天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。
ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。
なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。
いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。
売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。
【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/
[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54
騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
481:
匿名
[2011-06-16 12:50:47]
築年数にも関係ある 三年目までは音しなかったのに四年目で急にあらゆる音がするようになる事もある。
|
482:
匿名
[2011-06-16 12:52:56]
新築でも床壁は最低30ないとうるさいと思います
|
483:
匿名
[2011-06-27 08:19:41]
人による
|
484:
匿名
[2011-06-27 08:36:10]
そうですね。
音に対する感受性は人によって違いますからね。 うるさく感じるかどうかはその人次第ですね。 |
485:
匿名さん
[2011-07-17 20:21:34]
以前、マンションに居住していて、現在は一戸建に住んで居る者ですが、騒音はとてもひどかった。
最上階でしたが、両隣、下の階からの騒音は、我慢のできる限度を超えていました。 色々な所に、相談や話し合ったりしましたが、結局、解決までには至らなかった。 今の世の中、世間の常識やマナーの無い、自分さえよければ、何をしても構わないと云う人が、多過ぎ ます。 現在住んで居る所でも、躾の出来てない犬の鳴き声や車の不法駐車など、色々と有りますが、 マンションに住んで居た時よりは、精神的に安らいでいます。 |
486:
匿名さん
[2011-09-13 22:59:33]
分譲マンション上階の小さいお子さんの足音と犬の鳴き声で悩んでいます。 騒音は上階の娘さんがお子さんを出産した数年前からです。 昼間はしょうがないと思い我慢しますが夜はもうだめです。 当マンションは築35年以上前の直天井造り(旧公団マンション)で音がばんばん響きます。 一年前くらいに上階のご主人と音について怒鳴りあいの大喧嘩しました。 うるさければ最上階へ引っ越せといわれました。 その後も騒音は収まらず、先日は午前2時から始まるお子さんが断続的に走る音と犬の鳴き声で眠れなくなりました。 犬、猫の飼育は管理組合で禁止されています。 結果、部屋にいながら上階に向かって怒鳴ってしまうことが多くなっています。 このままではよくないと思い投稿しました。 警察への相談をも考えてしまってます… “引っ越す”のは最後の手段として、なにか良い解決方法を教えてもらえませんか。 |
487:
匿名
[2011-09-15 01:06:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
488:
匿名さん
[2011-09-15 09:43:38]
うるさくて注意=喧嘩売って
そちらが考慮しろ=喧嘩買われて 近所にいいふらして=逆キレして報復 とても大人の対応とは思えません。 |
489:
匿名さん
[2011-09-16 00:42:48]
騒音主の逆ギレですか?
|
490:
匿名さん
[2011-09-16 09:41:03]
|
|
491:
買い換え検討中
[2011-09-16 12:30:34]
ホント 五月蝿い 餓鬼には まいりますよ。
それよりひどいのは 開き直る親。 ヤンキー夫婦は最悪だ! |
492:
匿名
[2011-09-17 02:19:45]
賃貸なら戸建の賃貸へ
購入なら賃貸に出して戸建の賃貸へ引越せばいいだけでは? 集合住宅に騒音問題は付き物。 折り合いを付けられない、耐えられないぐらいなら 具体的な行動を起こした方がよいのでは? |
493:
匿名さん
[2011-09-17 09:28:07]
|
494:
匿名さん
[2011-09-17 13:54:39]
じゃあ、その事情とやらをUPしなよ。
言わなきゃ解らなくて当たり前。 一般論としての正論を言っただけで反発する理由があるのか。 |
495:
匿名
[2011-09-18 00:50:06]
苦情を管理会社や本人に言う時は相当我慢しているんですよね
言われ人は素直に謝りましょう 逆ギレなんて最低です |
496:
匿名さん
[2011-09-18 08:36:45]
騒音を注意されて素直に聞く人って、見たことないですね・・・
|
497:
匿名さん
[2011-09-18 17:41:37]
聞く義務のない苦情や注意だからでしょう。
|
498:
匿名さん
[2011-09-22 12:20:56]
だから騒音主はたいてい自己中で周りが見えない。
