天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。
ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。
なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。
いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。
売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。
【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/
[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54
騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
361:
匿名さん
[2010-06-17 22:53:40]
|
362:
匿名
[2010-06-17 23:09:20]
なんか、騒音で悩んでる人の8割は子供がいない人ばかりなんだね。
子供が騒がしいのはわかってる。だいたい幼稚園児って移動する時は「走る」が基本。 何度言っても、それこそノイローゼになる程言っても子供は理解できない。 ってか、勝手に体が動くのよ。 脳と体の連結がまだ未熟だから。 「どんな躾してんだ?!」 「私なら子供ができても、そんな躾をしない。」 等、子供の騒音でごちゃこちゃ言うなら 自分の子供を持ってから言えって思う。 子供達がどんな行動をするのか、果たして分かってるのか? あまりにもヒドイ騒音なら、録音すべき。 子持ちの方々に聞いてもらうべき。 はっきり言って、子持ちと子なしの夫婦だと温度差があり過ぎると思う。 かく言う私も、そうだったから。 だから今は防音カーペットも敷きめ、布ぞうりを履かせ、四六時中「走るな!」って注意してる。 親バカだの、躾がなってないだの、 子供に関してバカにしすぎ。 やってみろっーつぅの、子育てを。 誰かが言ってたように、そもそも子供が走る音が騒音に聞こえるようなマンションを 買ってしまったのは、買い主に、落ち度があるでしょ。本気に買うならリサーチをすべきだったよ。今、悩むならね。 |
363:
匿名
[2010-06-17 23:21:48]
こどもの音を毎日聞いてると、確かにマヒしてくるよね。
それが普通になってきちゃう。 だけど「こどもだから許される」って事には限度と言うものがあると思う。 こどもの騒音で悩まれてる方。 きっとご自分にもお子さんがいないと 話を本気で取り合ってくれないと思います。 全てが「気にしすぎ」だと絶対に言われます。悪気がある訳でなく、こどもの音が日常に聞こえる生活をされてるんですから。 だからと言って、こどもがすぐにできる訳ではないけれど。。。色んな事情があるし。 できれば、こどものいない同じ様な環境の方と仲間になって大勢でビシッと言うのも手かもしれません。 |
364:
匿名
[2010-06-17 23:27:30]
騒音主のほとんどが子供への礼儀作法や躾すら教えていなのも事実ですから仕方ありませんよ!
階下に苦情を言われたら、逆切れする親はバカ親の典型例なんですよ! |
365:
匿名さん
[2010-06-18 01:25:47]
どちらも真実かも。
小学校のころ、「今週の目標」に「廊下を走らない」っていうのがあった。 今、学校に勤務しているけれど、本当に小さい子ってエネルギーが余っているというか、 そういう生物みたいです。 また、吹奏楽とか、クーラー設備がなく(公立なもので…)窓あけして練習するとすぐに 近隣から苦情がくる。 (近隣は高年齢層が多い、公営住宅。自治会との取り決め時間内です) でも、クラシックとかコンクール曲だとすぐなのに、懐メロなどを練習すると苦情が来ない。 同じ音なのにね。 知り合いで階下からの苦情で泣く泣く引越たという人がいます。 住環境を変えたくなくて近隣に住んで、前のママ友との交流もあったら、そこの苦情主に 孫ができて、毎週末遊びに来ては室内外でうるさく、 「こどもは元気でなくっちゃ」と言ってまわりから顰蹙を買っている話を聞いたという。 ・・・ |
366:
匿名
[2010-06-18 08:09:37]
>>361
逆にだよ、仮に同じ住人が上に住んだとしても、遮音性が違えば聞こえる音も違ってくるよ。 10人中7〜8人が騒音加害者になり得るような物件と、2〜3人しか騒音加害者になり得ない物件ではやっぱり後者を選ぶべき。 |
367:
匿名さん
[2010-06-18 09:16:12]
皆さん、子供がうるさい事を前提にいろいろ言ってますけど、
ウチの上階は、小学生の子供を持つ父親が騒音主です。 子供だけがうるさいんじゃないですよ。 |
368:
匿名さん
[2010-06-18 10:17:01]
要はさ、「騒音を出してるのが誰か」によって
「うるさい音」になったり「元気だな~」になってりするんだよ。 毎日めちゃくちゃうるさい子供の音でも、そこの親の対応の仕方ひとつで 「元気だな~」ってなっちゃうわけで。 注意する方も、される側もやっぱり誠意をもって対応するだけで 人間って感じ方が変わると思う。 仮に、騒音主が大人であったとしても 一度うるさいって言われたなら、やっぱり気をつけるように努力すべきだし。 それが集団住宅で生活していく上での最低限のルールでしょ。 人間って常日頃聞こえてる音や色や環境って、麻痺してくんだよ。 だからひとそれぞれ、感じ方が違う。歩み寄るしかない。 騒音問題で売却を考えるんだったら、売却すべきでしょう。 歩み寄る術がない人達は。 「運」ってもんなんだよ。知らずに買った人もさ。諦めて、また違う生活に一歩踏み出すべきよ。 「金がない」「ここはすごくいい条件の場所だから思い入れが激しい」んな事いうんだったら 我慢してそこに住んでろっての。 すべてが揃う立地なんてどこに行っても、ありゃしないんだからさ。 |
369:
匿名
[2010-06-18 10:35:32]
無理だって、ここにいる人達は我慢も妥協も出来ないし、売却して住み替える甲斐性もない。
|
370:
匿名さん
[2010-06-18 11:15:17]
|
|
371:
匿名さん
[2010-06-18 11:52:17]
騒音の原因は子供より親の責任が大ですから、可愛い子供には当たってはいません。
子育てでイライラしてノイローゼ気味の母親もいますから、一概に責めてはいません。 ただ階下から苦情が合っても、反省や学習もせずなしのつぶての無責任の親御さんを責めているのです。 「赤子の魂100歳まで」と言われますように、5歳までの、躾&マナー&礼儀作法を叩き込まれた子供は、大人になっても社会で活きますし、決して親の教えを忘れたりしません。 子供が小さな時の今こそが、非常に大事な大切な時期だと唱えているのです。 |
372:
匿名
[2010-06-18 12:05:48]
屁理屈を並べても一緒じゃん。
結局は「五月蝿い、静かにしろ。」でしょ。 反論出来なくなると二言目には「し・つ・け」。 もう、聞き飽きた。 |
373:
匿名
[2010-06-18 12:43:23]
逆切れの親には何を言っても無駄みたいだね(泣)
|
374:
匿名
[2010-06-18 14:26:26]
>>370
いや、だからさー。 色んな理由で子供がいない人もいるけどって 前置きしてるじゃん? だれも、子供がいないからって事に焦点をあててないわけ。 子供がいないのに「子供の躾がなってない」とか言う人達に一言いたかったわけで。 まず、騒音では温度差が子供がいる家庭といない家庭ではあるって事理解して欲しい。 こども以外の騒音に関しては、 ここで討論されてる事は正当だと思う。 |
375:
匿名さん
[2010-06-18 15:57:47]
354さん
353です。 すごく良くわかります。 うちも走れば振動が伝わってくるし 今こうしている間もそうですが、高い所から飛び降りるのでしょうか? ドン!!という音とともに振動が伝わってきます。しかも何回もやるから頭にくるんです。 家にいてもいつまたこの嫌な音が聞こえてくるのか… と思うだけでこの家から逃げ出したいです。 354さんの周りも子供のいる家庭ばかりなんですね。 うちと同じですね。辛いですよね。 お互い同じマンションだったら力を合わせられるのに… 私の家でもこの家を売るか、子供が大きくなるまで我慢するか本当に悩んでいますが納得いきませんよね。 これから雨の日が多いですから室内にいる時間が多くなると辛いですが、お互い体にだけは気をつけましょうね。 |
376:
匿名さん
[2010-06-18 16:39:34]
>>374
>まず、騒音では温度差が子供がいる家庭といない家庭ではあるって事理解して欲しい。 これは確かにある。 自分が小さかった頃を覚えている人なんていないし、子供ができて初めて分かる事が 多い。正直、なんじゃこりゃ~ってのが多いが(笑) 独身時代と今だと同じ子供が原因の音でも耐性が相当違う。自分でも驚いてる。 その他の大人が出す音については変わってないけどね。 |
377:
匿名さん
[2010-06-19 11:34:32]
>362
子供が居るからしょうがない的な発言 子育てしてから文句言え? 単身者や夫婦だけで住んでる人は我慢しろとでも? マンションに住むからには自分の生活をセーブする事も必要 子供の躾以前に、親のマナー不足・知識不足 単身でも夫婦住まいでもファミリーでも騒音は迷惑 大人は自分で注意すれば良いけど子供は分別出来ないから親が教える躾ける |
378:
匿名さん
[2010-06-19 12:14:27]
↑♪大賛成♪
子供には根負けしないよう、何百回も言い聞かせて、叱って、誉めてあげて下さい。 |
379:
匿名
[2010-06-19 12:24:33]
単身者や子無しが何故態々ファミリー向けマンションを買うの?
買う以上は子供が騒ぐのは折り込み済みでしょうに。後から文句言うな |
380:
匿名
[2010-06-19 12:56:36]
またまた意味不明者なお子さんが出現かな!?
共同住宅・協力住宅と言う事を知らないで購入したのかな~? |
381:
匿名さん
[2010-06-19 13:21:11]
1)ファミリータイプのマンションの定義は何でしょうか?
2)子供がいない家族(子育てが終わった家族含む)が、住んではいけないのですか? 3)全ての子供有家族が、騒がしいわけでは、ありません。 4)親の躾の努力が見える家族に対しては、子供だから多少我慢しよう、という気持ちにもなります。親の開き直りの態度が反感を招きます。 参考までにこんな判例が出ています 階上の子供の騒音に慰謝料認定 「子供をしかりなさい」 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071003/trl0710032036006-n1.htm 騒音問題は、被害者側に不利になることが多いですが、これが認められたのは、親の反省のなさ、改善の努力をしなかったことが原因です。 |
382:
匿名
[2010-06-19 13:43:36]
|
383:
匿名
[2010-06-19 14:32:31]
381番さんの判例は心強いです。
裁判官も当たり前の発言してるね! これからは苦情や忠告をしましても、一向に改善されない&心遣い出来ない逆切れ騒音主には裁判を起こして行きましょう!!! 被害者が無闇に引っ越す必要性は、もってのほかありません。 |
384:
匿名さん
[2010-06-19 14:56:25]
慰謝料が36万円ですむなら、
子供はビクビクせずのびのびと育って欲しい。 |
385:
匿名さん
[2010-06-19 15:49:19]
↑あらここにも良く見掛ける単純さんだ(笑)
|
386:
匿名さん
[2010-06-19 16:00:51]
お前さんもただの暇人だろ?
|
387:
匿名さん
[2010-06-19 17:48:51]
>382
>全ての子育てファミリーが五月蝿いとか、誰も言ってないんですけど。 はい、そのとおり。 子供はいても、うるさいという前提では購入していないということです。 リスクの話をしたら、どんな場所にも住めませんよ。 DINKSだって、単身だって、うるさい人はうるさいですから。 子供がいるからうるさいのではなく、うるさくしても構わないと思っているからうるさいのです。 |
388:
匿名さん
[2010-06-19 18:12:14]
↑言い得て妙です。
フンフンと首を振って超納得! |
389:
匿名
[2010-06-19 18:35:13]
だから五月蝿くて構わないのです。
本当に話の通じないお馬鹿さん。 |
390:
匿名
[2010-06-19 18:36:16]
子持ちに限らず五月蝿い前提で住んだのだから。
|
391:
匿名
[2010-06-19 18:58:37]
↑それはアンタただ一人だけですが、変な意見!
|
392:
匿名
[2010-06-19 19:37:25]
↑マンションとはそういう物だよ
|
396:
匿名
[2010-06-19 22:49:28]
安普請マンションを買っておきながらさ、
上階の住人が五月蝿いってさ、 当然そういうリスクは予見出来たハズじょないの? 安普請マンションなんだからさ、 それを買う人間の質も当然それなりだろうよ。 自業自得じゃないの。 |
397:
匿名さん
[2010-06-19 22:52:14]
騒音マンション 売却するときは 上階に頼んで、オープンハウスの時だけ 静かにしてもらいました。
景色も良かったし、ホイホイと契約が進み 売却できました。 迷惑掛けられて、ノイローゼにまでなったんだから、最後ぐらい協力しろ!と交渉して 大成功でした。 |
400:
匿名さん
[2010-06-20 07:09:23]
最上階買うか一戸建て買えばいいだけ。
対策方法あるのだから神経質な人はそうしてください。 |
401:
匿名さん
[2010-06-20 10:40:31]
一戸建てでも同じなんだな、、、
頭がピーマンの騒音主は無神経の塊だから、 自治会や近隣の四方八方から延々と、 忠告&注意&苦言を言われっ放し三昧だから。 やはりマンションと同じように村八分と爪弾き家族だから、一戸建てでも住めなくなり売って出て行ったよ。 可哀想だが、騒音主の行き場はどこにも無いのさ~離れ小島&無人島&刑務所くらいしかね。 ◇しかし騒音主が「反省と学習」の意味を勉強して理解ができれば、世間や近隣でも上手に生きて行けるんだが。 |
402:
匿名さん
[2010-06-20 10:47:15]
|
403:
匿名さん
[2010-06-20 12:48:42]
だって最上階に住んでいるのに階下の騒音主に困っているスレがあるじゃない
|
404:
匿名
[2010-06-20 13:29:59]
遮音性能の低いマンションの場合はどこの部屋でも悲惨だから、参考にならない。
|
405:
匿名さん
[2010-06-20 21:50:10]
静かですよ~
と言って、黙って 売り逃げするべし。 静かな マンションなんて アリエナーイ のが良く分かるでしょ。 |
406:
匿名さん
[2010-06-20 22:26:50]
うちは静かだよ。
貴方のとことは物が違うからね。 |
407:
匿名さん
[2010-06-20 22:36:48]
↑まあそれは当たり前でしょう!
例外の騒音主だけが五月蝿くて、近隣に迷惑三昧ですから。 極一部の騒音主以外の近隣に住むマンション住人は、常識的で配慮ができる大人の方々ばかりなんです。 |
408:
匿名さん
[2010-06-20 23:43:51]
↑いいえ、そうではありません。
物が違うから静かなのです。 騒音主と呼ばれる方が生息するのは遮音性能の低い物件のみです。 |
409:
入居予定さん
[2010-06-20 23:49:59]
|
410:
匿名さん
[2010-06-20 23:56:05]
|
不動産屋やデベの営業時間内に見学させてもらうだけでなく、
引っ越す前に、その部屋に泊まらせてもらうとか、できたらいいね。