天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。
ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。
なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。
いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。
売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。
【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/
[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54
騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
881:
買い替え検討中さん
[2018-06-11 07:29:08]
またバカが湧いてきた
|
882:
匿名さん
[2018-06-20 04:33:13]
>>866:マンション掲示板さん[2018-06-03 12:48:53]
>以前、ピアノの騒音でマンション売却を書き込みした者です。 >マンションは売却出来ないまま、来週は戸建ての引き渡しとなりました。 >あれほどピアノがうるさくて、防音してと頼んでも逆キレ無視して引き続けたお隣さん。 >ここ1ヶ月はほぼ聞こえない。 >新居の引っ越しに、かかったお金は300万円。 >マンションが売れてないから、ローンの金額も確定しない。 今月から二重ローン。 >今でも気に入っているマンション。 >他のかたも書き込みされてましたが、このマンションで子育てしてきました。 幼稚園、小学校、中学校と、全ての思い出がここにあります。 とても複雑です。 >子供が大きくなってから、知らない土地に引っ越しするのは勇気がいります。 引っ越しにかかった費用は300万円ですか >>866さんの場合、最初にマンションを買うのに5000万円かかったとして、5000万円プラス利子の住宅ローンを負い、 更に、騒音被害で戸建てに移って(その戸建てが5000万円とすると)5000万円の戸建て購入価格プラス利子の二重ローンを負わされたということなのですね。 戸建てを売りたい戸建て営業の人は、5000万円の売り上げプラス仲介手数料300万円の収益を手にした訳ですね 不動産仲介手数料は不動産価格の3%+6万円+消費税だから、5000万円のマンションで、売るのに約150万円、買うのに約150万円で約300万円ですからね。 戸建て営業の人、とんでもなく儲かるのですね…マンションの騒音被害者は、本当によいカモにされてしまっているとしか… |
883:
匿名さん
[2018-06-20 05:08:47]
>>866さんの最初のマンションが、ピアノ騒音主のせいでいつまでも売れないと
どんどんどんどん価格を下げられてしまうこともあるでしょう。それでも>>866さんへは、二重にローンを組ませてでも、別の戸建てを売ってしまう >>866さんは、大切な受験前のお子さんを抱え、静かな住宅環境が大至急欲しい 騒音マンションが売れても売れなくても、戸建て営業の人は「大丈夫です。早く移りましょう」と二重ローンを勧めてとりあえず新しい戸建てを売ってしまう 騒音に同情する振りをして、受験直前のお子さんのために一刻も早く新しい戸建てを、と勧められるのかもしれません 被害宅を追い出した騒音主のお陰で、戸建て営業の人は、5300万円も手にするのですね 騒音主は、実に、戸建て業者に都合のよい動きをしています。まるでお仲間か何かではないかと思われるほどに |
884:
匿名さん
[2018-06-20 05:39:43]
>>866さんの旦那さんが、二重ローンの支払いのために働き過ぎて過労死しようが、二重ローンを払い続けることが出来なくなって、自己破産しようが
戸建て営業の人にとっては、知ったことではないのでしょう。 一時的に目の前の利益だけ、儲かればそれでよいのでしょう。 マンションの騒音主は、何の罪もないご近所さんを、地獄に突き落としてしまうのです。まさに悪魔になってしまうのです。 そして、そうした動きを騒音主住民がしていて、いつまでもし続けてくれて いつまでもマンション住民同士が皆仲が悪く、騒音主がいつまでも下階などのご近所さんを苦しめ続けていることは あまりにも業者業界にとって、都合のよい状態です。行政にも税収が入りますので国や自治体にさえも都合がよいのです。 マンションデペ(最初の売主)が販売前に、お客さん全員と音テストをすることや、入居後も住民同士で音確認して消音対策を探して対策し合ったり そうして「マンションは音や衝撃や振動などが伝わりやすいものであること」や「確認し合って正確に伝播している音や衝撃や振動を消し合う」ことをしないと「全員が暮らせない建物である」 というようなことを、きちんと全住民が知っていることが、いかに犠牲者を出さないために大切なことか こうしたことからもわかるでしょう。 マンションは非常によく音や振動や衝撃などが伝わります。コンクリートは空気の15倍も音を伝えやすいそうです。 |
885:
マンション掲示板さん
[2018-06-21 16:48:54]
みなさんありがとうございます。
ピアノの騒音でマンションを売り出し中の者です。 マンションから無事に戸建てに引っ越しいたしました。 マンションはモデルルームを購入していたので、付いていた家具は大きすぎて部屋から出ずに、クレーン車。 地下駐車場にクレーン車が入れずに、手吊りでベランダからソファーを降ろしたり。 荷物が多くて、2日がかりの引っ越しでした。 悩みに悩んだ買い換えですが、結果は正解でした。 当然、防犯やら虫やら、人が家の前を通るやらで 慣れないことも多々あります。 が、ピアノの音が聞こえないだけでも快適。 ピアノだけじゃなく、お隣の奥さんが死ぬほど嫌いだったことに気づきました。 ドアや、網戸をこれでもか!っと、閉める。 夜中に何度もベランダの窓を開け閉めする。 臭い外国料理を作り、マンション中臭くする。 やっぱり手放して正解でした。 マンションは、気に入ってくださる方がいらして もしかしたら売れるかも。 期待しすぎずに待ちたいと思います。 二重ローンは大変ですが、賃貸でもやはりお金がかかるのは一緒。 年を取ると賃貸も貸してもらえないと聞き、50代にしてまたローン組みました。 子供が安心して勉強してる姿にホッとしました。 しかし、1番喜んでるのは、うちの愛犬でした。 シニア犬ですが、さらに元気になりました。 木造で、地面が近いのが良いのかな? マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。 |
886:
マンション検討中さん
[2018-06-21 23:40:28]
|
887:
匿名さん
[2018-06-22 03:28:08]
>>885:マンション掲示板さん[2018-06-21 16:48:54]
>みなさんありがとうございます。 >ピアノの騒音でマンションを売り出し中の者です。 >マンションから無事に戸建てに引っ越しいたしました。 >マンションはモデルルームを購入していたので >悩みに悩んだ買い換えですが、結果は正解でした。 >ピアノの音が聞こえないだけでも快適。 国土交通相がマンションの標準管理規約を作っていると思いましたが「楽器や足音床音などは周囲宅等へよく確認して、音や衝撃や振動などが他のお宅へ伝わらないように防音対策すること」 「設計施工販売会社はお客さんと音テストしてから販売すること。音や衝撃や振動などの伝わり方や、音の伝わりやすい建物の性質等をよく住人に伝え騒音被害が発生しないように努めること」等の内容の規約を入れてほしいです。 >ピアノだけじゃなく、お隣の奥さんが死ぬほど嫌いだったことに気づきました。 >ドアや、網戸をこれでもか!っと、閉める。 >夜中に何度もベランダの窓を開け閉めする。 >臭い外国料理を作り、マンション中臭くする。 >やっぱり手放して正解でした。 >マンションは、気に入ってくださる方がいらして もしかしたら売れるかも。 期待しすぎずに待ちたいと思います。 >二重ローンは大変ですが、賃貸でもやはりお金がかかるのは一緒。 >年を取ると賃貸も貸してもらえないと聞き、50代にしてまたローン組みました。 >マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。 モデルルームを購入されたということは、販売会社は、隣の住人がうるさいことを知っていて売ったということなのか.. >>>885さんがマンションを購入された時、既にお隣(騒音主)は入居済みだったのでしょうか。最初からドアや網戸をこれでもか!と閉める人だったのでしょうか。 でも最初からピアノが酷かったわけではなかったですよね確か(?)…どちらにしても >>885さんの売りに出されたお部屋は、 >ドアや、網戸をこれでもか!っと、閉める。 >夜中に何度もベランダの窓を開け閉めする。 >臭い外国料理を作り、マンション中臭くする。 …というお部屋の隣室なわけです。ピアノも凄まじい…。次の方もその危険を被る可能性もありますし もしも、ピアノ、ドアや網戸やベランダの窓や臭い等が、>>885さんを追い出すための嫌がらせなどだったとしたら 次の購入者は被害を受けないかもしれません(ピタッと止んだりして)し、単純に周囲の迷惑を省みない騒音主だとしたら、今後も変わりなく、騒音は続くでしょう 次の方にババ抜きのババを引かせて逃げ >マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。 … … と… おっしゃるのですね … でも、>>885さんは、二重ローンまで組ませられた被害者です。完全なる被害者です。責められるべきは当然、騒音主です。 もしもマンションを賃貸に出されるなら、あまり家に帰らない人や気の強い人で隣がビビる位の人なら多少は改善するかもしれませんが 隣の騒音主が、防音室やヘッドフォン等で最初から防音対策したり、ドアや網戸やベランダの窓等を静かに閉めたり マンションやコンクリート住宅の音や衝撃や振動などの伝わり方をデペや販売・管理会社などからよく教えてもらえていたりして 騒音問題が発生していなかったら >>885さんは二重ローンまで組んで 今まで住んでいたマンションの売却の心配などまでする必要はなかった… >>885さんは完全な被害者でしょう。でも、次にそこへ住む方も次の被害者になるかもしれず、問題は解決していません。 |
888:
匿名さん
[2018-06-22 03:36:44]
https://diamond.jp/category/monshon170621
>マンション住まいの「悩み・トラブル・巣くう悪」ーダイヤモンドonline https://diamond.jp/articles/-/165694?display=b >「いい管理人さん」がマンション管理会社にとっては不都合な理由 (須藤桂一) この記事を書いている須藤さんの「まちがいだらけのマンション管理タブー集」という本を読んだことがあります。 マンション住民の意識と知識を向上させる必要性を強く説いている本で、騒音に悩み、管理組合の様々な問題に悩んでいた時に読みました。 >マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。 >>885さんのこうした言葉を見ると本当にがっくりします。悲しすぎますが、これが住宅産業とお客さんの現実..ずっと起き続けていて被害が終わらない こうした最低の不幸の連鎖と、騒音主が酷いほうがより儲かるという腐った業界や企業や行政や司法等の都合と、周囲の住民を不幸のどん底へ落としても痛みも何も感じない騒音主住民と >>885さんのマンションだって、売れませんよと言われて戸建て業者や不動産業者に抵当に取られる可能性だってあります。 高額で人気のマンションなら、より安く不動産業者は物件を手に入れることが可能になるかもしれませんし >>885さんの収入から、最初から、家二軒分のローンを負わされるコースでなかったらよいですが.. 騒音主だけが悪かったが故に、普通に住めるはずだったマンションは家の価値を失い、せっかく造った家が、コンクリートのゴミやババ抜きのババになってしまう >>885さんもうるさくて復讐されたというわけではなかったのですよね。完全に単純な被害者で (大体騒音被害で悩む人達は、騒音を騒音でやり返さない人達ですから)おそらく被害を受けたまま売ったのでしょうが.. 騒音は、人が出しているのですから、人が消せる問題です。企業や行政や司法はそれを邪魔せず助けないといけません。でも逆にばかり動きます。 仕組み的にそのほうが儲かる仕組みにもなっていて..本当に改善が難しい問題です。 ネットでの情報の開示が、この難しい問題をほんの少しづつでもよいほうへ動かす影響を与えていることだけがせめてもの救いです(ノ_-。) |
889:
匿名さん
[2018-06-22 04:28:05]
>騒音主が酷いほうがより儲かるという腐った業界や企業や行政や司法等の都合と、周囲の住民を不幸のどん底へ落としても痛みも何も感じない騒音主住民と
より響く分譲マンションを造り続ける業界と、どんなに騒音問題が出ても被害者側が救われないようになっている法律と 「(騒音主に)スリッパは強要出来ないんですよ」「ピアノは禁止ではないのです」と 嬉々として告げる管理会社と 清掃やゴミ出しをしてくださる現場の管理員さんを最低賃金で雇用する管理会社と 何も知らない(知ろうともしない)分譲マンションの購入者(区分所有者) |
890:
匿名さん
[2018-06-22 17:09:28]
売却が一番の解決方法ですね、でもローンがな、、体重が重くなったからなのかドシドシが本当に地響します 二重床だからなのか 体調悪くて寝ててもドドドドっと管理組合言って張り紙しても直接お願いに行っても改善なくイライラします
|
|
891:
eマンションさん
[2018-06-22 20:58:23]
|
892:
匿名さん
[2018-06-22 23:55:45]
|
893:
匿名さん@887
[2018-06-25 02:35:20]
>>891
荒らし 匿名はん ですね。 >>892 も >>891 の仕業でしょう 荒らし 匿名はん (ずっとマンコミュ騒音スレで「戸建とに買い替えろ」と投稿し続けていた荒らし)が 実は、戸建て営業だったのかもしれないと、>>866 >>868 >>885さんの事例から、やっとわかりました。 戸建てや最上階(新築でしかほぼ買えない)に買い替えさせたら、戸建て営業さんやマンション営業さんにとっては、数千万~数億円もの売上なのですね。 儲けは売買の仲介手数料だけではなく、二重ローンを負わせて最初のマンションを業者に安く売らせるという方法もあるのではないかと… 最初にもし3000万円のマンションを >>866さんがローンで購入していたとしたら https://shisankeisei.jp/total-repayment-amount-of-mortgage/ 35年ローンで金利2.5%なら金利負担部分だけで約1500万円、金利3.5%なら約2200万円かかるそうで 支払い総額は4500万円~5200万円にもなります。 それを二重ローンだなんて… >>866さんは、それを支払える方だったのでしょうが…最初の騒音マンションが、必ず売れる保証もないのに、戸建てを二重ローンで買うなど…恐ろしい出費額です((((;゜Д゜))) 戸建て営業や売買業者の人達は、大変な利益になるでしょう(消費税の税収も2倍)が、普通に働いている大多数の国民にとってはローン地獄になってしまいます。 騒音主の罪はとんでもなく重いです。スリッパやマットやレンタル防音室やヘッドフォンや音確認や音テストなどだけで充分解消できた問題だったのに… ハトやペットやゴミ屋敷なども同じです。他の住民へ迷惑をかけない暮らし方というのはきちんとあるのです。周知や啓蒙や指導やケアなんていくらでも出来たはずのことです。 戸建てに越しても同じです。戸建てのほうが、管理組合も管理会社も管理規約もなく、マンションより遥かに難しいかもしれません。 他の住民を売却させない暮らし方、他の住民を引っ越しさせない暮らし方を、みんなが少しづつでもきちんとマスターするべきなんです。 業者さんや行政(司法も)は、転売が多いことは儲かりますが、本当は売りたくないのに泣く泣く売っていかざるを得ない人を発生させてしまうのは本来あってはならないことです。 何の罪もない善良な人達が、とてつもなく不幸になってしまうからです。二重ローンって、、 とてつもなく高額です。そんなの払えない人のほうが遥かに多いです。そうした当たり前の指導や周知が全く成されて来なかったのです。 皆が誰も苦しめない暮らし方を出来るようになって、住宅の価値や価格や人気が上がって、売却したら利益が出るなら売却があっても誰もがしあわせでしょうが 苦しくて苦しくて住めなくて売却や引っ越ししてゆく人が出てしまうのは、被害者側だけがとてつもない大損をして、業者や行政や司法だけが儲かるのです。 そんな愚かなサイクルを発生させない方法はいくらでもあるのです。 資源ゴミの分別だって30年前は誰も出来なかったはずです。でも今は出来ています。煙草だって20年前の映画やアニメでは当たり前に描かれて 多くの人が吸っていたと思いますが、今は禁煙グッズや空気清浄器など沢山でてきています。 |
894:
匿名さん
[2018-06-25 02:49:39]
マンションの騒音は
スリッパやマットやレンタル防音室やヘッドフォンや音確認や音テストなどだけで充分解消できるケースが大変多いのです。 それくらいのことだけでも、全員が出来るようになってきたら、犠牲者や被害者はすごく減らせます。 |
895:
匿名さん
[2018-06-25 03:42:38]
ゴミ屋敷などの問題は戸建てでも起きます。物を沢山集めても清潔に保てる人ならよいでしょうが
(賃貸アパートなどで床が重量に耐えられず床が抜けてしまうようだと問題ですが) 問題は、生ゴミやお弁当など食べ物や飲み物など腐るゴミですね。必ず指定日に定期的に捨ててもらわないと 浴室にカビを発生させない方法などもあります。入浴後、換気扇や浴室乾燥機をまわしたり、入浴直後に高温のお湯を壁等にシャワーでかけておくとか ペットの飼育は管理規約や細則などで、ペットの規約で決められていて、きちんと守られていたら悪臭や毛が風に舞って洗濯物につくなどの被害は防げます。 マンションの規約でのペットの規定は ・飼ってよいペットの種類やサイズを守る。 ・飼育を始める時は管理組合に届け出て理事会で承認を得る。・飼育は専有部分で行う。 ・ベランダは共用部分なので、ベランダでのペットの排泄、毛すき、飼育は禁止。 ・共用部分ではケイジやペットケースなど入れ物に入れて運ぶこと。・ペットの排泄物は各自治体の規定に従いゴミに出す。 このくらいの規定で(きちんと守られていたら)問題はあまり起きませんよね 騒音問題も発生を防ぐ方法はたくさんあるのですが… |
896:
828: 通りがかり
[2018-07-08 19:57:56]
828: 通りがかり←のコメしたものです
1月から本格的に売りに出し、本日ようやく成約に 二重家賃からやっと解放されます 騒音に悩まされ続け 本当に大丈夫かと不安な毎日でしたが 思い切って売却+賃貸に引っ越しをして 今は本当に良かったと思っています。 私は自律神経がおかしくなってしまい 回転性めまいや動悸、全身の痛みや蕁麻疹の他にも外に出れなくなってしまったり 最後には38キロまで体重が減ってしまって 本当に本当にツラかったです もし誰かツラい毎日を送っているなら 思い切って行動して欲しいです 許容範囲はあるけれど、煩くて当たり前じゃないんです 嫌がっていると分かっててやっているのは単なる嫌がらせ こういうのは困るので、少し工夫して欲しい、静かにして欲しいとお願いをして改善されないなら 或はさらに酷くなってしまった場合も然り 我慢なんてしないでください 体がおかしくなる前に、抜け出してください そんな家、我慢する価値なんかない。 時間がもったいない。 |
897:
通りがかりさん
[2018-07-10 08:25:30]
|
898:
通りがかりさん
[2018-07-10 14:56:06]
|
899:
匿名さん895
[2018-07-10 17:51:34]
>>896:828: 通りがかり
[2018-07-08 19:57:56] >828: 通りがかり←のコメしたものです >1月から本格的に売りに出し、本日ようやく成約に 二重家賃からやっと解放されます 半年かかりましたか。でも買ってくださる方がよく見つかりましたね。 >騒音に悩まされ続け 本当に大丈夫かと不安な毎日でしたが 思い切って売却+賃貸に引っ越しをして 今は本当に良かったと思っています。 >私は自律神経がおかしくなってしまい 回転性めまいや動悸、全身の痛みや蕁麻疹の他にも外に出れなくなってしまったり >最後には38キロまで体重が減ってしまって 本当に本当にツラかったです とんでもない状態でしたね。あなたがそんな状態になって売却せざるを得なくなってもお隣の方はピアノをやめないですか? それとも売却されたらピアノをやめたでしょうか…? >もし誰かツラい毎日を送っているなら 思い切って行動して欲しいです >許容範囲はあるけれど、煩くて当たり前じゃないんです 嫌がっていると分かっててやっているのは単なる嫌がらせ 嫌がらせだったのかもしれませんね… 「煩くて当たり前じゃない」ですね。煩いのは「当たり前」ではありません。 きちんと「普通に」「気を付ければ(適切な妨音対策や周囲宅への確認などしたら)」音で他の住人さんを病気や売却にまで追い込むなんて… そうそう「起こり得ない」ですよね…数千万もした新築のマンション住宅なら尚更。こんなによく「頻繁に」「普通に」「新築から何割も」騒音売却が次々に起こってしまう 今の新築マンションの現状が「おかしい」のです。本当に…「奇妙な社会現象」です >こういうのは困るので、少し工夫して欲しい、静かにして欲しいとお願いをして改善されないなら 或はさらに酷くなってしまった場合も然り 我慢なんてしないでください >体がおかしくなる前に、抜け出してください そんな家、我慢する価値なんかない。 時間がもったいない。 あなたは抜け出して..次の方も嫌がらせを受けないなら…まだよいのですが 次の方がまた騒音に悩んで病気になってしまったり また売却に追い込まれてしまったり… あなたも 次の方から訴えられたりしないなら… まだよいのですが あなたのように 抜け出せる人と抜け出せない人といますよね 仲介手数料だけで数百万円かかったでしょう それでも 半年で(騒音のことを告知しても)買い手が現れてくれ なんとか あなたは(毎日の音からは)救われそうなのですね.. 次の方がまた苦しまれたりしないことを祈るしかありません |
900:
匿名さん
[2018-07-10 18:21:36]
|