天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。
ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。
なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。
いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。
売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。
【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/
[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54
騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
201:
匿名
[2010-05-02 18:12:01]
|
202:
匿名さん
[2010-05-02 19:00:58]
|
203:
匿名
[2010-05-02 19:17:41]
|
204:
匿名さん
[2010-05-02 23:33:39]
200が遮音性能が不十分なマンションに住んで悩んでいるなどと、どこに書いてあったのだろう?
|
205:
196
[2010-05-03 00:39:02]
結婚前は戸建ての実家でしたが、確かに静かな住宅地とは言え外からの音は聞こえてきていました。
結婚してマンションに入居するまでの間は主人のアパートに1年ほど暮らしていましたが、外からの騒音は多少あったものの、上階からのドンドンという音はほとんどありませんでした。(気にしてなかったのかもしれませんが…) 今のマンションは窓を閉めていれば外からの音はほとんど聞こえません。もちろん隣・上階などの声も聞こえません。それで余計上階の歩く(小走り?)の重低音だけが一日中響きます。 最近発覚したのですが、私の脳波に少し異常があって重低音が自律神経にストレスになるくらい刺激があるそうなので人より過敏に反応しているかもしれません。 それとどこかのトピで読んだのですが、外からの不特定の騒音には慣れるが、騒音主が特定される音に対しては神経が過敏になって余計気になるようです。まさにそんな感じです。 もちろん夜のドタドタに対しては何度か上階の方に丁重にお願いに行きましたが、逆切れされて最近はひどくなってしまいました。 こうなったら自分が出て行くしかないな、と思っているところなんです。 もちろん完全無音の住居など求めていません…ただ、ずっと戸建て住まいでマンションに幼い頃から憧れていましたが、現実は住民のマナーやモラルの問題や上階からの騒音に後悔しているのです。 やはり可能であれば育った町に戻りたい(車で10分程度の場所ですが)と思い、皆様のご助言を頂きたかったのでございます。 長文失礼しました… |
206:
匿名さん
[2010-05-03 02:10:31]
最近の建売がどうなのか知らないけど、マンションと戸建の騒音は比較にならないと思う。
同じ煩さだとしても、遠くから聞える騒音と壁伝いに聞える騒音では、比べようも無い。 マンションは他人が壁向こうに住んでいるのです。本来は防音対策でかなり解消出来る 様ですが、そんなマンションは高級物件でない限り、滅多にありません。 騒音は覚悟して入居する、騒音があった時は我慢する、もしくは早々に退去する。 嘆いても憂いでも怒っても先には進みません。 私はマンション2物件住み替えて、今は戸建です 自分には向いていなかった、それが分かるまで時間もお金も掛かりましたが そうやって身の程を知って行くのも人生だと思います。 |
207:
匿名
[2010-05-03 11:04:46]
↑そんなマンションは安普請(見えない箇所のコストをケチった物件)でない限り結構あります。
|
208:
匿名さん
[2010-05-04 23:52:32]
↑ 結構あるより数的には多いと思うのですが。
森公美子が住んでるマンションは〔賃貸〕家賃100万円と TVで見ました。あの巨体がしずしずと歩く事は考えられず。 さすがの分譲ならば億ションでしょうね。 そういう高級物件なコンコン、ゴンゴン、ドン!の 世界から開放されるのかな?と思う今日この頃。 |
209:
契約済みさん
[2010-05-05 10:25:13]
>196さん
それなら引っ越す方がいいと思います。 返済+貯金額と物件の下落額の競争ですわな。 ただ、入居1年の引っ越しの場合「買い換えローン」が 組めない場合があります。レアケースでは?と思いますが、 こういうこともある、ということで。 ちなみに、銀行のパンフレットには書いていないことです。 ウチの場合、築1年で騒音問題で買い換えを決意。不動産会 社もホクホク顔で、話は順調に進んでいました。 ローンも申込書を出した時点では、返済資力はある(仮申込 はクリア)だったのですが、本申込をしたところ、審査の途 中で保証会社が「保証条件に合わない」と言ってきました。 いわく「数年住んで買い換える」「子どもができた(親と同 居するので)手狭に」「新築なり戸建てへのステップアップ でない」からだそうです。 こんな不景気の時代に!、とは思いますが、どうもローン 初心者を相手にしたいらしく、地銀系で複数却下されてい ます。 こういうのは、地銀が厳しくて、都銀が甘いとかでもないと 思うのですがどうなんでしょうねえ。 |
210:
196
[2010-05-06 00:19:28]
>>209さん
