天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。
ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。
なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。
いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。
売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。
【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/
[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54
騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
721:
名無しさん
[2017-03-27 07:20:38]
|
722:
匿名さん
[2017-03-27 23:03:25]
721;分かります、やり切れない思い。似た境遇で引っ越しました。こちらは売却損赤字で賃貸マンションですが、静かな環境で当たり前の生活に満足です。
ご近所さんに恵まれるかは運です |
723:
eマンションさん
[2017-04-01 15:18:34]
>>722 匿名さん
賃貸に越されたのですね。一番の選択だと思います。私は、マンションは売却せずに維持して戸建ての賃貸に住めばよかったとばかりの後悔の毎日。マンションは、大赤字での売却でしたから… 今のマンションが平和でなによりです。 私は…戸建てはもうたくさん!マンションも最上階角部屋を!との答えがでましたが… ローンがたんまりとあり夢ですね。 老後は、田舎の安い中古の家をもう一軒購入して避難場所にしたいな〜〜と考えてます |
724:
匿名さん
[2017-04-01 19:23:02]
売るより貸した方がいいですよ。赤字にならなければ御の字で
何より憂いのない生活は素晴らしいものです。 |
725:
マンション掲示板さん
[2017-05-18 12:32:39]
不動産会社には言わなくても良いかもしれません。
私は中古マンション購入時(角部屋)に不動産会社の方から、マンションだから上下の音は仕方ないがお隣の音は一切聞こえないと言われました。 でも入居してすぐに、夜お隣から大きな音が聞こえ、しばらくして昼間テレビをつけていても話し声が聞こえることに気づきました。 大声ではなく普通の話し声です。 不動産会社の方は知らなかったのだと思います。 |
726:
購入経験者さん
[2017-05-20 11:11:53]
騒音でマンション売却しました。 次のマンションの購入手続きをし それまでに売却を済ませるため 新マンションの完成まで仮住まいの賃貸マンションに引っ越すことに。すると 騒音相手も引っ越していってしまいました。なので マンション売却もスムーズにいきましたが やはり不動産会社には 聞かれました。
騒音などの経緯があったかどうか。告知がいるようで 管理会社からも今までの苦情等の経緯は新購入者に資料として渡されるそうです。 騒音問題があった時の売却価格までは確認してませんが マンション購入価格半分くらいのローンを払った頃の売却で トントンくらいでした。立地も好条件でしたので。 この地域は中古マンションは割と売れている状況でもありました。売れるのに半年その間 他マンションが売却に出るたび 次々売れている状況でした。我が家はリフォームせずに売却に出したので 内覧に来る方はいても そこから話が進まず リフォームを始めるとリフォームが終わる前に売却が決まりました。 20年住みどこもリフォームをしてなかったので かなり汚れていましたので。 これはあくまで私の住んでいた状況でのことです。地域 立地などなど他色んな条件でまた変わってくると思います。 賃貸に引っ越しても深夜早朝の騒音に悩まされ 今 また新分譲マンション購入しても 深夜 早朝の騒音に悩まされています。これは よくある足音の騒音とかではなく DIYか何かされているのか 上階がリフォームしているどころの話ではありません。 きっと普通の人では住めないレベル 苦情を出してから少しおとなしくなりましたが夜9時過ぎから13時 深夜3時ころ 早朝五時すぎから7時半 この時間ずっとのことがほとんど 1時間2時間の時もあるしと DIYをするには通常考えられない時間帯です。我が家は戸建だろうがマンションだろうが騒音からは逃げられないのだろうと観念しました。 今は耳栓で睡眠時間を確保しています。(聞こえますが 鳴り方 眠気にもよりますが 耳栓にも防音の数値があります。)スッキリとは目覚める事は出来ませんが 割としっかり眠れます。 中古マンション価格20~30年後どうなっているかわかりませんが こどもたちに残せると思ってしのぎながら 住むつもりです。音の主の状況もその内 変わってくるだろうしと気長に構えてみたり 焦ってみたりの繰り返しです。 ホント見た目は普通でもどこに不審者がいるのかは わからないですよね。 |
727:
匿名さん
[2017-05-22 09:03:53]
初めて書き込みをします。
当方も新築分譲マンションに入居しているのですが、入居後1ヶ月ほど経ってから上階に引っ越してきた方の騒音が酷く、完全にノイローゼになってしまいました…。 管理会社にも何度も相談しましたし、直接お願いにも行ったのですが一向に改善されず。 小さいお子さんがいらっしゃる訳でもなく、大人のみの生活でこの騒音は異常です。 朝は毎日5時前後から、夜は深夜2時半位まで。 大規模マンションですが、我が家の他に騒音の苦情は来ていないようです。 普通に生活していれば騒音は発生しないという事なのに、何故こんなに一日中ドンドンうるさいのか… 不満が溜まりつい長文になってしまいましたが、やはり現在売却を考えております。 売却出来てもかなりのマイナスになってしまうと思うので、本当に悔しいです。 最初から戸建てにすれば良かったなんて思ってしまいます。 売却以外に良い手があればいいのですが…。 |
728:
匿名さん
[2017-05-22 23:20:06]
音の解決方法あればノーベル賞ものです。
騒音主には何言ってもダメな人間は現実に居るんです、億ションだろうと角部屋ならイイかと思っても所詮、同じ一つの屋根なので集合住宅は厳しい。 分譲マンションはお隣さんとの関係は賭けに近いと思うよ |
729:
マンコミュファンさん
[2017-05-23 10:44:15]
一軒家も町内会やら付き合いが希薄で、それはそれでいまは色々たいへんだがな
|
730:
匿名さん
[2017-05-23 23:10:47]
人付き合いはどこも同じだけど
床ドン壁ドンの騒音がないだけ 戸建ては安心だよ。 |
|
731:
匿名さん
[2017-05-24 07:57:26]
マンションを売却されて戸建てに住み替えた方にお聞きしたいです。
土地や築年数などによって様々だと思いますが、売却金額はやはり大幅にマイナスになりましたか? |
732:
匿名さん
[2017-05-25 11:03:27]
戸建ては町内会の行事が強制的でうざい;マンション住みはソノ点はイイかと。
|
733:
匿名さん
[2017-05-25 14:25:57]
世捨て人で、付き合い下手の自分は
㍇向きですかね? |
734:
評判気になるさん
[2017-05-26 09:43:47]
賃貸住宅なら町内会活動も各種トラブル対策にも、いつでも引っ越せる気楽さがある。
音だけに関してなら郊外の戸建てが間違いないだろう。 |
735:
通りがかりさん
[2017-06-06 00:05:43]
マンションの騒音問題でノイローゼになった人はたくさんいるようですが、戸建てではほとんど聞かない、、何故?
|
736:
匿名さん
[2017-06-06 01:57:18]
単純に自分以外の生活音が聞こえて来るって意味では、戸建ての方がよく聞こえる
ただし絶対的な違いは、戸建ての音主は居を共にする家族であること。 マンションの音源は四方八方の他人であること。 他人と背中合わせになるのが嫌ならば満員電車に乗れないように 他人の音が嫌ならばマンションに住むことは出来ない。 電車に空いている時があるように、マンションに静かな時もある しかしそれはあくまで偶々や時々であるということを忘れてはいけない。 都合良く忘れてしまった者同士が居合わせた結果、トラブルを生じるところも 電車もマンションも同じである。 |
737:
購入経験者さん
[2017-06-06 15:53:39]
私も騒音に悩んでいます。
上の部屋は所有者が住んでおらず賃貸にしています。この住人が入居する前に部屋のリフォームをしたようですが、フローリングの床が安物、言ってみれば1階だと使っても問題ない、というレベルの材質ではないかと思っています。 足音だけではなく、何をしているか不明ですが、1時間ほどずっと継続してトントンと音がしたり、掃除をしているのか部屋の隅をこするような音は朝5時過ぎや深夜3時半、とかです。 本日も5時45分にこの不快な音で目が覚めました。 先日、この夫婦をたまたま下の玄関で初めて目撃しました(郵便ポストから郵便物を出していたので間違いありません)が、小さい子供、おそらくまだ歩けない位。これがもうすぐ歩くようになり走り回るようになるかと思うと、考えただけで暗い気持ちになります。 それだけではなく、他の住人のマナーの悪さ、理事会のレベルの低さに嫌気がさし、今は売却できるものならしたいと考えています。 ただ築33年という事、狭いという事、共用部分の使い方が悪いので、売るにしても貸すにしても難しいと思っています。 同じような悩みをお持ちの方達と少しでも情報を共有し合えたり、気持ちを理解し合えたら、と思っています。 |
738:
名無しさん
[2017-06-10 12:25:05]
>>737 購入経験者さん
私も騒音問題に悩んでいます。一戸建て 隣は以前、子供がサッカーボールを庭の壁にむけて蹴っ飛ばしいたので かなりストレスが溜まっていました。その家族は引っ越してしまったのですが 一年もしないうちに、今度はタイ人家族が引っ越してきました。正直 最悪です。私も引っ越そうと考えた事もありますが タイ人の為に引っ越すなんてバカバカしいので、今、考えている事は防音ガラスをつける事にしました。自分は今住んいるところは家を購入というより、賃貸と割り切ろうと思うようになり、精神的にはかなり 楽になりました。心のどこかで、いつでもこんな家 売ってやるという いいあんばいな気持ちになりと気楽考えられます。 |
739:
匿名さん
[2017-06-23 08:06:56]
マンション上階騒音で売却、戸建てに住んだものです
戸建ても戸建てで色々あります 近所付き合いがマンションよりしんどく感じます うちの土地選びが失敗だったのか… マンションは、室内騒音ですが戸建ては外からの騒音があります 住んで初めて知りました トラブルがあっても管理人さんもいない マンション向き、戸建て向き、人それぞれだな!と実感してます |
740:
購入経験者さん
[2017-06-23 08:53:19]
一戸建ては一戸建てならではのお悩みがあるとは聞いていましたが、やはりそうなのですね。
しかし、やはりマンションの上階からの音に比べたらまだまだマシだと思います。 ただ、マンションの場合は組合や管理会社がありますから、それなりの対応してくれる所もあります・・・でも、音に関しては「当事者同士で」というのが基本だそうです。 |
住んでわかった事、戸建も戸建てで色々あります
ただ、上階が子供の反抗期ですごい暴れてて
もうたまりませんでした
その人のせいで人生設計がメチャクチャです
逆恨みかもしれませんが…
ただ騒音て身体も壊します。心もやられます
あと少しでローンも終わりかけだったマンション…
騒音主は、まだマンションに快適にすんでますね
被害者がでなきゃならない…おかしな世の中です