グランドメゾン桜坂ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
名称 グランドメゾン桜坂ヒルズ
所在地 福岡市中央区警固3丁目70番
交通 福岡市営地下鉄七隈線「桜坂駅」徒歩5分
完成(竣工)予定 平成23年3月末
入居(引渡)予定 平成23年4月末
事業主 積水ハウス株式会社
管理会社 株式会社日立ビルシステム
設計・監理 株式会社Gデザインアソシエイツ
施工 株式会社 鴻池組
[スレ作成日時]2010-04-12 11:30:12
グランドメゾン桜坂ヒルズ
441:
匿名さん
[2011-12-13 08:58:48]
|
||
442:
匿名さん
[2011-12-13 12:56:21]
>>440
あなたの心の方が、せせこましいよ。 |
||
443:
匿名さん
[2011-12-13 13:02:08]
5畳の部屋も十分に機能しますよ。せせこましいとは思いませんが。
|
||
444:
匿名
[2011-12-13 14:06:03]
いやいや、ここ一応は高級物件なんでしょ。5畳の部屋が幾つもあるって、どういうこと?
|
||
445:
匿名さん
[2011-12-13 14:52:16]
東京の高級物件にもそれくらいの部屋はいくらでもある。
|
||
446:
匿名さん
[2011-12-13 15:36:19]
最近のGM、並の部屋は¥4000万~4500万。¥3500万くらい安い低層階の部屋もある。
年収¥1000万もいらない。¥800万でも無理なく買える。逆に、住民の質がそれなりにもなる。 立地も今一歩だし、中途半端な庶民価格もあり、GMには高級感が失われた。 |
||
447:
匿名さん
[2011-12-13 16:04:59]
>¥800万でも無理なく買える。逆に、住民の質がそれなりにもなる。
そんなことであれば、鉄道系などのユニ〇ロマンションは、ひどいんでしょうね。 |
||
448:
匿名
[2011-12-13 17:52:06]
ユニ○ロ系マンション…上手い表現ですね。
鉄道系マンションの最上階を本気で検討した時期がありましたが、機能的だけど安いイメージがあるので決心がつきませんでした。 下層階でもGMの方が魅力的な気がして検討中。 |
||
449:
匿名
[2011-12-13 18:08:27]
|
||
450:
匿名さん
[2011-12-13 19:21:42]
でもなんだかんだ言ってもGMの部屋ってかっこいいもんなー。
賃貸で一度住んだけど買うならGMだな。 |
||
|
||
451:
匿名さん
[2011-12-13 20:23:27]
No446、更に言えばここ数年の親子間の贈与税の緩和で、年収500万円前後の人でも楽々GMなんて買えますよ。しかも、ランニングコストも余りGM は高くないので、維持も容易。この80㎡前後が3000万円台後半のセカンドライン化が躓きの一因だね。地方の事業部としてそれなりの要員も抱え、固定費もかかることから、立地性に欠ける物件でもどしどし上市しているという事と思われます。逆に立地が良いとMJRでも高値で売れたしね。パークプレシャスの立地なんかは本来積水が落札して欲しかった。リアル大濠の土地は希少だしね。赤坂けやきなんかは6000~7000万円台が先に売れたんだろ。PPの億ション、準億ション、けやきの物件といい、立地が良ければどこでも売れるという事じゃないの。GMも大濠2011とか西新は売れ行きが比較的早かったでしょ。空港線はやはり強いよ。
|
||
452:
匿名
[2011-12-13 20:47:09]
まあ、良い立地は極めて限られているので、入手は困難。別に積水だけでなく、財閥系でも最近はいま一つの場所に建ててますよ。東京でもそう。板橋区のパーク〇〇とかね。そういうのは売値も安めですけど、売れ行きは悪いみたいです。極端に言うと、メルセデス乗っていても足立区だと笑われるようなものです。福岡だと空港線の赤坂~藤崎間で駅から5分以内が最強と思われます。それでも、たまに売れない物件もあるけど。
|
||
453:
匿名さん
[2011-12-13 21:11:41]
でもMJRには住みたく無いんだよね。まさに、ザ大衆って感じだから。
|
||
454:
匿名さん
[2011-12-13 21:13:08]
2011、西新、高宮テラスは場所が良いからすぐ売れた。場所が良ければグランドメゾンは6000万スタートでも売れる?
|
||
455:
匿名さん
[2011-12-13 22:59:45]
MJRとかで我慢するのは絶対いやです。マンションに妥協はしたくないので。
|
||
456:
匿名さん
[2011-12-13 23:43:25]
|
||
457:
匿名
[2011-12-13 23:53:36]
GMはリーマンの前からスローダウンしてるね。今川は正にミニバブル真っ最中の時期に売り出したが、売れ行き悪かった。場所はいまいち、タイル削減もやり始めたし。同じ今川でも大濠西は許せたけど、あそこは駅から近かった。
|
||
458:
匿名さん
[2011-12-14 00:02:11]
要は場所。入札で安値つけると落札できないんだから、高値で落とし、たっぷりブランド料をオンして売ればいいんじゃないの?それが復活につながるって!
|
||
459:
匿名さん
[2011-12-14 05:47:34]
GMは、高コスト体質で給与が超一流企業の管理費のしっかり計上されたマンション。割高いだけ。
一番原価のかからない内装に力を入れ見せ方はさすがにうまい。しかし、ほんのちょっと質が上なだけだが、一部の福岡市民(信者:笑)は、とても良いと信じ込んでいる。 その証拠に、関東・関西では三流ブランド。 近年の売行きを見ると、さすがに福岡市でも化け皮が剥がれて来ました。 |
||
460:
匿名さん
[2011-12-14 06:32:59]
GMでも、MJRでもピンキリ。地価の高い人気の立地だと、MJRと言えどそれなりの坪単価になる。
住民の質もそれに伴う。要するに、住民の質はマンションのブランドなんて微々たるもの。立地の方が、圧倒的に影響する。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
戸建てか高級賃貸でしょう。
グランドメゾンを買う層は、中間所得層(世帯年収1200~2500万)くらいじゃないの。
その収入があれば自由度があって、好みによってMJRでもGMでも大体買える。
それ以下の収入だとGMは高いと感じるし、実際高いマンションを買うと生活が苦しくなる。
その中間層が不況で減ってきており、ユニ〇ロ系マンションが売れるのでしょう。