アドバイスありがとうございます! >ただ、入居1年の引っ越しの場合「買い換えローン」が組めない場合があります。 そうなんですか?!調べないといけないですね… ただネットで買い替えローンはあまり情報が得られないのでよく分からないです。 それと現在は変動金利で全期間優遇▲1.6%の条件で借りられているので、買い換えることで住宅ローンの条件が悪くなってしまうのは悩ましいところです… 築1年ほどで売却される方も結構いらっしゃるみたいですね。 うちの場合も保証条件に合う理由がなさそうです。 家を買うというのは、慎重にならなければいけなかったのだと本当に反省しています… |
|
211:
匿名
[2010-05-07 21:41:02]
うちもようやく引っ越しが決りました。ただ心配なのは売却。
空き家になったとたん、再びここぞとばかり人を呼んだり子供ものびのびやり始めるのではないかと… 内覧してもらってるときにうるさかったら…と思うととても不安です。 何か策を講じた方いらっしゃいますか? |
212:
匿名さん
[2010-05-08 01:25:08]
>>211
管理会社と組合に釘を刺しました。騒音のせいで売れないのは困る、損害ものだ。 いくら引っ越しして出て行ったといってものさばらせるな、いずれは買った人間が 入居するんだから、そこでまた騒音でもめさせたくはないだろう?と。 んで、こちらもちょくちょく空気の入れ換えがてら、チェックしに行ってました。 |
213:
匿名
[2010-05-08 10:30:54]
騒音がある前提で買って貰えばいいこと。
|
214:
匿名
[2010-05-08 16:22:38]
嘘をついて(真実を隠して)まで少しでも高く売ろうなんてセコいね。
|
215:
匿名さん
[2010-05-08 21:44:45]
騒音が原因で売却をしましたが、もちろん騒音が原因だなんて言いません
所詮、騒音なんて個人によって感覚は違うもの 我が家は、駅近くの物件で築5年ということ、バブル崩壊時に安価で買ったマンション・・・ 損はしませんでした!!! 211さん 空き家になったとたん・・・なんて考えてはいけません! 逆に気持ちが楽になりましたけど!!! |
216:
匿名
[2010-05-08 22:50:41]
211です。いろいろアドバイスありがとうございました。
経緯を話すと当初、上に住む騒音主は音の認識ができなかったようで「子供はのびのび育てたい」と数度の苦情についに逆ギレ。 それから一年あまり、我が家は絶望の中ただ耐えるしかなく過ごしてきました。 ところが数ヶ月前、縁があり管理人さんが騒音主を説得してくれる機会に恵まれようやく状況が改善されてきたところなんです。 最初から今くらいの音なら普通に暮らせただろうに…と悔しい思いでもいます。 しかし一年以上怒りの中で耐え続け、絶望のドン底へ突き落とされた精神的なダメージは相当なもので、わずかな音でも上の住人への嫌悪感がわき、病んでしまった自分に愛想がつきました。だから出ていくのです。 上の住人がこのまま気を使って暮らしてくれるのなら次の入居者も普通に暮らしていける状況だと思うから空き家にする事で又状況が一転してさまわないかと不安だったんです。 「上もお子さんがいるので多少の音はします。」と業者には言ってあります。 |
217:
ちゅらさん
[2010-05-08 22:53:10]
ちょっと相場より高めの分譲しかも上の方の階をちょっと無理して買ったら案の定。
共働き、子供いない、子供独立などの夫婦もんが上下左右に住んでいます。 勿論、めちゃくちゃ静かです。 兄の同僚が近所の同じような物件だがお値段がこのご時勢なので売りぬきたいのか?! ちょっと相場より安めのマンションを購入したらめちゃくちゃうるさいわ、ゴミはぐちゃぐちゃ に皆さん出すわと住み心地が悪いと言っていました。 やっぱり、値段で住み方達の知性と理性がでるので 騒音に困ったらちょっと無理してみたらいかがでしょうか? 自分も以前の賃貸でこりました。 |
218:
匿名さん
[2010-05-08 23:46:49]
217さんのおっしゃるとおりだと思います
私は3LDK→4LDKに、金額は倍以上の物件を選びました 上階からの騒音はしません 前のマンションはなんだったのか?・・・と、言うくらい足音すら聞こえません マンション自体は子供も少ないです ある意味、高齢者が多くて数年後にゴースト化しないか心配ですが・・・ 216さんは上階の音のことを業者に伝えているそうですが、業者としても売りたいのでデメリットは表示しないと思いますよ その辺の事は、業者にお任せで言いと思います |
219:
匿名さん
[2010-05-09 02:02:42]
結局、高めの物件だと、安全だということでしょうか?
マンションの質、住人の質 で。 よろしければ、地域と周辺環境も教えてもらえませんか。 うちは、若い人に人気のある街の駅近にあるので 賃貸部屋に、若夫婦が入ってくる確率が高くて、夜寝るのが遅いんです。(2~3時) うるさく騒いではいないので、注意もしにくいため、こちらが引越しをするしかないかな、と考えてます。 どういう場所だと、生活音が静かな方たちが多いのでしょうか? |
220:
匿名さん
[2010-05-09 12:54:25]
8000万の物件ですが、入居時は特に騒音が酷かったですよ。
真下のうちの苦情には改善はされませんでしたが、斜め下の部屋からの苦情で少し静かになりました。 ローンで購入できますから、マンション価格と騒音とは関係ないと思います。 構造の問題でなく住民の問題です。 しかも、住人の質の問題は、マンション価格に反映されません。 幼児子育て年代だと長期ローンで高額物件の購入はたやすくなります。 マンションの購入は、バクチと同じかもしれません。 |
注文書住宅で防音対策にお金を掛ければ別だけど、
建て売りならば良く出来たマンションのほうが静か。>>200の住んでいるようなマンションでなければマンションの遮音性は十分。