株式会社モリモトの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アールブラン南品川っていかがでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アールブラン南品川っていかがでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-11-21 20:12:12
 削除依頼 投稿する

アールブラン南品川についての情報を希望しています。


所在地:東京都品川区南品川3丁目129番2他(地名・地番)
交通:京浜急行線「青物横丁」駅徒歩2分

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-minamishinagawa/
売主:株式会社モリモト
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

【完売のため、住民板にスレッドを移動しました。2010.07.21 管理人】

[スレ作成日時]2010-04-12 14:32:22

現在の物件
アールブラン南品川
アールブラン南品川
 
所在地:東京都品川区南品川3丁目129番2他(地番)
交通:京急本線 青物横丁駅 徒歩2分
総戸数: 48戸

アールブラン南品川っていかがでしょう?

151: 匿名 
[2010-05-17 11:44:23]
149
ならないんじゃないかな。
タワーは低層も高いから。
152: 匿名 
[2010-05-18 01:49:48]
坪単価250くらいなの?
それほど激安でもないな。220〜230なら迷わず買い。お釣りがくるわ。
153: 匿名さん 
[2010-05-18 02:03:48]
都心のマンションって、日当たりより閑静さのほうが重要だと思うけどな。
閑静なマンションを探すほうが難しくない?
日当たりのあるマンションを探すのも難しいけど。
154: 近所 
[2010-05-18 07:42:55]
青物横丁は都心ではないけどね
155: 匿名さん 
[2010-05-18 08:14:02]
営業は、梁、天井のでこぼこはマイナスだと言っていました。

ただ、周辺相場からすると、安い価格設定になっている説明と安く
しすぎると抽選になってしまうので先着順とし、すごく気に入った
人が買えるようにしたとの説明。

買いたい人が買える価格って、結局普通の価格ってことかと。
みんなが躊躇する物件は、中古で売るのも難しいと思うけどな。
156: 匿名 
[2010-05-18 08:40:59]
「気に入った人に買ってもらいたい」のではなくて、
「買える人をこちらで選別して、早く買わせてしまいたい」てだけ。
157: 匿名さん 
[2010-05-19 00:24:33]
お買い得ではあると思います。あとは、好みの問題でしょうか。
159: 匿名さん 
[2010-05-22 23:11:24]
ここの隣のOKストアがある借地権マンションかなーり長いこと売れ残っていたよね。
庶民的な青横の立地に内廊下のデザーナーズマンションですか。このミスマッチがいいのかなぁ
160: 匿名 
[2010-05-23 00:10:20]
何でここは60〜70㎡の間取りはないの?80㎡以上はでか過ぎるし60㎡以下だと物足りないんだよなあ。
161: 匿名さん 
[2010-05-23 01:44:49]
>>160
60〜70㎡台の部屋なら、ざっと数えたところ9戸ほどありました。
ただし、ほぼ完売してるようです。。。

162: 匿名 
[2010-05-23 09:20:08]
販売概要には6月下旬販売開始とありますが、もう販売しているのですか?
163: 匿名さん 
[2010-05-23 10:42:37]
>>162
既に先着順で販売してます。
もう8割がた売れているのではないでしょうか。

164: 匿名さん 
[2010-05-23 20:07:27]
ここの抽選はいつからでしょうか?
165: 匿名さん 
[2010-05-23 22:50:52]
このページ下部にある70Aの部屋っていくらですか?
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-minamishinagawa/landscape....
166: 匿名 
[2010-05-24 07:29:02]
70Aはゴールデンウィークに売れてしまいましたよ
167: 匿名 
[2010-05-24 20:27:30]
>>166
ちなみにいくらだったのですか??
他の部屋を検討する為の参考にしたいです。
168: 匿名さん 
[2010-05-24 20:55:32]
70平米くらいで5800万くらいだったような・・・
おそらく。日当たりは少々我慢ですがその下の階数で80平米があったので
私はそちらの方を検討してます。
169: 匿名さん 
[2010-05-24 21:04:33]
>>168
ありがとうございました。
参考になりました。
自分はとても80平米など買えませんが、
日当り、床スラブ180mmのデメリットも受入れて購入検討しています。

