アールブラン南品川についての情報を希望しています。
所在地:東京都品川区南品川3丁目129番2他(地名・地番)
交通:京浜急行線「青物横丁」駅徒歩2分
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-minamishinagawa/
売主:株式会社モリモト
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
【完売のため、住民板にスレッドを移動しました。2010.07.21 管理人】
[スレ作成日時]2010-04-12 14:32:22
アールブラン南品川っていかがでしょう?
142:
賃貸住まいさん
[2010-05-13 21:32:03]
|
143:
申込予定さん
[2010-05-14 19:25:17]
要望書だそうかと思っています。
この界隈ご存知の方いましたら教えてください。 2回モデルルームにいきましたが、いつも団体のご老公が歩いています。 あれはなんですか? |
144:
匿名さん
[2010-05-14 19:31:35]
景気が悪くなると、こういうラッキーがあってよいですね。
|
145:
匿名
[2010-05-14 19:39:05]
>>144
こういうラッキーとはどういう事ですか? |
146:
匿名
[2010-05-14 23:45:35]
安いのは魅力的だけど管理は大丈夫なんだろうか?
マンションは管理を買うと言われているからな。 |
147:
匿名さん
[2010-05-15 10:27:35]
躊躇する理由
・ここの理事長になんかなったら大変(すぐ回ってきそう) ・ながらく放置された鉄骨(怖い) ・定借とはいえ隣のマンションがうすらでかいので、とても小さく見える(実際小さい) ・日当たりが殆ど期待できない(というかあたらない) ・モリモト(・・・) ・歩くと大井町へ行くと何気に遠い(バスもあるが中途半端) 前向きな理由 ・駅から近い(快特以外は停車する) ・スーパーが近い(激安) ・ジャスコも近い(散歩がてらにはいいかも) ・駅近だけど静か(思ったほどではない) |
148:
匿名さん
[2010-05-15 20:13:22]
かなりMR賑わってますね。
確かにいい間取りは抽選でしょうね。 |
149:
匿名
[2010-05-15 23:32:08]
大井町再開発プロジェクトきになりませんか?
同じように眺望無し、日照無しの低層階なら、同じくらいの価格帯になったりして。 |
150:
ご近所さん
[2010-05-17 11:08:08]
>>143
あれは旧東海道を散策されている方達です |
151:
匿名
[2010-05-17 11:44:23]
149
ならないんじゃないかな。 タワーは低層も高いから。 |
|
152:
匿名
[2010-05-18 01:49:48]
坪単価250くらいなの?
それほど激安でもないな。220〜230なら迷わず買い。お釣りがくるわ。 |
153:
匿名さん
[2010-05-18 02:03:48]
都心のマンションって、日当たりより閑静さのほうが重要だと思うけどな。
閑静なマンションを探すほうが難しくない? 日当たりのあるマンションを探すのも難しいけど。 |
154:
近所
[2010-05-18 07:42:55]
青物横丁は都心ではないけどね
|
155:
匿名さん
[2010-05-18 08:14:02]
営業は、梁、天井のでこぼこはマイナスだと言っていました。
ただ、周辺相場からすると、安い価格設定になっている説明と安く しすぎると抽選になってしまうので先着順とし、すごく気に入った 人が買えるようにしたとの説明。 買いたい人が買える価格って、結局普通の価格ってことかと。 みんなが躊躇する物件は、中古で売るのも難しいと思うけどな。 |
156:
匿名
[2010-05-18 08:40:59]
「気に入った人に買ってもらいたい」のではなくて、
「買える人をこちらで選別して、早く買わせてしまいたい」てだけ。 |
157:
匿名さん
[2010-05-19 00:24:33]
お買い得ではあると思います。あとは、好みの問題でしょうか。
|
159:
匿名さん
[2010-05-22 23:11:24]
ここの隣のOKストアがある借地権マンションかなーり長いこと売れ残っていたよね。
庶民的な青横の立地に内廊下のデザーナーズマンションですか。このミスマッチがいいのかなぁ |
160:
匿名
[2010-05-23 00:10:20]
何でここは60〜70㎡の間取りはないの?80㎡以上はでか過ぎるし60㎡以下だと物足りないんだよなあ。
|
161:
匿名さん
[2010-05-23 01:44:49]
|
162:
匿名
[2010-05-23 09:20:08]
販売概要には6月下旬販売開始とありますが、もう販売しているのですか?
|
確かに魅力的な価格設定です、。色々このあたりで検討しましたが2400マソ
前後が多いイです。近くで他に出てきませんかね?