支払額軽減の繰上返済とする) 現在 0.975 月の支払い:123987円 半年後 1.21875 月の支払い:123987円 半年後(1年後) 1.4625 月の支払い:123987円 半年後(1年半後) 1.70625 月の支払い:123987円 半年後(2年後) 1.95 月の支払い:123987円 半年後(2年半後) 2.19375 月の支払い:123987円 半年後(3年後) 2.4375 月の支払い:123987円 半年後(3年半後) 2.68125 月の支払い:123987円 半年後(4年後) 2.925 月の支払い:123987円 半年後(4年半後) 3.16875 月の支払い:123987円 半年後(5年後) 3.4125 月の支払い:123987円 5年後の残元金:25130306円 つまり、同じ支払いをした場合は、 変動金利で支払った方が、元金が2480991円減ります。 次に、その後の30年ですが、どのような金利UPを想定しましょうか。 ・ずっと上がり続ける? ・また下がる? ・このまま同じ? |
832:
匿名
[2010-05-08 14:52:47]
830さんはその計算をするとき3%より低い固定金利なら
同様に繰り上げ返済できるのを計算したのかな? |
833:
匿名
[2010-05-08 15:28:47]
>>829
凄いシンプルじゃんw 内債で賄えなくなって、国債の買い手がつかなくなる。 そこでなにもしなければ金利上昇 無理矢理抑えようとすると、日銀の買いオペでマネー溢れ、インフレ。 インフレは実質金利を下げるから、日銀は心置きなく政策金利を引き上げられる。 と書いても、内債派は「内債だから大丈夫」と大丈夫じゃないときを語っているのをあっさり無視。 馬鹿につける薬無しだな。金利計算も苦手なようだし、ほんと脳天気すぎるw >>828氏 その考えは一つだが、期待インフレ率が上昇すると、名目金利は上がりっぱなしだよ。 国債暴落懸念が出たあとは、俺はインフレ率3%以上、短期金利は4%~6%で推移すると思ってる。 インフレが起これば、国債残高の実質値は下がっていくから、日銀も無理矢理低金利にするより、 インフレをコントロールする方を重視するようになる。 |
834:
匿名さん
[2010-05-08 16:39:51]
>日銀の買いオペでマネー溢れ、インフレ。
過去にベースマネーを積み上げてもインフレは起きなかったのに? 何故日銀が買いオペするとインフレになるかのプロセスを説明して下さい。 いくらマネーが溢れても銀行の貸し出しが増えなければインフレは起こらず金利も上がらないです。 >インフレは実質金利を下げるから、日銀は心置きなく政策金利を引き上げられる。 いずれにしてもインフレが起これば実質金利が下がるんだから問題無いのでは?さらに負債自体も目減りするし。 >国債暴落懸念が出たあとは、俺はインフレ率3%以上、短期金利は4%~6%で推移すると思ってる。 国債暴落懸念が出れば債券株通貨のトリプル安ですね。日本の企業も金融機関も持つかどうか・・・ >インフレが起これば、国債残高の実質値は下がっていくから、日銀も無理矢理低金利にするより、 同時に住宅ローンも目減りしますから問題無しですね。 |
835:
匿名さん
[2010-05-08 16:50:23]
また国債暴落かよ。はっきり言って国債暴落が有るか無いかはこの際どうでもいいんだけど、
国債の暴落が有るか無いかは住宅ローンの金利を選ぶ判断基準にしてるヤツって絶対おかしいだろ。 ここに書き込んでる固定はそれが当然で近い将来必ず暴落が起き、固定を選んでおけば安心だと かなり大きな勘違いをしてるみたいだけど、かなり恥ずかしい考え方だな。 ま、そう思ってるヤツには何言っても聞く耳持たないんだろうが。 |
836:
匿名
[2010-05-08 16:53:20]
ほら。また、現在で未来を語る愚を繰り返す。
馬鹿は死ぬまで馬鹿なんだな。 だいたい、インフレの問題は、給料の上昇が追いつかない問題とか古くから語られているのにそれも知らないし、不勉強で、ネットで心地よい情報だけをかき集めて語ってるんだろうな。 ネットによって情報を獲得するチャンスは増えたけど、基礎力や取捨選択の能力はやっぱり昔ながらの勉強がモノをいうんだけど、まあ愚かな人間に要求するのは無理か。 |
837:
匿名
[2010-05-08 16:54:54]
>>835のいらつき具合に心地よささえ感じるw
|
838:
匿名さん
[2010-05-08 16:59:43]
とりあえず金利上昇する理由って国債暴落くらいしか無いんだな。
|
839:
匿名さん
[2010-05-08 17:04:09]
|
840:
匿名さん
[2010-05-08 17:51:32]
やっぱり変動有利は揺るがないってことだな。
|
年収の何倍もの多額の借金を負い、数十年かけて返済していくので、色々な不安がありますよね。
一般消費者ならそれら不安をリスクと言ってもよいと思います。
多くの人は様々な不安を抱えていて、各自のリスクを最小化する選択のひとつに、金利タイプがあると思います。
金利変動リスクを重視するなら固定金利が安心でしょうし、他のリスクを最小化するために、変動金利を選ぶのも手だと思います。
金利変動リスクは他のリスクより管理しにくい欠点がありますが。
あと、最近の政策ネタを書かれている方々は、何年後くらいに短プラがどれくらいになる可能性があると考えているのでしょう?
その辺が読み取りづらいですね。