シティハウス浦和領家
720:
匿名さん
[2011-05-13 12:46:13]
|
||
721:
匿名
[2011-05-13 13:09:51]
それは誰にもわかりませんよ。。
|
||
722:
匿名
[2011-05-13 13:25:40]
第1期は何回販売延期したんだっけ?
複数回したはず。 |
||
723:
匿名さん
[2011-05-13 14:53:27]
>>719
すでに「浦和区」ということだけである意味ブランド化されているように思うのですが、さらに地名でも人気不人気があるのでしょうか。自分は常盤ぐらいしか思いつきませんでした。 |
||
724:
匿名さん
[2011-05-13 15:55:56]
常盤はドミノでイメージが悪い。
住みたくない。 |
||
725:
匿名さん
[2011-05-13 16:04:52]
↑
×住みたくない ○住めない |
||
726:
匿名
[2011-05-13 16:31:14]
領家でも元町・本太の御屋敷街に接した、駅に近い辺りならまだ御屋敷街の雰囲気もあるけどね。
産業道路まで行くと普通の住宅地。 |
||
727:
匿名
[2011-05-14 01:10:19]
浦和区人気の地名で領家なんて入るわけない
そもそもホントの地元民しか地名自体知らないし |
||
728:
浦和元町生まれの地元民
[2011-05-14 07:13:24]
浦和区は岸町、高砂…
個別では常盤7丁目とか別所の1丁目とか元町の1~2丁目とか北浦和1丁目とか…。 とにかく領家や木崎エリアはただのエリア。浦和区の外れ、ほぼ緑区扱いです。魅力ゼロ。 浦和区という概念の中に入ってません。住居表示上だけ。元々、ウナギの泳いだ沼地だし。 本太や前地は今でこそ浦和の東口の再開発で駅近で利便性そこそこ…と言われているが、残念ながら昔から 沼地(本太中から元町方面へかけての天王川)や密林の生い茂る未開の地でした。 だから坂多いでしょ、駒場の方。 地盤を古地図できっちり調べて、元地盤が沼地か山林だったかで地盤は雲泥の差だから、別所でも同じことが言えるけど、地元の人にきちんと確認して買い物しなさいよ! と、1980年代生まれの若き俺様がアドバイスしてみました。住友は僕は大嫌いです。 企業の出自とマンション販売にとどまらず、社風や経営方針。すべて、ダメ。 住友のマンションは業界内では『ババ』と言われております。新築で買う代物ではない。 元町や常盤は昔ながらの旧法借地権がいまだにたくさんあるが、徐々に相続がらみで物納や買取も増えてきたねがね。石井さんとか吉野さんとかが大地主。 |
||
729:
匿名さん
[2011-05-14 07:43:12]
↑オナニストデスカ?
何を伝えたいのか全く意味不明 |
||
|
||
730:
匿名
[2011-05-14 08:16:24]
元町はもともとは本太だよ。本太は、かつて大和朝廷の出先機関があったことに由来して、元府と("と"が旧漢字:足止(あと)) からきた当て字だよ。
"本太・元町だより"の表示や本太氷川神社の鳥居みてみな。 元町にもIさん邸宅いくつかあるけど、本太のIさん邸の豪壮さはもっと凄いよ。 |
||
731:
匿名さん
[2011-05-14 08:26:01]
天王川は北浦和東口の元町付近が源流のひとつで、元町を通って領家に流れるけど、、。
暗渠で緑道になったが。 |
||
732:
匿名さん
[2011-05-14 09:12:34]
「元府趾」
で検索すると色々ありますね。 昔、一帯が木崎村になったこともあるそうな。 前地、本太は浦和駅も使えますね。 |
||
733:
匿名さん
[2011-05-14 09:18:06]
このスレはシティハウス浦和領家のスレです。
領家についても語って下さい。 もちろん、物件についても。 すでに五月中旬になっていますが、予定通り第2期販売は開始されたのでしょうか? |
||
734:
匿名
[2011-05-14 21:04:57]
第二期で完売しちゃうのかな?
|
||
735:
匿名
[2011-05-14 21:37:14]
結局は勝ち組確定かな?
|
||
736:
匿名
[2011-05-14 21:39:06]
人気ものには妬みや僻みはつきものかな?
|
||
737:
匿名
[2011-05-14 21:44:27]
憧れるからネガしてしまうのかな?
|
||
738:
匿名さん
[2011-05-14 22:47:09]
物件に魅力ないからだと思うよ。
|
||
739:
匿名
[2011-05-14 23:54:11]
30戸も売れてるのに。
魅力無いのはあなたでは? |
||
740:
匿名
[2011-05-15 00:44:25]
即日完売なのに。
あなたが妬んでるだけでは? |
||
741:
物件比較中さん
[2011-05-15 00:45:59]
住友と聞くと立地は毎回駅近で良い所!という感覚があります。俺だけでなく皆さんもそうではないでしょうか?
でも、今回は何故領家に!?という感想が多いと思いますね・・・。 そこに土地があるから建てる!という会社ではないような・・・・。 |
||
742:
匿名さん
[2011-05-15 00:59:51]
いまだに『購入者』『契約済み』の方からの書き込みが無いですよね。
『称賛クン』の書き込みはもう飽きました。毎日パトロールしているんですね。 |
||
743:
匿名
[2011-05-15 08:50:23]
邸宅地を見おろすマンションだから人気なんでしょう。陽当たりや眺望は確保されてるし、住友のマンションが低価格。駅近にこだわる人が全てではないからね。
|
||
744:
匿名さん
[2011-05-15 10:37:25]
同意!同意!駅近のマンションを買えない人達の為の救済マンションも世の中には必要だからね。
|
||
745:
匿名さん
[2011-05-15 12:47:33]
住友×浦和領家のダブルブランド。だから人気なのですよ!
|
||
746:
匿名
[2011-05-15 15:02:23]
駅徒歩圏のマンションが集まる場所からはかなり離れているからね。遠い割には広くないし、仕様も高くはないから低価格。一般的な郊外宅地の中のマンションだから陽当たりや眺望は確保されてるし。
|
||
747:
匿名
[2011-05-16 20:39:07]
ブランドのコラボレーションが人気の秘訣なんでしょうか!?
|
||
748:
匿名
[2011-05-16 21:07:42]
やはり住友ブランドと浦和区ブランドが勝ち組確定の決め手なのですよ!
|
||
749:
匿名さん
[2011-05-16 22:15:35]
購入された方本当にいらっしゃるんですか?
業者は隠しているようだが、工事中マンション上層からものが落ちたり、北宿通りの出入りでも事故がおきていたのをご存じですか。3.11の時もクレーンが相当ゆれて周辺では大騒ぎでした。ここまで建った建物に何もないとも言い切れないと思うが、たぶん目視での確認だけで第3者機関での確認はしようとしないでしょう。そういう業者ですから。眺望はよいかもしれないが、その分上層階は放射能を受けやすいでしょうし、ガラス張りのベランダからは紫外線も十分浴びるでしょう。夜に地震でもあって停電が起こればそれこそ真っ暗な非常階段を下りてこなくてはなりません。デメリットの方が多い気がします。高齢化も進むとなればこれからは低層マンションに需要が向いていくのは確実です。 |
||
750:
匿名
[2011-05-17 08:43:18]
|
||
751:
匿名
[2011-05-17 09:06:58]
いい加減に一人くらい購入者さん登場してよね。
|
||
752:
物件比較中さん
[2011-05-17 09:10:45]
地図上であれば徒歩16分かもしれないが、実際は起伏が激しくて、とても徒歩16分ではすまない。
歩道は狭く、道は曲がりくねっている。 自動車もスピードあまり落とさず走っている。 ベビーカー押して歩けるようなところではないよ。 いずれ売ることを考えたら、売れないと判断。 価格に見合う物件じゃないし。 なので、我が家は見送りました。 まぁ、領家好きの人は買ったらいいんじゃないかな? |
||
753:
匿名さん
[2011-05-17 11:09:03]
第二期販売開始予定がまたまた延期になりました。。。。
今度は6月上旬予定とのこと。 第二期だけで3度目の販売延期です。 |
||
754:
匿名さん
[2011-05-17 11:28:29]
以前、現地周辺にマンション建設反対ののぼり?があったように思うのですが、今はどんな感じなんでしょう。地域の方とトラブルになると、あとあと大変だったりするのかなと心配です。
|
||
755:
匿名さん
[2011-05-17 21:38:55]
マンションが出来るところってある程度なにか揉めるし仕方ないのかな。
教育熱心な人だと浦和ってやっぱり魅力だから、駅から遠いことでこの価格なら歓迎なのでは。 ただ延期が続くとモチベーションが下がるし何かトラブルがあるのかと不安になってしまう。 あんまり電波な考え方はしたくないけど、大きい買い物には用心は必要だし。 北浦和は好きなんだけどなー。 |
||
756:
匿名さん
[2011-05-17 22:08:29]
確かに自分の家より立派で大きな建物出来たら心中は察しますね…。
|
||
757:
匿名さん
[2011-05-17 22:19:25]
確かに自分の家を買うに当たって販売延期を延々繰り返されると心中は察しますね…。
|
||
758:
匿名さん
[2011-05-17 22:42:16]
住友、浦和ブランドが欲しい人はユザワヤ跡地の方がいいよ。
ここは資産価値は急速に下がると思いますよ。 |
||
759:
購入者
[2011-05-17 23:45:50]
駅に近いマンションは確かに良いけど値段が高くてウチでは手がでません。
確かに少し駅から遠いかもしれないけど日当たり、環境、眺望ともに問題ないし、住友のマンションが低価格で買えるんだったら充分なんじゃないかなー そもそも駅近を希望してて5千万円でも手が出せる人がどうしてこの掲示板に書き込みをするの? よっぽど暇なのか?もしくは住友を妬んでいる競合他社なんですかね? |
||
760:
物件比較中さん
[2011-05-17 23:52:51]
第1期は即日完売したのに、第2期は販売延期ですか?
資材の調達の見込み次第ですか? |
||
761:
匿名
[2011-05-18 00:10:05]
はいはい。即日完売。
|
||
762:
匿名さん
[2011-05-18 19:59:32]
ユザワヤ跡地も住不なんだよね。高そうだなー。
あの辺りの顔って感じだったのにマンションになっちゃうなんてちょっと寂しいね。 ユザワヤ跡は周囲が商店街だし反対とかは無さそう。でも騒々しくないかという不安もある。 北浦和の方が当然価格は押さえられてるだろうし、小さい子と住むなら環境面では軍配有りかな。 |
||
763:
匿名さん
[2011-05-18 21:20:00]
エッ?
子供さんいるなら通学も考慮したら浦和でしょ? 京浜東北は南浦和で半減してしまうし、しばしばトラブルあるしさ。 湘南新宿ライン停車と東京延伸で新宿も東京も20分台直通になり通学範囲が拡がるよ。 |
||
764:
匿名
[2011-05-18 23:45:31]
だから売れてるんじゃないのかなぁ。
かなり遅れてると思いますが。 |
||
765:
匿名
[2011-05-19 06:36:33]
かなり売れてると思いますが。
だから勝ち組の評価を得てるんじゃないのかなぁ。 |
||
766:
匿名さん
[2011-05-19 08:49:30]
相変わらず検討者、契約者からと思われる書き込みがなく、ベタ褒めコメントのみが掲示板を常に上に押し上げる。現状はひどそうだねぇ・・・
|
||
767:
匿名さん
[2011-05-19 12:45:41]
たった70戸位のマンションで売れてる、売れてると言うなら早く売り出せば!
真実が分かると困るから販売延期してるようにしか感じないんですけど。 |
||
768:
匿名さん
[2011-05-19 20:28:06]
ユザワヤ跡の方が住み替え検討する人にはよさそうだね、ちゃんと売れそう。
ここは資産価値からいうと微妙だろうけど、北浦和が好きでずっと住みたいなら無問題でしょ。 駅力も浦和に比べると>763さんの指摘通り確かにマイナスはあるけど、若い子の通学なら大きな壁にはならなそう。 問題は販売延期だよ・・・他に目移りする隙が出来たようなものだ。 |
||
769:
匿名さん
[2011-05-19 20:54:55]
ユザワヤは相当お高いのでは?
70平米で6000万位はしそうですね(>_<) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
第二期は既に2回販売延期をしていますが今回はどうでしょうか?