170: 匿名さん 
[2010-05-28 23:14:34]
これから見に行こうと思っているのですが、もういい部屋は残ってなさそうですね。
171: 匿名さん 
[2010-05-29 01:06:02]
広告の品は最後まで残して抽選するのではないかな。
172: 匿名さん 
[2010-05-29 15:23:02]
OKの屋上は子供の遊び場になってるんですかね。とても騒がしいです。
お祭りでたまたまというならいいのですが。
173: 匿名さん 
[2010-06-02 00:27:40]
ここを検討しているものです。

このスレの始めの辺りや、169にも話題に出ている床スラブ180mmについての見解や
防音について、
どなたか営業さんに確認された方いますか?

どのように答えられていたのでしょうか?

この点が妥協できれば是非購入したいです。

ご教授お願い致します。
174: 匿名さん 
[2010-06-02 16:25:29]
スラブ180に対してはちょっと薄いですと正直に説明してくれましたよ。

勿論200だったとしても、音は聞こえると思いますが。

フローリングはLL40を使ってるとの事です。あと、二重床、二重天井。この点は良いと思います。
175: 匿名さん 
[2010-06-03 00:44:45]
>>173
この物件、上下階と間取りが違ったりするところも多いので、
上下階の玄関や浴室の位置もチェックしておきましょう。

176: 匿名さん 
[2010-06-03 00:48:35]
スラブ180はかなり薄いと思うけど。
177: 匿名さん 
[2010-06-03 00:53:57]
スリッパの音も聞こえますか?
178: 匿名さん 
[2010-06-03 01:26:13]
>>174
二重床、二重天井なんて今時当たり前ですよね。

ここと同じ条件でこんなことになってます…。
(床スラブ180mm・二重床、二重天井)
http://house110.com/J110/txt1800/j1802.shtml

せめてグラスウールや防音パネルを入れてほしいところですね。
179: 匿名さん 
[2010-06-04 22:56:24]
壁と床が同じ厚さなので、
走り回る子供とかピアノ鳴らすアレな住人とかいたら、
上下左右の階でひどく共鳴すると思う。
180: 匿名 
[2010-06-06 22:56:34]
1Rはもう全て売れたのですか?
181: 匿名さん 
[2010-06-07 00:28:32]
あるサイトでみたが、スラブ面積20㎡(標準的らしい)の場合、スラブ厚180mmと200mmはともにLL-50。
230mm,250mmだとLL-45となる。

ちなみに
>LL-50(標準)で、人の走り回り、飛び跳ねなどが、「小さく聞こえる」。LL-45なら、同じ物音が、「聞こえるが意識することはあまりない」

180mmも200mmもあんまり変わらないと考えてよいのではないかな。
182: 匿名さん 
[2010-06-07 07:59:41]
1Rは条件が悪い部屋しかないが、戸数が少ないから投資用に考えている人があっという間に確保してしまったということですかね。
183: 物件比較中さん 
[2010-06-09 22:06:16]
もともと賃貸グレードを分譲にされていますので、遮音については
あまり期待しないほうがよいかもしれません。
防音材を天井、床に敷き詰めているわけでもないようでした。

ここは音よりも、内廊下で換気のみ、空調はなしとのことですから
共用廊下の温熱で問題になるんではないでしょうか?


184: 匿名さん 
[2010-06-11 01:35:03]
>もともと賃貸グレードを分譲にされていますので

ソースは?
185: 匿名さん 
[2010-06-11 01:37:53]
ありません。想像ですが、たぶんそうです。
186: 匿名 
[2010-06-11 01:38:24]
前の書き込み見ての通り、もともとはここ、賃貸用につくられていたんですよ。
営業さんに聞けば答えてくれます。
187: 匿名 
[2010-06-11 02:12:31]
営業さんに直接聞いたのですか?
188: 匿名さん 
[2010-06-11 05:10:27]
「もともとワンルーム中心の賃貸という構想を分譲に変更した。
 そのため、梁が目立つ設計になっている。」
とはっきり言っています。
189: 匿名 
[2010-06-11 07:51:45]
梁があるなら、遮音性は向上しますね。
190: 匿名さん 
[2010-06-11 22:22:41]
なるほど。
1Rメインで設計されたから梁が多く、そのためスラブ面積が小さい。だからスラブ厚は180mmで十分な遮音性が確保できる、ていう判断かもしれないね。

それから、内廊下で冷暖房してるマンションは管理費相当高くなるよ。
内廊下なんてちょっと通るだけだから、管理費が抑えられるんだったらまあいいんじゃないかな。
外廊下がいいって人は他にいっぱいあるんだからわざわざここを選ぶ必要はないしね。
191: 匿名さん 
[2010-06-11 22:29:20]
営業さん頑張れq(^-^q)
192: 匿名さん 
[2010-06-11 22:32:43]
分かりやすいね。
193: 匿名さん 
[2010-06-11 22:49:38]
190だけど、もちろん営業じゃないし、正直いってここには興味ない。

うちのマンション(昨年購入)は、スラブ厚250mm, 戸境壁280mmで、周囲住戸からの音は全く聞こえない。
内廊下で冷暖房だけど、70㎡で管理費等34000円/月。

こういう安マンションには興味ないってこと。でも安マンションなりのメリットは評価していいんじゃないかな。
194: 匿名さん 
[2010-06-11 23:52:13]
> 193

誰もあなたのマンションのことなんて聞いてないだろうに。。。
興味が無ければほかにいってください。
195: 匿名さん 
[2010-06-12 00:19:07]
まあ、ここを運良く買えた人はラッキーだったってことですね。
私は一歩遅く買えませんでしたけど。。
196: 匿名さん 
[2010-06-12 04:47:42]
興味があるからここの掲示板を見てわざわざ書き込みまでしているのでしょう。
都心へのアクセスがよく駅近の安マンション?なんてそうはないですからね。
遮音性が高いマンションなんてお金を出せばいくらでもありますよ。
197: 匿名さん 
[2010-06-12 06:03:40]
ここは1にも2にも値段だと思う。

確かに仕様は決していいとは言い難いが、後発の住友とは
同面積で2000万以上の値段の差はあるだろうし
それならここを買うのは安物買いの銭失いとはならないと思う。

というか転売や賃貸目的の購入が多数だと思われるので
ここは投資用マンションに近いような気もするが。
198: 匿名さん 
[2010-06-12 09:48:46]
60平米以上の部屋は抽選住戸以外全て完売。これが現実という事。うちも出遅れて買えなかったし。

コンパクト住戸はまだ少しあるみたいなので、急がれてみては。

それにしても、早いです。。
199: 匿名さん 
[2010-06-12 21:30:14]
抽選の倍率は何倍ぐらいになりますかね。
200: 匿名さん 
[2010-06-12 21:39:41]
欲しい部屋がなくなってた。残念。
201: 匿名さん 
[2010-06-17 01:04:11]
結局1ヶ月足らずで1R以外は全て完売?
202: 匿名さん 
[2010-06-17 02:11:06]
公式Webにのっている5つの間取りも、抽選ではなく先着なの?
203: 匿名さん 
[2010-06-17 02:47:11]
>>193は面白いねぇ。
興味ないのにここのスレッド見てさらに自分のマンションの管理費を書くとか。
なんで何百あるスレッドの中からこのスレッドを覗いたのよ?
見て書き込んでる時点で何かしらの興味はあるんじゃないのか。
俺は興味ないスレッドは本当に開いた事すらない。

ちなみに70平米で管理費34000は劇高だと思う。
うちも内廊下70平米都心物件小規模戸数物件だけど管理費半分にも満たないよ。
それでも電気代が馬鹿にかかってるから照明含めLEDに変えるなど検討してる。
マンションの理事総会で無駄な出費無いか確認した方がいいんじゃない?
204: 匿名 
[2010-06-17 21:15:44]
この物件は1年いや半年でも早く販売してたら絶対に買ったよ。指をくわえて眺めてます。購入した人が羨ましい。
205: 匿名さん 
[2010-06-17 22:30:39]
ありえない
206: 匿名さん 
[2010-06-17 22:34:03]

