天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。
ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。
なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。
いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。
売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。
【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/
[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54
騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
801:
匿名さん
[2018-03-27 15:24:17]
|
802:
eマンションさん
[2018-03-27 21:41:40]
>>801 匿名さん
絶対に手放します。 我慢して住み続けるなんて無理です。 立地、間取りをはじめとした条件もなかなか良いので、儲けようとか思わなかったら普通に売れるとは思います。 本当に勉強不足だったと思います。賃貸があまりにも静かだったし、共働きだからマンションの方がいいと確信していて、戸建てを買う人が理解できませんでした。 しかし、家とは家族との生活を育むものだと今更気づきました。 とにかく今は、早く帰りたいと思えるような静かに安らげる家が欲しいです。 |
803:
匿名さん
[2018-03-27 23:46:18]
やすらぐための場所がストレスの原因になるなんて嫌ですよね。
ウチも上階のひどい騒音で引っ越しました。 管理会社を通しても、直接(低姿勢に)お願いしても、まったく改善なしどころか、 逆にきれているような態度… 「すみません、親が体調悪くて寝ているので少し静かにしてもらえませんか」とお願いしても 無表情に「はーい」と言ってドアをドーン!と閉めやがった上階のバカ母。 小学生の子供がうしろで暴れまわっていた… 結局業者に音の事も言って買取してもらい(もちろん多額の損失)、引っ越しました。 >802さん、無事引っ越しできるといいですね。次住むところはよく吟味してくださいね。 |
804:
匿名さん
[2018-03-27 23:53:23]
>802さん
ちなみに、売れない場合や、飼い主さんへ騒音告知する事が気になる場合、 業者に買い取ってもらう手もあります。 もちろん一般的な市場価格より低い価格になりますが、 仲介手数料は無料ですし、瑕疵担保責任もありませんので、気は楽です。 もちろん、いくつかの業者さんに見積もりを出してもらう事が必要ですが。 結構買取査定額は業者さんよって違いがありますからね |
805:
eマンションさん
[2018-03-27 23:59:53]
>>803 匿名さん
ありがとうございます。頑張って安らげる場所を手に入れます。 慌てて探すとまた同じ過ちを繰り返しそうなので、売却は売り先行でしばらくは賃貸に住もうかと思っています。 バカ親に何言っても通じるわけないですよね。私ももう諦めています。 我がの家庭さえ良ければ他所様にどれだけ迷惑かけても気にならないんだと思います。 本当に天罰が下ればいいのに!っていつも思います。 |
806:
匿名さん
[2018-03-28 05:28:29]
>>805 eマンションさん
家が安らげる場所…これって大切ですよね。安住の地がみつかるといいですね。マンションは、最上階角部屋以外は購入したらダメとおもいしらされました。 うちは、半年間二重ローンでしたが 今の家は、マンションのように上階騒音を消す為にずっとつけてた、テレビをつけなくてもいい… 静か…電気代も下がりました。 戸建ては、めんどくさい面もありますが もし地震がきたとき…戸建てなら建て替えや共有部分の修繕で揉めたりすることはないと思ってます。…土地は残りますから 帰りたい家!落ち着ける家がみつかるといいですね。 |
807:
eマンションさん
[2018-03-29 17:01:58]
>>806 匿名さん
もう2度とマンションには住みたくないです。自分の家なのに、他人の気配を感じるのがこれほど気持ち悪いと思いませんでした。 集合住宅っていうより共同生活しているようです。 ちなみに、半年二重ローンということは次の住まいを購入してから売りに出されたのですか? |
808:
ご近所さん
[2018-03-29 18:31:50]
私も騒音で手放しました。
折角気に入って購入した所有権の意義はたしかにあります。ですから、これからの若い世代の方への購入の否定では決してありません。 しかしながら、頭金を入れて、ローン金利を払い、火災保険(団信)に加入し、設定・移転登記代を支払い、仲介手数料を払い、取得税(概ね免除)。入居後は、一般ファミリータイプ土地建物の固定資産税は概ね月額一万五千円以上。で、当然に管理費と修繕積立で三万円弱。理事会にも輪番で参加義務、、、これで隣人達に恵まれ、ここにずっと住みたいと思えれば幸せです。しかし、騒音で売却し、早期売却の為、売価はかなりの減額、、、、 で更に売却手数料を支払い。 退去後、考えると、このマンションの他の部屋を賃貸で借りた総額賃料と比較したらどうだったか? を考えると借りた方が良かったです。私は不幸なケースでした。 |
809:
匿名さん
[2018-03-30 08:29:40]
>>807 eマンションさん
売却中に気に入った物件があったので、マンションが売却できるまで二重ローンをはらってました。 ほんとに騒音主は、許せないです。 勿論、売却を急いだので大損での売却でした 今は、また新たなローン…ほとほと騒音主には、生活を狂わされました |
810:
匿名さん
[2018-03-30 23:17:32]
808、809さん
本当に、なぜ被害者側が多大な損害(精神的、金銭的)を被って、加害者側はのうのうと引っ越しもせず、住み続けるという不条理がまかりとおるんでしょうね。現代の見落とされた矛盾です。 うちもどれだけ損をしたか…金銭的だけでなく、精神的にかなり参りました。なにしろ上階がばかみたいにうるさいだけでなく、逆切れ住人でしたし…。 せっかく良いところに引っ越しできたと思ったのにもかかわらず1年で引っ越し、そして親の体調悪化と、人生が大きく変わりました。それでも、損のしっぱなしです。 |
|
811:
eマンションさん
[2018-03-31 13:54:19]
>>809 匿名さん
騒音主、いつか天罰が下ればいいですよね。 うちも売却するとやっぱり大損するのかなと心配しています。でもこのまま我慢して生活するのは辛いし。 最近はドラマなどで、マンションの部屋が出てくると「この部屋は静かなのかなー」とか、一軒家を見るとのんびり暮らせるんだろうなーとか考えてしまいます。 人生一度きりなのに、このマンションに縛られて生きていくのは本当嫌だなと。 |
812:
匿名さん
[2018-04-01 08:46:28]
ご心労お察しいたします。
|
813:
名無しさん
[2018-04-05 15:05:16]
うちは、10年住んだマンションをただいま売り出し中です。
きっかけは、隣の奥さんのピアノ。 仕事がなくなったのか、一日中弾きまくるんです。 中三の娘がテスト前の勉強しているのに、ガンガン弾きまくる。 ずっと我慢してきましたが、許容範囲を超えたので 管理会社に相談して、ピアノは防音装置をつけて演奏するようにお願いする張り紙と、注意書きを 各戸に入れてもらいました。 が、全く改善されなかったので直接言いに行きました。 案の定、逆切れ。 ピアノ可のマンションだから弾くのは当たり前。 今更言われても迷惑。 防音装置をつけるお金はない。 音楽をやらない人生は考えられない。 うちだって、犬の声とか、駐車場の音とか我慢してるんだから ピアノぐらい我慢しなさいよ。 ですって。 あきれて声もでませんでした。 即戸建てを探し始めました。 探し始めて1か月で契約までいきました。 本当に、引っ越したい一心でしたね。 今度の家は一戸建て、防音のレベルが国内最高レベル。 グランドピアノを弾きまくっても外に聞こえない(外の音も全く入らない雨の音さえも)。 今のマンションはまだ売れてないけど、騒々しい人に買ってほしい。 できたら、ピアノを弾きまくるひと。 どれくらい響いてたのか、お隣にも分からせたい。 子供がたくさんいて、騒ぎまくってほしいくらい。 子供の最後のテストは大事なテストだった。 子供は、そのために一年間必死で勉強してきた。 しかし、毎日毎日一日中ベートーヴェンを弾きまくられ、耳鳴りがひどくなり勉強できず 塾の自習室まで行って勉強した。 家で勉強することができないなら、ここに住む意味はない。 気に入っていたが、全く未練なく売りにだせました。 ピアノが生活音だとか、規約の時間内だからとか いう人がいるが、勘違いも甚だしい。 もう二度とマンションには住まない。 ちなみに、某財閥系最高ブランドのマンションで、角部屋です。 音は、鉄骨を伝ってくるので、なぜか子供部屋に響く。 どんなに高いマンションでも、しょせんはマンションです。 戸建ての完成はあと2か月。 今はクロスを選んだりしてます。 駐車場も2台あるし、静かな環境だし、楽しみです。 ちなみに、ローンはかなり増えた。 2重ローンが始まるから、早く売れたらよいのですが。 |
814:
匿名さん
[2018-04-05 16:49:33]
一日中弾いてるのなら、内覧の際にも弾いている可能性がありますね…もしそれでなかなか売れなかったり、価格が下がったりしたらとんだ災難ですね。
|
815:
eマンションさん
[2018-04-08 12:45:07]
|
816:
eマンションさん
[2018-04-09 03:02:58]
マンションの足音や床音やピアノ等楽器音等を生活音ではないですよね。スリッパやマット類、家具足ソックスや防音室など、普通に対策したら全く他の家に伝わらないで済む音ですからね
|
817:
匿名さん
[2018-04-09 19:23:38]
私もピアノ騒音で売却しました。隣の子供が3人交代で弾き、おまけに奥さんも。
4人も毎日弾かれて、夜間以外、家にいる間ずっと隣のピアノの騒音です。 こんなの普通の暮らしとは言えません。 何度言っても改善なし。管理組合も、もう少し成長したらうまくなるからとか、 そういう問題ではない。 ピアノは大きいホールに響き渡る楽器で、 集合住宅で弾くものではありません。 そもそも他人のことを考えられない人に何を言っても無駄でした。 泣き寝入りしました。 幸い、土地の価格上昇で、購入時より高く売却出来ました。 |
818:
匿名さん
[2018-04-09 19:34:51]
|
819:
匿名さん
[2018-04-09 19:47:09]
居住用財産の3,000万円の特別控除というものがあるのです。
おそらく、ここ数年限定の法律だと思います。 詳しくは長くなってしまいますので、書きませんが、 検索したら、使える条件などが出てきますので、 もし売却検討されている様でしたら、 是非是非調べてみて下さい。 |
820:
匿名さん
[2018-04-10 10:44:38]
>>819
ありがとうございました。 |
マンション売却されるのですか?