天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。
ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。
なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。
いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。
売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。
【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/
[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54
騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
841:
検討板ユーザーさん
[2018-04-18 23:17:55]
|
842:
匿名さん
[2018-04-19 08:17:11]
>>841 検討板ユーザーさん
私も20年前…子育て真っ最中の時に上階のものすごい騒音にあっていました。 夜中の一時まで友達の子供が来て走り回る、昼間は、幼稚園から帰ってきたらその親友達五人くらいというその子供が十人以上走り回る音!まだ赤ちゃんがいたので昼寝もできず辛かったです。 引っ越しも検討しましたがその頃は、引っ越しも難しく… あの頃に引っ越してたら、今頃は…と考えてしまいます。 安住の住処がみつかるといいですね。 |
843:
匿名さん
[2018-04-19 16:57:44]
その子育て中だった貴殿家族の騒音に耐えかねていた周囲居住者の居た可能性も
微塵ながら否定せずに考えて頂ければ幸いです。 |
844:
匿名さん
[2018-05-06 21:33:49]
騒音でマンション売却された方は、購入からどのくらい我慢しましたか?
3年未満で手放すのは早すぎますか? |
845:
匿名さん
[2018-05-07 09:04:07]
>>844
3年未満で手放すのは妥当かと、単なる騒音では無く勧誘がしつこいケースも多いので おぎ法律事務所の反原発署名活動がしつこい、極左暴力団ナゼン中核派弁護団を断る方法 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/633541/ |
846:
匿名さん
[2018-05-07 11:36:24]
売却は早ければ早いほどいい
|
847:
通りがかりさん
[2018-05-20 09:18:53]
上階の子供が朝と夜、休日に走り回る音で心を病んでいました。
しかし最近少し静かになったのか、私があまり気にならなくなったのか、どちらか分かりませんが、前みたいにイライラしたり落ち込んだりすることが少なくなりました。 マンションに住み始めてから、なんで戸建てにしなかったんだろうと、すごく後悔して早く今のマンションを売って住み替えようと決心していました。 しかし、あまり気にならなくなったのに住み替えていいものか悩んでいます。 |
848:
通りがかりさん
[2018-05-20 12:19:42]
マンションって、騒音があるのは当たり前ですよね。
何故、知っててマンション買ったのに文句言うの? |
849:
通りがかりさん
[2018-05-20 14:04:50]
|
850:
匿名さん
[2018-05-21 14:32:22]
>>848は「荒らし 匿名はん」でしょう
「荒らし 匿名はん」とは 大昔からマンコミュ騒音スレに常駐している とんでもなくたちの悪い荒らしのこと 「荒らし 匿名はん 被害者の会」まで あるそうです。最近は「匿名はん」を名乗らず 「通りがかりさん」とか「匿名さん」などの名前で 紛れ混んで書いているようです マンションなどの騒音で憔悴しきって落ち込んでいる人たちに、更に冷水を浴びせかけるかのような落ち込ませる書き込みをしますので みなさんどうか釣られないように気をつけて |
|
851:
匿名さん
[2018-05-27 19:20:03]
マンションの騒音は妄想、捏造らしいですね。
↓のスレで書き込まれていました。 >>>72174 匿名さん >見たら分かるでしょ。 >書き込んでるのもここの戸建さんだよ。 >探してコピペするより捏造した方が早い。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/res/72175/ |
852:
匿名さん
[2018-05-27 20:32:59]
本当は騒音なんてほとんどないんだよね さもありそうに書き込みを繰り返してるだけ
|
853:
匿名さん
[2018-05-27 20:51:40]
「マンションの騒音はどこまで許されるのか」
https://allabout.co.jp/gm/gc/26928/ |
854:
匿名さん
[2018-05-27 21:07:42]
歩行音が許されないなら、歩くなってことでしょ もうその時点で矛盾だらけなんですよね
呼吸がうるさいって言ったら、呼吸止めるのですか? そういうことなんですよ |
855:
匿名さん
[2018-05-27 21:09:34]
摺り足で歩くんですよ。
そういう配慮も出来ない人はマンションに住んでほしくないですね。 |
856:
匿名さん
[2018-05-27 21:42:18]
配慮と言えば、子供が響くような声を発したら窓を閉めれば…なんてこともあるけど、発してる側が窓を閉める配慮とかして欲しいです。
それと現状を吐かせていただきます。うちは最上階ですが、隣の子の走り回る音が聞こえてきてショックでした。絨毯対策なし状態で裸足で思いきり走り回してあげているかんじ。 あと斜め下の子が、幼稚園から帰って来ると声高々におしゃべりを続けるので苦痛です。リビングでも丸聞こえなのに時にはベランダで…。 せっかく最上階にしたのにな。でも売却なんてお金もエネルギーもかかるそんな大がかりなことできません。 |
857:
匿名さん
[2018-05-27 21:50:10]
|
858:
匿名さん
[2018-05-27 22:25:36]
>>857 匿名さん
当の本人ではないから、おおげさとか、さも酷い思いしてるようなとか、けして分からないですよね。 |
859:
匿名さん
[2018-05-27 22:27:36]
>>850さんが言ってる人がどの人なのか分かりました。
|
860:
匿名さん
[2018-05-28 06:08:13]
マンションの騒音は構造に起因する問題でしょう。
|
861:
ご近所さん
[2018-05-28 10:14:06]
そうです、ボイドスラブと乾式壁が悪いのです。
|
862:
匿名さん
[2018-05-29 20:55:56]
|
863:
匿名さん
[2018-05-29 21:00:52]
|
864:
匿名さん
[2018-05-29 21:07:09]
|
865:
匿名さん
[2018-05-29 21:09:16]
|
866:
マンション掲示板さん
[2018-06-03 12:48:53]
以前、ピアノの騒音でマンション売却を書き込みした者です。
マンションは売却出来ないまま、来週は戸建ての引き渡しとなりました。 あれほどピアノがうるさくて、防音してと頼んでも逆キレ無視して引き続けたお隣さん。 ここ1ヶ月はほぼ聞こえない。 新居の引っ越しに、かかったお金は300万円。 マンションが売れてないから、ローンの金額も確定しない。 今月から二重ローン。 今でも気に入っているマンション。 喉元過ぎれば…って感じで 住み替えするべきだったのかと、ここまできて考えてしまいます。 他のかたも書き込みされてましたが、このマンションで子育てしてきました。 幼稚園、小学校、中学校と、全ての思い出がここにあります。 とても複雑です。 本当なら、1番楽しい時期なのに、ブルーの私。 変化が怖くなってしまったのは、年を取ったからですね。 子供が大きくなってから、知らない土地に引っ越しするのは勇気がいります。 子供という、接点がありませんから。 しかし、まだまだ人生長いのて、戸建て生活を 楽しんでみたいと思います。 |
867:
匿名さん
[2018-06-03 13:21:10]
>>866 マンション掲示板さん
今、隣のピアノの音が聞こえていないのは、たまたまだと思います。 もう逃れられるという思いもあって、気にならないのかもしれませんし。 もし、戸建てへの引っ越しが突然キャンセルになって、またここで騒音の中生活しなければならないとしたら⁈ やはり、引っ越しは正解と思いませんか? |
868:
マンション掲示板さん
[2018-06-03 14:26:14]
ありがとうございます。
今年の2月。 子供が中3で、学年末試験の前に ピアノの騒音が特に酷かったんです。 高校受験のない学校なのですが、学年末は奨学生選抜の大切な試験でした。 確実と言われていましたが、その学年末の試験の2週間前からピアノが一日中鳴り響きました。 勉強していても、ベートーベンが鳴りまくり、 暗記が出来なくなりました。 家で勉強出来なくて、塾の自習室に車で毎日連れて行きました。 しかし、従来自分の部屋で勉強してきた子供は 行き帰りの時間なロスや、自宅に戻るとピアノの耳鳴りがすることから、集中でぎせんでした。 一年間、必死に頑張ってきたなのに、わずかな差で奨学金はもらえませんでした。 子供が、こんな家イヤだ! 勉強出来ない家なんて、住みたくない! の、一言が決めてとなり新居を探しました。 子供は、私に似ずに優秀で、日本最難関大学を目指しています。 高校生になり、さらに勉強時間が増えて またベートーベンに悩まされたら…。 そうですね。 やっぱり引っ越しして正解ですよね。 今から、引き渡し前の内覧会に行ってきます。 ありがとうございます。 |
869:
匿名さん
[2018-06-03 20:35:03]
|
870:
匿名さん
[2018-06-03 20:40:12]
|
871:
匿名さん
[2018-06-04 12:40:04]
>>868 マンション掲示板さん
私は、純粋に戸建てへの住み替えが羨ましいです。 家族の考えが一致して、住み替えできるのは最高ですね。 うちは、私だけが騒音に悩み、今はマンション生活自体大嫌いです。 家族は住み替えに、渋々賛成してくれていますが、このような状態で住み替えても上手くいくのか心配で行動に移せないでいます。 |
872:
匿名さん
[2018-06-04 13:17:42]
家族はその騒音に気づいていなのですね、同じ立場にならないと理解を得られないのは歯がゆいところ
しかしながら心身をおかしくしてしまっては遅いです、多少無理があっても新たな生活に踏み出して損はありません。 |
873:
評判気になるさん
[2018-06-04 20:36:08]
>>868 マンション掲示板さん
そのピアノを弾いているお子様が、ピアノで音大奨学生を狙っていたとしても 自分の子供本位の事を言えますか? 静かな環境が欲しかったのであれば、最初から戸建買うべきでは? マンションでの生活音はお互い様。それを分かっててマンションを買った理由は何? 結局は自分本位で子供のことを考えてないでマンションを買ったのは貴方では? |
874:
匿名さん
[2018-06-04 21:07:44]
空気の読めない人は、いつでもどこにでもいます。説明するだけ労力の無駄ですので、皆様スルーしましょう。
|
875:
評判気になるさん
[2018-06-04 21:37:16]
>>874 匿名さん
はいはい、他人が悪い、自分は正しい、自分と違う意見は要らない、過去は正しい、 それで物事解決するのか? 反省点を共有し、過去を総括する事がだいじでは? それが嫌ならブログに引きこもってろ。 |
876:
匿名さん
[2018-06-09 18:18:05]
嫌な世界から抜け出そうと努力して抜け出した人って立派だと思う。
|
877:
匿名さん
[2018-06-09 20:31:37]
|
878:
匿名さん
[2018-06-10 08:18:41]
以前に20年住んだマンションを売却…と書き込みしたものです。
頭からの騒音や隣からの騒音は、ほんとにつらいですよね。 私も手放したくなかったですが、戸建てに引っ越しました、 後悔してもしなくても戸建て生活を満喫してほしいと思います。 いつか必ず、引っ越して良かったと思える日が来ると思います。 歳をとってからの知らない土地は、たしかに大変なこともあります。 でも、ピアノ騒音にまたいつ悩まされるかもしれないのですから、引っ越して正解だと思います。 平穏で静かな生活ができることを祈ってます |
879:
買い替え検討中さん
[2018-06-10 10:25:29]
嫌な世界を自ら選択する人なんていません。
バカがたまたま隣や上に住み着くようになっただけ。 家を売却するのは相当な労力、費用が必要ですから、それが出来るって凄いなと思います。 |
880:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 10:51:53]
|
881:
買い替え検討中さん
[2018-06-11 07:29:08]
またバカが湧いてきた
|
882:
匿名さん
[2018-06-20 04:33:13]
>>866:マンション掲示板さん[2018-06-03 12:48:53]
>以前、ピアノの騒音でマンション売却を書き込みした者です。 >マンションは売却出来ないまま、来週は戸建ての引き渡しとなりました。 >あれほどピアノがうるさくて、防音してと頼んでも逆キレ無視して引き続けたお隣さん。 >ここ1ヶ月はほぼ聞こえない。 >新居の引っ越しに、かかったお金は300万円。 >マンションが売れてないから、ローンの金額も確定しない。 今月から二重ローン。 >今でも気に入っているマンション。 >他のかたも書き込みされてましたが、このマンションで子育てしてきました。 幼稚園、小学校、中学校と、全ての思い出がここにあります。 とても複雑です。 >子供が大きくなってから、知らない土地に引っ越しするのは勇気がいります。 引っ越しにかかった費用は300万円ですか >>866さんの場合、最初にマンションを買うのに5000万円かかったとして、5000万円プラス利子の住宅ローンを負い、 更に、騒音被害で戸建てに移って(その戸建てが5000万円とすると)5000万円の戸建て購入価格プラス利子の二重ローンを負わされたということなのですね。 戸建てを売りたい戸建て営業の人は、5000万円の売り上げプラス仲介手数料300万円の収益を手にした訳ですね 不動産仲介手数料は不動産価格の3%+6万円+消費税だから、5000万円のマンションで、売るのに約150万円、買うのに約150万円で約300万円ですからね。 戸建て営業の人、とんでもなく儲かるのですね…マンションの騒音被害者は、本当によいカモにされてしまっているとしか… |
883:
匿名さん
[2018-06-20 05:08:47]
>>866さんの最初のマンションが、ピアノ騒音主のせいでいつまでも売れないと
どんどんどんどん価格を下げられてしまうこともあるでしょう。それでも>>866さんへは、二重にローンを組ませてでも、別の戸建てを売ってしまう >>866さんは、大切な受験前のお子さんを抱え、静かな住宅環境が大至急欲しい 騒音マンションが売れても売れなくても、戸建て営業の人は「大丈夫です。早く移りましょう」と二重ローンを勧めてとりあえず新しい戸建てを売ってしまう 騒音に同情する振りをして、受験直前のお子さんのために一刻も早く新しい戸建てを、と勧められるのかもしれません 被害宅を追い出した騒音主のお陰で、戸建て営業の人は、5300万円も手にするのですね 騒音主は、実に、戸建て業者に都合のよい動きをしています。まるでお仲間か何かではないかと思われるほどに |
884:
匿名さん
[2018-06-20 05:39:43]
>>866さんの旦那さんが、二重ローンの支払いのために働き過ぎて過労死しようが、二重ローンを払い続けることが出来なくなって、自己破産しようが
戸建て営業の人にとっては、知ったことではないのでしょう。 一時的に目の前の利益だけ、儲かればそれでよいのでしょう。 マンションの騒音主は、何の罪もないご近所さんを、地獄に突き落としてしまうのです。まさに悪魔になってしまうのです。 そして、そうした動きを騒音主住民がしていて、いつまでもし続けてくれて いつまでもマンション住民同士が皆仲が悪く、騒音主がいつまでも下階などのご近所さんを苦しめ続けていることは あまりにも業者業界にとって、都合のよい状態です。行政にも税収が入りますので国や自治体にさえも都合がよいのです。 マンションデペ(最初の売主)が販売前に、お客さん全員と音テストをすることや、入居後も住民同士で音確認して消音対策を探して対策し合ったり そうして「マンションは音や衝撃や振動などが伝わりやすいものであること」や「確認し合って正確に伝播している音や衝撃や振動を消し合う」ことをしないと「全員が暮らせない建物である」 というようなことを、きちんと全住民が知っていることが、いかに犠牲者を出さないために大切なことか こうしたことからもわかるでしょう。 マンションは非常によく音や振動や衝撃などが伝わります。コンクリートは空気の15倍も音を伝えやすいそうです。 |
885:
マンション掲示板さん
[2018-06-21 16:48:54]
みなさんありがとうございます。
