シティハウス浦和領家
720:
匿名さん
[2011-05-13 12:46:13]
|
721:
匿名
[2011-05-13 13:09:51]
それは誰にもわかりませんよ。。
|
722:
匿名
[2011-05-13 13:25:40]
第1期は何回販売延期したんだっけ?
複数回したはず。 |
723:
匿名さん
[2011-05-13 14:53:27]
>>719
すでに「浦和区」ということだけである意味ブランド化されているように思うのですが、さらに地名でも人気不人気があるのでしょうか。自分は常盤ぐらいしか思いつきませんでした。 |
724:
匿名さん
[2011-05-13 15:55:56]
常盤はドミノでイメージが悪い。
住みたくない。 |
725:
匿名さん
[2011-05-13 16:04:52]
↑
×住みたくない ○住めない |
726:
匿名
[2011-05-13 16:31:14]
領家でも元町・本太の御屋敷街に接した、駅に近い辺りならまだ御屋敷街の雰囲気もあるけどね。
産業道路まで行くと普通の住宅地。 |
727:
匿名
[2011-05-14 01:10:19]
浦和区人気の地名で領家なんて入るわけない
そもそもホントの地元民しか地名自体知らないし |
728:
浦和元町生まれの地元民
[2011-05-14 07:13:24]
浦和区は岸町、高砂…
個別では常盤7丁目とか別所の1丁目とか元町の1~2丁目とか北浦和1丁目とか…。 とにかく領家や木崎エリアはただのエリア。浦和区の外れ、ほぼ緑区扱いです。魅力ゼロ。 浦和区という概念の中に入ってません。住居表示上だけ。元々、ウナギの泳いだ沼地だし。 本太や前地は今でこそ浦和の東口の再開発で駅近で利便性そこそこ…と言われているが、残念ながら昔から 沼地(本太中から元町方面へかけての天王川)や密林の生い茂る未開の地でした。 だから坂多いでしょ、駒場の方。 地盤を古地図できっちり調べて、元地盤が沼地か山林だったかで地盤は雲泥の差だから、別所でも同じことが言えるけど、地元の人にきちんと確認して買い物しなさいよ! と、1980年代生まれの若き俺様がアドバイスしてみました。住友は僕は大嫌いです。 企業の出自とマンション販売にとどまらず、社風や経営方針。すべて、ダメ。 住友のマンションは業界内では『ババ』と言われております。新築で買う代物ではない。 元町や常盤は昔ながらの旧法借地権がいまだにたくさんあるが、徐々に相続がらみで物納や買取も増えてきたねがね。石井さんとか吉野さんとかが大地主。 |
729:
匿名さん
[2011-05-14 07:43:12]
↑オナニストデスカ?
何を伝えたいのか全く意味不明 |
|
730:
匿名
[2011-05-14 08:16:24]
元町はもともとは本太だよ。本太は、かつて大和朝廷の出先機関があったことに由来して、元府と("と"が旧漢字:足止(あと)) からきた当て字だよ。
"本太・元町だより"の表示や本太氷川神社の鳥居みてみな。 元町にもIさん邸宅いくつかあるけど、本太のIさん邸の豪壮さはもっと凄いよ。 |
731:
匿名さん
[2011-05-14 08:26:01]
天王川は北浦和東口の元町付近が源流のひとつで、元町を通って領家に流れるけど、、。
暗渠で緑道になったが。 |
732:
匿名さん
[2011-05-14 09:12:34]
「元府趾」
で検索すると色々ありますね。 昔、一帯が木崎村になったこともあるそうな。 前地、本太は浦和駅も使えますね。 |
733:
匿名さん
[2011-05-14 09:18:06]
このスレはシティハウス浦和領家のスレです。
領家についても語って下さい。 もちろん、物件についても。 すでに五月中旬になっていますが、予定通り第2期販売は開始されたのでしょうか? |
734:
匿名
[2011-05-14 21:04:57]
第二期で完売しちゃうのかな?
|
735:
匿名
[2011-05-14 21:37:14]
結局は勝ち組確定かな?
|
736:
匿名
[2011-05-14 21:39:06]
人気ものには妬みや僻みはつきものかな?
|
737:
匿名
[2011-05-14 21:44:27]
憧れるからネガしてしまうのかな?
|
738:
匿名さん
[2011-05-14 22:47:09]
物件に魅力ないからだと思うよ。
|
739:
匿名
[2011-05-14 23:54:11]
30戸も売れてるのに。
魅力無いのはあなたでは? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
第二期は既に2回販売延期をしていますが今回はどうでしょうか?