乗り遅れて買えなかった人
207: 匿名 
[2010-06-18 00:29:35]
204だけど品川区というアドレスもさることながら駅徒歩2分でしかも大井町徒歩圏内でこの値段は今どき奇跡だと思うしマジだよ。他を妥協して決めてもう手付け払った後にこの物件の存在知ったからすげー悔しい思いに駆られてるよ。
208: 匿名さん 
[2010-06-18 16:05:43]
現地を見てから言ってよね。
209: 匿名 
[2010-06-18 17:56:44]
その通り。
安いのには理由がある。
210: 匿名さん 
[2010-06-18 19:05:43]
同じような議論が続きますね。売れているのが事実でそれ以上でも以下でもない。メリットデメリット考えた上で、購入出来た人が勝ち組って事。モリモト再生後販売物件はどこも同じ現象が起きているからね。安いのに理由があるのは当たり前だし、それを踏まえて決断したから、結果良い買い物になっている。友人も南馬込買って大満足してるし、ここもそうなるよ。
211: 匿名 
[2010-06-18 19:10:47]
アウトレット品だからね。気に入ればお買い得!
212: 匿名さん 
[2010-06-18 19:17:53]
>>210
>購入出来た人が勝ち組

よく分からないな…^^;
213: 匿名 
[2010-06-18 19:25:13]
すごい早さで売れて結果買えなかった人も多かったから買えた人は勝ち組ってことなんじゃないの。
214: 匿名さん 
[2010-06-18 20:20:04]
193を書いた者だが、興味ないのにここを覗いた理由は、知人がこのあたりで探してるんでいいんじゃないかと思ってね。

でも、正直いうと、ちょっと羨ましいのよ。うち確かに管理費高いしねえ・・・

ここの93㎡ってまだある?残ってたらまじで考えるかも。
215: 匿名さん 
[2010-06-18 20:30:09]
>>214
残って無いと思う というか、ある程度の広さのとこは既にほとんど完売だったような
216: 匿名 
[2010-06-18 20:32:15]
いくらだったの
217: 匿名 
[2010-06-18 22:57:58]
>>211
アウトレット品の意味解ってますか?
218: 匿名さん 
[2010-06-18 23:08:23]
抽選の部屋ならまだ残ってますよ。
抽選に当たらなければなりませんが。
219: 匿名 
[2010-06-19 19:14:05]
抽選はいつ行われるんですか?
倍率がすごいことになりそうですね。
220: 匿名さん 
[2010-06-19 19:23:26]
ここの90Bって最上階メゾネットっぽいけど売ってたの?
事業協力者とかだったの?
最上階メゾネットなんていいよねぇ。
221: 匿名さん 
[2010-06-19 19:38:40]
このマンションで7000万円超えはなぁ…。
222: 匿名 
[2010-06-19 19:43:38]
坪単価で考えると相当お買い得だと思います。
223: 匿名 
[2010-06-19 19:52:52]
ある程度のマンションの一番グレードの高い最上階に住むのか、高級マンションの1階や2階に住むのか、それぞれの価値観だと思います。
私は7000万円台で住めるなら安いと思いますが。
224: 匿名さん 
[2010-06-19 19:58:03]
>>222

「坪単価」って業者の理屈でしょ!?
225: 匿名さん 
[2010-06-19 19:58:15]
7000万でキング部屋に住めるならいいかもね。
でも1Rの間取りとかは明らかにいらないよね。
賃貸に出しまくられて居住者の質の低下が懸念されるし。
226: 匿名さん 
[2010-06-19 20:00:09]
お宝なんだから文句言わないの。
227: 匿名さん 
[2010-06-19 20:11:43]
>>224
目安とするのは常識だと思いますが。。
228: 匿名さん 
[2010-06-22 01:25:07]
公式ページに掲載されていましたが、
いよいよ7/4(日)に抽選ですね!
229: 匿名さん 
[2010-06-23 21:05:17]
販売戸数8戸か。
メゾネット特設ページができている。
230: 匿名 
[2010-06-25 22:15:11]
MRで間に合わず買えませんでした。
60から70平米代の部屋を幸運にも買えた皆様。
2割増しでいいので売ってください。中古で出るのお待ちしています。。
2割増しでも坪単価は300万以下ですよね。
このすばらしい立地、ホント手に入れたかったです。。
231: 匿名 
[2010-06-25 22:39:31]
↑わざとらしいな。あそこをすばらしい立地と言っちゃうセンスがスバラシイつーの
232: 匿名さん 
[2010-06-25 23:41:54]
230ですが、本当に気に入ったので書いただけです。
実際MRも行ったので現地も拝見しましたが、
実質徒歩1分の距離だし、目の前がオーケストアというのも嫁さんがかなり気に入ってました。
あと、第1京浜の逆側なので静かだし、大井町も品川シーサイドも徒歩圏内なのがかなり良いです。
先ほどは、買えた方がうらやましくてあんな書き込みをしてしまいましたが、
やはり欲しいものは欲しいのです。

