株式会社モリモトの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アールブラン南品川っていかがでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アールブラン南品川っていかがでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-11-21 20:12:12
 削除依頼 投稿する

アールブラン南品川についての情報を希望しています。


所在地:東京都品川区南品川3丁目129番2他(地名・地番)
交通:京浜急行線「青物横丁」駅徒歩2分

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-minamishinagawa/
売主:株式会社モリモト
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

【完売のため、住民板にスレッドを移動しました。2010.07.21 管理人】

[スレ作成日時]2010-04-12 14:32:22

現在の物件
アールブラン南品川
アールブラン南品川
 
所在地:東京都品川区南品川3丁目129番2他(地番)
交通:京急本線 青物横丁駅 徒歩2分
総戸数: 48戸

アールブラン南品川っていかがでしょう?

331: 契約済みさん 
[2011-05-05 23:45:39]
>330
ヨドバシでエアコン買ったところ、近所の電気工事店のおじいさんが取り付けに来て、手で真空引きしていました。

しかしエアコン業者の繁忙期に設置工事を依頼すると、丁寧で腕のいい職人は取りあいになりそうですね。
332: 契約済みさん 
[2011-05-30 22:16:07]
各種案内も届いて予定通り入居できそうですね。
今から楽しみです。
333: 契約済みさん 
[2011-06-02 20:03:26]
みなさんは、
どんなインテリアオプションを
選ばれましたか?

私は日程が合わず、
まだ決めてないんですが、

オーブンレンジ
食器洗浄機
洗面所の棚
バルコニーのタイル

を検討しています。

何か他にいいものとか、
アドバイスがあれば是非教えて下さい。
334: 内覧前さん 
[2011-06-03 08:03:16]
うちは、カーテンをオプションで頼むか、自分で探すか、まだ迷っています。
335: 匿名さん 
[2011-06-09 21:40:06]
引っ越しの日程、7月30、31の土日に集中しまくりそう。。
336: 内覧前さん 
[2011-06-20 22:17:10]
みなさん引越しは幹事会社を使うのでしょうか?
私は何社か見積もりを取って、他社の方が安いのであれば幹事以外でもいいかと思っています。
幹事会社にお願いするメリットって、どれほどのものなんでしょうか・・・?
337: 匿名 
[2011-06-21 13:17:29]
あまった駐車場の扱い(駐車場収入)はどうなるのでしょうか?
338: 入居前さん 
[2011-07-03 20:34:20]
内覧会いかがでしたか?
清掃はキチッとできてなかったです。また、梁は予想してましたが、やはり結構な、圧迫感じでした
。家具の配置になやみますね。。。 価格を考えると充分満足ですが。
339: 匿名 
[2011-07-06 13:49:27]
内覧会の感想は、全体的にきれいに丁寧に仕上がっている印象でした。

図面で心配していた下がり天井も許容範囲でした(これは部屋によって下がり具合など違うかも知れませんが)

指摘箇所も数点で、指摘内容に対しても快く受けてもらえたので満足してます。
あと内廊下もなかなか良いですね!
340: 入居前さん 
[2011-07-09 14:25:31]
ご近所のホームセンターは、
ウィラ大井のホーマックでしょうか。

シーサイドのイオンと、
商店街の折原商会でも何かしら揃いそうですね。
341: 入居前さん 
[2011-07-28 09:39:55]
遂に来ましたね。
明日は待ちに待った7/29です。
私は興奮気味ですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
これからご近所さんとして
よろしくお願い致します☆
342: ご近所さん 
[2011-07-30 15:34:03]
今日、オーケーに行ったついでに見かけましたが、既に引っ越しが始まっているようですね。
ヤマダ電気の人もエアコン設置にきていたようです。

