天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。
ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。
なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。
いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。
売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。
【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/
[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54
騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
341:
買い換え検討中
[2010-06-14 21:10:10]
|
342:
匿名
[2010-06-14 21:30:32]
↑
それでも響くのは稀だよ。 普通は壁を叩いたって聞こえません。 家具を壁にぴったり寄せて置くのも普通だからね。 壁の構造に問題ありだよ。 |
343:
匿名さん
[2010-06-14 23:35:05]
うちも隣の子の足音がすごく響きます。部屋全体に響くんですよ…おかしいですよね絶対…築2年の分譲マンションなのに やはり壁の造りが悪いんでしょうか
|
344:
匿名さん
[2010-06-15 00:33:55]
>家具を壁にぴったり寄せて置くのも普通だからね。
数センチ開けておくのが普通です。お宅、カビだらけだね。 |
345:
匿名さん
[2010-06-15 06:27:29]
乾式壁は隣の音が響きますね。壁がモルタルだと静かなものです。
|
346:
匿名
[2010-06-15 08:07:45]
>>344宅のようにカビの胞子だらけじゃあないから。
|
347:
匿名さん
[2010-06-15 09:35:12]
最近は家具の裏の下の部分が幅木に当たらないように削ってあって壁にピッタリ寄せられるようななってますよね。
|
348:
匿名さん
[2010-06-15 10:00:19]
構造上問題があるのはどのようにわかるのですか? 問題がある場合、売主に求めるの?訴訟するの? |
349:
匿名
[2010-06-15 12:44:41]
建築基準法の欠陥には当たらないだろうし、売り主の責任を問うのは厳しいかな。
遮音性能がスペックとして明記されていれば争えるかも。 |
350:
匿名さん
[2010-06-15 13:28:37]
334です。
やはり、第三者に入ってもらった方がいいのですね。 管理会社・管理人に話をしたことがあるのですが、相手は子供だからうちが我慢しろ的な事を言われました。 今までもベランダで奇声をあげたり、縄跳びをしてるのだって我慢してると言うのに。 343さんと同じく、うちも隣りが騒ぐと部屋全体にひびくのです。 うちは築15年のマンションです。安かったわけでもないのに… 友人が15年経ったため(老朽化で)音が出やすくなったんではないか?と言い出したのですが、そういう事はあるのでしょうか? 私は15年くらいでそんなになるとは思えませんが。 争うにしろ、引っ越すにしろお金がかかりますね。 もっと働いてお金を貯めなくてはなりませんね。 つくづく疲れました。 アドバイス下さった方々ありがとうございました。 |
|
351:
匿名さん
[2010-06-15 15:36:45]
隣とは、床のコンクリは繋がっていますよね。
響くってことは、床も関係してるかもしれないですよ。 隣の下の人は、もっと大変だろうから、協力できないのでしょうか。 騒音は、注意されてから、気がつくことが多いので、 防音カーペットをひいているということは、 どこからか注意を受けたのかも知れません。 だとしたら、、階下でしょうね。 お隣とは、購入時期は一緒なのですか? 別の住人と比較はできないのでしょうか。 我が家も遮音性が低いマンションだと、あきらめていた時期がありました。 訳のわからない様々な音が終日聞こえてきて、休めずに疲れきっていました。 でも原因住人が越し、新住人になったら、ウソのように、ほとんど聞こえて来なくなりました。 家族構成は同じなのに、本当に不思議です。 子どもの場合、人情的にも言いにくい部分がありますが、 かと言って、親自身が、子供だから仕方ない、と言っていいものではありません。 お互いに、バランスを取っていくしかありませんね。 まず、協力者を作ってみたらどうでしょう。 |
352:
匿名
[2010-06-15 16:42:04]
遮音性能は間違いなく低いですね。
普通はどんなに暴れても戸境壁に直接衝撃を与ない限り隣には響きませんよ。 単に新しい居住者の方が静かなだけです。 |
353:
匿名さん
[2010-06-15 19:25:26]
351さんへ
350です。 お隣とは購入時期は一緒です。 床のコンクリも多分つながっていると思うのですが、天井からも聞こえるような感じです。 うちの上階は海外転勤らしく長い間 空家状態らしいのです。(管理人の話だと) ですから天井もつながっている?ので天井からも響くのかとも思っています。 静にしてほしいとお願いに行った時に、「いままで誰にも煩いと言われたことはない」とはっきり言っていました。 よっぽど他の家も隣りに負けないくらい煩いのでしょうか? 誰も何も言わないなんておかしな話だと思いました。 ただ、隣りの下の家も子供が二人いますので言いにくいというのもあるんでしょうかね。 隣りの隣りも子供がいますので、協力者になってくれるかどうかが心配です。 こうしている間もドンドン、コンコンと動き回っているのが分かります。 一人が騒ぐと恐らく、全員で騒ぎだすみたいな感じです。 |
354:
匿名さん
[2010-06-16 19:19:00]
353さん343です。こちらは床から振動が体に伝わって部屋全体に反響しているっていうんでしょうか…
走る音、ドンドンする音すごい振動がします。お隣は角部屋でその下は子供さんがいるお宅なので協力者はいません。話し合いを一度しましたが難しいです。結局子供さんのいる所、いない所が分かりあうのは無理だと思います。 今、引っ越すか子供さんが大きくなるまで我慢するか悩んでいます。今のマンションは音以外はとても気にいっているから本当は引っ越したくないんですけどね |
355:
匿名さん
[2010-06-17 00:51:47]
我慢出来なければ、引っ越すのが一番
ただし又二の舞を踏まない為に、きちんと購入前に遮音性を確認する事! ↑ 何故か懲りているくせに、この確認を怠る人が多い。 マンション構造が一定以上であるか、住人が偶々静かであるかは 一見似ていますが全く違うのです。 駅が近くに来るとイイナ、スーパー等が近隣に出来たらイイナ、住人が静かだとイイナ・・・ このどれも、望んだだけで手に入るものでは無い事を、もう一度考えてみましょう。 |
356:
匿名さん
[2010-06-17 01:08:53]
大事なのは営業さんに、上階の家族構成や人格や人間性を確かめてから購入しましょう。
良心的な人間か悪心的な人間かは、普段の基本的な挨拶の仕方でも簡単に分かります。 |
357:
匿名
[2010-06-17 18:16:49]
大事なのは建物自体の遮音性能を実際に確かめてから契約すること。
|
358:
匿名さん
[2010-06-17 18:57:34]
どんなに騒いでも階下に全く聞こえないマンションとは…
全くの嘘八百投稿ですから放置&無視して下さい。 構造計算する方&作り手&営業など誰に聞きましても… どんなに防音対策したマンションですら、飛んだり跳ねたりされたら、騒音は間違いなく必ず起きるのが当たり前だそうです。 お馬鹿でない限り、物理的に考えれば、誰しも解りますよね(大笑)! |
359:
匿名
[2010-06-17 19:09:54]
↑お馬鹿?
|
360:
匿名
[2010-06-17 19:26:30]
|
ただし、壁に直に物を当てたり、作業をしている机をくっつけていたりした場合だけど。
うちの隣はそれだよ。
衣装ケースをモロ壁に当てているから我が家のリビングに響きまくりです。