6線5駅利用可能なサンクタス阿倍野天王寺町北についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市阿倍野区天王寺町北3丁目128番1(地番)
交通:
大阪環状線 「寺田町」駅 徒歩10分
近鉄南大阪線 「河堀口」駅 徒歩7分
阪和線 「美章園」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.94平米~98.05平米
売主:オリックス不動産
販売代理:クリアジャパン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ
[スレ作成日時]2010-04-14 14:52:50
![サンクタス阿倍野天王寺町北](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区天王寺町北3丁目128番1(地番)
- 交通:大阪環状線 「寺田町」駅 徒歩10分
- 総戸数: 100戸
サンクタス阿倍野天王寺町北ってどうですか?
183:
匿名
[2012-01-22 16:59:05]
|
184:
入居前さん
[2012-02-17 20:36:31]
|
185:
匿名さん
[2012-02-17 21:14:26]
絶対に駅近い事が条件でなければ、静かな環境が良いかなぁと
思います。 自転車を使えば駅までの距離は気にならないと思います。 |
186:
匿名
[2012-03-06 21:13:06]
あと何部屋残ってるんでしょうか?
まったく部屋数が減っていないように感じます。 |
187:
匿名さん
[2012-03-08 00:36:32]
静かでないでしょ?サッシもT3なのに。それと1,980万の部屋はほんとにあるのでしょうか?
|
188:
匿名さん
[2012-03-08 13:16:13]
1980万の部屋は無かったです。
|
189:
匿名さん
[2012-03-09 23:15:06]
1980万の部屋はだいぶ前に売れたそうです
|
190:
匿名さん
[2012-03-10 00:18:34]
あの後も広告で1980万の部屋のせてますよ。ないのにのせるってどうなんでしょうか?あそこの営業のやり方はどうかと思います。かなり嫌な思いさせられたので。
|
191:
匿名
[2012-03-10 07:23:53]
無いのにずっとのせてるんだ、、
|
192:
匿名
[2012-03-10 23:17:37]
とても感じの悪い営業でした 対応中に担当者が長時間席をはずしたり もうあきれて別のマンションを検討中です 決算期だから売らないといけないとか自分たちの都合ばかりで、もう少しお客様に失礼のないようにしてください モデルルーム見学の特典もくれなかったぞ!(あきれてこちらが帰りました)
|
|
197:
引越前さん
[2012-03-13 22:58:22]
あのお・・・
現在は、クリアジャパンじゃなくて東京建物ですよ・・・ 引越し前ですが、駐輪場も結構いっぱいですし、管理組合の総会の委任状の数からも、 全然売れ残ってる感じしませんよ。 最新のすーもでは残り5戸になってますしね(ほんとかどうかは知りませんが) メイツも良いですけど、私は自分が買ったこのマンションも良いと思ってます。 |
199:
物件比較中さん
[2012-03-14 12:11:36]
|
200:
購入検討者です。
[2012-03-14 12:15:46]
何か不安が一気に押し寄せてきました。
メールでやり取りしましたが、オリックス不動産とクリアジャパンの 署名がありましたので、東京土地建物と2社でやっていると思っていました。 管理費や修繕積立金がべらぼうに上がるということでしょうか? ファンドに売られて、賃貸なんてされたら入居者の質が悪くなるのでしょうか? 今は安い管理費や修繕積立金も高額になるのでしょうか? いったいあと何戸のこってるんでしょうか? 急がされてはいますが、怖くなってきました。 メイツ待って1年お金貯めようか検討中です。 |
201:
入居済み住民さん
[2012-03-14 23:19:08]
どうもうちのマンションのことで掲示板が荒れているようなので、皆さん少し落ち着いていただければと思います。
まず、交通量についてですが、平成28年時点で 豊里矢田線(マンション前の道路) 12,457台/日(交通容量28,800台/日) 森小路大和川線(今里筋) 27,247台/日(交通容量26,522台/日) 長柄堺線(あべの筋) 52,786台/日(交通容量39,637台/日) と予測されています。出典は豊里矢田線の費用便益の算定です。交通量観測年は平成17年となっています。検索サイトでいろいろ調べてみれば、マンションの前を走る豊里矢田線のさまざまな情報が取れますよ。ちなみに、交通量観測年が平成11年の際は、22,090台/日でした。確かに、目の前を計画道路が通るのは歓迎できませんが、あびこ筋の交通量が4万台/日近い状況を考えれば、かなりマシなんじゃないかと思っています。 メイツを悪く言うつもりはありませんが、あちらの脇を通る25号線も軽く1万台以上の交通量はありそうですので、果たしてうちのマンションがそこまで悪いのかと思います。まあ、あちらは脇を通っていて、うちのマンションはバルコニー側に走っているという点で言えば不利ですが。 >198さん あなたは、かなり業者のにおいがしますね。ちなみに、199さんも完全にグルですね。不安を煽る業者の典型的なパターンですね。まあ、東京建物が営業をしていないというのは本当ですので、そこは当たっていますが^^ 私も営業さんに名刺をもらいましたが、「東京建物」の名前は入っていませんでしたから。もちろん、重要事項説明などはすべて東京建物の担当者の方がなされていましたが。 こっそり営業さんに会社名を教えてもらったら、クリアジャパンではない別の会社でした。まあ、副代理なんてのはこの業界では当たり前ですので、驚くようなことでもありませんよ。 それと、まったく関係のない業者さんに具体的な数字は申し上げられませんが、委任状の数は198さんの言っているレベルよりももっと多かったですよ。3月末の引渡しも含めて考えれば売れ残りはそんなにないと考えています。 さらに、うちにも子供がいますがいて、希望を出しているのですが、自転車は2台までしか借りれませんよ。3台目以降は入居がひと段落した後で、それでも余っていれば貸していただけると管理人の方から案内を受けています。 それと、リーマンショック後の片田舎のマンションならいざ知らず、生野と東住吉の境い目とは言え、文の里中学校区で寺田町徒歩10分(ちょいと遠いが)の阿倍野区のマンションをバルクするわけないじゃないですか。すでに一次取得者が買える値段にまで落ちているんですから。いくらオリックスでもバルクなんかするよりもちょいとサービスして売切ります。というか、今がまさに売切りにかかっているんですよ。 >200さん あなたが業者だとは思いたくありませんが、このマンションの管理費は他のマンションと比べて高いですか? 特に共用施設の少ないマンションなら一万円前後で妥当ではないでしょうか。あと、修繕積立金は、どこのマンションも最初は安くしていますから、いずれ上がります。これは確実です。ただ、修繕積立金はマンションの修繕に絶対必要なものですから、「安いから良い」といったものではありません。むしろ、「高い(適正な範囲で)」方が良心的とも言えます。 高い買い物ですから、ちょっとした人の意見に心が迷ってしまうかもしれませんが、そこは自分なりの判断基準を持って決めていけば良いのではないでしょうか。 メイツにするにしろ、うちのマンションにするにしろ、そこら辺をしっかりと整理して自分なりに納得して決めなければ、いつまでも不安のままで、後悔をするのではないでようか。 すこし偉そうな言い振りとなってしまいましたが、ご自身でしっかりと検討されればと思います。 |
202:
やっぱり
[2012-03-14 23:53:25]
なんだか、↑の方がムキになって言えばいうほど本当にこのマンションは大丈夫なのかなとおもってしまいます! 高い買い物ですのでこういう情報板も参考にしながら決断したいと思います! 営業員の対応ってその物件を反映しますからね…
|
203:
200です。
[2012-03-15 17:22:42]
購入検討者です。
管理費は高いと言っていませんよ。 内容をよく見てください。 管理費がべらぼうに高くなる可能性はあるのか? あといくつ残っているのか? 賃貸だと入居者の質の低下につながるのか? という質問です。 入居されているのでしたら、なおさら心配でしょうから、 気になりませんか? 解る範囲で教えてください。 |
204:
入居済み住民さん
[2012-03-15 23:51:26]
201です。
>200さん 特に豪華な共用施設がありませんので、管理費が値上がりする心配はないと思います。 例えば、住んでいる人が望んで24時間有人管理にしたりとか、お金のかかることをしなければ大丈夫だと思います。管理費の値上げは管理組合の総会での決議が必要かと思いますので、あまり心配しなくても良いのではないでしょうか。私は管理費の値上げは嫌ですからよほどのことがない限り反対すると思います。 あといくつ残っているかは正直なところ分かりません。契約が済んでいても、引渡しがまだだったりもしますし、引渡しが済んでいても入居されていない方も多くおられると思いますので・・・ 初回の総会のときは委任状も含めて7割か8割くらいだったかと思います(すいませんあんまり詳しく覚えていませんがこれくらいだったと思います)。 それと、賃貸だと入居者に質が下がるかというご質問についてですが、個人的には所有者よりも質は下がってしまうのではないかと思います。正直、自分の所有物ではありませんので、そういった意味ではやはり質は少し下がるのではないかと。 私も前に住んでた賃貸マンションよりも、このマンションの方が大切にしているような気がします(^^;) 個人的には、売れ残りがたくさんあって、売主が賃貸に出したりすることはないと思っているので、賃貸人があふれることはないと思っています。 |
206:
入居者です。
[2012-03-16 12:18:08]
管理費を管理会社が自由に設定できるというシステムは怖いですね。
でも調べたら管理組合法人をつくって、自分たちの資産価値を守ることも 必要ということですね。 でも管理組合法人って簡単に作れるものなんでしょうか? つくることの方がいいのでしょうか? 私は2割だとかは気にしませんね。 場所が気に入っているので、資産価値はあとからついてくるものだと思っています。 資産を気にして購入される方は、松崎町とかを選ぶのではないでしょうかね・・・ |
209:
匿名さん
[2012-03-18 08:56:50]
ここのホームページとリンクしてるこの物件の広告にも1900万円台からってなってますよね?
ないものをいつまでものせてるのもどうかと思いますが? |
210:
匿名
[2012-03-28 08:33:42]
今週のsuumoには最終3邸とありますね。
さすがにこの時期になって残り戸数を誤魔化したりはしないと思うので、正確な数字でしょうか。 完売まで苦戦するだろうと踏んでたので、相当値下げが効いたんでしょう。 住所だけみれば阿倍野区で、2000万円台で買えるんですから、狙いといえば狙いだと思います。 |
179さん 少し距離はありますよね……私は自転車で中道で行ったから早く思っていたより近く感じたのかもしれません……悩みどころですね… またまた180さんありがとうございました。自転車の駐輪場のことを調べようと考えていたところでした…本当にご丁寧にどうもです。民間の自転車置き場も調べてみます☆
買いたいな…というモードに入ってきました~
181さん
実際に住まれての感想を聞かせてもらいありがとうございます。値引きに関しては詳しくはわかりませんが、初めから住まれていると、良い部屋を選べて羨ましいな…という思いもします。予算的になんぼでも…とはいかない我が家は「この感じならこの階が良かったね…でもあいてないね…」と言うことも多々ありで価格表とにらめっこです……その点はかなり羨ましいと思います。前向きに検討していますので、住むことになりましたらどうぞよろしくお願いします。仲良くしてください。
182さん
うちも子どもがいます。まだ小さいので熱はまだ出した事がないですが、これからたくさんお世話になりそうですわ…参考にさせてもらいます!ありがとうございます。先生が親切で良い先生だと本当に母はうれしいです。ぜひぜひママさんなようなので住むことになりましたらよろしくお願いします!
今日も見に行ってきました~
みなさんのアドバイス通り、駅までの距離…よ~く考え検討します。
でももうほぼ決まりかなぁ~~