はじめまして
ただいま建築士と間取りプラン作成中です。
建築士から屋上を勧められていて、屋上塗装に「断熱塗料ガイナ」を使用すると言っています。
ガイナのサイトを見るとものすごく高性能で良いことづくめのように書いてあります。
http://www.nissin-sangyo.jp/
もし、「断熱塗料ガイナ」で施工されている方がいましたら実際の使用感はどんなものなんでしょうか。
一般塗料よりも2~3倍の耐久性ってホントですか。
[スレ作成日時]2010-04-15 16:57:22
断熱塗料ガイナってどうですか?
276:
匿名さん
[2012-11-15 16:27:33]
|
277:
匿名さん
[2012-11-18 00:32:44]
熱伝導率:W/mk(=kcal/m.h.c)
ガイナ: 0.03 空気 : 0.0241 スタッコフレックス: 平均0.01584 スタッコフレックスの白系を使う予定。 |
278:
165ファンw
[2012-11-29 02:50:51]
|
279:
匿名
[2012-11-29 02:59:57]
まあバカにはよくありがちな事だから気にすんな。
|
280:
匿名さん
[2012-11-29 06:25:38]
|
281:
匿名さん
[2012-11-29 10:03:49]
http://www.stucoflex.jp/?cat=13
http://www.stucoflex.jp/?cat=6 http://www.thermoanalytics.com/products/wintherm/index.html 少なくともスタッコフレックスは厚み1.42mmのサンプルで熱伝導率算定ソフトで測定してるらしいよ ガイナは知らんが |
282:
匿名さん
[2012-11-29 10:05:46]
165の強弁の拠り所の熱伝導率自体が
ガイナのほうが劣っている以上 一体何で反論するんだろうね |
283:
匿名さん
[2012-11-29 12:40:18]
|
284:
匿名
[2012-11-29 13:54:02]
ガイナは指定店でしか施工できないし高価格だったのでヒートカットなる類似品を取り寄せて
残っていた外壁用のペイントに混ぜてFRPの瓦屋根に塗ってみました 断熱というより遮熱・断熱なので遮熱にはかなり効果があるようです 触れなかった瓦に触れても熱くないし自分で塗装できるのでコストも余りかかりません 中空セラミックビーズでさらさらしてて塗料に混ぜると艶消しになってザラザラのブツブツ状に塗れます 滑り止め効果もありました 2階は夏は暑くて天井も熱を持っていましたが、今は2階のほうが1階より風が抜けるので涼しくなりました 耐久性は混ぜたペイントの耐用年数と変りません 最近hcで市販されてる遮熱塗料とは格段の差があるようです |
285:
匿名さん
[2012-11-29 14:07:19]
|
|
286:
匿名さん
[2012-11-29 14:38:47]
>284
>ヒートカットなる類似品 中空セラミックビーズのなかはガイナは空気?、ヒートカットは真空なら類似品の方が性能が良いのでは? >触れなかった瓦に触れても熱くないし 同じ温度でも熱容量の多い瓦は触れなくても熱容量の少ない断熱材は触れる。 断熱性が有るため手で触れた時に手で冷やされるためです。 価格は高いが面白そうな材料ですね。 |
287:
匿名さん
[2012-11-29 14:43:25]
|
288:
匿名さん
[2012-11-29 15:09:48]
>285
タイベックシルバ-が丈夫さを売りにしてるのと同じような胡散臭い、臭いがする。 |
289:
匿名さん
[2012-11-29 15:38:03]
あのな、FDAなど各種規制の五月蝿いアメリカの商品だぞ
お前なんかよりよっぽど信憑性あるわw |
290:
匿名さん
[2012-11-29 15:38:48]
訂正
お前やガイナよりにしとこうか |
291:
匿名さん
[2012-11-29 16:32:43]
>290
業者か良く考えて書き込め(笑) |
292:
匿名さん
[2012-11-29 16:33:57]
君もガイナも信憑性がないからどっちだってかまわないよ。
|
293:
匿名さん
[2012-11-29 19:52:11]
鰯の頭も信心から |
294:
匿名さん
[2012-11-29 20:07:29]
ガイナはいわしの頭か
厄除けになるかな |
295:
匿名
[2012-12-21 00:24:29]
さて、忘れられないようにアゲておきましょ。
断熱塗料です。 興味のある方は読み返してください。 |
296:
匿名
[2013-01-22 23:54:30]
断熱塗料です。
もちろん冬期間の寒さ対策にも効果あり。 断熱塗料ですからね。 |
297:
匿名さん
[2013-01-24 11:52:25]
無断熱処理されてる所には効果があるとききました
断熱処理されていると効果をあまり感じれないと その辺どーなんです? |
298:
匿名さん
[2013-01-24 12:22:33]
>297
薄い断熱材と解釈して下さい。 発泡系の断熱材と同程度の断熱性のようです。 塗装厚みは1~2mm程度のようですから1~2mmの断熱材と解釈すれば良いです。 断熱材の無いところに塗布すればそれなりに効果は感じると思われます。(なしから1~2mm) 既に50mmとか断熱されている所に塗布しても効果は殆どないです、分らないと思われます。(50から51~52mm) 断熱材を張るのが大変な場合は有効と思われます。 |
299:
匿名
[2013-01-24 15:31:22]
発プラ系断熱材2mmの効果を体感できたら神。
|
300:
匿名
[2013-01-24 15:35:06]
塗装厚みが2mmもあるわけないし。
ウレタンの塗膜防水材でそれくらいでしょ。 |
301:
匿名
[2013-01-24 15:36:04]
神々の戯れ、ってか
|
302:
匿名さん
[2013-01-24 15:51:40]
検索したら塗装厚みは0.15~0.2mmで一桁違っていましたね。
|
303:
匿名
[2013-01-24 15:57:07]
熱還流率0.03だから一条のEPS特号ぐらいに近似かな
0.2mm、誤差だな 他の塗料との比較でいうならもっと誤差だな |
304:
匿名
[2013-01-28 23:37:04]
赤外線つまり熱線を跳ね返すのだから、断熱できるのでは?
|
305:
匿名さん
[2013-01-29 00:39:42]
|
306:
匿名さん
[2013-01-29 07:20:06]
>303
厚み0.2mmのスタイロ(0.024)で計算すると外気温度35℃が室内温度25℃時に室内壁温度は34.3℃になり、0.7℃下がる。 効果が無いとは言えない、無塗装と比較すれば大きい。 冷房効率が上がることは間違いないと思われる、費用対効果は? |
307:
匿名
[2013-01-29 08:33:30]
詐欺?
|
308:
匿名さん
[2013-01-29 09:23:11]
屋根はもっと熱いよ
|
309:
匿名さん
[2013-01-29 09:48:13]
>308
参考に屋根温度80℃、室内温度26℃、野地板12mm、天井板9mmでガイナ塗装有り、無しの差。 反射は考慮しない。 有り、室内天井表面温度42.7℃ 無し、室内天井表面温度43.0℃ 野地板、および天井板の断熱性で差が殆ど無くなってしまいます。 工場など鉄板だけに塗装する場合などは効果が判るのではないでしょうか? 鉄板の場合は75.3℃で5℃弱の差になります。 |
310:
匿名さん
[2013-01-29 09:59:16]
結論でたね
鉄板無塗装無断熱の家なら採用価値あり 他はコスト的にほぼ意味なし 白塗料で十分 しかも輸入スタッコ塗料のほうが断熱も上 |
311:
匿名
[2013-01-29 11:18:00]
|
312:
匿名さん
[2013-01-29 11:21:36]
そう書いてると思うが読めないの?
|
313:
匿名さん
[2013-01-29 22:12:42]
ニチハのソルガードは?
|
314:
匿名
[2013-01-30 10:04:30]
屋根の塗料の話してるんだけどKY?
|
315:
匿名
[2013-02-05 18:44:27]
危険予知w
|
316:
匿名
[2013-02-12 22:56:32]
荒らしはスルーして、他社に真似のできない断熱塗料の情報交換をしましょう。
どうせここで叩いてるのは弱小中小企業の嫉妬ですから。 |
317:
匿名さん
[2013-02-13 17:50:10]
自分にとって都合の悪い話を「荒らし」と断定するのはどうかと
|
318:
匿名
[2013-02-13 22:34:04]
何も都合の悪いことはない。
口撃しているのは無知ならぬ無恥ばかりだからな。 |
319:
匿名さん
[2013-02-13 22:36:33]
断熱塗料というネーミングそのものが確かに無恥だ。
|
320:
匿名
[2013-02-27 23:36:37]
断熱塗料です。
このすばらしい性能をぜひ皆さんも体験してください。 |
321:
匿名さん
[2013-02-28 13:19:28]
無恥極まりないな。
|
322:
匿名さん
[2013-02-28 14:06:14]
すごいなら車に塗らないの?
|
323:
匿名さん
[2013-02-28 15:53:42]
家に塗って失敗すると大損だから、メーカーのほうでお風呂とか魔法瓶にでも塗って、
実験結果を公開して欲しい。 その程度の実験で結果出せないなら、まさに詐欺商品といわざるを得ない。 24時間経過の温度変化を数値で公表して欲しい。 それと塗ってない場合の比較データもお願いします。 |
324:
匿名さん
[2013-02-28 20:06:45]
屋根裏から屋根に塗ったら夏涼しく過ごせますか?
|
325:
匿名
[2013-03-01 08:21:39]
|
数字は出てたよ、だから他の塗料とは異なる。
塗料の中にセラミックビ-ズを混ぜて有る、詳しくは不明だが中が空洞のようだ。
断熱材としての働きは有る、ただ性能としては発泡系断熱材と同程度だった。
1~2mm位の塗装厚みではたかが知れています。
工場など無断熱材の場所に塗装すれば効果は出ると思います。