我慢に耐え切れず被害者が音の事を口にしても下が神経質だの、お互い様と変な理屈行って開き直り 謝る気なんてないことがおおいよ。 うちはその上水漏れで被害にまであっても謝罪なしで大阻害受けてこれ以上関わっても気持ちが悪いので 自費で遮音もして売却することにした。 人生台無しにされたようだが常識も人の心もない一家とこれ以上関わるよりはましと判断。 今季のマンション総会で事実結果報告してマンションのみんなにも情報公開する。 |
499:
匿名
[2011-09-22 16:44:14]
総会の議案として採用されたらのお話ですね。
難しいと思いますよ。 総会では原則として事前に配布された議案以外のことを話しあうことも発言することも出来ません。 そのような発言を長々と続ければ議事進行を妨げる行為として退出させられますよ。 また、相手のプライバシーに関わるような内容が含まれていれば、不正は方法を用いない限りその 情報を公開することは出来ません。 残念でした。 |
500:
匿名
[2011-09-22 19:22:16]
全く静かな部屋もある一定の足踏み力を越えるとよく響きだします。騒音は住人次第なんです。餓鬼の飛び降りは凄い騒音となります。静かな人は騒音があることが理解できないようです。
|
501:
ご近所さん
[2011-09-22 20:18:14]
>一定の足踏み力を越えるとよく響き・・・
その一定の力、その限界点(分岐点)がマンションによって異なると言う事実から何故目を逸らすのか。 自分のマンションの遮音性能が平均的なそれよりも低いと認めたくないばかりに都合の悪い事実から 目を逸らし、上階の住人を逆恨みする。 |
502:
匿名さん
[2011-09-30 20:04:58]
逆恨みって、騒音元はガキなんだからなんで被害者が非難されなきゃならないんですか。
|
503:
匿名さん
[2011-10-01 17:49:20]
騒音は発生する人が悪い。おれはガチで音出してる時に怒鳴り込みに行った。言わないとわからないものですよ迷惑なんて。。ガキの騒音なんて親にしてみれば元気な証。下にとってはうるさいだけ。怒鳴り込んだとき、生活音だ、っていわれたけど「馬鹿野郎!迷惑かけてんのがわかんないのか」と怒りまくってやりました。直下だけではく周辺にも響きますからね。。まあ、その後冷静に話し合い、だいぶ気にして改善しましたかね。でも、人づきあいなんですから本気です。本音でお互い話しましょうよ。そのおたくは、いろいろと嫌がらせ(自転車の空気抜かれるとか・・・)それもお前か?と遠回しでいわれたけど、はぁ~?だったら直接いわねえよ!言い返してやりました。実際そんなめんどくさいことしねーし。マンションがぼろくても、音は出すほうが悪い。しょうがない理由があるだ~。。だったら、マンションなんかお前が住むなです。
|
504:
匿名さん
[2011-10-01 23:45:37]
そのとおりだと思う。
騒音主のウチには、郵便受けにゴキブリ入れといてやろうか、とか思うもんね。 でもめんどくさいし、自己嫌悪だろうし、防犯カメラもあるしで、実際はやらないよ。 気持ちのうえでは、妄想が膨らむけど。 |
505:
匿名さん
[2011-10-02 00:44:39]
でもね~
ここの掲示板で騒音スレッドをみていると、間違いなくおかしいのが混ざってるんですよ。 「自分の行動に合わせて、わざと騒音を出してくる」とか「注意したら嫌がらせに盗聴や盗撮をしてくるようになった」とか・・・ このスレ主さんの場合はどうでしょうか? >我慢できないのは私だけで、主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。 ご主人がどの程度「騒音」と認識されているかまでは判断できませんが、少なくとも売却を考えるほどのスレ主さんと比べると、かなりの温度差がある事は間違いありません。 |
506:
入居済み住民さん
[2011-10-06 17:18:31]
俺は文句を言ったら郵便受けに画鋲を入れられた。
上の奴の仕業に違いない。 |
507:
匿名さん
[2011-10-07 01:36:29]
こういう逆ギレ野郎がいるんだよね。
騒音主は自己中だって言われても仕方ない。 |
508:
匿名
[2011-10-12 13:22:27]
騒音主と闘って2年、疲れたので引っ越すことに決めました。
これから売却査定するのですが、 騒音問題のことは全て申告すべきでしょうか? これまで理事会、管理会社、警察署、役所の弁護士に相談しており、 現在も毎週のように110番通報しています。 (警察署防犯課から何度でも通報して下さいとアドバイスあり) つまり私自ら騒音問題を周知してきたことになるので、 隠したところでバレてしまうでしょう。 すごく汚いのですが、こういう考え方はダメでしょうか? ①騒音主と取引して、売却までの期間、ホテル代を出して留守にしてもらう。 ②警察以外は騒音があると認めていないことから、 (理事会理事は全員賃貸オーナーで現状確認しようともしない) この騒音問題は“私の神経質さまたは妄想によるもの”、 つまり“生活騒音以上のレベルではない音”として捉え、 開き直って申告しない。 またはこういうターゲティングの可能性はありでしょうか? ③住居用ではなく事務所・SOHO用として売り出す。(都心です) 買主には申し訳ないですけど、 早く楽になりたい&資産価値ダウンを少しでも食い止めたいのです・・・ |
509:
匿名さん
[2011-10-12 16:50:25]
>騒音問題のことは全て申告すべきでしょうか?
