昨年末、築10年の分譲マンションに入居したのですが、ゴキブリの出没に悩んでいます。
引っ越し当日の晩、やっと落ち着いてお疲れさま~とビールで乾杯、
さあ、お寿司を食べよう!としたら
部屋の隅からこっちに向かって黒いモノが、、、ぎゃああ~っ
その数ヶ月後、洗面台でまだ若い茶羽、キッチンのコンロ付近・流し台、リビングの床で
5mm位の幼虫?が度々出没。
隅々まで除菌・掃除してても真冬でも出ました。
引き渡しから入居まで時間が無かったので最低限のリフォームしか出来ず
前の住人もあまり綺麗好きではなかったようでキッチンもけっこう汚れていました。
ホイホイには全く入らず、コンバットも置いていますが
これから暖かくなるので今のうちに撲滅したいです。
階下から配管を伝って上って来るという話を聞いた事があるのですが
一体何処から来るのでしょう?ちなみにうちは最上階・角部屋です。
皆様、効果的な駆除方法を教えて下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2010-04-15 14:03:31
ゴキ対策
21:
匿名
[2010-06-23 15:25:04]
|
25:
あ
[2018-05-31 09:08:09]
[No.22~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
26:
ご近所さん
[2022-05-13 16:06:41]
>>3 入居済み住民さん
効果的な方法は、侵入経路を塞ぐこと、巣を壊滅させること。 後者にもっとも有効な薬剤は今のところこのあたりかな。 https://www.trendone-pestcontrol.com/online-store/virus-bait-trap/ |
27:
匿名さん
[2022-05-13 16:26:39]
ディスポーザー付きマンションだとまずお目にかからないですよ。でも、頭の悪い住民がディスポーザーをわざわざ外しだすと、途端に発生するらしいです。
|
28:
匿名さん
[2022-05-13 16:51:16]
良質のたんぱく源らしいので、ディスポーザー付きマンションのあたまの悪い住民には嬉しいでしょうね。
|
29:
匿名さん
[2022-05-13 17:07:24]
ははは。ディスポーザーのついていない外廊下マンションって、廊下をゴキブリが這って移動しまくるからね。抗菌防災カーペットのディスポーザー付き内廊下マンションならばそういうことはないよね。
|
30:
匿名さん
[2022-05-14 07:03:33]
|
31:
匿名さん
[2022-05-14 07:07:02]
ははは。バルサンに耐えられるのは喫煙者くらいだから効果はあるかも。でもセンサーが働いてスプリンクラーが作動したりするから怖いよね。
清潔なディスポーザー付き内廊下マンションに住むのが一番。 |
32:
匿名さん
[2022-05-15 07:28:47]
ははは。バルサンでなくても、ポロニウム入りタバコの煙でゴキブリって死なないの?普通の生物ならば死にそうなものだが?
|
33:
匿名さん
[2022-05-15 07:58:04]
築10年を超えるとどうしても出てきます。
5年ごとに引っ越すのがおすすめです。 |
|
34:
匿名さん
[2022-05-15 08:12:25]
おれんち、築16年の内廊下ディスポーザー付きタワマンだけど、ゴキブリは見たことがない。気の毒に。
|
35:
口コミ知りたいさん
[2022-05-15 08:19:44]
6年目から固都税があがるので、うまくまわしていくのがこつですね。
|
36:
匿名さん
[2022-05-15 08:27:46]
|
37:
匿名さん
[2022-05-15 08:36:18]
|
38:
匿名さん
[2022-05-15 08:40:09]
大変ですね。今時ディスポーザー付きマンションばかりなので、ゴキブリ問題がまだあるとは知りませんでした。
さすが自爆王、12年前に立てられた良いスレを発掘してくださってありがとう。 |
39:
匿名さん
[2022-05-15 08:42:35]
|
40:
匿名さん
[2022-05-15 08:48:19]
最近良いスレが大量発掘されて考古学的成果が上がっているようですね。特にこのゴキブリはディスポーザー付きマンションが好評なだけに、タイムリーなスレと思います。
|
その後うちもゴキキャップで包囲してます。出会ってません。