天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。
ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。
なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。
いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。
売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。
【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/
[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54
騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
761:
匿名さん
[2018-01-18 10:46:23]
|
762:
匿名さん
[2018-01-18 10:59:00]
不意に訪れる他人の生活音はムカつく 常時交通量の多い場所での車の通過音や電車が通過する音、振動の方がマシ |
763:
匿名
[2018-01-19 14:34:45]
隣の一家は乱雑で物音がいちいち激しい
貧乏くさいというか・・・そういう方々って、みすぼらしささえ感じませんか? うちは今まさに売却中! また買えばいいんだから、一生のうちの貴重な今この瞬間を 大事にする方を選びましたw さー、かかってこいや!ダブル家賃!w |
764:
eマンションさん
[2018-01-22 21:57:12]
|
765:
住民ユーザー住み替えさん
[2018-01-23 23:16:07]
ダブル家賃は数ヶ月の辛抱、売却が決まれば万々歳!
騒音源ってガサツで貧乏くさい世帯ばかりですよね。 騒音に毎日イライラして生活するより、収入があるなら、さっさと早めに見切りをつけて売却が早いかなと思いました。 マンション価格と住民民度は比例する。 |
766:
アーちゃん
[2018-01-24 00:44:10]
子供にきちんとマナーを叩き込む。
躾ができない親は集合住宅に住む資格ない。と考えてます。 子持ち世帯は周囲に気遣いができるか? 騒音問題にならないか? 少しでも気になるなら自信がないなら一戸建てに住みましょう。マンションではなく長屋という選択枠もあるよね |
767:
名無しさん
[2018-01-24 00:45:55]
|
768:
763: 匿名
[2018-01-24 11:54:47]
ウチも今の土地に全く思い入れないです
それどころか引っ越してきたことも忘れたいくらいw 網戸・窓の開閉が雑、インターホンで遊ばせる、共用廊下でチャリの練習させる 殺伐としてる感じがもうウンザリ 躾って本当に大事ですね、なんでこんなモンスターだらけになってしまったんだろう 大丈夫か日本 >>767 名無しさん ダブル家賃じゃないってどういう事ですか!気になりますw |
769:
匿名さん
[2018-01-25 01:18:32]
マンション騒音主の玄関ドアには真冬だというのにキティーちゃんの虫除けが取り付けたまま放置
温暖地域じゃあるまいし、だらしない住人 サッシ、網戸、玄関ドアの開け閉めも毎回ガサツ 洗面所の引き戸の開閉を何度も繰り返す意味不明な行動は数知れず 早朝から地団駄を踏んでいるのか床の振動に大迷惑 早く消えて欲しい・・・ |
770:
購入経験者さん
[2018-01-25 08:35:30]
騒音主ってどこでもやたらとサッシの開け閉めを繰り返すのですが、何故でしょう?
ガサツな上に繰り返す意味不明です。 だらしないのも特徴ですね。 傘は何本も(廊下の)窓の柵にぶら下げています。 でも、うちのマンションは騒音だけじゃなく色んな問題多いし、問題住人ばっかり。 建物も住人も高齢化。 比較的若い住人はほとんど賃貸での入居でマナー悪い。若いから子供も小さいし、また躾のできてないガキだから本当にうるさい。 |
|
771:
住民さん
[2018-01-28 02:47:31]
うちも、ビニール傘が何本も窓の柵にぶら下げられています。台風の時に折りたたまれていない傘が顔に当たりそうになって危険でした。
若い子育て世帯です。 賃貸住民はマナーが悪いですね。生ゴミからシルが流れたまま廊下に置いてありました。 ため息が出ますね。 |
772:
763: 匿名
[2018-01-28 14:01:58]
網戸と窓はガサツで当たり前ですね!
ウチなんか意味不明に玄関のドアをバッタンバッタン外に行くわけでもないのに しょっちゅう開け閉めしてて怖いくらいです その玄関ドアがウチの一室と直角に隣接しているのでもう最悪 早朝からそれで起こされることもしばしば 傘引っ掛ける場所もないお宅なので、いつも壁に何本も立て掛けてて 夏は玄関の外で蚊取り線香をたくからウチのクローゼット全滅の勢い 売却期間中は管理会社にきつく釘を刺しておかないとな。 迷惑住人は共用部分の使い方でわかりますね。 補助輪ガラガラ~ガラガラ~と自転車の練習させるなんて脳みそ空っぽ。 |
773:
名無しさん
[2018-01-28 14:25:41]
玄関外で蚊取り線香を焚くことは消防法違反です。
警察と、消防署に通報すれば注意されて改善されなければ捕まるかと。 玄関先、共用廊下に傘、自転車、ベビーカーも消防法違反です。 |
774:
購入経験者さん
[2018-01-28 19:55:58]
確かに消防法違反なんですが、消防署は注意くらいはしてくれるみたいですが、強制力はないようですね。
普通の人なら組合や消防署から注意をされると分かると思うのですが、非常識な連中はその場では「はい分かりました」と言うだけ。 全く分かってない。 日本語が理解出来ていないのだろうか。 |
775:
匿名さん
[2018-02-02 21:28:55]
>>765 住民ユーザー住み替えさん
本当におっしゃる通りです。 収入さえあるなら、後々逃げておいて良かったって結果になるかもしれないですからね。 さほど抵抗なく現在の住まいを売る気になりました。 騒音マンション、売れるでしょうか・・・ |
776:
匿名さん
[2018-02-05 23:10:51]
早朝から引戸を何度も故意に開閉する不気味な住人、消えろ!
|
777:
匿名さん
[2018-02-05 23:15:42]
入居後、数年間は静かで快適に生活してましたが、入居者が入れ替わり突然騒音が始りました。
住人の質で、こんなにも違うのかと今更ながら驚いています。 毎日のように騒音主に腹を立てながらイライラしながらの日々は悲しいです。 |
778:
マンコミュファンさん
[2018-02-05 23:34:13]
こればっかりはは運ですよね。
うちの騒音主(6歳児)も元々は深夜まで騒ぐなんてなかったのに、今は一晩中暴れてます。 途中から狂うパターンもあるんだなぁ、と。 なんかもう怒りを通り越して、親子で気が狂ってるかわいそうな人たち、としか思えないです。 ただ毎日うるさいので、イライラは当然しますし そんな生活は嫌です。 だから結局引っ越すしかないし、引っ越しますが そんな悲観的でもないんですよ。 今の土地に永住なんて、イヤだったので。 |
779:
匿名さん
[2018-02-12 19:53:39]
売却の前に”クレーム代行・騒音苦情代行”業者に依頼されてはいかがですか? |
780:
匿名さん
[2018-03-09 10:41:31]
賃貸の時は音になやまされなかったのに
分譲マンションを買ったらとたんに上と下からの音がするのでびっくりしました。 分譲だったら音はしないとおもっていました。 ただ、くくりつけのクローゼットのあけしめが主で トイレ・洗濯機・風呂などの水回りの音はしません。 あと隣の音は壁が厚いらしくてまったくしません。 上と下だけなので、床をもっと厚くしてくれたらよかったのにとおもいます。 地域の利便性・住人・管理はどれも最高なのに・・・。 |
781:
名無しさん
[2018-03-09 11:54:58]
>>780 匿名さん
>>780 匿名さん クローゼットの開閉も 配慮次第で静かに開閉できるけど 配慮なく激しく開閉してるんだろうね 我が家の上階、下階住人も 引戸の開閉がうるさく 特に下階住人の引戸の開閉は 「ガラガラ、ドン」とうるさく イライラするから 管理会社に電話して 掲示板に生活騒音についての 注意する貼り紙を貼ってもらったんだが ほとんど効果はない 我が家が住んでるマンションは 築42年のボロマンションだから (一応、鉄筋コンクリート造り) あちらこちらから住人が出す うるさい物音が聞こえてきても しょうがないんだが 780さんが住まれてるマンションは 新しいマンションでしょうか? |
782:
匿名さん
[2018-03-09 16:47:11]
新しいです。
|
783:
検討板ユーザーさん
[2018-03-09 16:48:28]
>>780 匿名さん
