注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート7★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート7★
 

広告を掲載

満足施主 [更新日時] 2010-07-09 17:50:00
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて(★パート1★)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/all
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/all
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/all
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/all
パナホームについて ★パート5★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/all
パナホームについて ★パート6★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9500/all

[スレ作成日時]2010-04-11 08:46:27

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート7★

542: 匿名さん 
[2010-06-10 20:21:05]
>540
自分でヘマこいたくせに、開き直るのは、パナ擁護派の特徴!
自分で施工のヘマこいたくせに、裁判にもちこむのは、パナホームの特徴!
お笑い沙汰だね。
543: 積水ハウスのファン 
[2010-06-10 20:24:20]
パナホームの養生処理が不十分であることは既知の通り。
と同時に「ほかの家はどうなのか?」知りたくなり、盆休みに ieLinks(いえリンク)
から、同じパナホームで建てたお宅のホームページを見てみた。

分かったことは、どの家も養生処理されているのは廊下や階段程度で、
室内ドアやクローゼット扉は養生なしということ。  支店での違いはない模様。
つまりパナホームではこれが「標準施工」ということになる。

養生を依頼した際に現場監督が返事も返さなかった理由が分かった気がした。
「施工マニュアルにもないことを何故オレ達がしなければならないのか」
そんな怒りを抑えるので精一杯だったのだろうと、今は思う。


同じようにして今度は積水ハウスで建てたお宅のを幾つか見てみる。
これは我が家でもそうだったが、工事中は室内ドアやクローゼット扉に至るまで
しっかりと養生処理が施されている。  
積水ハウスではこれが「標準施工」なのだ。

積水ハウスで建てた人のホームページを覗いていて、「間仕切り立ち会い」だの
「壁スイッチ・コンセント関係の立ち会い」だの、懐かしい言葉を思い出した。

積水ハウスでは、現場監督と施工業者・施主が立ち会いの上、ひとつひとつ
説明を受けながら現場確認してゆくのだ。
残念ながら、そんなことはパナホームでは一切なし。

コンセント・スイッチ周りの位置決めなど、こちらが電気工事さんを何とか捕まえて
慌ただしくその場で決めていった始末。
当然「間仕切り立ち会い」など、あろうはずもなく...


他にも積水ハウスのほうはパナホームに比べると、現場監理が遙かにまともで、
各工程終了毎に検査が行われ、フェイルセーフが利くしくみが出来ている。

パナホームのほうはノーチェックなのか、或いはそれがずさんなのか、
図面通りに間仕切りが出来ていなくても、そのまま作られてしまった部分が
我が家には何カ所かある。 それも施主が指摘してようやく認識するという体たらく...


一口に「大手住宅メーカー」と言ってもこれだけの違い...



「貴方ならどちらのメーカーで家を建てたいですか?」
544: 入居済み住民さん 
[2010-06-10 20:25:34]
>541さん
同感です。
アンチの方は、、、今までの書き込みから見てもかなり病的なまでに執念深く恨みを持っていると思います。
健全な意見交換や情報交換をしようとするとスグにアンチの同じ様な内容の書き込みが始まる。

恐らく、裁判でも負けてその悔しさが怨念になっている状態なので、何を言っても無駄かと。
ただ、単にスルーしててもアンチの書き込みだけが増え、ここが正常になるとも思えない。
別にスレを立てれば、執念深くついてきそうだし。

どうしたものか。

アンチの方が赦すということするか(ま、無理かな)、
健全な人はヤフーの知恵袋やOKWAVEなどでまともな意見を求めたほうがいいかもしれませんね。
545: ビギナーさん 
[2010-06-10 20:31:21]
>542
ヘマこいてないですよ。
あえてそれを選択したんですが(笑)
思い込みの激しさはさすがアンチですね。
自分は悪くない!悪いのはパナホームだ!裁判も公平じゃない!
救いようがない人間ですね。
家族とかいるんですか?
可愛そうな家庭ですね。
そうやって、一生パナホームをうらみ続けて、パナホームの家に住み続けるのですか?
考えてみれば面白いですね。
欠陥住宅で文句いいつつ、でも欠陥住宅に住んでるって(笑)
ま、裁判で負けたなら、あなたの負けなんですよ。

>543
あんたも、いい加減ウザイよ。
これで3回目だよね。
積水ハウスと比較すんのは。
残念ながらあんたの家が古いだけなんだよ。
うちはそんなとこないので。
546: 親と同居中さん 
[2010-06-10 20:40:59]
>543

>パナホームの養生処理が不十分であることは既知の通り。
いえ、そんなこと全然知りません。
少なくてもうちはそんなことはないです。


>と同時に「ほかの家はどうなのか?」知りたくなり、盆休みに ieLinks(いえリンク)
>から、同じパナホームで建てたお宅のホームページを見てみた。
え?盆休み???今は6月ですが!?
一体何年前の書き込みをコピペしてきているのですか?
ネタ切れですか?
でも、いい加減に何年も前の仕様の話をするのはやめてくれませんか?
今は平成22年なんで、昭和の話はやめましょうよ。
547: 購入検討中さん 
[2010-06-10 20:52:30]
すいません。
パナホームの一番安い商品で、延べ床面積31坪、オプションにオール電化をつけたら
いくらになるでしょうか?総費用でお願いします。

営業に聞けとかいわないでおしえてください。
548: 入居済み住民さん 
[2010-06-10 23:48:18]
>>509さん
スレの浄化作業中のようなので、お返事が遅れたことでずいぶん間隔があいちゃたのは許してくださいね。

家に穴をあけるような工事は、なるべくハウスメーカーに依頼した方がいいような気がします。
確かにお金がかかりますが、私の経験では、予算の2割増とかにならない限り普通に払えちゃうものです。

私は、高いのを承知でエアコンはパナホームでつけてもらいました。隠蔽配管を含め、スマートな収まりでした。
前の家で量販店でエアコンをつけてもらった時は、派遣された設置業者が最悪で辟易しました。
549: 入居予定さん 
[2010-06-11 02:19:56]
>>509さん
アンテナ工事の件ですが、我が家はパナホーム側から
アンテナ工事はどうされますか?と聞かれたので
(うちは事情でなじみの電気屋さんがいることをご存じだったからかもしれませんが)
アンテナ工事は自分で電気屋さんに頼んで行いました。
パナホーム側からも、そちらの方が安いですよ~とあっさり言われましたしね。

この場合の工事ですが、
室内のアンテナ線の分配+屋根の端までのアンテナ線工事まではパナホーム側の電気屋さんが
事前にやっておいてくれて、
私が電気屋さんに依頼したのは実際の屋根の上のアンテナ取り付け+分配分のブースター取り付け
となりました。
特に問題なくスムーズに出来ましたよ。
現場監督と連絡を取り合って、まだ外壁足場があるうちの工事をさせてもらえたので、
電気屋さんが屋根に上るのも簡単でしたしね。
ただ1つだけ問題だったのは、上記のようにまだ外壁足場があるようなうちの工事だったので、
電気が来ておらず、
私が依頼した電気屋さんはテレビを自前で持ってきて映像チェックまでを考えていたのが、
出来なかった、と言うことです。
上記のようになじみの電気屋さんに頼んだので、
後日また実際にテレビでアンテナレベルチェックをしてくれると言うことで話は落ち着いていますが、
そういった電気屋さんではないところに依頼してしまうと、
最終チェックが出来ないことになってしまうかもしれません。

また、多少支社や協業会社によってこの手の内容の対応はバラツキがあるようですので、
どこのパナホームも同じように対応してくれるかどうかは不明です。
(うちは協業会社のパナホームでした。)
550: ありがとうございます。 
[2010-06-11 08:09:56]
>547さん
>548さん

ご回答、ありがとうございます!
パナホームにも一度、どこまでやっていただけるのかをかくにんしてみます。
もし、配線がうまlくいきそうもなけれえば一緒にパナホームに依頼をしようと思います。
551: 積水ハウスのファン 
[2010-06-11 08:23:43]
>545

エルソラーナタイル剥がれを発見!
(窓脇の黒部分)

貼り付け不良で剥がれたのか、それとも資材搬入の時に誤って破損させたのか、不明である

ひょっとしてアンタんちより新しいかも!
エルソラーナタイル剥がれを発見!(窓脇の...
552: 入居済み住民さん 
[2010-06-11 09:53:14]
>551
それさ、下に作業シートやらあることから作業途中じゃないの!?

どこからもってきたの写真か知らないけどすぐい執念だね。
何年も前の書き込みを何回もコピペしたり、と。
もういい加減こういうこと止めたら??
いくら陰口叩いても欠陥は直らないし、裁判の判決も変わらない。

あなたはそうやって恨み続けている欠陥住宅で、不満を持ち続けながら住み続けるのですか?
悲しくなりませんか?
553: 入居済み住民さん 
[2010-06-11 11:28:46]
うちもタイルに亀裂が入って一部かけたようになってはがれたことがあります。
下地のボードに問題が生じていたようですが、結局タイル数枚張り替えただけでボードの問題はそのままでした。
554: 匿名さん 
[2010-06-11 11:56:01]
パナホームネット工作社員殿
日々のお勤め苦労様です。
今度は労働基準法違反なる問題が発生しました。

愛知労働局がパナホームに是正指導「勤務内容が契約と異なる」 (産経 09.12.15)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:yvInk9ghTkQJ:pub....

また、オモシロ言い訳お願い申し上げます。
ちなみに、一日ネットに張り付かされている(張り付いている?)オタクも労働基準監督署に垂れ込んでみたら。
残業代出るかもよ。
555: 契約済みさん 
[2010-06-11 12:12:30]
このパナホームの家、いいなぁ。
キラテックタイルに内装!
お洒落!

http://blogs.yahoo.co.jp/green_team_aya/MYBLOG/yblog.html

556: 入居済み住民さん 
[2010-06-11 12:18:26]
こんにちは。
うちは、オール電化でキラテックタイルのホワイトにしました。
床材はシグノという見た目は白いタイルなのですが、実はフローリングですが、とめてお洒落な仕上がりになりましたよ。
それにあわせて、ドアも白!
白の家ですね!
他にもこだわった点としては、シースルー階段やお風呂を1.75坪の大きなサイズにしてテレビとミストサウナをつけた点ですかね。
照明はシンプルにダウンライトが多いです。
入居して1年ほど経ちますが、とても快適です。
そして、やはりキラテックタイルは白がいいですね!
まだまだ全然ピカピカです!
ヒビなどの欠陥なども全くないです!!!!
勿論、家の中の設備などにも不備はないです。


557: 購入経験者さん 
[2010-06-11 12:21:38]
>547さん

31坪ですかぁ。
間取りなどでも大きくかわりますので、一概には言えませんが、、坪単価70-100万円じゃないでしょうか。
うちは、インナーガレージやらインナーテラスやらインナーバルコニーと間取りにこだわったことと、
オール電化もそうですし、キラテックタイルにしたりしたので、坪単価95万円程度までいってしまいました。
ま、そこには防犯カメラやら通気可能なシャッターやらこまごましたものも込みこみです。
558: 購入経験者さん 
[2010-06-11 12:24:50]
>547さん
あ、あともしパホームで建てられるならキラテックタイルは絶対にお勧めです!
プラスコストにはなりますが、中長期的にメンテコストが低くなることや
見た目がなにより綺麗です!

キラテックタイルにした家で、半年後の汚れチェックしたブログがありましたので、
参考になさってください!
http://blog.goo.ne.jp/kiratech/e/854e766537bdf73d56e124232e982b7a
559: 入居予定さん 
[2010-06-11 12:33:38]
内装や外装などを決めている途中ですが、下記のサイトがとても役にたってます!

パナホームで新築した家の建築日記や内装、外装の個人の方々のブログが掲載されているので。

http://park7.wakwak.com/~chikura/cgi-bin/navi/navi.cgi

外装はなんとなくイメージつくんですが、内装やらドアの色やら、、、、
なかなかパンフレットだけではイメージつきづらいのですが、上記のサイトを見ると結構色々な
組み合わせが見れるのでとても参考になります。

先週末にパナホームの東京支社で内装を決める打ち合わせをしたんですが、
あまりに混雑しているのでビックリしました。
不況といいつつも、国からの補助金なども後押しして、かなり注文も多くなっている、と営業の方がおっしゃってました。

また、最近ではタイルや床材とか、かなり進化しているのにもビックリでした。
電化製品はさすがパナホーム!
パナソニック製品で、どれもこれも充実の機能ですね。

560: 積水ファン 
[2010-06-11 12:55:48]
上記の家

http://blogs.yahoo.co.jp/green_team_aya/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=7

窓上に開いている不恰好な角穴は何だ?いつの家?昭和時代?
561: 積水ファン 
[2010-06-11 13:02:59]
上記の家

http://blogs.yahoo.co.jp/green_team_aya/GALLERY/show_image_v2.html?id=...

相変わらず養生しない!バスタブがもの入れと仮してますな。いや廃材が入っているからゴミ箱か。
562: 積水ファン 
[2010-06-11 13:07:18]
上記の家

http://blogs.yahoo.co.jp/green_team_aya/GALLERY/show_image_v2.html?id=...

職人がヘルメットかぶっていませんな。労賃値切りすぎて、職人がヘルメット買えない?
563: 積水ファン 
[2010-06-11 13:22:44]
上記の家

http://blogs.yahoo.co.jp/green_team_aya/GALLERY/show_image_v2.html?id=...

外にも窓上換気ガラリのカバーがついている。タイルと色合ってないね。
564: 積水ファン 
[2010-06-11 13:30:53]
上記の家

http://blogs.yahoo.co.jp/green_team_aya/GALLERY/show_image_v2.html?id=...

玄関床にみえるは、ペットボトルと携帯とタバコ!!ではないかい?
PHは相変わらず、他人の家でタバコを吸うのか?
567: 契約済みさん 
[2010-06-11 15:36:18]
地盤調査で質問です。

キロニュートン?
とかいう単位?
を提示されました。
30キロニュートン以上だと問題ない、といわれましたが大丈夫でしょうか?
で、実際に調査したら少し深い部分だと丈夫らしく、基礎部分を50CMほどさげて施工すれば地盤改良しなくて大丈夫、といわれたのですかが大丈夫でしょうか!?
570: デベにお勤めさん 
[2010-06-11 16:59:49]
通常、基礎形式が布基礎なら地耐力30KN/m2以上なら一応大丈夫です。
基礎形式により対応地耐力が違います。
建築設計において設計者は、地耐力に応じて基礎形式を決め設計する事となります。

地耐力と基礎形式の関係
地耐力20KN/m2未満の場合、杭基礎形式
地耐力20~30KN/m2の場合、ベタ基礎または杭基礎形式
地耐力30KN/m2以上の場合、布基礎及びベタ基礎または杭基礎形式

基礎施工における布基礎の根伐り深さ
基礎砕石地業の底までは、GL-450~500mmが最低深さとなります。
質問の場合は、地盤改良の必要は小さいと判断できます
571: 積水ファン 
[2010-06-11 17:26:43]
>567
高校に物理の復習になるけど
1KN=1000N(ニュートン)
F=maで1Nは1Kg(質量)の物体に1m/毎秒毎秒の加速度をかけたときの力の単位だ。
ちょっとややっこしんだが、普通に生活で1Kgと言っているのは実は質量ではなく、重量(力)の意味で
古い世代では1Kg重の意味だ。すると1kg重=1Kgx9.8m/毎秒毎秒(重力加速度)=9.8Nだ。 
一昔前の表示だと3t/m2の地耐力は3000Kg重/m2=29400N/m2=29.4KN/m2
数字の上では3t地耐力用の基礎を使えば問題ない。(素人さんは5t地耐力用の基礎のほうがいいと思っている人もいるが逆だ。地耐力が高ければ逆にベース幅は狭くていい。)
ただし、スウェーデン式サウンデングだと限界あるから、近隣のCBブロック塀に亀裂がないか歩いて確認すること。
572: 契約済みさん 
[2010-06-11 17:28:42]
>571さん、
>572さん

有難うございます!
なるほどですね。
とても参考になりました。
573: 入居予定さん 
[2010-06-11 18:40:20]
>>565さん
キラテックはやはり良いですよ。是非つけることをお勧めします。
一般的にサイディングの家は、窓の下なんかが汚れてきているのを見ますから。

うちはHSスクエアです。
575: 不安です 
[2010-06-11 19:49:42]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/71921/res/494

>私は下請け(大工)をしてますが、今年の3月はつらかったです。「あんたら"協力業者"でしょ?うちの支社当期も赤字出したら社長から怒られると嫌だからリフォームか新築を紹介しろ!それが無理ならテレビでも冷蔵庫でも自ら購入して会社に利益を上げさせる様に"協力"しろ!会社が困っている時に"協力"するのは"協力業者"なら当然出来るはずです。その結果次第では次年度からの仕事発注にも影響すると考えていただいて結構です」
>と圧力めいたことを言われました。結局私も仕方なく"自主的"?に凄い割高な価格のパナソニック家電をいくつか買いました…。
>こんなことをしても違法にはならないのでしょうか?違法だとしても報復がありそうでなかなか然るべき所へは相談できないのが現実です…。

>しかも、下請け業者に"自主的営業活動協力"と称して無賃でチラシ配りをさせたり倉庫の片付けをさせたり、モデルハウスの清掃をさせたりイベント時の交通整理をさせたりしています。
>しかし、パナホーム社員いわく建設業は下請法の適応外だから何をしても違反にはならないそうです。
>そして、ビラ配りの次は…また現場中断して建売の草むしりにこい!でて来ないと仕事減らすぞ!
>って言われました。こんなにしょっちゅう現場抜けてるとただでさえ工期が無いのに…キツイから下請け業者にこのような事をさせるなら、もうチョット頻度を減らしてほしいって言うと、「俺のバックを何だと思っているの!?俺には世界のパナソニックがついてるんやぞ!俺の言葉はパナソニックの言葉だ!ウチで仕事したいんでしょ?ごちゃごちゃ言ってると契約打ち切るよ」と言われました。
>私は法律のことは良く知りませんが、会社ぐるみでこのようなことをしててこの会社は本当に大丈夫なのでしょうか?

>こんな状態では、まともな仕事なんか出来ません。

ビラ配りなんかアルバイトの仕事でしょう。
アルバイトを雇う余裕もなくなっているのでしょうか?
職人に現場を放って置いて雑用させてるようだと、問題が起きない方が不思議、監督もほとんど不在が多いし。
手形はちゃんと落ちるのか、不安だ。
576: 入居予定さん 
[2010-06-11 20:15:00]
>>574さん

ルミナスホワイトいいですね。
我が家はHSスクエアのパールホワイトとストーングレーの2色使いですが、
お日様のあたったホワイトのタイルはとってもきれいですよ!
汚れが気にならないキラテックだからこその白ですよね。
577: 匿名さん 
[2010-06-12 08:03:19]
べたほめレス連発 工作員必死だな ばればれだよ。
578: 匿名さん 
[2010-06-12 08:08:45]
>>575

パナホームの経営に不安を感じているアナタ。
タマホームの下請けになりませんか。
いつでも募集中です。
お気軽にお近くの営業所(展示場)まで。
579: 入居済み住民さん 
[2010-06-12 08:26:12]
そうですね、パナホームの要求水準を満たせなかった協力会社さんはタマホームにでも行ってください。
(お金面ではもっと厳しそうなイメージですが・・・・・)このスレも少しはいい雰囲気になるでしょう。

入居1年になりますが、頻繁に書き込まれるような不具合は全然ありません。

ルミナスホワイトのキラテックにして、10メートルほどの玄関アプローチをライトアップしています。
ご近所からも「きれいですね」と評判です。
他社CMになりますが、「家に帰ればパナホーム」で、たいへん満足しています。
580: 匿名さん 
[2010-06-12 10:22:11]
>>玄関アプローチをライトアップ

素敵ですね。ソーラー付きのものでしょうか。
581: 入居済み住民さん 
[2010-06-12 10:57:10]
レスありがとうございます。

ソーラーパネルは付けています。ちょうど去年から売電価格が2倍になったので、この季節ならオール電化で光熱費黒字状態です。

ライトアップの件ですが、パナホームの外構部門のナテックスでお願いしました。門袖やガレージのゲートもキラテックタイル貼りにできるのがパナホームに外構をお願いするメリットです。統一感が出ていい感じです。

アプローチのテラコッタタイルに埋込照明、植栽にスポットライト等を配置して、タイマーでライトアップするようにしています。いずれもLEDなので、電気代はそんなに高くないと思います。

この季節なら日没後3時間、冬なら日没後5時間くらいライトアップしていますが、とてもきれいなので家に帰るのが楽しみです。(仕事で遅くなってライトアップが消えていると、ちょっとがっかりです。)

白系のキラテックタイルがパナホームらしさが一番出てる、というご意見でみなさん一致されているようですが、ライトアップも検討する価値ありです。白いタイルが映えてとてもきれいですよ。
582: e戸建てファンさん 
[2010-06-12 18:20:15]
下衆の勘ぐりで悪いのですが、580さんがおっしゃっているのは、ホームセンターとかで売っているソーラー電池付きの安いイルミネーションライトのことではないでしょうか。

580さんも意地悪な書き込みをするのなら、もう少しわかりやすい書き込みをすべきですよ。でないと、581さんに余裕で切り返されて、後が続かないじゃないですか。

パナスレにおけるリアル施主と荒らしの程度の違いを象徴してるやりとりだなと思いました。
583: 販売関係者さん 
[2010-06-13 21:10:14]
>要求水準を満たせなかった協力会社さん

そりゃ現場ほっぽっといてタダ働きで雑用しろとか
客紹介するか、パナソニックの家電馬鹿高い値段で買えとか
要求されても、
そんな要求簡単に満たせる業者はそうは居ないと思うけど。
584: 匿名さん 
[2010-06-14 07:50:45]
>>583

サッサと見切りつけて、よそのHMに行けばイイじゃん。
他より何らかのウマミ(単価がイイとか)があって残ってるんだろ。
タマホーム行って鍛えられてくれば。
585: 匿名さん 
[2010-06-14 08:45:44]
パナホームで職人不足は深刻だ。毎年3月はクロス職人が不足する。

年間トータルでは大して棟数でないくせに、3月に集中するから職人の年収は大して伸びない。パナホームの仕事やってたら食っていけないと、腕のいい職人とっとと離れていく。単価は他と大して変らん。職人にしてみればコンスタントに仕事があるほうが助かる。

クレームの多いひとつの原因だ。
586: 匿名さん 
[2010-06-14 16:29:52]
↑ 腕のよい職人が減っていくパナホームにいい仕事を期待しない方がいいってことになるのですか。
587: 匿名さん 
[2010-06-15 08:05:11]
営業の手伝いで看板持ちやらされた職人さんの体験談

http://kenchiku-souken.com/web/guest/hiainews?p_p_id=hiaiNews_WAR_souk...
588: 匿名さん 
[2010-06-15 09:38:26]
パナホーム5月度対前年同月比101%
http://www.panahome.jp/company/ir/order/pdf/1005_order.pdf

積水ハウス108%
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj1471.html

大和ハウス109%
http://www.daiwahouse.co.jp/company/juchu/20100607164431.html

やっぱりパナホーム業績伸びない。もっとも業界7位を2強と比較したら、2強に失礼か!
589: 匿名さん 
[2010-06-16 07:44:17]
ここ数日ネット工作員の書き込みがないな。
ネット工作員はリストラされたか。
「顧客に 文句あるなら裁判やれ!」とか「パナの口約束信じた顧客が悪い!」とかネット工作員のくせに、パナホームの評判落とす書き込みしていたから 当然か。
あの非常識な性格だから 再就職先探すのも大変だ。
590: 匿名さん 
[2010-06-16 08:25:58]
工作員がリストラされてもパナホームの不潔な体質は何の変わりもない。
3月末に国交省は、パナホームの建築士を18名も大量処分したが、会社はだんまりを決め込んだまま。
法令遵守は、パナホームの経営の根幹に関わる重大事ではないようだね。
この件で、社内処分はあったのかな?
591: 匿名さん 
[2010-06-16 10:20:59]
パナホームの罪その1 ”サンビレッジ” 農家を経営破たん、一家離散に追い込んだ!

昭和の末から平成の中期にかけて、PHは農協と組んで、遊休地を持つ農家に働きかけて、アパート経営に引きずり込んだ。3000から10000㎡の土地に5棟から10棟のアパートを2億から5億かけさせて造った。(たぶん50件くらいあると思う。)
東京大阪の大都市圏ではそんな広い土地はないから、福岡県とか長野県(乗ってきた農協のある地域)の郊外で建てさせた。田舎に高級アパートを建てさせ、高額家賃をうたったが、新築時はとにかく、いかんせん 今は空室だらけだ。
建物の間は植栽で見栄え良くしたが、植木屋を入れてのメンテは非常にコストがかかる。荒れ放題の藪の中のアパート群となっている。
空室が目立ち、家賃を下げてはローンが払えない。当然経営破たんして、自己破産・一家離散の農家が続出している。
投資は自己責任とはいえ、人のいい農家の親父さんを地獄に引きずり込んだパナホームと農協に責任はないのか。


「1990年 •サンビレッジ福岡が福岡市都市景観賞を受賞。
•「工業化住宅等品質向上貢献企業」として通産大臣賞を受賞。 」PHホームページから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる