『千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?』
のスレッドが1000件を超えたので、新たに起こしました。
いつまでも不況のトンネルの出口が見えないまま、物件選びに係わる
地域の特色の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2010-04-13 11:01:27
千葉県で経済的な物件がある地域は?
415:
匿名さん
[2010-08-18 11:04:51]
|
416:
匿名さん
[2010-08-18 23:22:46]
|
417:
匿名さん
[2010-08-21 23:20:40]
幕張新都心、未利用地の分譲9月再開
千葉県は20日、千葉市の幕張新都心の未利用地の分譲を9月めどに再開すると発表した。このほど千葉市と同未利用地の活用について基本方針を定めたほか、企業ニーズなどを調査し一定の需要が見込めると判断した。幕張新都心は街の顔である幕張メッセの集客力低下や一部企業が流出するなど地盤沈下への懸念が強まっている。分譲再開で新都心全体の活性化を急ぐ。 再開対象となるのは、新都心のうち幕張メッセの北西に位置する「拡大地区」の千葉市部分。通称「豊砂地区」と呼ぶ区画で残る未利用地18.3ヘクタールを分譲する。これは新都心全体の3.5%にあたる。 県と市は土地利用に関する検討会を5月末に立ち上げ、8月上旬に新たな基本方針を定めた。これまでの商業施設や企業のオフィスなど業務施設だけでなく、アミューズメント施設などもできるようにした。併せて、同一のビル内で商業向けや業務向け区画の併存を認めるなど複合的な開発ができるよう弾力性を高めた。 分譲に加えて企業の投資コストを抑えて参入しやすくする「定期借地方式」による土地活用も新たに認める。今後、公募の条件を整えて9月以降の分譲再開を目指す。 同区画の商業施設としては米系の会員制卸売店「コストコ」があるものの、2006年9月以降、企業への土地売却例はない。土地の利用方針の見直しや景気低迷で、07年3月に分譲を凍結していた。 幕張新都心はこれまで県企業庁が主体となって開発や運営を進めてきたが、同庁は12年度末で土地造成などの事業終了を掲げる。今後、運営主体となる千葉市の熊谷俊人市長は、分譲再開などで街のにぎわい創出に意欲を示している。 |
418:
匿名さん
[2010-08-21 23:36:21]
津田沼に住んでも南口だと魅力ないな。
習志野市って時点でだめ。駅前のモリシアも死んでる。 |
419:
匿名さん
[2010-11-21 08:13:03]
学生時代津田沼近辺でよく遊んでたんで、何か賑やかな場所・・・ってイメージ有るけど、今はだいぶ寂れちゃったんですかね。
個人的には常磐線沿線が価格の割りにお得な気がするんだけど。 |
420:
匿名
[2010-11-21 21:56:42]
常磐とか北総、TXとか内陸は地価が湾岸と比べてまだまだハイスピードで下がっていくからやめときな。
|
421:
匿名はん
[2010-11-22 23:29:33]
ちょっとおもしろい記事を発見してしまったww
【シャンプー台ないと床屋の新規出店ダメ?千葉県で条例案】 http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY201011200326.html 勤め先の都内では千円カットやってる店いくらでも見かけるのにそもそも千葉県内にそんなあったっけなあ・・・ 最近のタワーマンションは1階に美容院を設置してる場合もあるから物件選びのポイントだったりするよね。 |
422:
匿名さん
[2010-11-29 19:55:14]
1000円カット潰しだよ。詳しくは↓を見て。
http://getnews.jp/archives/86557 |
423:
匿名
[2010-11-29 22:54:53]
2年前、転勤先でこの問題が話題だった。
こっちにも飛び火したんだな。 |
424:
匿名さん
[2010-11-30 11:08:16]
危険度1 大手デベで割高
危険度2 何十年も完売しない 危険度3 内陸でも地盤が弱い 危険度4 周りに空き地が多くある 危険度5 常磐新線 チェックが4つ以上は危険です(国土交通省) |
|
426:
匿名さん
[2010-12-07 19:10:01]
常磐線、これからも下がっていくのか。
一応常磐線沿線育ちなんで、住みやすくていいトコだったな~って印象なんだよね。 湾岸地域にも2年くらい住んでたけど、常磐線沿線の適度な田舎加減は好きでした。 当時20年位前は満員電車がキツかったけど、TXができた今では少しはマシになったのかな。 |
昔のことだから別に地盤面では問題ないが、昔水が近かったりするとやはり湿度がダントツに高いから外壁のカビ対策も必要でカビにつよい外壁がいい。話題の
某3セク戸建て街造成中駅前の戸建てをみるとつくづく思う。