私も同じ状況です。賃貸はとても静かで、床天井ともに厚く、自分や家族が歩くときも全く気にならなかったのに、分譲を購入したら、上の階の足音、引き戸の音、台所のシンクで生ごみを取るときのガンガン打ち付ける音。あらゆる音が聞こえてきます。 さらにうちは、二階上の部屋の人が騒ぐ足音まで聞こえてきます。 最悪です。 音が聞こえるようになってから、自分や家族が出す音にも神経質になってしまい、マンション生活が窮屈で仕方ありません。 マンションなんかにしないで戸建てにすれば良かったと人生最大の後悔をしています。 今年中になんとかトントンで売り抜けたいと思っています。 |
784:
名無しさん
[2018-03-09 20:43:02]
>>783 検討板ユーザーさん
何億とする高級マンションでも 自分宅の上階住人や下階住人次第で うるさい物音が聞こえてくるのよ だからマンション暮らしは運だよね 良い暮らしが出来るのか 悪い暮らしになってしまうのかは 周りの住人次第 周りが配慮する事を知らん ガサツなバカ住人が居ると 鬱陶しいマンション暮らしに なってしまう 我が家の様に |
785:
検討板ユーザーさん
[2018-03-09 21:24:14]
>>784 名無しさん
同感です。 うちも同じです。最悪なマンションライフです。 間取りや立地などとても気に入っていましたが、このマンション生活が嫌だと思い始めると、全てが気に入らなくなってしまっています。 こういう悩みを話すと必ず戸建ても近所付き合いや騒音があると言う人がいますが、全然違います。マイホームと思ってすみ始めたら他人の足音物音が頭から昼夜問わず降ってきて、マイホームではなくただ単にマイルームを手に入れて赤の他人と共同生活を送ってると悟った時の絶望感…。 戸建てにはないですよね。 過去の私に言ってやりたい!マイホームは戸建てにしなさいと! |
786:
名無しさん
[2018-03-10 11:03:00]
>>785 検討板ユーザーさん
お宅が住まれてるマンションは まだ新しいマンションでしょうか? 私が住んでるマンションは 築42年のボロマンションだから 上階、下階はもちろんのこと 斜め上階からも うるさい物音がハッキリ聞こえてくる 一応、鉄筋コンクリート造りの マンションなんだけど いかんせん42年前に造られた マンションだから造りも知れてる 私が今のマンションに住む様になって 24年になるんだか マンションに住む前に住んでた 借家のほうが静かで良い暮らしが出来てた ボロボロの実家で くみ取り式のトイレだったし ゴキブリもよく出てたし 子供の頃はそんな借家暮らしが 嫌で嫌でしょうがなかったんだが 今、思えば 今のクソうるさいマンション暮らしより 借家暮らしのほうが 今なら喜んで住めるね |
787:
検討板ユーザーさん
[2018-03-10 20:29:45]
>>786 名無しさん
築4年です。 騒音については貼り紙は見たことないですが、このマンションは絶対に響く構造だと思います。かなり大手のマンションなんですけどね。 ただ常にどこかの部屋が売りに出ているマンションなので、なかには騒音に参って手放している人もいると思います。 |
788:
名無しさん
[2018-03-11 16:44:22]
>>787 検討板ユーザーさん
築42年マンションに住んでる者ですが 我が家の上階、下階がうるさいから 僕が天井を叩いて床を叩いて 注意してやるんですが とどめに管理会社に電話して 騒音に迷惑してる事を伝えた 掲示板とエレベーターの中に 生活騒音についての注意する貼り紙を 貼ってもらったら 上階住人、下階住人とも そこそこ配慮して暮らす様になったら まあ、あのぐらい物音なら 許してやろうかなと言う 感じになってます 検討板ユーザーさんは 管理会社や管理組合に 騒音苦情を伝えた事は ないんですか? |
789:
買い替え検討中さん
[2018-03-12 12:04:59]
全く同じ状況です。
うちの場合はピアノの音です。 マンションは、築12年です。 財閥系分譲の最上級ブランドの一番高い部屋に住んでいます。 ずっと静かに暮らして快適でしたが、隣の奥さんが昼間から夜8時までピアノを弾きまくります。 子供のピアノの練習なら我慢しますが、大の大人の50代がピアノ。 あまりのひどいので、マンションに張り紙してもらいましたが、改善されず。 本人に言いに行きました。 本人は、 管理規約にピアノ可と書いてあるし、いまさら10年たってからうるさいと言われても困る。 防音するお金もないし、ピアノを弾かない人生は考えられない。 とかいう始末。 娘が大学目指して勉強中なので、ピアノの音が気になり集中できなくて、 家で勉強できずに、塾で勉強する羽目に。 悩みに悩んだが、引っ越すことにしました。 次の物件を毎週末探し回り、昨日やっと見つけました。 車の通りも少ない、高級住宅地。 前は緑地公園だから、生涯保証される。 公園は有料だから子供は入れない。 そして、ハウスメーカーは防音レベルが一番高いといわれるところにしました。 金額は高いですが、静かさには変えられません!! 我慢して住む必要ないですよ!! お金払って、イライラするなんて。 人生一度です。 主様の場合は、程度がわかりませんが、賃貸にするほうが良いのでは? 買う場合は、説明責任がありますから、黙って売るのはいけないと思います。 |
790:
eマンションさん
[2018-03-12 20:01:57]
>>788 名無しさん
管理会社に言ったら、貼り紙はするけど当人同士で解決してくれと言われました。 とりあえず1週間貼り紙出してもらいましたが、自分のこととは気づかなかったようで全く効果なし。 我慢の限界で、1番うるさい時間に言いにいきました。 「うちも上の階の足音聞こえていますが我慢していますよ」と言われました。だから何?と内心思いました。それでも、うるさい時間と場所を詳しく伝えたら、 「この子の仕業です」 と子供を差し出されました。おそらく、こんなに可愛い子がしたことだから許してくれとでも言いたかったんでしょうが。。。 私は走り回る子供が許せないのではなく、早朝、深夜に走らせる親が許せません。 子供に走るのをやめさせたくなければ、家中に分厚いカーペットをひいてほしいです。 聞き分けができる年齢になっても、やめさせる気がないなら戸建てに住み替えて欲しいです。 苦情は何度か言いましたが、気持ち静かになっただけで、走り回ってます。 そもそも親の足音や生活音が1番うるさいです。おそらく、うちはまだまだ静かな方だとは思いますし、家族は全く気にならないし私を神経質すぎると言います。 しかし、引っ越してからあまりにうるさくて辛かったので静かなときでも、またいつあの音が聞こえてくるのかと常に緊張していて家にいても全く落ち着きません。 人の気配がするたびにマンションを選択したことに後悔し気持ちが落ち込みます。 このまま我慢して一生をここで過ごすのは絶対に嫌なので、近いうちに売却して戸建てに引っ越したいと考えています。 |
791:
購入経験者さん
[2018-03-13 08:49:20]
私ももう少し静かにして欲しい、特に深夜早朝は。とお願いに行きましたが「うちの上も結構うるさいんです」と言われました。
「は?だから何?」と思いました。 「では言えばいいじゃないですか?管理会社にでも組合にでも。集合住宅では周囲への配慮がないと滅茶苦茶になってしまいますし、上の人も言わないと気付いてない場合もありますよ」と言ったら「いや・・・うちは子供もいますしうるさくしてると思いますから、人様の事は言えないんで」との事でした。 こいつ、バカかと思いました。 そもそも子供はまだベビーカー使ってる位の年齢で、騒音主はお前ら親だろうが! たまに静かな時があっても、落ち着きません。夜中に足音や椅子を引きずるような音で目が覚めます。 私もお金があったら引っ越したいです。 ただ戸建ての場合でも、上からの騒音はないですが、ガキの多い所は避けた方がいいですよ。 戸建てでも隣や裏とは距離が近いし、家の前の道路でガキが奇声を発しながら遊び回ったりするような地域もあるみたいですから、入念な下調べをした方がいいですよ。 |
792:
eマンションさん
[2018-03-13 10:08:43]
>>791 購入経験者さん
いわゆる道路族ですよね⁉︎ 戸建てを選ぶ際は、子育て世代が多い分譲地は買わないと思います。 ただでさえ、今多いオープン外構はダサいしトラブルの元だと思いますから。 中古でいいので落ち着いた所に住みたいです。 道路族とマンションの騒音。 道路族は成長とともに消えていくけど、マンションの騒音は住んでいるうちは永久ですからね。 我慢し続けて心身ともに疲れ果てた頃に大規模修繕や建て替えで揉めるなんて考えたらゾッとします。 |
793:
匿名さん
[2018-03-14 09:18:41]
マンション騒音で売却した者です。
上階を通り越して聞こえてくる騒音!子供の反抗期だったらしいです。家庭内暴力… 上階の人がこと騒音に耐えられず引っ越してしまい「築23年のマンション…安い値段、それなりの住人」となり小さい子が二人いる家庭が越してきました。 もう、我慢できない!とうちにしたら高い値段で 買った角部屋…売却…戸建ての今です。 勿論、新興住宅地なんてかってません、。 道路族の遊び場なんてまっぴらごめんです。 今は、中古ですが静かな戸建てにすんでます。 ママ友の立ち話もない、道路族もいないこの家。 ただ、マンション時代のほんとの騒音主には 二軒とも生活を狂わされました。 大損してのマンション売却。騒音主もひっこせばいいのに!と心の中で醜い私がいます これだけは、一生わすれることはないです。 |
794:
eマンションさん
[2018-03-15 20:03:36]
>>793 匿名さん
被害を受けた人が引っ越さなきゃいけないなんて本当に悔しいですよね。 でも、戸建てに住み替えられてかなり羨ましいです。 うちも二階上(最上階)の小学校高学年が深夜1時過ぎまで走り回っているので、上階もかなり参ってるとは思います。上が売りに出す前に、うちが先に売り逃げしたいです。 |
795:
匿名さん
[2018-03-18 04:26:49]
>>794 eマンションさん
ほんとうに納得できません。 騒音主は、ローンも終わりかけ高級車を購入してました! なぜ被害者が引っ越さなきゃならないのか…おかしな話ですよね。私はマンションをでたくなかったので余計に騒音主に憎しみ?があります。 騒音主は 静かな上階のもとマンションライフを謳歌してます。 私は、戸建てが不便でマンションに戻りたいばかり思ってます。 |
796:
eマンションさん
[2018-03-21 09:19:42]
|
797:
匿名さん
[2018-03-23 08:16:55]
|
798:
eマンションさん
[2018-03-25 20:09:22]
|
799:
匿名さん
[2018-03-25 21:03:33]
売却の際の騒音の告知は、なかなか難しい問題ですね。
部屋自体に瑕疵があるわけではないですが、やはり騒音が原因で売却するとなると、こちらが被害者であるにもかかわらず、その事を知らせずに売却する事に対して罪悪感を感じてしまいますね。 ただし、法律的には必ずしも知らせる必要はないのかもしれません。人によって感じ方に違いがありますし… また、告知義務は不動産仲介業者にはありますが、上階の生活音についてまでは告知義務があるのかどうかはわかりません。しかしながら告知したとすれば、まず売れないでしょうね。よっぽど価格を下げない限り。 他のスレッドでも書きましたが、仲介業者は誠実であるべきだと思いますし、そうであれば、知りえた以上は、必ず買い主側には知らせるべきでしょう。その前提で価格がどうなるか… 価格が下がったのは、騒音加害者のせいなのですが、それだけ(価格が下がった分)の損害賠償は過去の例でもないと思います。マンションでの騒音での損害賠償の額なんてせいぜい何十万円レベルだったと思いますし、そんな額なら、ばかばかしくて誰も裁判なんかしないでしょう。 ですから、結局は被害者側が多大な損害を被ることになるのです。 この問題には、絶対的に救済制度が必要です。そうでないと中古マンションなんて怖くて購入できません。 購入前に試し住み期間などを設けて、半年間は賃貸で住んでみて、その後購入する際には、半年の家賃分は、購入価格から差し引く事が可能、など… |
800:
eマンションさん
[2018-03-26 10:04:59]
我が家の場合は、一日中ドタバタではなく、夜寝る前にはしゃぐようで、9時過ぎから1時間くらいバタバタしています。
実際うちは小さい子がいるので、9時過ぎには家族全員寝ています。 家が静かだから余計に響きます。ただ、普通に生活していたらおそらくあまり気にならない程度のものだと思います。 売却の時は、上に子供がいてたまにバタバタしますとは伝えるつもりですが、売却理由は別にしようと思っています。 上には2度苦情を言いました(揉めてはいません。)が、売却のことを考えてこれ以上の接触はしないようにしています。 ファミリー層しか住まないような間取りなので、小さい子がいる方が購入してくれるといいなと思ってます。 |
801:
匿名さん
[2018-03-27 15:24:17]
|
802:
eマンションさん
[2018-03-27 21:41:40]
>>801 匿名さん
絶対に手放します。 我慢して住み続けるなんて無理です。 立地、間取りをはじめとした条件もなかなか良いので、儲けようとか思わなかったら普通に売れるとは思います。 本当に勉強不足だったと思います。賃貸があまりにも静かだったし、共働きだからマンションの方がいいと確信していて、戸建てを買う人が理解できませんでした。 しかし、家とは家族との生活を育むものだと今更気づきました。 とにかく今は、早く帰りたいと思えるような静かに安らげる家が欲しいです。 |
803:
匿名さん
[2018-03-27 23:46:18]
やすらぐための場所がストレスの原因になるなんて嫌ですよね。
ウチも上階のひどい騒音で引っ越しました。 管理会社を通しても、直接(低姿勢に)お願いしても、まったく改善なしどころか、 逆にきれているような態度… 「すみません、親が体調悪くて寝ているので少し静かにしてもらえませんか」とお願いしても 無表情に「はーい」と言ってドアをドーン!と閉めやがった上階のバカ母。 小学生の子供がうしろで暴れまわっていた… 結局業者に音の事も言って買取してもらい(もちろん多額の損失)、引っ越しました。 >802さん、無事引っ越しできるといいですね。次住むところはよく吟味してくださいね。 |
804:
匿名さん
[2018-03-27 23:53:23]
>802さん
ちなみに、売れない場合や、飼い主さんへ騒音告知する事が気になる場合、 業者に買い取ってもらう手もあります。 もちろん一般的な市場価格より低い価格になりますが、 仲介手数料は無料ですし、瑕疵担保責任もありませんので、気は楽です。 もちろん、いくつかの業者さんに見積もりを出してもらう事が必要ですが。 結構買取査定額は業者さんよって違いがありますからね |
805:
eマンションさん
[2018-03-27 23:59:53]
>>803 匿名さん
ありがとうございます。頑張って安らげる場所を手に入れます。 慌てて探すとまた同じ過ちを繰り返しそうなので、売却は売り先行でしばらくは賃貸に住もうかと思っています。 バカ親に何言っても通じるわけないですよね。私ももう諦めています。 我がの家庭さえ良ければ他所様にどれだけ迷惑かけても気にならないんだと思います。 本当に天罰が下ればいいのに!っていつも思います。 |
806:
匿名さん
[2018-03-28 05:28:29]
>>805 eマンションさん
家が安らげる場所…これって大切ですよね。安住の地がみつかるといいですね。マンションは、最上階角部屋以外は購入したらダメとおもいしらされました。 うちは、半年間二重ローンでしたが 今の家は、マンションのように上階騒音を消す為にずっとつけてた、テレビをつけなくてもいい… 静か…電気代も下がりました。 戸建ては、めんどくさい面もありますが もし地震がきたとき…戸建てなら建て替えや共有部分の修繕で揉めたりすることはないと思ってます。…土地は残りますから 帰りたい家!落ち着ける家がみつかるといいですね。 |
807:
eマンションさん
[2018-03-29 17:01:58]
>>806 匿名さん
もう2度とマンションには住みたくないです。自分の家なのに、他人の気配を感じるのがこれほど気持ち悪いと思いませんでした。 集合住宅っていうより共同生活しているようです。 ちなみに、半年二重ローンということは次の住まいを購入してから売りに出されたのですか? |
808:
ご近所さん
[2018-03-29 18:31:50]
私も騒音で手放しました。
折角気に入って購入した所有権の意義はたしかにあります。ですから、これからの若い世代の方への購入の否定では決してありません。 しかしながら、頭金を入れて、ローン金利を払い、火災保険(団信)に加入し、設定・移転登記代を支払い、仲介手数料を払い、取得税(概ね免除)。入居後は、一般ファミリータイプ土地建物の固定資産税は概ね月額一万五千円以上。で、当然に管理費と修繕積立で三万円弱。理事会にも輪番で参加義務、、、これで隣人達に恵まれ、ここにずっと住みたいと思えれば幸せです。しかし、騒音で売却し、早期売却の為、売価はかなりの減額、、、、 で更に売却手数料を支払い。 退去後、考えると、このマンションの他の部屋を賃貸で借りた総額賃料と比較したらどうだったか? を考えると借りた方が良かったです。私は不幸なケースでした。 |
809:
匿名さん
[2018-03-30 08:29:40]
>>807 eマンションさん
売却中に気に入った物件があったので、マンションが売却できるまで二重ローンをはらってました。 ほんとに騒音主は、許せないです。 勿論、売却を急いだので大損での売却でした 今は、また新たなローン…ほとほと騒音主には、生活を狂わされました |
810:
匿名さん
[2018-03-30 23:17:32]
808、809さん
本当に、なぜ被害者側が多大な損害(精神的、金銭的)を被って、加害者側はのうのうと引っ越しもせず、住み続けるという不条理がまかりとおるんでしょうね。現代の見落とされた矛盾です。 うちもどれだけ損をしたか…金銭的だけでなく、精神的にかなり参りました。なにしろ上階がばかみたいにうるさいだけでなく、逆切れ住人でしたし…。 せっかく良いところに引っ越しできたと思ったのにもかかわらず1年で引っ越し、そして親の体調悪化と、人生が大きく変わりました。それでも、損のしっぱなしです。 |
それ以外にも謎のコンコン音がしたり、金槌で床を叩いてるのか?という程の音も。
まともな精神なら厚みのあるカーペット敷くのは常識だろ!と思う。