分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-09 14:11:50
 

土地勘がないので、花小金井のいいところ、悪いところを、
是非教えてください。

[スレ作成日時]2010-04-13 13:49:38

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

624: 619 
[2010-12-08 23:57:30]
恥ずかしいからやめてほしいなど一言も書いていないつもりですが。
自分の趣味としてやってもらう分にはどうぞ、どうぞという気持ちです。
強要されるのは迷惑ですが。
また、過熱しないで欲しいというのは、現状に関しては許容している表現だと認識しています。

ただ「少しの間だからいいじゃないですか」や「クリスマスくらいは楽しみましょう!」という表現を使っている人が多いことは心配しているということです。
こういう人は今後、目指せ、高級住宅地のイルミネーション!のように「お宅もやってみたら?」「もっと街全体でやった方がきれいだよね」という発言をされる可能性があると思うので。
625: 匿名 
[2010-12-08 23:57:45]
我が家は、受験生がいる家庭です。できれば静かに生活したいと望んでいます。たとえ子供が小さくても イルミネーション参加は、したくないほうです。
野村の広告宣伝にも 加わりたくないほう…かな。

ここは、30代の子育て中がほとんど〜とか
子供が、喜ぶなら 少しは目をつぶっていいじゃないですか〜とか
言われちゃうと、入居の資格ないなぁ、
たとえ抽選にあたっても みなさんから 浮いてしまいそうで、考え直しています。みなさん、ノリノリの若い世代なんですね。
626: 入居者 
[2010-12-09 05:22:45]
>625さん、

入居の資格がないとか、そんなこと全くないですよ。

ただ、30代の子育て世代が多いのは事実だと思われ...。

野村不動産は、ここの世帯主の年齢については、
おそらく統計を取っておられると思うので、
問い合わせてみられるとわかるのではと思いますが、
ここに限らず、
一般に不動産購入者の年齢のピークが30代にあるのではないでしょうか?

子供の年齢の統計はないかもしれませんが、
赤ちゃん~未就学児のあたりにピークが来そうな感じがします。

街全体はすごく静かで、ノリはほとんどないですね。
でも真ん中の公園は、往来も、遊びに来る子供も多くにぎやかです。

今回のイベントは、入居開始以来はじめての企画だったわけですが、
昨晩は、点いていたイルミも減ってしまって、
街が暗く感じられました。
このスレッド読んでいる方が結構おられて、
点けるのやめてしまわれたのかも...。
627: 匿名さん 
[2010-12-09 07:37:15]
625さん、
受験生がいるのであれば、購入されない方が良いと思いますよ。
お隣にどんな方が住むのか分からない状況で高いお金を出すのは不安ではないですか。
高いお金出して買って、静かに暮らせない・・・とイライラしては親子にとって不幸ですよね。

それなら、一戸だけで売っているような所の方が良いのではないですか?
もう隣は住んでいるからどんな方が住んでいるか分かるし、通りがどのような雰囲気が分かるし、(イルミネーションをやる雰囲気なのかも分かりますよね)
628: 匿名さん 
[2010-12-09 07:59:30]
イルミネーションで自宅をデコるのは中の下の階層の象徴とだけ申しておきましょう
629: 匿名さん 
[2010-12-09 08:06:23]
>628
いみわからん。
630: 匿名さん 
[2010-12-09 08:43:50]
分からない?こりゃだめだ
まあ、痛さに気付いていないからやっちゃうんだろうから当たり前か
631: 匿名 
[2010-12-09 09:07:19]
野村があおったのが一番いけないと思う。
632: 匿名さん 
[2010-12-09 09:12:26]
>628=630

そういう発言をしちゃうあなた、
よっぽど階級が高いのでしょうね。

こういうことをおっしゃる方がこの物件内に住まわれているということ、寂しく思います。
633: 匿名さん 
[2010-12-09 09:30:02]
世帯数も多いのに、みんながみんな30代幼児持ちってこともないでしょう?
受験生がいるならやめとけって、どんだけ上から目線なんでしょう。
ここは分譲地だけど、たまたまご近所になったってだけの関係ではマズいのでしょうか?
同じ世代、同じ価値観、同じような年齢の子供がいる人たちが集まって住む必要はないのでは。
1戸だけ売ってる家だって、隣が変わることだってあるし。
634: 入居予定さん 
[2010-12-09 11:17:44]
イルミネーションの件、ちょっと盛り上がっているようですが、名前から入居済・入居予定と見られる方の反応は、楽しめとも迷惑とも言うものでなく、知的に落ち着いるように見受けられて安心しました。

イルミネーションごときのこと、楽しみ方は人それぞれでいいと思いますし、周りがやっているから/やらないからプレッシャーになるなんて自律性の低い意見や、何事にもつまらないケチがついて低レベルな同調圧力がうずまくようなコミュニティではないと期待しています。

参加される方にはしっかり楽しんでもらって街の雰囲気を明るくしていただければと思いますし、万一隣で迷惑になるようなことがあれば、フラットに話しをする・受け入れるという関係性をつくっていきたいですね。よろしくお願いします。

635: 匿名さん 
[2010-12-09 13:03:06]
世間でイルミネーションハウスがどういう目で見られているか認識してください
嘲笑の対象です
636: 匿名 
[2010-12-09 13:37:53]
625さん

購入されない方がいいと私も思います。
小学校低学年までの子供が圧倒的に多いです。
イルミネーションが迷惑に思う受験生なら、子供達が普通に遊んでいるだけでもうるさいと感じるかも知れません。
逆に言うと、そのような受験生がいると子供達も思いっ切り遊べず迷惑です。
もっと平均年齢が高い街を選んでください。
637: 匿名 
[2010-12-09 13:43:48]
636です。

自分で書いた物を読み返してみましたが、何だか偉そうな言い方でした。
すみません。。
638: 匿名 
[2010-12-09 15:00:20]
え〜受験生だから買わない方がいいとか言ってしまう神経がわかりません。
受験生だろうがなんだろうが、どこを買おうと自由だと思います。
あなたたちに言われる筋合いじゃないんじゃないでしょうか?

たしかに子育て世代が戸建て購入を検討し、購入する割合が多いと思いますが、老後の生活にこの地を選んだ方など様々だと思います。

いろいろな年代の方がいて、社会が成り立っているのですからお互いに気を使いながら生活していく選択もありませんか?
お受験情報など、今後の参考にもなりますし…
639: 匿名さん 
[2010-12-09 15:26:55]
受験生がいるから買わない方が良いというのは語弊があると思います。
受験生のためにイルミネーションとかが無く、静かな所を希望しているかたは買わない方が良いと思います。
今年イルミネーションをやっている分譲地を買うのはもったいないかなと思います。来年イルミネーションが無くなる保障が無いのに、買ってから後悔しませんか?
受験のために静かに過ごしたいとお考えの場合、果たしてこの分譲地はそれを満たしているのか?
640: 匿名 
[2010-12-09 15:50:23]
ものすごく余計な書き込みで申し訳ないのですが、

受験生のために静かな環境を、受験生のために...、受験生のために...、
っていう親心が、
受験生にとって、かえって負担というか重荷になることもあるって
ご存知でしょうか?

親には普通に、自然にしていて欲しかった、
っていう後日の感想もあります。

イルミネーションは音は出しません。

そして、本当に集中できている受験生は、
イルミネーションをしていても気づかない(爆)ことさえあります。

逆に、集中できていない受験生は、
学校の最寄り駅や通学途中の乗り換え駅、塾の最寄り駅のイルミネーションも
気になります。

イルミネーションと受験結果の相関関係なんてないと思います。


641: 匿名さん 
[2010-12-09 15:52:08]
誰だって静かに暮らしたいのでは?子供が思い切り遊べず迷惑って、、釣りだよね?
642: 匿名さん 
[2010-12-09 16:22:22]
以前、住んでいたところに年配のおばさんがやっている美容室がありました。

毎年、毎年同じ飾り付けでそんなに派手でもなく、その辺りでは一軒だけのイルミだったので

見物に来る人もいませんし、サンタクロースが飾られると

あぁ、今年もクリスマスの時期がきたんだなぁ~と思っていました。

2年位たったある日、友人から聞いた話によると

「あの家には息子さんがいたんだけど、飛行機事故で亡くなってしまったの。息子さんが天国から見えるように

毎年イルミをしている」という話を聞きました。

高台には野球選手や大金持ちが住んでいて、毎年競い合うような派手な電飾や

おびただしいサンタ人形の飾りが庭にあふれかえり、見物客も他県から来るくらいすごい人でした。

確かにきれいだし、素晴らしかった。

子供が大学生になった今でも、イルミを見ると親心が悲しくて思い出しては、子供と涙してしまいます。

いろいろな思い入れがあるかもしれませんし、ずーとということでもないのですからね。

ちなみに我が家は、やらない派ですけど。








643: 匿名さん 
[2010-12-09 16:39:33]
確かに、子供が受験だから受験だから!という理由で反対しているのは親のエゴな気がしますね。
もし自分の親が、うちの子は受験生だから静かにしてください、とかイルミネーションをやめてください、なんて言ってる姿を見たらがっかりする、というかある意味軽蔑に近い感情を持ってしまうかも。
644: 匿名さん 
[2010-12-09 16:55:05]
>毎年競い合うような派手な電飾や
>おびただしいサンタ人形の飾りが庭にあふれかえり、見物客も他県から来るくらいすごい人でした。

うわー恥ずかしい・・・
どこの田舎ですか?神奈川?埼玉?
どうりで・・・
645: 匿名さん 
[2010-12-09 19:16:51]
>どこの田舎ですか?神奈川?埼玉?

花小金井から言われたら両県とも気分を悪くするよ。花小金井w
646: 入居予定さん 
[2010-12-09 20:12:02]
来年入居予定の者です(*^^*)
ひさしぶりにここを見に来たら、盛り上がってますね~☆


イルミネーションを嫌いな人って、てっきりごく少数派だと思っていたけど、結構いらっしゃるのですね。
それとも同じ人が何度も書き込んでたりして?(笑)
嫌いとおっしゃっているのは、入居予定の方でしょうか?
もしそうでしたら、ここではなく直接担当の方に相談してみると良いですよ☆



思い出話になりますが、私が受験生のころ(といってももう10年近くも昔ですが、、汗)
夜遅くに塾からヘロヘロになって帰っているその道中、
暗闇のなかで、ブルーやホワイトに優しく光る道をぼーっと眺めて、
あぁ、きれいだな~って、癒されてました♪(*^-^*)

「嫌いな人に悪いから」・・と控えてしまう方がいらっしゃるのは、
なんだかもったいないように感じます。
どちらかというと私のように、きれいに装飾された夜道を見るのが好きな人のほうが
比率としては断然多いのではないのかな?と思います。

ゴテゴテに装飾している場合は分かりませんが(笑)、控え目な装飾なら全然OKだと思います☆
647: 匿名 
[2010-12-09 20:54:38]
野村不動産が、先導してコンテストなんちゃらをするのが おかしいと思います。個人的なことですから。
そのことに あーだこーだと入居者や予定者、見学者が 振り回されるのも…

踊らされないように 見極めが 大事です。

それにしても、こちらに住むと小さい子育て中のかたがたの 本心が かいま見えました。
648: 匿名 
[2010-12-09 22:43:40]
否定派も控え目な装飾はいいっていう意見の方が多いのに、それに対する反論が控え目ならいいじゃないですか!っていうのだから、いつまでも平行線。

下品なまでに装飾している家が隣なのはやっぱり嫌だ。
きれいな夜道と隣の家が下品なのは別。

コンテストという形をとると、その可能性が出てくるから困る。
野村さんに意見として言ってみます。
649: 匿名さん 
[2010-12-10 00:05:19]
我が家にも受験生がいます。

受験生がいる家庭には購入してほしくない、迷惑だ等といわれると悲しく思います。

受験生をもった家庭にもいろんな考えがあると思いますが、我が家は親子ともにイルミネーションを迷惑だとは思い 
ませんし、小さな子供たちの遊ぶ声も受験の邪魔になるとは、思いません。


小さな子供のいる家庭、受験生のいる家庭、老後のために購入を考えられている家庭、いろんな家庭があるとは思い

ますが、思いやって生活できればいいなと思います。
650: 匿名さん 
[2010-12-10 01:26:33]
これだけの議論が生じるだけで、あおっている野村は反省すべし。
見ていると、義理でやっているお宅も有りそうだし。。。

イルミネーションの有名な街では、見学者による排気ガス問題や
路駐していちゃつくカップルとか、しまいにゃイルミネーション
自体の窃盗とか、散々なニュースがありました。

少なくとも、人にあおられてしてしまうような話はこの街の
コンセプトには会わないはずなのに、矛盾した動きをしている
野村のコマーシャリズムは罪深いものだと憮然としますね。。。

投票させるどころか、お詫び行脚をすべき状況だね。。。

651: 匿名 
[2010-12-10 01:30:02]
いつも路駐している高級外車が気になります。公道は駐車場じゃありませんよ〜。
652: 匿名 
[2010-12-10 02:03:06]
我が家も、入居時に受験生がいます。二年後にもまた続きます。
受験生のいる家は、購入すべきでない…というかた、ご自分のお子様も いずれ 中学受験〜大学受験の時期を迎えますよ。
定年を機に 購入するかたもいらっしゃることでしょう。
全部幼児がいる 30代ファミリーと勘違いしないで下さい!
逆に250軒も同じような家族構成じゃ
息がつまりますよ。いろいろなかたがいて、社会は成り立ちます。
素敵な町並みに きっと穏やかな人たち〜が集まると想像してましたが、少しガッカリしてます。
653: 契約済みさん 
[2010-12-10 11:54:49]
>受験生のいる家庭は購入すべきでない…
これは確かに言葉が過ぎる気がしますが、言葉のあや、ではないでしょうか。
「受験生がいる家庭は~」、ではなく、「受験生がいるからイルミやめてくれと周りに要求する考え方の家庭」には不向きでは?と言いたかったのだと私は思います。

>路上駐車の件
クラブハウスのところのカーポートは、使えないのですかね?
例えば遠方から知人が車で来る場合は、事前に申請して車を停める。という形なのでしょうか?
まだ入居していないので分からないのですが、もしご存知でしたらどなたか教えて下さい~。
654: 契約済みさん 
[2010-12-10 12:26:54]
No.653さん、契約済みでしたら資料もらってますよね。クラブハウスの駐車場は団地管理規約集の21ページに申し込み方法等の詳細が載っていますよ。不特定多数の方が閲覧するここでは詳細を書かないほうがいいと思うので。
受験生やイルミネーションの話題が出ていましたが、ひとそれぞれですよね。受験は一時のもの、イルミも流行があるし。これから入居する者にとってイルミの派手さや子供のうるさい声も親の常識と節度ある生活を心がけていただけるよう希望します。ちなみに我が家はもうちょっとで定年組みです。
655: 匿名 
[2010-12-10 17:41:10]
 素敵な街並みに穏やかな人たちが集まるって決めつけたらダメですね。
はっきりいってこわいです。ここの環境でずっと暮らしていくことになるのかと思うととても勇気がいるなー!
隣どうしで競いあうのも・・・。なんか疲れそう。
656: 匿名 
[2010-12-11 01:20:20]
どんなに真っ当な意見が続いても、自分の子供を外で元気に遊ばせられればそれでよし、自分が好きなことはきっと断然多数派だという考えの人には響かないんでしょう。
657: 契約済みさん 
[2010-12-11 01:26:38]
653です。

>654さん
きちんと調べずに質問してしまって、申し訳ありませんでした。軽率だったと反省しています。。
ご親切にページ数を教えていただいて有難うございました!!



そういえば以前、クラブハウスのあたりにドッグラン?と作るという話を営業さんに聞いた記憶がありますが、
その話はなくなったのでしょうか。規約集にも載っていないし、それらしきものも現地に見当たらないので・・。
近くに大きなドッグランのある小金井公園があるからわざわざココに作らなくてもいいかのかな。
658: 契約済み 
[2010-12-11 09:35:17]
ドッグランですか?

一度も聞いたことがないです...。

プロジェクト説明会からその他の説明会からすべて参加しましたが、
ただの一度も、そのコトバすら聞いたことがありませんでした。

重要説明会でも出なかったわけですから、
ないのではないでしょうか?
659: 匿名 
[2010-12-11 11:09:04]
クラブハウスでの親睦パーティーみたいのも ありそうですよね!
他のプラウドのビデオをセミナー時に見ました。
なんかそういうの苦手…。入居したら、クラブハウス運営費も払ってるから使うべきなんでしょうが、こういうコミュニティーに住むと いろいろお付き合いが、ありそうで…
それも 躊躇してる一つです。
イルミネーションもしかり。野村から支給されたりしたらね。取り込まれていきそう…
660: 匿名 
[2010-12-11 12:25:18]
野村に負けるな!巻き込まれるな!
661: 契約済みさん 
[2010-12-11 12:47:48]
営業さんと物件をまわってるときに、ここにドッグランを創る案が持ち上がってるんですよ、とちらっと聞いただけなので、どうやらその案はなくなったみたいですね。失礼しました~。
662: 匿名 
[2010-12-11 21:58:15]
 ドックランなんて絶対にやめてほしい!
犬が全速力で走って脱走されたら怖いし!
それこそトラブルのもとですよ!
663: 匿名さん 
[2010-12-12 00:41:42]
これじゃマンションと同じだな。
664: 匿名さん 
[2010-12-12 08:30:43]
コミュニティーがそこそこ大きいと考え方、思想、宗教など様々な人が同一コミュニティーに集まってきます。
同一コミュニティー内で次第に同じ思想、考え方の人がまとまっていくのでしょうね。
665: 匿名さん 
[2010-12-12 11:08:55]
戸建ての同一コミュニティーは町内会だけで充分。
666: 匿名 
[2010-12-12 11:19:35]
665さんに同感!
これじゃ、全く巨大なマンションと考えたほうが、いいね。
買ってからも 野村系の管理会社にずっと カ・ン・リされる。
戸建ての気楽さ、自由さ、を求めるなら、大きすぎるコミュニティーは、考えものだ。
667: 匿名 
[2010-12-12 11:47:28]
今回のイルミネーション騒動は、あくまでも野村不動産がまいた種です。
イベントを企画してくれるのはありがたいですが、趣味趣向があるものを競わせるのはやめたほうが…
開票結果の時にやるようなクラブハウスでのゲームや子供向けイベントならまだ良いと思うのですが…
もしやるのなら、自治会に打診してからにしてほしいです。
せっかく新しい環境で周りの方とうまくやっていこうとしているのに、あーだこーだとここでもめ初めてしまっては、入居者は不安感不信感を抱きながら近所づきあいをしていかないといけなくなります。
668: 匿名さん 
[2010-12-12 17:41:33]
でも管理組合とかあると、苦情とは言いやすい気がする。
669: 匿名 
[2010-12-12 23:57:51]
昨日夕方、見学に行ってひとまわりしてみました。
ここで盛り上がっているイルミネーションが どの程度かと。
野村さんのいい宣伝に取り込まれてる感じがしました。コンテストやって賞品だすなんて。派手でした。
うちは やらない派でがんばろうと思った。
肩身が狭くても。
670: 匿名さん 
[2010-12-13 09:57:26]
どれだけ派手か(=どれだけ下品か)で勝敗が決まるアホなコンテストを町内でやられる身にもなってくれよ
671: 匿名さん 
[2010-12-13 11:24:00]
コンテストという形は良くないですよね・・・。イルミネーション自体は好きなのですが。
電飾を配るだけで終わりにすればよかったのに。
672: 匿名さん 
[2010-12-13 15:58:43]
冬のミーハーの祭典ですか。
673: 匿名 
[2010-12-13 16:18:57]
統一色でやればきれいだけど、ギトギトしてきた?ネオン街と化してる。
674: 匿名さん 
[2010-12-13 17:48:26]
コンテストって、どれだけ派手か?で勝敗が決まるんですか??
住民さんの好みで選ばれるものかと思っていました。
675: 匿名 
[2010-12-13 18:02:59]
脚立に乗ってるお父さん、屋根の方まで、飾り付けてるお父さん、大変ですよ!落ちないでね〜!
676: 匿名 
[2010-12-13 23:44:21]
何一つ飾り付けてない家に優勝してほしい。
677: 匿名さん 
[2010-12-14 00:43:06]
いつまでこのネタで盛り上がってんだろ。

もうどうでもいいんだけど。そろそろ飽きてきた。うさ晴らしに野村叩きたい気持ちも分から
なくは無いけど、もう住んでる人やこれから住む人に不快感与えるような書き込みは止めたら?

住人が非常識な事してるようには全く思えないんだけど。それでも迷惑だと思うなら野村に直
談判するのか個人で行政に相談するのかよくわかんないけど勝手にやって解決に向かえばいい
んじゃない?


678: 入居予定さん 
[2010-12-14 08:55:01]
お野菜が比較的お安く買える スーパー 産直があったら 教えてください。
牛乳はここ。卵はここなどありますか。100円ショップはありますか。
おすすめお店 教えてください。

679: 近隣 
[2010-12-14 09:53:24]
>678さん

私はスーパーはつるかめランドに行きます。
テスコというPB商品とかもあって、
比較的安いですよ。

100円ショップは新青梅街道沿いの
ダイソーを私は良く利用します。
車がないと行きにくいですが、島忠の先、
コジマと同じ敷地内にあります。

野菜は
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.735697,139.529586&num=1&sll=35.739548,139.507678&sspn=0.006295,0.006295&gl=jp&hl=ja&brcurrent=3,0x6018ef550e127e0b:0x939c0f5244ba0bc,0,0x6018ef552e8895a3:0x8a3ce72edd004e5c&ie=UTF8&ll=35.73331,139.530659&spn=0.010521,0.017724&z=16

この地図らへんに新鮮な野菜を売ってる場所があります。

パン屋さんでお薦めはここです。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132501/13076610/

ちょっと遠い&わかりにくい場所にありますが
とてもおいしいパン屋さんです。

ケーキ屋さんならダントツで

http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/13103568/

ここがお薦めです。
680: 匿名 
[2010-12-14 12:01:58]
ケーキやさん、「いこな」もおすすめです!
681: 匿名 
[2010-12-14 12:16:15]
肉のだいとくは野菜も肉もやすいですよ。
ケーキ屋さんはマックスバリュ近くの踏切そばにあるケーキ屋もおすすめ。
682: 入居予定さん 
[2010-12-14 15:49:15]
>678です。

みなさん情報ありがとうございます。この街に住むのがより楽しみになってきました。

明日15日 「ちい散歩」というTV番組で 花小金井 小平周辺 放送予定です。
内容はわかりませんが 楽しみです。

引き続き おすすめお店情報 お知らせいただけるとうれしいです。
683: 近隣 
[2010-12-14 21:53:53]
■花小金井の良いところ

・駅前が繁華街ではないのでとても静か。
・小金井公園がとても近い
・駅前に最低限の設備
  ⇒書店
  ⇒薬局
  ⇒居酒屋
  ⇒スーパー
  ⇒レンタルビデオ
  ⇒銀行
 はすべてそれなりにそろっている
・町全体がとても静か
 (新青梅街道まででると車通りは激しいですが)
・吉祥寺が意外と近い
・公園がとても多い

■花小金井の微妙なところ

・縦の移動手段がバスしかない
 (武蔵小金井に行くとかひばりが丘に行く時等)
・西武新宿駅が新宿から微妙に距離がある
 (これは花小金井云々ではないですが)
・都心までちょっと遠い
・区じゃない(気にしない人はいいですが)
・要するに田舎(気にしない人はいいですが)
684: 匿名さん 
[2010-12-14 23:22:51]
北多摩の繁華街だと立川と吉祥寺が大きいけど
花小金井は両方共微妙かもね
西武エリアだと都心出なければ所沢が大きいほうかな
685: 入居済み住民さん 
[2010-12-14 23:41:31]
今夜は流星が見られるということですが 雲が出ていて見られそうにありません
小金井公園に マット持参で完全武装のいでたちで出かけるのがお薦めです

周りのお宅のイルミがこの時間もまだチカチカと点滅しています
電気代が~ なんて思ってはここには住めないのかも知れませんね

みなさんがおっしゃるように カーテンレールはついてないし Jcomと契約したら
ハイビジョン録画はできないし 番組表からの録画予約もできないし ・・・しが
結構ありました

お野菜が新鮮でお安いのは 自転車道路を走るとある農家の産直売り場です
だいたいのものが100円~150円で買えます
ほうれん草・大根・春菊・ゆず・人参・長ネギ・里芋・・・
踏切を越して割に近いところで出ています
休みの日には 散歩帰りの方が 安いわね~と見繕っています
持って帰るのが大変そうですが

戸建の快適さを満喫しています 
来月にはまた新しい方たちの入居があるようですね
待ってますよ

686: ご近所さん 
[2010-12-15 00:33:42]
結構、イルミネーションは見ていて楽しいですよ。
但し、目立とうとしてただ単に派手にしているお家もありますが・・。
結局、それなりの所得のある方達が住んでいらっしゃるので、プチセレブな住宅街として、イルミネーションを定着してもらうのは良いと思う。やらない人はやらなければいいのだし。
まあ、12月の恒例行事として定着していけば、近隣住民も楽しみが増えるということですよ。
687: 匿名さん 
[2010-12-15 01:05:06]
ちい散歩、たのしみです!さっそく録画予約しました。
うちは野菜の消費量がハンパないので、野菜の直売はすごく魅力的です。
入居したらさっそく足を運んでみます。教えてくださった方、ありがとうございます!
688: 匿名 
[2010-12-15 01:39:48]
日常生活に不便はないが、何か買うとなると、何もない。結局、都心まで出るか、吉祥寺、国分寺などで 用をたす。
充実した駅ビルなどがあれば〜と常に思う。
朝は、馬場まで20分じゃ行かないしね…。
689: 周辺住民さん 
[2010-12-15 13:52:15]
花小金井は今のままでいいですよ。静かで。欲を言えば、駅北口2階から
いなげや前の広場に直接降りられる歩道橋さえ作ってくれれば。
田無にもうちょっと洒落た店が集積してくれれば、帰宅途中や週末に寄れるの
でいいんですが。吉祥寺や国分寺は遠くて、踏ん切りをつけないと行けません。
690: 匿名さん 
[2010-12-16 01:40:36]
イルミの件、たかだかそんな微量な商品欲しさにやってる人はいないと思います。
やるかやらないかは個人の自由だし、迷惑をかけてなければ、それ自体を批判するのはどうかと・・・
少なくとも、小さいお子さんがいる家庭では、楽しめる企画だし、それはそれでいいと思いますよ。
イルミ=下品という方もいますけど、そもそもそんなに高級住宅地にでも住んでいる気分でいるのでしょうか?
それで、街並みを汚すのはやめてくれとでも言いたいのでしょうか?
その人が思ってるほど、(まあその人の価値観もありますでしょうが・・・笑)
高級住宅地ではないと思いますよ。
争いもなく、皆が住みやすい街が一番だと思います。
691: 購入検討中さん 
[2010-12-16 04:06:44]
環境も良いし、街区もすんごい広さだから、正直圧巻だねここは。
販売センターも活気があって正直すごいっ!
あれだけすごいと当てられそうだけど……(笑)。
692: 匿名さん 
[2010-12-16 12:12:12]
>690
解決しない話題が、つい先日やっと変わったところなんです。
否定派の方々にもその話題の書き込みを自粛してもらっているので、
もう掘り返さないで、お互い楽しい話・有益な情報交換をしましょう♪

田無はちょっとはいったところに良いお店があったりしますよね。
田無駅北口から5分くらいのところにある墨花居という中華料理屋さんと、その向かいにあるケーキ屋さんがとても美味しいですよ~。
花小金井駅前にレストランがもっと増えてくれるといいな。
693: 匿名さん 
[2010-12-16 12:36:00]
これから買われる人も見られるのだから、良いことも悪いことも書くべきだと思います。
楽しい事だけなら別を立ち上げたら?
694: 匿名 
[2010-12-16 13:47:20]
私もそう思います!このサイトで、カーテンレールがついてないことや、オプションが多いことを知りました。
見学だけでは、見落とします。イルミネーションも賛否両論聞けてよいですよ。
否定派のかたに、自粛してもらってる…上から目線ですね…みんな自由にしましょうよ!
695: 匿名 
[2010-12-16 14:43:27]
カーテンレールに関してですが…

ロールカーテン・ブライドなど人によって選ぶものが違うのでついていない所の方が多いと思いますよ!
696: 購入検討中さん 
[2010-12-16 15:31:11]
夏にも見に行ったのですが、全体的に、緑が多すぎると思いませんか?
一軒(東側だったと思います)、緑も少なく、すっきりとした家がありましたが、
別で、後から工事をされたのでしょうか?駐車場も全てインターロッキングにしているようで、
素敵だと思います。
外観的、街並み的にはどうなのでしょうか?
最近はイルミネーションもきれいでした。
697: 契約済み 
[2010-12-16 16:30:04]
カーテンのことで悩んでいます。

出窓はレースを窓の内側にをつけたほうがいいのかそれとも窓枠の外につけたほうがいいのか

など。。。

また、オーダーカーテンにすべきか既成かでも悩んでいます。

皆さんはどうされていますか?

また、オーダーカーテンの安いお店など教えていただけると助かります。
698: 近隣 
[2010-12-16 18:33:32]
>697

断然オーダーカーテンだとおもいますよ。
既製品だとデザインとかサイズとか微妙な部分で
ピタリとならない場合があります。

既製品のデザインとサイズで満足なら価格面からも
既製品がいいと思いますけどね。

安いのは
カーテンアイですね。
カーテン王国というところもありますが
15万~20万程度の価格差が私の場合ありました。。。
完全に同一のカーテンではないですが、
ベースが違う気がします。

カーテンをつけて5年ほどですが、まったく問題なく
いまでも利用できています^^
699: 近隣 
[2010-12-16 18:36:40]

実際戸建で住んでみるとわかりますが
緑・庭の維持って最初は楽しいのですが
好きな人じゃないとほんと継続するのが
難しいんですよね(笑)

いつのまにか芝生には雑草が生えたり
して中途半端な庭になっちゃいます。

であれば庭の芝生を潰してウッドデッキに
したりするのがお薦めですね。
700: 入居済み住民さん 
[2010-12-16 19:53:03]
花小金井はお隣の田無に較べるとちょっと不便ですね。銀行が少ないです。三井住友とりそながありますが、三菱はATMだけ、みずほは何もありません。住まいのことでは、カーテンレールが付いていなかったこと。変形窓がありカーテン及びカーテンレールの調べには悪戦苦闘させられました。小窓が多くブラインドも付いていないので、これもなかなか大変でした。ケーブルテレビの選定に関して、契約時にBSハイビジョンでの録画が出来ないこと、番組表が使えないことの説明が無く、契約して使ってみてから判り大変困りました。
701: 匿名 
[2010-12-16 21:24:36]
Jcomで検討しています。

>BSハイビジョンでの録画が出来ないこと、番組表が使えないことの説明が無く

こちら、気になります~!
うちもこのことについてなにも聞いておりませんが、
ハイビジョン録画対応のHDレコーダーがあっても、ハイビジョン録画ができないということでしょうか?
また、いつもHDレコーダーで番組表のなかから好きな番組を検索し、
地上派デジタルの番組を録画していますが、これもできないということでしょうか?
702: 匿名 
[2010-12-16 22:08:41]
青梅街道側から車が進入できるようになればいい便利なんだと思います。今は一方通行なので、入れません…
今後 通行できるようになればと思いますが。
703: 匿名 
[2010-12-16 22:19:49]
ここって2階バスですよね。小平まで引っ込んで2階バスって正直どうなんでしょう。
704: 匿名 
[2010-12-16 23:25:38]
結構高めの一戸建てだと思って見学したんだけど、中に入ってみると、案外普通設備仕様でした!
プラス1千万〜1千500万高めに払うのは、町並み整備代ですかね?
ツーバイフォーのせいか、中は至って普通。
ハイソな住宅かと期待して来ました!
営業さんに聞いたら、中の上クラスと言ってましたが。
705: 入居者 
[2010-12-16 23:28:47]
>697さん

出窓の部分のガラスがミストガラス(曇りガラス)であれば、
カーテンは窓の内側、窓にぴったりつけるような感じでつけられると、
部屋の中の人向けに、色々な飾り物が置けて良いのではないかと...。

逆に、出窓の部分のガラスが透明で、
電気をつけた時に外から見えるような場合は、
カーテンを窓枠の外につけ、
出窓の部分に、光るクリスマスツリーや、その他、光ものの置物を置かれたりすると、
外から見た時にとてもきれいです。

今、クリスマスシーズンで、
出窓のところに、ツリーを置かれている家が何軒かあります。
とても素敵ですよ。



706: 購入検討中さん 
[2010-12-17 00:52:41]
>>704
建売として野村のPSは一番良さそうに思うけど。
注文ならいくらでも上がある。
住友林業とか、注文で建てたら最高だなぁ、自分的には。
707: 匿名 
[2010-12-17 07:19:31]
200棟以上の大型集合住宅に限っていうと、住友林業 パナホーム等住宅メーカーが建て、注文住宅に近い物件がエバープレイス武蔵藤沢。上物は良いが、場所と利便性はこことは比べものにならない。
町並みを見ると、三芳のグランシア 350棟が凄い。ただ、利便性と家の内容が悪い。あと千葉の端っこに行けばいくつもありますが、

さほど利便ではないという方もいますが、やはり、250棟物件での利便性はこれ以上ない点、あとは野村のブランド価値です。
値段的には、郊外に土地を買い注文にできる位ですが、価値的見るとどちらがいいか…ですよね
708: 匿名 
[2010-12-17 09:13:08]
建蔽率の関係なんでしょうが、6000万以上出して2階バスは私はイヤです。そういう間取が好きな方にはいいと思いますが。
709: 匿名 
[2010-12-17 09:47:28]
>>708

ご推察の通り、ここでは、
建蔽率が緩和されている角地は、
バスルームはすべて1階にあります。
ただし角地を購入するには、資金だけでなく
くじ運が強いことが必要です。

個人的には、高齢になって2階に上がるのが億劫になるまでは、
特に2階にバスルームがあることに支障は感じませんが...。
窓から陽も入れば、風も入り、ブラインドの隙間から空も見えるので、
気持ちがいいですよ。

ベッドルームとバスルームが対になっている欧米の家では、
2階にバスルームがある家が多いですよね。
710: 匿名さん 
[2010-12-17 09:59:31]
1階バスだと、庭で洗濯物を干すのでしょうか?
2階で干す場合、濡れた重い洗濯物を持って毎日2階に上がらなくてはいけないのは、ちょっとしんどそう。
2階バスだと、2階で洗濯してそのままベランダに出れるので、日々の生活は楽そう。
711: 匿名さん 
[2010-12-17 10:15:01]
年取ったらのことを考えるなら、二階建ての家自体が不便だという結論になりますよねぇ。
1階にお風呂がなきゃ!って人、若い人にも多いことが驚きです。
712: 入居済み住民さん 
[2010-12-17 11:03:36]
クリスマスイルミネーションも残すところ1週間、ちょっと寒いけど頑張ります。お子さん達に楽しんで頂きたいと思っています。17~19、22~24辺りが山場でしょうか。
713: 匿名さん 
[2010-12-17 11:13:15]
2階の勾配天井になっている部屋の照明器具は、どんな物をつけていますか?
得に子供部屋は、明るいものをつけたいのですが、やはりペンダントタイプですよね?
714: 匿名 
[2010-12-17 16:50:21]
712さん
クリスマスが終わればイルミネーションは終わりますか?終わって欲しい…
カーテン越しにチカチカするのもあと1週間と思えば耐えられます。
715: 匿名 
[2010-12-17 20:04:18]
気にする人は気にするんだな。うちは子供も喜んでいるしこういう季節感あるのはいいなって思ってますが。

716: 匿名 
[2010-12-17 22:08:40]
来年もまた イルミネーションは続くんでしょうか?イルミネーションがきれいな ブルジョアが住む高級住宅地として よそから人が見に来るようになると 困りますね…。
静かにささやかな上品なものを お願いしたいですね。コンテストも ド派手なものは、どうなんでしょうね
717: 匿名 
[2010-12-17 22:39:44]
配られたやつだけにすれば、落ち着いた上品なものになるのでは?
あれこれ何色もピカピカチカチカやるから、近所からラブホ街みたいと笑われるんだ!どこの田舎だって言われるんだ!
718: 入居済み住民さん 
[2010-12-18 02:11:46]
713さんへ

我が家は、2階に勾配天井で天井が「低い部屋」と「高い部屋」があります。

「低い部屋」には引っ越し前に使っていたシーリングタイプの照明器具をそのまま使っています。
本当は(?)勾配天井用のシーリングタイプの照明器具があって、販売店で聞いたら「危険なので、
必ず勾配天井用の器具を使って下さい」と言われましたが、特に問題なく使えています。
が、自己責任の範疇ですね。
コンセントは元々は「床と平行」だったのですが「天井と平行」に変更しました。

「高い部屋」には下記を購入しました。
NEC ペンダントライト Kual (型番:9CKZ379SGE5)
洋風でリモコンを使いたいと思って探しましたが、和風の製品が多く、意外に無かったです。
上記より長い「ひも」の製品もあります。

ご参考になれば幸いです。
719: 入居済み住民さん 
[2010-12-18 02:22:14]
702さんへ

確かに、敷地東脇の道は(北の部分は)青梅街道への
一方通行ですが、少し東の道を入れば迂回ルートですが、
一方通行の道の敷地入り口の南側に出るので、敷地に
進入可能です。

但し「蕎麦屋」で曲がると途中が非常に狭いので、
「医院」で曲がった方が良いと思います。

いずれにせよ住宅街の道なので徐行運転が必要ですよね。
720: 匿名さん 
[2010-12-18 10:48:24]
718さん

照明参考にさせていただきます。
勾配天井に付けられる照明も限られますね。

カーテンも窓枠が高くなっているため取り付けは難しいようですね。
外観はいいのですが、結局、光が入るので遮光カーテンは付けられないので。


721: 入居予定さん 
[2010-12-18 23:30:29]
来年入居予定です。入居済みの方の集まり等はすでにあるのでしょうか?セキュリティなどここで聞きにくいことや
あれこれと聞きたいこともあるのですが、そういう場ってないですかね?
722: 匿名 
[2010-12-19 13:52:25]
コンテストにすれば賞品目当てでみんなやってくれると野村に足元見られ、中にはホイホイとそれに乗っかった人がいる。
イルミネーションが綺麗な街作りのためにと言って配れば、過度に派手にする人はいなかったかもしれない。
723: 匿名さん 
[2010-12-19 22:07:37]
昨夜 イルミネーションコンテストの発表があったようですが どんな飾りになったのでしょう。
ラブホ系?それともおとなし目?
関係ないと眺めていて とてもおもしろかったです。
クリスマスのイルミネーションてこれでいいのかなあ?
子供が楽しいなら OKなのでしょうか?


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる