はじめまして
ただいま建築士と間取りプラン作成中です。
建築士から屋上を勧められていて、屋上塗装に「断熱塗料ガイナ」を使用すると言っています。
ガイナのサイトを見るとものすごく高性能で良いことづくめのように書いてあります。
http://www.nissin-sangyo.jp/
もし、「断熱塗料ガイナ」で施工されている方がいましたら実際の使用感はどんなものなんでしょうか。
一般塗料よりも2~3倍の耐久性ってホントですか。
[スレ作成日時]2010-04-15 16:57:22
断熱塗料ガイナってどうですか?
1:
匿名さん
[2010-04-19 22:34:51]
これは良さそうですが、価格が高いですね
|
2:
e戸建てファンさん
[2010-04-20 02:00:50]
まだこんなのに騙されるやつがいるの?ある意味有名だよ。「断熱」と「遮熱」の違いを勉強してください。
参考: http://blogs.yahoo.co.jp/ozonendo/11869246.html |
3:
匿名
[2010-04-20 09:43:14]
|
4:
匿名さん
[2010-04-20 19:06:30]
よく、参考にブログの記事を載せている奴が要るけど、ブログの記事なんて何の根拠もないよ
|
5:
匿名さん
[2010-04-22 01:22:00]
↑
それ言ったら掲示板のコメント自体「何の根拠もないよ」だね。根拠あるかないかは自身で調べるのは常識かな。 |
6:
匿名
[2010-04-23 22:48:50]
ガイナではないけどうちの工場の屋根の一部に断熱塗料を塗りました。
…効果ありますね |
7:
e戸建てファンさん
[2010-04-24 00:56:18]
真冬でも少しの暖房で室内ぽかぽかですか?足下と天井付近の温度差2度程度ですか?遮熱であって断熱ではないので赤道付近に建てられるのならお勧めかも。でもペンキで白く塗るのと大差ないのが現実。
|
8:
匿名さん
[2010-04-24 06:18:11]
|
9:
e戸建てファンさん
[2010-04-24 21:04:34]
↑
断熱塗装ではないからです。あくまで遮熱塗装です。 |
10:
サラリーマンさん
[2011-05-11 21:22:16]
先々週に瓦棒の屋根に、ガイナを塗りました。築25年の大手ハウスメーカーの家です。今までは2Fの部屋が暑くて暑くて、5月になるとエアコン必要でしたが、ムッとした暑さはなく窓を空けると涼しいですよ。ちなみに今どしゃ降りの雨ですが、今まで雨音が騒音でしたが静かなもんです。
|
|
11:
匿名さん
[2011-05-11 23:11:48]
この塗料ハイム施主に教えてあげようっと
|
12:
契約済みさん
[2011-05-12 16:00:07]
自分もガイナ塗装するつもり。
正確には瓦下のルーフィングだけどね。 まあ効果有るか無いかはわからないけど。 ただ知り合いの大工さんがガイナを塗装したところ、意外に 効果あるように言ってた。 |
13:
匿名さん
[2011-05-12 21:18:27]
こういう製品は一番外側に使えば効果はあるけどね
|
14:
匿名さん
[2011-05-12 21:35:22]
単純に暑さ対策で考えるなら、小屋裏に断熱材をぶち込む方がコストも効果も上でしょ
|
15:
匿名さん
[2011-05-13 05:47:31]
こういう製品は小屋裏を使うのが目的では?
|
16:
匿名
[2011-05-13 12:38:24]
小屋裏を使うにしても使わないにしても、断熱を強化する方が効果があるでしょ
断熱材を200ミリくらい入れれば、遮熱などやってもやらなくても変わらない |
17:
匿名
[2011-05-13 23:17:40]
とりあえず室内にも使ってみよう。
|
18:
購入検討中さん
[2011-05-14 00:46:20]
熱交換塗料(タフコート)の方が良いと思いますよ。
|
19:
ビギナーさん
[2011-05-14 05:23:11]
>>16
天井裏なら何mmでもぶちこめるけど、屋根断熱となると200mmは簡単には強化出来ないよ |
20:
匿名さん
[2011-09-07 09:59:03]
断熱材は熱を溜め込む性質があります日中の熱をため込んで、夜にゆっくり熱を放出しますので夜の熱帯夜の原因になりますよ。冬場ならまだしも寝ぼけた事を言わないでください。タフコートも原理一緒でただの後発商品ですよ。熱交換って言っても一度熱を受け取ってから熱を放出させてるわけで
|