その必要はありません。 |
510:
匿名さん
[2011-10-12 17:20:33]
戸建てなんですがうるさいですよ
木造は外で遊んでる子どもの奇声や、サッカー、野球とかの音がダイレクトに家に入ってきます 公園の中に住んでるようですよ 今も外で小1が3人、フルコースで騒いでます マンションのが良いです、プライバシーがあります、我が家のガレージや玄関に侵入してくる クソガキは勘弁です、しかも親は見てて何も注意しないし うちは売却を始めてます 中々売れなくて難しいです |
511:
物件比較中さん
[2011-10-13 10:22:23]
|
512:
匿名
[2011-10-14 08:15:56]
足音は生活音ではありません。
|
513:
住民さんC
[2011-10-14 10:34:52]
相手みて物言わんとたいへんやぞ。
|
514:
匿名
[2011-10-22 13:07:13]
私なら こわーい人に買ってもらうな。後は知らない
|
515:
匿名
[2011-10-22 13:17:25]
家も中古マンション購入した時 元持ち主に静かですよって言われたけど結構うるさいです。不動産屋もピアノ以外は聞こえないって言いました...そんなもんだと思います。音に敏感な人は国道沿いや高速道路の前のマンションをおすすめしますよ。以前住んでたけど隣の音より車の音がするから気にならない。
|
516:
匿名さん
[2011-10-22 18:50:47]
もっとドカドカ走り回るクソガキが下階の住人に殺されればいいんだよな。
|
517:
匿名さん
[2011-10-23 21:33:31]
殺人事件はダメだろ? 何も良い結果を生まんよ。
マンション売却は売り逃げが基本だから、必要以外の告知は無用でしょ 建物内外を含め、周囲の環境を考えるのは買い手の仕事。 ただ売り手買い手が直接会った場合に「騒音どうですか?」 みたいな話しがあったら注意が必要。 騒音で行動した経緯があるのに、白々と「静かですよ」とは 流石に言えんよね・・・ なら簡単、顔を合わせなきゃ済む問題だから。 マンションなんてそもそも騒音は付き物 その既成事実を前提としない、業者とユーザーに問題がある。 だから隠蔽されるんだな。 |
518:
匿名
[2011-10-23 22:24:26]
>ただ売り手買い手が直接会った場合に「騒音どうですか?」
>みたいな話しがあったら注意が必要。 >騒音で行動した経緯があるのに、白々と「静かですよ」 と言って売却した場合、 入居後に騒音問題でトラブルが発生したら、”動機の錯誤”の対象になるのでしょうかね? やはり民訴で不法行為と認定される程の騒音でもない限り認められないかな・・・ |
519:
買い換え検討中
[2012-01-06 16:42:41]
隣人騒音で売却を決断。売り先行で売出中です。
一時期、騒音が収まったんですけど最近再発。 通報したらドア蹴りやインターフォン連続押しの報復をされて もうメチャメチャです。 もう黙ってらおられず瑕疵物件となることを覚悟で 仲介業者さんに話しましたが、 「とりあえず我々の共通認識」ということになりました。 でも内覧者さんに聴かれたら「音が聞こえる」とは伝える積もりです。 できれば騒音主と同じ感覚の人に 買っていただけたらなと思いますが、難しい気がします。 育ち盛りの幼児のいるご家庭になら需要ありますかね。 期待できる状況じゃないけど早く脱出したいです。 すみません、体験を書くつもりがグチになりました。 なんかこんなこと誰にも言えなくて、 私ずっと誰かに辛いよって言いたかったみたいです。申し訳ありません。 皆さんが早く騒音から解放されますように。 |
520:
匿名さん
[2012-01-06 16:51:14]
売り出して売れず、下げ下げ中のマンションがある。
前を通ったら、ピアノが鳴り響いているwww しかも向かいの他のマンションに反響してもう独演コンサート状態。 ありゃ、売れないね。買主をだまさないと。 ビックリするやらあきれるやら、、管理組合はどうしてるの? ネットで写真を見たら共用廊下に自転車てんこ盛りw あれでは売れない。 |
521:
匿名はん
[2012-01-06 17:25:01]
それなら、ピアノ可能マンションとして売りに出すんだ!
|
522:
匿名
[2012-02-01 22:30:09]
上からの子供の足音に耐えられなくてマンションを売りました。なかなか売れず値下げもかなりしました。
やっと売れてだいぶ、損しましたが、新しいマンションを購入することができました。 明日が引っ越しです。 眠れなくて気が狂いそうな日から約三年…。長かったけどようやく終わります。次はもちろん最上階角部屋。戸建てが高くて買えない地域だからマンションですが、自分の好きなようにコーディネートしました。 ローンも大変だけど、今はこれからの生活が楽しみ。 長くなりましたが、私は損しても買い換えして正解だったと思います。 |
524:
匿名さん
[2012-02-20 16:29:05]
522さん がんばってください。
私も騒音問題で胃が痛い毎日です。 上の餓鬼が煩すぎ。 苦情言ったら嫌がらせされるし(深夜、早朝の床たたき) あーどうしようかな。 千葉しね! |
525:
買い換え検討中
[2012-02-21 18:08:22]
新築分譲マンションを購入して5年目になります。
入居以来上階の家族の騒音に悩んでいます。 子供の走り回る音、ドスンドスンと歩く足音、乱暴に開閉するドアの音、自分の家なのに落ち着いて生活することが出来なく 今まで下でにでてお願いしたのですが、初めは認めて謝っていましたがよくならず、去年妊娠中に流産しかけた事をきっかけに 再度お願いにあがった所、認めず、それより管理会社や近所に、「下から出て行けとか時間決めて生活しろ」と言われた! と言いふり回ってたようで。。。(もちろんそんな事実はないです。) それ以来かかわりもつのをやめようと泣き寝入りです。 子供会の役や、マンションのママ友等仕切ってるみたいで、なんだかこっちが悪いみたいで肩身が狭くなりました。 悔しいけど結局売却することを決意しましたが、なかなか売れず困ってます。 もっと値段を下げれば良いかと思いますが経済的に苦しいのとなんだか悔しくて、、、 NO,522さんも踏み切るにもかなり悩まれたかと思います。 どうやったら上階への恨みや憎しみが割り切れるのでしょうか、、、、、 長文ですいません。 |
526:
522
[2012-02-21 18:50:08]
呼ばれたみたいなので。
もちろん上階への恨み、販売会社への悔しさはありますよ。夫婦喧嘩もたくさんしました。 でも上階のためにそういう思いをすることが悔しくなってきて、というか時間の無駄に思えてきて、新しいマンションのパンフレットばかり見てました。 転居後の生活を考えると楽しくて楽しくて。 値段を下げましたが、それでもただ同然にしても売れないマンションもあるのです(書けませんがいろいろ事情ありますよね)売れただけマシと思っています。 そして今はハッピーな毎日です。 参考になりましたでしょうか? |
527:
525
[2012-02-21 19:17:08]
NO、522さん早速のお返事ありがとうございます。
大変心強く、私も前向きに検討します。 そうですね。バカ家族に労力を使うのも、疲れてきますよね。 引っ越しのご予定は何頃ですか? そう考えるとほんとハッピーですよね! 私も522さんの様にハッピ-になる為に頑張ります!(^^)! 有難うございました。 |
528:
匿名
[2012-02-22 12:09:07]
皆さんのレス読ませて頂きました。
私だけじゃないんだと、思いました。私も騒音で悩みました。とにかく、静かにしてほしいって思う毎日です。 |
529:
匿名
[2012-02-22 14:42:02]
悩んでる時、本当に『私だけどうしてこんな目に・・・』って悩みますよね。
たいていの騒音主そんな悩んでる私たちの事を考えず、伸び伸び好き放題生活している! ほんとむかつく! 「1204号」のばか家族!君たちの事ですよ! |
530:
匿名
[2012-02-22 17:06:37]
下からも聞こえます。注意して下さい
|
531:
匿名さん
[2012-02-22 21:53:51]
最上階に住んでいますが、子供(4才)が元気良すぎて飛び跳ねるので下の方に気を使います。
防音マットも敷いてるし、すぐ注意してやめさせるけど、きっとうるさいだろうなぁ。。下の方ごめんなさい。 いま戸建建築中で、もうすぐ引っ越すので。。引っ越す時には何か持って挨拶に行きます。。 |
532:
匿名
[2012-02-23 00:03:59]
皆さん531さんの様な方だったら騒音問題も減るでしょうね。
|
533:
匿名さん
[2012-02-23 00:13:09]
経済的に余裕のある家庭はあまりないでしょうね。
|
534:
匿名さん
[2012-02-23 13:36:11]
704号室 お前らのせいで 引越し検討中!
|
535:
匿名
[2012-02-23 19:30:16]
騒音を発生させる家族に限ってお金の無い人達が多いんですよね。
お金持ちは学歴も高く教養分別があって気配りも出来る人が多い。 |
536:
匿名さん
[2012-02-23 23:17:58]
お金持ちは戸建買ってます。
|
537:
匿名さん
[2012-02-23 23:49:31]
そんなことはないよ。
|
538:
匿名さん
[2012-02-24 09:45:07]
>531
下の階の人だけでしょうか? うちのマンションは、子供の踵での走る飛ぶ行為は、 となりの我が家にバッチリ響いていました。 二重床で、反響するので何とも言えない不快な音でした。 531さんは、常識的なかたのようですので、 引っ越す際には、隣人にも気配りをしていたほうが印象が良いかもしれません。 |
539:
匿名さん
[2012-02-24 09:47:48]
>535
そう思うでしょ。でもね、そうじゃない人も沢山いますよ。 本当に驚きますが.. 一流学歴、一流企業、医者、弁護士だったら?.. イエイエやっぱり人間はそこだけでは測れないんだなという事を 実感することが多いですよ。 |
540:
匿名さん
[2012-02-24 17:49:30]
>535さん
悲しいかな、いくら学歴があって収入が高くとも、バカ親に育てられた子供は、死ぬまで蛙の子は蛙なんです。 まともな常識や礼儀のある親に教育や躾を受けてなければ、どんなに社会的地位があって大金持ちであっても、育ちが悪く下品な性質や性格は死ぬまで直りません。 ですから全て親の責任なんですね。 |
541:
匿名
[2012-02-26 04:59:25]
共同住宅なのだから気をつかうのは当たり前です
|
542:
匿名
[2012-02-26 08:48:02]
|
543:
匿名
[2012-03-01 01:34:19]
ダ〇アパ〇ス草〇の203号室・802号室の中1ガキ達のせいで仕方なく引越するはめに。本当なら管理組合役員や他の住人に迷惑かけたあんた達が親と退去すべきなのに。ムカツク。
|
544:
匿名
[2012-03-18 11:57:38]
本当に引っ越しするんですか?迷惑かけた側が引っ越すのが当たり前!!キッパリ!でも、迷惑かける人って頭悪いから、収入低いし引っ越せないんでしょうね。新しい生活がマトモな人間ばかりだといいですね。
|
545:
匿名
[2012-03-18 13:48:07]
我が家も売りたい
結構お高いマンションでも、余裕なしで購入した家庭の子供が走ったりジャンプしたら、鬱確定ですね |
546:
匿名
[2012-03-18 13:58:45]
みんなで理事会に手紙を書こう!ここの掲示板に同じマンションの人もいるかもしれない。2、3通でも苦情の手紙がくれば、理事会も何か策をたてる!。。。かもしれない。とりあえず、我慢したり、引っ越すのやめましょうよ。市区町村でそういうトラブルの相談に乗ってくれるとこもあるし、みんなで動きませんか?社会問題にしてしまのがいいのですが、訴訟は勇気いりますね。とりあえず私は味方ゼロですが、理事会に出席し、管理規約の騒音に触れているところで、粘り続けてます。我慢なんかしません。管理規約を守れる人間しか住んじゃいけないんですから。
|
547:
匿名
[2012-03-18 21:16:36]
ここの掲示板を最初から読んで、同じ気持ちで「そうそう!同じ感覚の人がいるんだ」と安心しました。2年前は荒らしたり煽ったりする人のいない真面目な掲示板だったんですね。
うちも引っ越しを検討してます。でも、黙って出て行きはしません。たくさんの証拠がありますし、調停、裁判も視野にいれてます。いつから、躾の出来ない馬鹿親が増えたんでしょうね。そして、つるまないと何も出来ない癖に理屈の通らない逆ギレ、その親の背中を見て育つ子供、日本の将来が心配です。引っ越す前に、少額訴訟はどうですか?1日で終わりますし、弁護士いりません。その代わり、証拠をしっかりと集めなくてはいけませんが。私は証拠集めだとおもうと、子供が騒ぐのを待つようになりました。いつでも調停出来る、と思うと少し気持ちが楽になりますよ。 |
548:
匿名さん
[2012-03-19 09:59:31]
>>540 の言ってること、死ぬまで蛙の子は蛙って、アンタ、自分の言ってることわかってる?
もう救いようがないことを自分で言ってるんだよ。アホらし。 だったらあきらめて、現状を受け入れなよ。どうこう騒いだってこの世の中、アンタが 死ぬまでの間もよくなることはないんだからさ。 そういうものの考え方しかできないから、日本はよくならないんだよ。 蛙の子は蛙、アンタらもその程度の人間だってことを思い知りな。 |
549:
匿名
[2012-03-19 14:16:50]
すごい剣幕ですね。。まぁ、人は変わりますし、反面教師で良い方向に育つ子供もいますからね。
親の影響は大きい、という事を書きたかったのでは? |
550:
匿名
[2012-03-19 19:58:14]
>少額訴訟はどうですか?
請求すべき債権が存在しないので不可能です。 |
551:
匿名
[2012-03-19 20:11:54]
あ、私の場合、騒音で体に不調をきたしたので。
|
552:
匿名
[2012-03-19 20:20:47]
調停もありですよね。
|
554:
匿名
[2012-03-19 20:41:22]
不法行為に基づく賠償責任を審理するのは民事訴訟です。
小額訴訟では不可能です。 |
555:
匿名
[2012-03-19 21:08:02]
あれ、うちの弁護士と解釈違うな。私の場合は、体ではない理由ですけど。知り合いはパワハラ、少額訴訟で勝ってますね。線引き難しい。。
|
556:
匿名
[2012-03-19 22:14:05]
554さんは弁護士か何か何ですか?
|
557:
匿名
[2012-03-19 22:37:29]
かなり断定しておっしゃってましたけど。
|
560:
匿名
[2012-03-20 00:54:32]
騒音の違法性や賠償額の妥当性を判断するのは、結果的に通常訴訟でないと不可能です。
「無視」して少額訴訟を起こしてみるのは勝手ですがね。 |
561:
匿名
[2012-03-20 01:06:07]
皆さん、求めているのは「お金」よりも「和解」だと思いますよ。そして、騒音に悩んでなさそうなので分からないと思いますが、「騒音」という問題は「騒音」だけが争点ではないのです。苦情を言えば、誹謗中傷されたり、嫌がらせをされたりする方もいるのです。どこを争点にするか、どこを落としどころにするか、そこまでの想像力も知識も持ち合わせていないのですか?
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
562:
匿名
[2012-03-20 01:06:41]
少額訴訟がおこせるような内容で訴訟を起こすことはできるのでは?
目的と方法は必ずしも一致しないけれど、結果が求めるものであればよいのです。 |
563:
匿名
[2012-03-20 01:08:39]
ちなみに560さんならどういう方法がベストだと思いますか?
|
564:
匿名
[2012-03-20 01:10:07]
なんか重なってしまいましたが、訴訟を起こすことが目的ではないんですよね?うるさくしないようにする方法を考え、その一つの方法が少額訴訟なんですよね?訴訟が起こせないとかは、どうでもいい話では?
|
565:
匿名
[2012-03-20 01:29:51]
今、調べてみたら、やっぱり少額訴訟出来ますね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
566:
匿名
[2012-03-20 01:35:13]
どのような内容で訴訟をおこすかは、それこそ弁護士など専門家に相談すればいい話で、
「訴訟がおこせない」のなら「どうやれば訴訟がおこせるか」をアドバイスしてもらえばよいですよね? 知識や経験・想像力を駆使し、依頼者の目的に沿った方法を ひねくりだすのが「専門家」だとおもいます。 弁護士は正義の味方ではなく、依頼者の見方ですから、 「そのやり方じゃ無理!」とはいわず、 「こうしたほうがよいです」というものです。 |
568:
匿名
[2012-03-20 01:46:15]
>引っ越す前に、少額訴訟はどうですか?1日で終わりますし、弁護士いりません。
このレスに対して、「小額訴訟では不可能です」と、一般的な解釈をお伝えしたまでです。 本当に可能であるなら、元のレスをした方が、騒音問題に関する小額訴訟の方法を詳しくご説明されてはいかがですか? |
569:
匿名
[2012-03-20 02:16:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
570:
匿名
[2012-03-20 10:43:51]
この件は、ケースバイケースという事でよくないですか?「騒音」での訴訟でなく、別件が思わぬところにあるかもしれません。専門家に相談するのが1番です。問題は争点をどこにするか、自分の目的がどこにあるか、です。ちなみにうちは「謝罪」と「改善」です。お金じゃないんですよね。だから、調停でもいいのかもしれません。
|
571:
匿名
[2012-03-27 00:34:54]
騒音で悩んでかれこれ4年になります。
数回かなりの低姿勢(菓子折り付き)でお願いにあがりましたが良くならず結局売却にふみきりました。 今一戸建て検討中ですが戸建ては戸建てで騒音があるんでしょうかね〜。 |
572:
匿名さん
[2012-03-27 11:43:57]
近所でずーーっと売れないマンションがあります。
最初の値付けも高過ぎだけどどんどん下げてる。でも売れない。 近くを通ると、生ピアノがガンガン鳴り響いてる。 窓開けてるのかな? 向かいの他のマンションにも響いてもう、そのエリアがコンサートホール状態・・・ あれでは売れない。 資産価値なんかゼロ。 むしろ売るに売れず、苦痛のみ受ける時間がマイナスかな。 ピアノ一つで資産価値が粉砕されてしまう例だ。 |
573:
匿名さん
[2012-04-09 11:26:30]
昨年、12月に新築マンションに入居しました。
入居後、週1・2回の頻度で、隣家から、お昼の1~3時間ぐらい、ワンコの 無駄吠えが聞こえる事が続き、1ヶ月ほど様子を見ていたのですが、 今年1月のある土曜日に5時間ほど、鳴いている日があったので、 管理人さんに相談し注意してました。 2、3月は、鳴くことはあっても1時間以上吠え続ける事がなくなり 穏やかにすごせていましたが、 4月にはいり、また、無駄吠えが始まりました。 (普段は、静かな犬だと思います。インターホンの音に反応、犬だけのお留守番時に吠え続ける) 昨日の日曜日に、またまた5時間ほど、鳴いていました。 犬種はミニチュアダックスフンドです。 素朴な疑問ですが、犬は最長何時間鳴き続けれるものなのでしょうか? ミニチュアダックスフンドの寿命は何歳なのでしょうか? ペットの騒音で売却された方いますでしょうか? 再度、管理人さんに注意して貰いたいと思っているのですが、 私の持論なのですが、一度注意して改善できない人は、そこまでの人だと いう考えもあり、このマンションに住んでいる間は、いつ鳴き始めて、いつ鳴き終わるのか、 自分ではどうする事もできない事に毎日悩み続ける生活なんて、もおイヤだなのです。 新築マンションで未入居の部屋(売れ残り)が8部屋あります。 知人の不動産屋さんに簡単な査定をしてもらいましたが、 全戸が完売後に売却しても1,000万円近くの損失になりそうです。 悲しいです。 |
574:
購入検討中さん
[2012-04-10 00:52:29]
↑
そんなに損失があるんですか?! 他の不動産にも何社か相談されてみては? 犬の寿命は10年ぐらいとは思いますが寿命を待っていてはあなたが病んでしまいますよ。 |
575:
匿名
[2012-04-10 07:14:56]
>573さん
あなたが出て行くのではなく、嫌われている騒音主を近所の皆さんで追い出し作戦をして下さい。 きっと、あなただけでなく近所の方々も、そう思っています。 犬の無駄吠えは私の場合、近所が多分に迷惑が掛かっている事をA4紙に書いて、玄関ドア横のポストに直接に入れました。 犬の鳴き声がなくなるまで繰り返し投函したら止まりました。 あなたが努力しないと駄目です。 |
576:
匿名さん
[2012-04-11 09:38:34]
|
577:
匿名さん
[2012-04-11 12:07:04]
573です。
>574さん、>575さん、アドバイスありがとうございます。 >そんなに損失があるんですか?! 他の不動産屋さんにも相談予定なのですが、 損失額が大きくなりそうな理由は、売れ残りの空き部屋が、 我家より広い間取りで、棟内モデルルーム使用住戸云々などで、 当初の価格より500万ほど値下げしています。 現状、我家が購入した金額よりも、安い金額で、我家よりも広い新築の部屋に住めるのです。 >574さん ご近所さんなのですが、部屋の位置関係が、 敷地内に2棟あり、我家は階数が低い棟側です。 3階(最上階) 入居 入居 空き部屋 我 家 騒 音 空き部屋 入居 入居 2階 入居 入居 入居 入居 入居 空き部屋 入居 空き部屋 1階 入居 入居 入居 入居 入居 入居 入居 入居 こんな感じなのですが、ワンコの声は、どこまで響くものでしょうか? 我家の下の部屋の方とは、引越し時にがっつり挨拶していて面識があるので 犬の事を相談出来そうなのですが、 それ以外のお部屋の方は、すれちがえば挨拶するだけの関係です。 まだ、未入居が多いので、理事会等の管理組合が発足していません。 手紙の件ですが、隣の部屋とワンコの鳴き声でトラブルがあった履歴が残ると、 売却する時に不利な要素になるのかなって考えてしまって・・・ (文面とかは脳内で何度も下書きしているのですが) 気持ちが売却するからイイヤって、騒音に対する努力をしてないですよね。反省です。 騒音主の反対隣の空き部屋に、だれか入居したらご近所さんと相談してみようかとも 考え中です。 売却する時は、隣の犬が無駄吠えすると、 不動産屋さんに、正直にお話したほうがいいものなのでしょうか? |
578:
匿名
[2012-04-11 18:10:21]
犬の吠えている部屋が確定されれば、あくまでも匿名でポストに投函すれば良いのだけです。
|
579:
購入検討中さん
[2012-04-12 01:03:28]
574です。
573さん、売却にあたりワンコの事は言わなくても言いと思います。 あと私の経験から足音や物音は上下に1番響きますが、ワンコの鳴き声は両隣が1番聞こえると思います。 ですから下階の人はあまり気にならないかもしれませんね。 管理組合は基本、全入居してからの発足になると思うので相談するには時間がかかりそうですよね。 ある程度売却覚悟で腹くくって、低姿勢でお願いにあがるのが早い策かな?とは思います。 まぁ、私の場合は上階の騒音で色々手をつくしましたが、最後は売却決意ですが、、、、、 |
580:
匿名さん
[2012-04-13 03:47:05]
売却は早い方がいい。
株の損切りと一緒で、持ち堪える程に価値は下がるのが一般的 より良い生活、より良い人生を過す為の住居です 住居がその足枷と成る様では、本末転倒です。 |