ピアノの騒音でマンションを売り出し中の者です。 マンションから無事に戸建てに引っ越しいたしました。 マンションはモデルルームを購入していたので、付いていた家具は大きすぎて部屋から出ずに、クレーン車。 地下駐車場にクレーン車が入れずに、手吊りでベランダからソファーを降ろしたり。 荷物が多くて、2日がかりの引っ越しでした。 悩みに悩んだ買い換えですが、結果は正解でした。 当然、防犯やら虫やら、人が家の前を通るやらで 慣れないことも多々あります。 が、ピアノの音が聞こえないだけでも快適。 ピアノだけじゃなく、お隣の奥さんが死ぬほど嫌いだったことに気づきました。 ドアや、網戸をこれでもか!っと、閉める。 夜中に何度もベランダの窓を開け閉めする。 臭い外国料理を作り、マンション中臭くする。 やっぱり手放して正解でした。 マンションは、気に入ってくださる方がいらして もしかしたら売れるかも。 期待しすぎずに待ちたいと思います。 二重ローンは大変ですが、賃貸でもやはりお金がかかるのは一緒。 年を取ると賃貸も貸してもらえないと聞き、50代にしてまたローン組みました。 子供が安心して勉強してる姿にホッとしました。 しかし、1番喜んでるのは、うちの愛犬でした。 シニア犬ですが、さらに元気になりました。 木造で、地面が近いのが良いのかな? マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。 |
886:
マンション検討中さん
[2018-06-21 23:40:28]
|
887:
匿名さん
[2018-06-22 03:28:08]
>>885:マンション掲示板さん[2018-06-21 16:48:54]
>みなさんありがとうございます。 >ピアノの騒音でマンションを売り出し中の者です。 >マンションから無事に戸建てに引っ越しいたしました。 >マンションはモデルルームを購入していたので >悩みに悩んだ買い換えですが、結果は正解でした。 >ピアノの音が聞こえないだけでも快適。 国土交通相がマンションの標準管理規約を作っていると思いましたが「楽器や足音床音などは周囲宅等へよく確認して、音や衝撃や振動などが他のお宅へ伝わらないように防音対策すること」 「設計施工販売会社はお客さんと音テストしてから販売すること。音や衝撃や振動などの伝わり方や、音の伝わりやすい建物の性質等をよく住人に伝え騒音被害が発生しないように努めること」等の内容の規約を入れてほしいです。 >ピアノだけじゃなく、お隣の奥さんが死ぬほど嫌いだったことに気づきました。 >ドアや、網戸をこれでもか!っと、閉める。 >夜中に何度もベランダの窓を開け閉めする。 >臭い外国料理を作り、マンション中臭くする。 >やっぱり手放して正解でした。 >マンションは、気に入ってくださる方がいらして もしかしたら売れるかも。 期待しすぎずに待ちたいと思います。 >二重ローンは大変ですが、賃貸でもやはりお金がかかるのは一緒。 >年を取ると賃貸も貸してもらえないと聞き、50代にしてまたローン組みました。 >マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。 モデルルームを購入されたということは、販売会社は、隣の住人がうるさいことを知っていて売ったということなのか.. >>>885さんがマンションを購入された時、既にお隣(騒音主)は入居済みだったのでしょうか。最初からドアや網戸をこれでもか!と閉める人だったのでしょうか。 でも最初からピアノが酷かったわけではなかったですよね確か(?)…どちらにしても >>885さんの売りに出されたお部屋は、 >ドアや、網戸をこれでもか!っと、閉める。 >夜中に何度もベランダの窓を開け閉めする。 >臭い外国料理を作り、マンション中臭くする。 …というお部屋の隣室なわけです。ピアノも凄まじい…。次の方もその危険を被る可能性もありますし もしも、ピアノ、ドアや網戸やベランダの窓や臭い等が、>>885さんを追い出すための嫌がらせなどだったとしたら 次の購入者は被害を受けないかもしれません(ピタッと止んだりして)し、単純に周囲の迷惑を省みない騒音主だとしたら、今後も変わりなく、騒音は続くでしょう 次の方にババ抜きのババを引かせて逃げ >マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。 … … と… おっしゃるのですね … でも、>>885さんは、二重ローンまで組ませられた被害者です。完全なる被害者です。責められるべきは当然、騒音主です。 もしもマンションを賃貸に出されるなら、あまり家に帰らない人や気の強い人で隣がビビる位の人なら多少は改善するかもしれませんが 隣の騒音主が、防音室やヘッドフォン等で最初から防音対策したり、ドアや網戸やベランダの窓等を静かに閉めたり マンションやコンクリート住宅の音や衝撃や振動などの伝わり方をデペや販売・管理会社などからよく教えてもらえていたりして 騒音問題が発生していなかったら >>885さんは二重ローンまで組んで 今まで住んでいたマンションの売却の心配などまでする必要はなかった… >>885さんは完全な被害者でしょう。でも、次にそこへ住む方も次の被害者になるかもしれず、問題は解決していません。 |
888:
匿名さん
[2018-06-22 03:36:44]
https://diamond.jp/category/monshon170621
>マンション住まいの「悩み・トラブル・巣くう悪」ーダイヤモンドonline https://diamond.jp/articles/-/165694?display=b >「いい管理人さん」がマンション管理会社にとっては不都合な理由 (須藤桂一) この記事を書いている須藤さんの「まちがいだらけのマンション管理タブー集」という本を読んだことがあります。 マンション住民の意識と知識を向上させる必要性を強く説いている本で、騒音に悩み、管理組合の様々な問題に悩んでいた時に読みました。 >マンション騒音で悩んでいる方、わたしは逃げるが勝ちだと思ってます。 >>885さんのこうした言葉を見ると本当にがっくりします。悲しすぎますが、これが住宅産業とお客さんの現実..ずっと起き続けていて被害が終わらない こうした最低の不幸の連鎖と、騒音主が酷いほうがより儲かるという腐った業界や企業や行政や司法等の都合と、周囲の住民を不幸のどん底へ落としても痛みも何も感じない騒音主住民と >>885さんのマンションだって、売れませんよと言われて戸建て業者や不動産業者に抵当に取られる可能性だってあります。 高額で人気のマンションなら、より安く不動産業者は物件を手に入れることが可能になるかもしれませんし >>885さんの収入から、最初から、家二軒分のローンを負わされるコースでなかったらよいですが.. 騒音主だけが悪かったが故に、普通に住めるはずだったマンションは家の価値を失い、せっかく造った家が、コンクリートのゴミやババ抜きのババになってしまう >>885さんもうるさくて復讐されたというわけではなかったのですよね。完全に単純な被害者で (大体騒音被害で悩む人達は、騒音を騒音でやり返さない人達ですから)おそらく被害を受けたまま売ったのでしょうが.. 騒音は、人が出しているのですから、人が消せる問題です。企業や行政や司法はそれを邪魔せず助けないといけません。でも逆にばかり動きます。 仕組み的にそのほうが儲かる仕組みにもなっていて..本当に改善が難しい問題です。 ネットでの情報の開示が、この難しい問題をほんの少しづつでもよいほうへ動かす影響を与えていることだけがせめてもの救いです(ノ_-。) |
889:
匿名さん
[2018-06-22 04:28:05]
>騒音主が酷いほうがより儲かるという腐った業界や企業や行政や司法等の都合と、周囲の住民を不幸のどん底へ落としても痛みも何も感じない騒音主住民と
より響く分譲マンションを造り続ける業界と、どんなに騒音問題が出ても被害者側が救われないようになっている法律と 「(騒音主に)スリッパは強要出来ないんですよ」「ピアノは禁止ではないのです」と 嬉々として告げる管理会社と 清掃やゴミ出しをしてくださる現場の管理員さんを最低賃金で雇用する管理会社と 何も知らない(知ろうともしない)分譲マンションの購入者(区分所有者) |
890:
匿名さん
[2018-06-22 17:09:28]
売却が一番の解決方法ですね、でもローンがな、、体重が重くなったからなのかドシドシが本当に地響します 二重床だからなのか 体調悪くて寝ててもドドドドっと管理組合言って張り紙しても直接お願いに行っても改善なくイライラします
|
20年…。
家は家族の思い出を育む場所ですからね。
どんなに嫌な環境でも20年過ごした場所を懐かしまない人はいないですよ。なんだかとっても切なくなりました。
私はまだここで1年しか子育てしていませんが、家族と一緒に過ごす場所であるからこそ、もうこのマンションでは限界を感じています。
子育てが1番大変な時期に騒音被害にあって本当に辛かったです。
上階の住人だって子育て大変だと理解はしています。でもそれを差し引いても、やはり我慢できません。