絶対当選しないと思いますが、抽選はエントリーします。
この思いが通じて当選しますように…

はずれたら、目の前の借地権の中古を検討してみます。
233: 匿名さん 
[2010-06-26 09:22:49]
立地はヤフー不動産でも見てればわかるし
先着順でもまにあったでしょうに・・・
234: 物件比較中さん 
[2010-06-27 18:49:37]
みなさんは目の前の墓は気にしないですか。
235: 匿名さん 
[2010-06-27 18:56:57]
気にしてどうするの?
236: 匿名さん 
[2010-06-27 19:12:01]
ここもヨイショ投稿ばっかりだね。破綻してからといって、なりふり構わずにも限度があるよモリモト
の営業さん。
237: 契約済みさん 
[2010-06-27 21:06:46]
>>236
というあなたも気になったからここに来てるのですよね。
私は契約者ですが、ここの営業さんは必死な感じも無く落ち着いてました。
現時点でほぼ完売ですし、わざわざヨイショ投稿などしていないと思います。

238: 匿名さん 
[2010-06-27 21:22:11]
通りがかりだよ。

ヨイショには寛容だけど、批判的な書き込みにはすぐ反応するってのもどっかの板と同じだ。物件の営業
じゃなくて、専属のネット担当者がやってるのかな。
239: 匿名 
[2010-06-27 23:54:42]
モリモトは業界でも品質、デザインは未だに一目置かれてます。
良いもの造っているのは認めますが、営業が胡散臭いです。
南品川もそうでしたが西蒲田は酷かったです。
買う気ありましたが失せちゃいました。
240: 匿名 
[2010-06-27 23:55:40]
モリモトは業界でも品質、デザインは未だに一目置かれてます。
良いもの造っているのは認めますが、営業が胡散臭いです。
南品川もそうでしたが西蒲田は酷かったです。
買う気ありましたが失せちゃいました。
241: 匿名さん 
[2010-06-28 00:49:38]
>>240

倒産してから品質、デザインは下がった気がする…。
242: 物件比較中さん 
[2010-06-29 01:12:14]
営業がいまいち。
税金の質問にも答えられず、返済シュミレーションもなかなか出てこなかった。
駅近でデザイナーズだから売れるでしょという舐めた態度が不快でした。
他のお客も機嫌が悪くなってた様子。
物件自体は良かったのですが、最終的にここで高い買い物をする気持ちにはなれませんでした。
243: 匿名 
[2010-06-29 08:05:59]
>240
一目置かれてません。
244: 匿名さん 
[2010-06-29 08:13:08]
奥沢駅近くに社屋があったころ、摩訶不思議な雰囲気があったなあ。。。
245: 匿名 
[2010-06-29 12:40:04]
ヨイショ、ネガそれぞれあるけど、わずか1ヶ月ちょっとでほぼ完売の事実がすべてだと思います。
246: 匿名 
[2010-06-30 19:10:11]
ほぼ完売なんですか?
247: 匿名さん 
[2010-06-30 22:20:30]
「ほぼ」って?
248: 匿名 
[2010-07-01 01:50:01]
1Rとか抽選の部屋意外って事じゃない?
249: 匿名さん 
[2010-07-02 09:50:23]
短期で完売かって宣伝してるけど、実際はずるずる販売続けてたりするよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる