はじめまして
ただいま建築士と間取りプラン作成中です。
建築士から屋上を勧められていて、屋上塗装に「断熱塗料ガイナ」を使用すると言っています。
ガイナのサイトを見るとものすごく高性能で良いことづくめのように書いてあります。
http://www.nissin-sangyo.jp/
もし、「断熱塗料ガイナ」で施工されている方がいましたら実際の使用感はどんなものなんでしょうか。
一般塗料よりも2~3倍の耐久性ってホントですか。
[スレ作成日時]2010-04-15 16:57:22
断熱塗料ガイナってどうですか?
301:
匿名
[2013-01-24 15:36:04]
神々の戯れ、ってか
|
302:
匿名さん
[2013-01-24 15:51:40]
検索したら塗装厚みは0.15~0.2mmで一桁違っていましたね。
|
303:
匿名
[2013-01-24 15:57:07]
熱還流率0.03だから一条のEPS特号ぐらいに近似かな
0.2mm、誤差だな 他の塗料との比較でいうならもっと誤差だな |
304:
匿名
[2013-01-28 23:37:04]
赤外線つまり熱線を跳ね返すのだから、断熱できるのでは?
|
305:
匿名さん
[2013-01-29 00:39:42]
|
306:
匿名さん
[2013-01-29 07:20:06]
>303
厚み0.2mmのスタイロ(0.024)で計算すると外気温度35℃が室内温度25℃時に室内壁温度は34.3℃になり、0.7℃下がる。 効果が無いとは言えない、無塗装と比較すれば大きい。 冷房効率が上がることは間違いないと思われる、費用対効果は? |
307:
匿名
[2013-01-29 08:33:30]
詐欺?
|
308:
匿名さん
[2013-01-29 09:23:11]
屋根はもっと熱いよ
|
309:
匿名さん
[2013-01-29 09:48:13]
>308
参考に屋根温度80℃、室内温度26℃、野地板12mm、天井板9mmでガイナ塗装有り、無しの差。 反射は考慮しない。 有り、室内天井表面温度42.7℃ 無し、室内天井表面温度43.0℃ 野地板、および天井板の断熱性で差が殆ど無くなってしまいます。 工場など鉄板だけに塗装する場合などは効果が判るのではないでしょうか? 鉄板の場合は75.3℃で5℃弱の差になります。 |
310:
匿名さん
[2013-01-29 09:59:16]
結論でたね
鉄板無塗装無断熱の家なら採用価値あり 他はコスト的にほぼ意味なし 白塗料で十分 しかも輸入スタッコ塗料のほうが断熱も上 |
|
311:
匿名
[2013-01-29 11:18:00]
|
312:
匿名さん
[2013-01-29 11:21:36]
そう書いてると思うが読めないの?
|
313:
匿名さん
[2013-01-29 22:12:42]
ニチハのソルガードは?
|
314:
匿名
[2013-01-30 10:04:30]
屋根の塗料の話してるんだけどKY?
|
315:
匿名
[2013-02-05 18:44:27]
危険予知w
|
316:
匿名
[2013-02-12 22:56:32]
荒らしはスルーして、他社に真似のできない断熱塗料の情報交換をしましょう。
どうせここで叩いてるのは弱小中小企業の嫉妬ですから。 |
317:
匿名さん
[2013-02-13 17:50:10]
自分にとって都合の悪い話を「荒らし」と断定するのはどうかと
|
318:
匿名
[2013-02-13 22:34:04]
何も都合の悪いことはない。
口撃しているのは無知ならぬ無恥ばかりだからな。 |
319:
匿名さん
[2013-02-13 22:36:33]
断熱塗料というネーミングそのものが確かに無恥だ。
|
320:
匿名
[2013-02-27 23:36:37]
断熱塗料です。
このすばらしい性能をぜひ皆さんも体験してください。 |