はじめまして
ただいま建築士と間取りプラン作成中です。
建築士から屋上を勧められていて、屋上塗装に「断熱塗料ガイナ」を使用すると言っています。
ガイナのサイトを見るとものすごく高性能で良いことづくめのように書いてあります。
http://www.nissin-sangyo.jp/
もし、「断熱塗料ガイナ」で施工されている方がいましたら実際の使用感はどんなものなんでしょうか。
一般塗料よりも2~3倍の耐久性ってホントですか。
[スレ作成日時]2010-04-15 16:57:22
断熱塗料ガイナってどうですか?
161:
匿名
[2012-07-17 22:06:51]
|
162:
匿名
[2012-07-17 22:14:31]
|
163:
匿名
[2012-07-17 22:34:16]
その前に熱くなってるとこ悪いんだけど、熱『伝導』率だから(笑)。
|
164:
匿名さん
[2012-07-17 22:51:40]
その程度の誤字は見逃してやろうよ。
それよりも『反証』の意味を解っていない、または、反証出来ていない事に対して突っ込むべきじゃないのか? 反証:相手の主張に証拠をあげて否定すること。反対の証拠。 |
165:
匿名
[2012-07-17 22:55:41]
>>162
さて、バカを煽るのは飽きたから此くらいにして、 そろそろ止めを刺して息の根を止めてやろうか。 先ずお前がバカなのは、熱伝導率だけで断熱を考えてるとこだな。 住宅用の断熱材の事ばかり独学したせいで、脳味噌が凝固したんだろう。 まあバカには、よくありがちな事だから気にすんな。 熱伝導率を考慮すりゃ、確かにお前の述べるとおりガイナの塗料は無力に等しいわな。 だが、だとすれば自動車のフロント、サイド、リアガラスに貼り付ける断熱用のカーフィルムは 全く効用が無いという事になるが、現実にはそんな事はない。 何故か。簡単な話で『赤外線』を跳ね返してるからだな。 太陽から降り注がれる日光の熱さの根源は、この赤外線である事は周知の事実。 そして赤外線は熱線だから、これを反射させれば当然家屋躯体の温度上昇や蓄熱は防げる。 お前が疑問を呈する部分の『遮熱じゃねえか』は、半分は当たってるが、 白ペンキに毛が生えた程度などと使用した事もない馬の骨風情が、偉ぶる資格は皆無。 |
166:
匿名さん
[2012-07-18 08:10:36]
>>162
読解力のないあんたに失望だね。 普通の思考してりゃわかることだろ。 それを事細かに説明してやらなきゃわからんとは… ま、これ以上はスレ違い・荒らしになるから止めとくよ。 平穏なスレに戻ることを祈る。 |
167:
匿名さん
[2012-07-18 08:19:57]
スマイの水先案内人でも、実験を行っていましたよね。
で、断熱性能が高ければ特に塗料の効果は見られない。断熱性能が極めて低ければ有効である。と。 電話がかかってきたそうですよ。 いきなり 「商売できんようにしてやるぞ!」だったそうです。 この893まがいは、ネットに網を張っています。勉強熱心なんですね。 |
168:
匿名さん
[2012-07-18 08:21:51]
>165
白ペンキとガイナの赤外線反射率の違いを説明してごらんよ |
169:
匿名さん
[2012-07-18 08:40:18]
屋根に塗れば、野路板の温度に絶対に影響するよ。皆も、そのくらいの有用性は認めるだろ?
でも、野路板の下には、 通気層または、通気される小屋裏空間があって、その下に断熱層が来る。 その状態での、室内空間に与える影響が肝心じゃないか。 断熱材を施工しなければ、冬には熱が逃げていくんだから。 |
170:
購入検討中さん
[2012-07-18 08:49:04]
>>168
伝導、対流、放射(輻射)、熱の伝わり方にはこの三つが在る事くらい知ってるだろう。 白ペンキだけで赤外線を95%も反射させる事が出来るのかね。 そして白ペンキで家一軒丸ごと塗りたいと思うかね。 |
|
171:
匿名さん
[2012-07-18 09:09:32]
>170
近赤外線領域の例、塗料の反射率 http://www.coatingmedia.com/news/archives/2009/09/post_3324.html 85~90% ガイナ白の89.5% ガイナグレーの86.2% 大差無し。 これでガイナ家一軒丸ごと塗りたいと思うかね。 |
172:
匿名
[2012-07-18 12:45:20]
>165
139です。 ちゃんと答えてくれてありがとう。 で、世にある遮熱塗料の中からいいものを選ぶには、はねかえす赤外線の波長帯域とその反射率が大事ということになるね。 その点において、白いペンキや競合品と比較した場合、極めて優れているということでいいですか? |
173:
匿名さん
[2012-07-18 13:33:15]
>172(139)さん
読み返してみたけど、貴方ずっと質問ばかりだね。 しかも言葉遣いとか言い回しがすごく気に障る。教えを請うという姿勢じゃないよね。 主張したい事があるなら自分でデータなり理論なりを示すべきでしょう。 |
174:
購入検討中さん
[2012-07-18 16:33:42]
まあ確かに日進産業のHPには、眉唾くさいものも表現として在るのは事実だけど
遮熱に関してはかなりの効果は望めるんじゃないの? 少なくとも遮音の部分は胡散臭いけどね。 >>171 リンク先見たけど、その記述した部分はどこにあるの? |
175:
匿名
[2012-07-18 20:17:16]
|
176:
匿名
[2012-07-18 20:19:25]
ごめん。
名乗り忘れた。 175=139です。 |
177:
150
[2012-07-18 22:02:50]
>157
やはり無視されてしまうんですね。 はからずも149のいうことについて、部分的には真理であると認めざるを得ません。 相手を罵倒されるのであれば、いかなる反論に対しても答える前提で挑むべきではありませんか? それができないのであれば、どのように思われても致し方ないと思いますが。 これでどう? ちなみに144の方ですか? 人の言葉使いを正していただける割にはご自身は名乗らないんですね? |
178:
購入検討中さん
[2012-07-18 22:28:54]
|
179:
匿名さん
[2012-07-18 23:20:40]
173です。
>175(139)さん 私は貴方の質問に対する答えを持っていないのでお答えする事は出来ません。 しかし、それ以前に、貴方の文章は質問の形をとってはいますが、まるで否定しているような印象を受けます。 173に「主張したい事があるなら…」と書いたのもそのためです。 答えをお持ちの方々から回答が得られないのも、同じように思われているからではないかと思います。 本当に教えて欲しいとお思いなら文章を考えたほうが良いと思いますよ。 |
180:
150
[2012-07-18 23:28:16]
>178
説明できないのであれば、どのように思われても致し方ないと思いますが。 よほど今までの書き込みに自信がないのか。 言っておくが、139の問いに興味をもってるのはおれだけじゃないぜ。 勝手に仲間にして違ったら申し訳ないが、 131、135、136、168、171あたり。 |
悪いが何を反省すればいいんだ?
痛いところを突いてステマをジャマしたことか?