ただ、まだ多くの方がエアコンつけてないようですが、これからなんですかねぇ。

あと、第一京浜沿いにあった青木?青山?の跡地は保育園になるようです。
駅の向こう側になりますが、かなり近いので子育て住人には良いのでは。
343: 匿名さん 
[2011-09-09 09:08:22]
スラプ18センチはどうでしょう?
音聞こえますか?
344: ご近所さん 
[2011-12-01 00:39:00]
イオンは毎週火曜日が安いですよ!!100円ショップもイオンの近くにありますし…少し遠くなりますが、大崎のGATECITYの100円均一は奇麗に整備されているのと、便利な品物もたくさんそろっています。食材は、イオン【特に野菜】:火曜日、青物青果スーパー【特にお肉】が安く料理をする方にはオススメです。とても安い、お花屋さんも近くにあり、少し華やかに飾るのも、いいかと思います。現在、そのお花屋さんからバジルとシクラメンを6つ購入して300円でとても楽しんでいます!!是非参考になればうれしく思います。
345: 匿名 
[2011-12-03 12:34:51]
住民板に失礼します。まだ完成して3ヶ月ぐらいですが、ここの中古(60〜70平米の部屋)はまだ出ませんか?この物件めちゃくちゃ欲しいです。。
346: マンション住民さん 
[2011-12-03 14:03:26]
アールブラン南品川レジデンスにすりゃ良いじゃん。
駅からは離れるけど、建物としての仕様は上だし。
347: 匿名 
[2011-12-03 21:47:04]
>345
こことアールブラン南品川レジデンスは立地が違いすぎます。
348: マンション住民さん 
[2011-12-03 23:11:54]
確かに、これだけの駅近はなかなかないわなぁ。
でも、建ったばっかのマンションの中古が出るのを待ち続けるの?
古くても人気の高級マンションて都心によくあるけど、ここもそんな感じ?
違うか。

349: 購入検討中さん 
[2012-02-18 09:57:02]
中古出ましたね。
やはり南品川レジデンスと比較するとやや割高感を覚えますかね。

元々の買値位の売り出しでしょうか??
350: 匿名 
[2012-02-18 14:26:58]
健さんのマンションアドバイスに内覧の様子が書かれてますね。後編楽しみです。当該設備物件だったりして?http://m.webry.info/at/kensanno-mansion-advice/index.htm
351: 匿名さん 
[2012-02-19 17:25:19]
中古、高っ。
352: 匿名さん 
[2012-02-21 12:46:30]
前にも書いてあるけど、南品川レジデンスとは立地が全然違います。
青物横丁でこれだけ駅近のマンションは今後なかなか出ないと思います。
353: 契約済みさん 
[2012-02-21 13:08:34]
何千万も出して賃貸仕様はイヤ。
355: 匿名 
[2012-02-26 23:39:38]
モリモトの中古物件サイトに60m2超えのが中古出てましたよ
南品川レジデンスより高い位ですね
356: 住民でない人さん 
[2012-03-07 00:24:35]
あの値段でももう売れたみたいですね。。。
357: 匿名さん 
[2012-03-08 17:49:13]
まじっすか!?
検討し始めたところだったのに。。
358: 匿名さん 
[2012-03-08 20:26:50]
モリモトのHPからは無くなってますね?

青物横丁恐るべし。。確かに今時点ならコストパスォーマンスが半端ない地域ではあるがものの、さすがに驚きですね。。
359: 匿名 
[2012-03-08 23:56:04]
そもそも青物横丁駅は他の駅に比べて、築浅の中古なかなか出ないんですよね
特急停車駅にしては徒歩5分以内で総戸数50戸以上のマンションが極端に少ない気がする
駅前のスミフは借地権だしね
360: 匿名さん 
[2012-03-09 18:29:09]
確かに。。
今後は青物横丁駅1〜2分で、借地権ではない50戸程度のマンションとなると、なかなか建たなそうですね。
361: 匿名 
[2012-03-09 20:20:13]
徒歩3分以内でも第一京浜か旧東海道沿い(4階建制限あり)でしょ?
駅前のいい場所は寺が軒並み押さえてるし、もう中規模だって建てる場所ないよね、、、
362: 匿名さん 
[2012-03-09 22:07:40]
高さ制限は旧東海道側ですね。

第一京浜から駅挟んでいるだけあって静かなのですが、こればかりは仕方ないですかねぇ。。
363: 匿名 
[2012-03-12 13:58:48]
となると、旧東海道より先になるので、どうしても良くて南品川レジデンスぐらいの立地になりますね
364: 匿名 
[2012-03-12 16:43:33]
ゼームス坂下も5分かかるし、大井町の影響で割高になるだろうね
旧東海道となぎさ通り、東西に抜ける土地なら旧東海道側は4階〜なぎさ側は8階にすれば中規模も建てられそうだけど。
南品川レジデンスの隣のユニマットの土地+薬局Kポートの土地、両方GETできればいいのできそう、でも値段は高そう
365: 匿名さん 
[2012-03-13 12:31:38]
次はいつ中古でますかね。中古こそ早い者勝ちだからすぐ売れてしまいますね。
366: 検討中さん 
[2012-03-15 12:35:48]
結局ここの中古はもう売れてしまったのでしょうか?値段にもよりますが買いたかったです。
367: 住民でない人さん 
[2012-03-15 13:19:31]
4680で出てたので、その値段でうれたのでは?
368: 住民でない人さん 
[2012-03-16 01:33:21]
へ~~すごいですね・・・
369: 匿名さん 
[2012-03-25 12:06:01]
また売りが出てますね。
今度は80平米、4階/10階の3LDKルーバル住戸で6280万円です。

やはり元々賃貸仕様で作られただけあって、購買層も投資目的の方が多かったのでしょうか?
なかなか回転が早いですね。

レジデンスの最終1邸よりはやや坪単価が高いですが、なかなか魅力的なのかな?
370: 匿名さん 
[2012-03-26 13:03:04]
>>369
どこに情報載ってますか?
当初の売り出し価格より高いですか?
371: 匿名さん 
[2012-03-26 16:01:18]
369です。

1LDK47平米も4100万円で売りに出てます。
いずれも当初売り出し価格についてはわかりかねます。

ご参考まで。
372: 住民でない人さん 
[2012-03-28 00:12:15]
60平米ぐらいの2LDKが、5000万ちょっとで買えるなら欲しいです。
中古お待ちしております。
373: マンション住民さん 
[2012-04-10 01:35:42]
駐車場に関する記事を見つけました。

ポイント:
国税庁は2012年2月に住民が優先して駐車場を使えるのであれば、「外部貸し部分のみに課税する」との見解を公表。

Updated: 2012/04/09
http://money.jp.msn.com/news/j-cast/article.aspx?cp-documentid=6003810
374: 匿名 
[2012-06-28 21:59:13]
ここの中古(2LDK)はでませんかね?
376: 住民でない人さん 
[2013-04-15 22:33:01]
なかなか中古出ませんね・・・
377: 内覧前さん 
[2014-08-28 02:33:11]
3LDKの中古マンションお待ちしております。
378: 検討 [男性 20代] 
[2015-10-10 10:15:32]
中古でていますね。
品川区の地区計画に含まれていますが、検討されている方はおられますか?
将来の建て替えが不可とか別のスレッドで見受けられるのですが。。。
379: 住民さんA [女性 40代] 
[2015-10-20 12:31:24]
近隣にすんでいるものです。
ここの物件、建設する際が売主側の倒産の時期だったから
基礎を作ったまま数ヶ月放置してたと聞きます。

それが不安で躊躇しました。

大丈夫なのでしょうか?
影響ないのでしょうか?
380: 引越前さん [男性 30代] 
[2015-11-21 20:12:12]
当初こちらのマンションを検討していた者です。
待望の中古が出たという事でウオッチしていたのですが、
当初の販売価格より+1000万ぐらいの価格設定だったので躊躇していました。。
さっきHPで確認したら既に無くなっていたので、その価格でも即売れてしまったのですね・・・
改めて恐れ入りました。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる