『千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?』
のスレッドが1000件を超えたので、新たに起こしました。
いつまでも不況のトンネルの出口が見えないまま、物件選びに係わる
地域の特色の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2010-04-13 11:01:27
千葉県で経済的な物件がある地域は?
253:
周辺住民さん
[2010-04-20 20:46:37]
|
255:
253
[2010-04-20 20:54:49]
TXに支線があるとすれば、以下のグーグルマップのここだけです。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.962689,139.997878&spn=0.013946,0.026071&t=k&z=16&brcurrent=3,0x60189e4bae1bab55:0x6941a122c8953634,1 |
256:
匿名さん
[2010-04-20 20:57:11]
つくば × 柏の葉
お得になる可能性大 |
257:
周辺住民さん
[2010-04-20 21:03:13]
>>256
お得になると言うのでしたら、ここのスレッドにはTX沿線に関して何故過敏になる 書き込みがあるのか理解出来ません。 もしかして業者がこのスレッドに潜入して一般購買者を攻撃している可能性も 否定出来ないと思います。 TXは千葉県内で、快適・早い・正確(今年の強風時にも遅延。見合わせの影響は最も少なかった) ・車内無線LANがあるのハイテク路線ですから。 |
258:
マンコミュファンさん
[2010-04-20 21:05:32]
支線という言い方が正しいかどうかは解からないが、総武線、京葉線、東西線は鉄板。
他は似たり寄ったりで、いわゆる支線って言われる沿線。その駅から徒歩10分以上はリスキーって話。 何故かと言うと、千葉ニュータウンみたいにNT開発は外周から分譲されていき最後に駅前分譲となりがち。 そうなったときの外周物件の価値は無いに等しく実際に数字が証明している。 千葉ニュータウンはここ3、4年は駅前分譲だけなので、次は?となるとTXがこうなる可能性が大。 一部の悪意のある意味の無い書き込みによって読みにくくなっているけど、まとめるとこういう事だよね。 |
259:
周辺住民さん
[2010-04-20 21:13:00]
>>258
京葉は風害に弱すぎ。 そう言う私も京葉の利用者であるが、元々京葉貨物線構想であって旅客線として想定していなかった 事は良く理解しているつもり。 支線の意味を知らない関係業者が目立つ。 何故『幹線』と言う言葉が出てこないのか? と。 山陽新幹線では博多南線が支線の一つ。 |
260:
サラリーマンさん
[2010-04-20 21:39:44]
|
261:
匿名さん
[2010-04-20 22:28:28]
|
262:
匿名さん
[2010-04-20 23:38:39]
車内無線LAN・・・
凄いですねー。沿線購入の決め手になります!! これでいいかな? |
263:
匿名さん
[2010-04-21 00:06:37]
>>245
> 市場原理 > ・5,000万の駅徒歩15分のマンションが30年後に2割下落して▲1,000万。 > ・2,500万の駅徒歩1分マンションが30年後に4割下落して▲1,000万。 > 都会の喧騒が心地よい大人は前者、自然豊かなところで子育てしたいファミリーは後者。 > 自分の趣味志向に合わせて選べばいいだけのこと。結果は同じなんだから。 結果は同じじゃないですよ。 なにかあったときに、売却すると前者は4000万円、後者は1500万円です。 また前者は都会の喧騒があるところにあるとも限りません。 |
|
264:
匿名さん
[2010-04-21 00:19:59]
同じ利率で5000万借りるのと、2500万借りるのでは
30年間返済した場合どっちが得? |
265:
匿名さん
[2010-04-21 00:20:07]
確かに四街道にも高級をウリにしているマンションがあるからね。
30年後に何かあったときに1,500万もあれば十分かな。 実家を継ぐ時のリフォーム費用にでもなれば御の字でしょ。 てか、凄い安い戸建てみつけた。新築戸建てもこんな値段で買える時代になったんだ! 普通に5千万くらいはするもんだと思ってたからマンションしか見てなかったけど、考えちゃうな・・・。 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc... |
266:
匿名
[2010-04-21 01:45:41]
三十年後というか、十年でそれくらいになっちゃうかもしれません。
|
267:
匿名さん
[2010-04-21 08:57:22]
売ること、払えなくなったこと前提に住宅を購入するの?
なら買わないほうがいい。 払えないという状態になるならローンは余裕もって少ないほうがよい |
268:
匿名さん
[2010-04-21 08:59:22]
今は勝ち組でもこの経済状況を見れば
反対側に転落するともかぎらないからね。 それを心しておくべき |
269:
匿名さん
[2010-04-21 12:48:38]
TX沿線は今もマケ組、今後もマケ組。電車の運行状況のみ勝ち組。
|
270:
匿名さん
[2010-04-21 12:57:43]
そりゃ2500万円のマンション買うやつも完全に***になる可能性もある。支払えません!と。
そうしたときに売れるマンションがいいと思いませんか。 北総線、TX沿線で大規模、そしてようやく完売したような物件はきびしいです。売れないエリアで、大規模で同じマンションで自分の家以外も売りにでてたら、値段を下げるしか道はありません。そして競売? |
271:
匿名さん
[2010-04-21 13:12:49]
わからない奴。払えなくなったら
銀行に担保でとられるだけじゃん。 いくらで売れるなんて無関係 |
272:
匿名さん
[2010-04-21 15:26:10]
|
273:
匿名さん
[2010-04-21 17:33:42]
話の流れから行くとそうでしょうね。
荒らしかどうかは知りませんが。 沿線のネガ情報を少し言われただけでキレるなら邪魔なので消えて下さい。 |
“支線の徒歩10分以上”
この語句の出所は例の氏から出てきたものかわかりませんが、そうだとすると『支線』と『本線』
の違いが良くわからず氏に洗脳されていることになりそうです。
鉄道としての『支線』の意味合いでは、複線の本線(幹線とも)から分かれる単線区間として
事例を示すとすれば、西武鉄道の豊島線とか西武球場に繋がる山口線が本当の意味での『支線』
の使い方だと思います。
本線から貨物ヤードに分かれるのも支線の一つでしょうけど。
そうした事から、TX、総武本線(各停も含む)、京葉線、北総線などには支線に伸びる駅は
存在しません。