はじめまして
ただいま建築士と間取りプラン作成中です。
建築士から屋上を勧められていて、屋上塗装に「断熱塗料ガイナ」を使用すると言っています。
ガイナのサイトを見るとものすごく高性能で良いことづくめのように書いてあります。
http://www.nissin-sangyo.jp/
もし、「断熱塗料ガイナ」で施工されている方がいましたら実際の使用感はどんなものなんでしょうか。
一般塗料よりも2~3倍の耐久性ってホントですか。
[スレ作成日時]2010-04-15 16:57:22
断熱塗料ガイナってどうですか?
321:
匿名さん
[2013-02-28 13:19:28]
無恥極まりないな。
|
322:
匿名さん
[2013-02-28 14:06:14]
すごいなら車に塗らないの?
|
323:
匿名さん
[2013-02-28 15:53:42]
家に塗って失敗すると大損だから、メーカーのほうでお風呂とか魔法瓶にでも塗って、
実験結果を公開して欲しい。 その程度の実験で結果出せないなら、まさに詐欺商品といわざるを得ない。 24時間経過の温度変化を数値で公表して欲しい。 それと塗ってない場合の比較データもお願いします。 |
324:
匿名さん
[2013-02-28 20:06:45]
屋根裏から屋根に塗ったら夏涼しく過ごせますか?
|
325:
匿名
[2013-03-01 08:21:39]
|
326:
匿名
[2013-03-01 08:36:46]
322さん
塗ってください。 新車と比べるとつやがなくなりますが、住宅でも効果があるのですから車ではすごい効果があるはずです。 洗車機が使えなくなりそうなのと、塗り替えが気になります。 メーカーさんへ確認したほうがいいですね。 |
327:
匿名さん
[2013-03-15 17:53:10]
自分の服に塗ってみたところを想像してみればいい。
塗料塗っただけで、ダウンジャケットみたい暖かくなると思いますか?? それにそんなに効果があるなら大企業の自社ビルとかで採用してるはずですが |
328:
匿名
[2013-03-16 09:39:50]
効果はあります。
断熱塗料ですから。 ビルはもともと断熱が効いているので効果が小さいのでしょう。 |
329:
匿名さん
[2013-03-16 10:01:35]
住まいには向いていないと思うよ。
そんなに断熱性能を自慢したいのなら、スレート葺の倉庫や工場を相手に営業すれば? 適材適所だと思うよ。 あとは車なんか向いていると思うよ。 採用されないのは、やっぱり効果がないからなんだろうね。 残念! |
330:
匿名
[2013-03-19 00:40:31]
何を根拠に「向いてない」というのか?
車に採用されないのは仕上がり。 そんなこともわからない? 建築塗装と工業用塗装の区別もつかない輩が知ったかぶりするものではない。 |
|
331:
匿名さん
[2013-03-19 14:31:42]
元々ロケット用の塗料と聞いたけど。俺なら車のルーフだけでも塗りたいけどな。もちろん問題ないならだけど。
|
332:
匿名さん
[2013-03-19 15:19:44]
専門家です。
何度も一般住宅、ビルなどにガイナを塗ってますが、毎度室温と外気温など測ってデータ出してます。 塗布前と塗布後でキチンと結果が出ているのが現状です。 何を根拠に「変わらない」だの「意味ない」だの言ってるのか理解できない。 トタンの屋根にガイナ塗ったら夏場でも60度から45度程度まで落ちますよ。何度も裸足で歩いて写真提出してます。 表面温度落ちれば室温の上昇カーブは緩やかになるのは明白です。 施工店であり自社ビルにも塗っていますって言うと信憑性あるかな。 内部壁・天井に塗っても結果が出たので当然自社内装にも塗装済み。 デメリットは汚染性なので汚れにくくする提案も必要かもね。 汚れるのは正直キツイ。 |
333:
匿名さん
[2013-03-19 16:24:21]
専門家と称するならデ-タを提出して評価を得れば良いです。
余計な私見は不要です。 効果はケ-スバイ-ケ-スで無いのが当たり前です。 費用対効果を少ないので特殊用途に限られます。 断熱材のスタイロ1mm(現実には無い寸法)を張れば楽に15℃程度は下がります、驚く事ではないです。 |
334:
匿名
[2013-03-19 22:31:41]
332
この板のレスを読み返して理解できないのなら専門家じゃないね。 まぁ何の専門家かは書いてないか。 |
335:
匿名さん
[2013-03-20 19:13:11]
|
336:
匿名さん
[2013-03-20 21:05:42]
ガイナって断熱塗料なんでしょう?
>車に採用されないのは仕上がり。 遮熱塗料なら言ってることわかるけど。 塗装効果なんかどうでもいいんですよ。 断熱効果さえあるなら。 一度、車屋さんに提案してみれば? |
337:
匿名
[2013-03-21 08:06:12]
>336
どうでもいい? あなたが車両の塗装に求められる要件を何一つ知らないということがよくわかる。 断熱効果がいくらあったって、建築向け塗料なんかサンプルも受け取らないよ。 内装向けだというなら通常の断熱材とは勝負にならないし。 このスレで「車両への提案をさせてみれば断熱材として使えないことを思い知るだろう」みたいなことをいうひとがときどきいるが、そもそも断熱効果があったってあんなもの使えないよ。 |
338:
遮熱と断熱
[2013-03-21 15:16:18]
遮熱と断熱は同じような効果に思えますが性能が違います。
この違いは、熱エネルギーへの考え方でわかります。 太陽の光エネルギーは、屋根や屋上に当たると 熱エネルギーへ変化し屋根の温度を上昇させます。 この熱が建物の中まで伝わり、室内の温度が高くなっていきます。 断熱とは、熱エネルギーが通りにくい素材で断熱性能が 高ければ高いほど、室内に流れる熱エネルギーを小さくできます。 屋根や屋上からの熱を室内に伝わりにくくするのが≪断熱≫の特徴です。 遮熱とは、太陽の光エネルギーを反射して屋根や屋上の温度上昇を 妨ぐのが遮熱塗料で太陽光が熱エネルギーに変わる前に 塗膜部分でその大半を反射し屋根や屋上が温まるのを未然に防ぎ 室内の温度上昇を防ぐ働きをします。 太陽の光が熱へ変化することを抑える効果があるのが≪遮熱≫の特徴です。 この遮熱と断熱の相乗効果により夏の暑さと冬の寒さを緩和させようというのが 日進産業のガイナ・アクアシステムの断熱くん・ライツインターナショナルのキルコート アクアウエストのセラミック・カバーCC100などです。 遮熱断熱塗料の歴史と基礎知識としては 熱を遮熱断熱する真空ビーズの断熱原理は元々アメリカの特許で、 スペースシャトルのカウルや耐熱タイルに応用された事で有名です。 断熱塗料はNASA技術の派生品(スピンオフ)として、米国ペイントメーカーが開発したもので 断熱素材、真空ビーズも米国からの輸入品です。 最近、様々な国産断熱塗料が製品化され、NASA断熱塗料と差別化をするため 日本で独自開発したセラミック断熱塗料だと言うメーカーもありますが、 真空ビーズを用いた米国製断熱技術は、日本のコピー商品出現より10年以上も前に 米連邦調達物資に登録されており、宇宙、軍事、建築等で使用され、 世界販売ネットワークも既に確立していた製品です。 NASA断熱技術の神髄は 世界最高品質の真空ビーズのみを主たる断熱素材としていることで、 真空の部分は熱を伝えず、低い熱伝導率で熱の移動速度を抑え遮熱断熱が可能なことです。 日本では、株式会社アクアウエストが約15年程前よりセラミックカバーCC100を輸入販売していますが ガイナ・断熱くんは、アクアウエストの元営業社員の方が独立後日本で作った塗料です。 NASAで使用している球体の中身が真空構造のセラミック真空ビーズのみを使用した塗料とは違い 球体の中身が空気の中空ビーズと九州で取れるシラスバルーンなどを断熱素材として利用しています。 現状のガイナの問題点としては、4〜5年程度経過した時にガイナの塗膜の特性により 汚れやカビがが付着しやすく遮熱性能と美観に問題が発生している点と断熱性能を上げるために 膜厚を厚くしていることで、ひび割れ、クラックが入りやすいというクレームが出ている点です。 |
339:
匿名さん
[2013-03-21 18:06:12]
>337
>あなたが車両の塗装に求められる要件を何一つ知らないということがよくわかる。 鉄板の裏側に断熱材として吹き付けするのに難しいことを言うね。 断熱効果がないなら裏側に吹き付けても無駄足なんだろうね。 表にも裏にも使えない。だったら使えるとこどこにあるの? そもそも、塗装材としても断熱材としても中途半端なシロモノなんだな。 残念!!! |
340:
匿名さん
[2013-03-21 18:17:46]
http://www5.ocn.ne.jp/~forestjp/spinoff/spinoff.html
これを見ると(GAINAのJAXA受託商品名?) やはり、効果を数字でうたっているのは、断熱とかしてない金属屋根だね |
341:
匿名
[2013-03-22 20:23:16]
|
343:
匿名
[2013-04-07 22:34:23]
断熱塗料です。
これからの季節、本格的な夏を迎える前に快適な生活空間をつくりましょう。 屋根、外壁、内装とあらゆるところへ塗るのです。 |
344:
匿名
[2013-04-23 00:26:22]
JAXA採用の断熱塗料です。
省エネで経済効果もしっかり! このすばらしい性能を体感してください。 |
345:
匿名
[2013-04-23 00:30:25]
>339が文盲だということはわかった。
|
346:
匿名さん
[2013-06-10 11:09:45]
|
347:
匿名
[2013-06-14 16:13:43]
大爆笑です。
|
348:
匿名
[2013-06-15 22:17:59]
体感温度の算出式などは秀逸。
|
349:
匿名
[2013-06-26 23:56:59]
てゆうか、こんな内容を堂々と掲示してもいいのか?
売れれば勝ちの考えにしても、ほどがあるよ。 |
350:
購入経験者さん
[2013-07-21 13:47:07]
屋根と壁面に塗りました。高かったけど、夏場の快適さは期待以上でした。是非お勧めします。
|
351:
匿名さん
[2013-07-21 13:57:57]
壁はともかく、屋根はブローイングタイプの断熱材を吹き込んだ方が価格も安いし夏も冬も効果があり防音にもなるよ
|
352:
匿名さん
[2013-07-22 03:41:21]
ホムセンでベランダ遮熱材売ってるじゃん
あれ、遮熱材ありとナシで温度差7度だってさ あれでいいじゃん、と思ったり |
353:
周辺住民さん
[2013-07-22 11:32:48]
あんまり魔法のような効果を言わない方が良い。
かえって胡散臭くなる。 効果を訴えたいならQ値とか、比較可能な数値情報を出してください。 |
354:
匿名さん
[2013-07-23 00:03:00]
|
355:
匿名さん
[2013-07-25 22:00:02]
外層屋根塗装検討中。
検討中の業者さんは、屋根は日本ペイントのサーモアイか、ガイナを施工される方が多いとのこと。 http://www.quartet-k.co.jp/q-and-a/ ここはプラスマイナス両方のご意見があるようですが、どちらが良いのでしょうかね? |
356:
購入経験者さん
[2013-07-31 00:52:52]
屋根と外壁面に塗りました。
うちは窓が大きいので、部屋の温度上昇は「若干まし」といった程度です。 しかし、余ったガイナを2F子供部屋の壁面と天井に塗ったところ、冷房が明らかに効きます。 同じ2Fにある寝室は子供部屋の半分の容積ですが、同じ型のエアコンを同じ設定で運転すると、 子供部屋のほうが早く冷えます。 実感するのは、室温が同じでも壁面からの輻射熱を感じなくなるので、結果として涼しい感じ。 価格が一般塗料に近かったら、既存の塗料を駆逐してしまうと思います。 |
357:
匿名さん
[2013-07-31 01:11:49]
明らかというならデータでも出しなよ。こんなの真に受けて採用する人も居ないと思うが。
|
358:
匿名さん
[2013-07-31 07:58:19]
塗装屋さんに屋根材にガイヤと遮熱塗料(日本ペイントのサーモアイ)の両方を塗ったサンプルを頂いて日中屋外に放置。
数時間後に触ったら、無塗装の部分は暑くて触れない。 サーモアイは触れる。 ガイヤはサーモアイよりも更に熱くなって無かった。 しかしここで疑問。 断熱材の広告で、断熱とは断熱材自体が熱を貯めて裏に根津を通さない。 断熱性の高い断熱材ほど熱くなると読んだ記憶があり、 ガイヤの温度が低い理由が分からない…。 また、いくら表面温度が低くかろうが、家に塗る以上、塗った裏にどれだけ熱を通さないかが重要だろうけど、 サンプルの表面を触るだけではそれが分からないのが、良く分かった。 |
359:
匿名さん
[2013-07-31 09:22:08]
ホムセンで遮熱塗料売ってるじゃん
あれぶっかけとけばいいんじゃない? ちゃんとただのトタンと遮熱塗料を塗ったトタンで比較してるし 裏から白熱球で暖めてるけど、遮熱塗料を塗ったほうは塗ってないのと比べてマシだったよ |
360:
匿名さん
[2013-07-31 16:01:48]
ホームセンターの塗料の耐用年数は?
買ってきて誰が壁と屋根塗るの?ハテサテ? |
361:
匿名さん
[2013-07-31 17:03:44]
>358
伝導熱と輻射熱では大きな違いがあるが、一般的には断熱材や断熱性能が語られるときは前者対策が殆どで、後者はあまり語られない。 輻射熱対策を考えるときはLOW-Eガラスとそうでない普通のガラスを思い浮かべればわかりやすいかな。 |
362:
匿名さん
[2013-07-31 17:44:22]
すいません。
難しくて全く分かりませぬ…。 |
363:
購入経験者さん
[2013-08-01 08:15:34]
子供部屋に塗った者です。
冷える速度が早いのに加え、同じ温度でも快適に感じるのです。 夜、寝室の壁はずっと温かいのに、子供部屋の壁はひんやりしています。 輻射熱のイメージを考えました。 炎天下に置いた車のエアコンをかけても、ダッシュボード等内装から熱を感じて 何か暑くて居心地が悪い。でも、室温は数字上設定まで下がっている。 これが、地下駐車場に置いた車なら、内装からの熱を感じずすぐ快適になる。 子供部屋もこんな感じです。 |
364:
匿名さん
[2013-08-10 16:44:05]
>>360
ぶっかけるとあるので、塗るのではなくぶっかける ホムセンで買ってこれば耐用年数なんて年単位程度あればコストなんてゴミみたいなものでしょう ジョリパッドだって塗り壁だってタイルだって部材の値段なんて知れてる、ありゃ殆ど手間賃だ |
365:
匿名
[2013-08-10 22:04:33]
まぁ、インチキだな。
|
366:
入居済み住民さん
[2013-08-11 09:02:51]
同じ室温なのに快適に感じるとか(;^_^A アセアセ
プラシーボ効果がバリバリ効いてるんですね! |
367:
匿名
[2013-08-11 22:15:40]
|
368:
匿名さん
[2013-08-12 07:24:15]
湿度や輻射熱を知らない室温のみで判断する人がまだいるなんてw
|
369:
匿名
[2013-08-14 18:20:20]
しかしなんだな。
>346のホームページはスゴいな。 さらにスゴいのは、こんなことを恥ずかしげもなくさらしてるような会社のものを喜んで買うやつがいるということだ。 まぁ厄除けの壺が売れるんだからわからなくもないか。 |
370:
匿名さん
[2013-09-03 22:34:53]
素材の断熱性能は単純に熱伝導率と輻射熱の反射率で決まるわけだが
ガイナとやらのサイトにはそんな当たり前の数字が一切出てこないね。 笑える。 こんなインチキ商法に騙される奴っているのか? |