パナホームについて語りましょう。
本館の過去スレ
パナホームについて(★パート1★)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/all
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/all
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/all
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/all
パナホームについて ★パート5★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/all
パナホームについて ★パート6★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9500/all
[スレ作成日時]2010-04-11 08:46:27
パナホームについて ★パート7★
988:
契約済みさん
[2010-07-02 06:57:49]
|
989:
住まいに詳しい人
[2010-07-02 07:57:42]
|
990:
物件比較中さん
[2010-07-02 09:48:57]
皆様ありがとうございます。
営業の方にも天井高さの確認とってみます。 ありがとうございます。 |
991:
U
[2010-07-02 10:16:37]
長文になりますが相談させて下さい
販売前の分譲地の案内があり(およその額提示あり)先に建築請負契約を交わしました しかしその分譲地販売が大幅に先延ばし(白紙状態)になることに 建築は今年度以内に済ませなければならない事情があります 担当は別の場所で探しましょうと実際に土地も見に行きましたが同じ条件でさがすと余計に400万〜はかかりそうです そのため契約破棄にしたいのですが、経費を引いた額を返金といわれました ハッキリとした提示はありませんが30万くらいだそうです 1、内覧会に2度同行してくれた 2、設備のグレードアップの場合の概算額を出してもらった 3、分譲地が買えなくなったと説明 4、土地を探してくれ3時間かけて案内してくれた 30万の価値があると思いませんし、何より3ヶ月もの時間が無駄に過ぎたことがショックです 気持ちとしては一円も払いたくありません…妥協して印紙代くらいです 店長まで話はいってるのですが30万も払わなくてはいけないのでしょうか? 3ヶ月のうち担当に会ったのは4日、9時間くらいです |
992:
入居済み住民さん
[2010-07-02 11:46:58]
>>991さん
私はそういう状況を経験していないのでよく分かりませんが30万円ですか・・・。 悪く取れば、991さんを引きとめる手段とも思えなくもないですね。 30万円の明細(何月何日の人件費・交通費、印紙代etcと詳しいもの)をもらうとかいかがでしょうか? そしてここで良いアドバイスが得られなければ、それを持ってどこか相談できる窓口(消費者相談窓口とか)でご相談されるとか? あんまり役に立たないかもしれませんが、そのくらいしか思いつきませんでした。 |
993:
入居済み住民さん
[2010-07-02 11:50:47]
|
994:
U
[2010-07-02 13:34:19]
|
995:
匿名さん
[2010-07-03 13:39:05]
994さん
思いもしないことで、さぞお困りのことと思います。建てる土地が決まっていないのに、契約させるとは世間の常識では考えられません。営業成績をあげてノルマを達成することしか考えていない会社の醜さが見え隠れしています。 パナホームを信頼して建てたが、大失敗した方の実例が紹介されているHPがあります。 契約時の細かい注意が出ているので、契約を考えている人は見ておくと参考になるかもしれません。 http://homepage2.nifty.com/kekkan-p-home/26.keiyakuzino.kokoroe.html |
996:
匿名さん
[2010-07-03 16:47:24]
残念だけど、払うしかないと思うよ、契約を交わしてるんだから
タダになる可能性って言うのはパナの厚意次第、何で白紙委任状に判子押すような行為をするのか? 無料法律相談など弁護士にアドバイス受けても同じ解答だと思う 契約によっては分譲地販売元からペナを受け取れる可能性はあるが、この契約とは別問題だから まあ納得してないのならこんな得体の知れないタダの所じゃなく金払って専門家にアドバイスを求めればよい 特にここはニュートラルな意見も全てが反パナになる傾向があるから まあスーパーや家電量販で買い物する訳じゃないからね、高額な契約行為だから債務、債権の問題 |
997:
匿名さん
[2010-07-03 17:58:20]
|
|
998:
U
[2010-07-04 23:44:00]
すみません週末色々と動いておりお返事が遅くなりました
お返事ありがとうございます。 >>995 次回のためにも目を通しておきます 大手なのでと安心するのはいけませんね 条項の内容を勉強します >>996 契約自体が早まった行為だったと後悔しています。 購入予定の土地は他所の分譲地ではありません まさか自社分譲地でこのような事になるとは思いませんでした 分譲開始してからの契約でも良かったのに悔やまれてなりません 担当も会議で次年度販売にずれ込んだ旨を説明してくれた時は すごく申し訳なさそうにしていたのに まさかこのような事になるとは色々と残念です 詳細な見積が出しだい検討して納得できれば 経費分は支払わなければならないかなと思ってます 自分も簡単に契約した落ち度があるので・・・ 色々な解約にまつわるものを読んでみました 数十万で済むのだったら安いのかもとプラス思考で考えようと思います アドバイスありがとうございました。 |
999:
契約済みはん
[2010-07-05 01:24:34]
|
1000:
関係者
[2010-07-05 13:36:39]
1000レス目の記念に、外壁の割れ写真を
![]() ![]() |
1002:
匿名さん
[2010-07-05 14:45:57]
リヤカーでもぶつかったのかい。それとも職人らしき人物の指を見てほしいのかいw
|
1003:
匿名さん
[2010-07-05 15:40:13]
外側からビスで外壁とシーチャンを固定して上からパテ塗ってパテの上から色を塗る。
割れたら外からわからないようにパテで割れミゾを埋めて色を塗る。 信じられないようなクソ仕様だから文句言うな。 |
1004:
ネット工作員
[2010-07-06 07:54:21]
パナホームで建てたアンタが悪い!
|
1005:
匿名さん
[2010-07-06 12:01:39]
カスタマーの責任者「重要品質問題に上げておけ」
これで一件落着。 |
1006:
匿名さん
[2010-07-06 13:14:19]
パナホームを選んだ客にも責任があるのは仕方がない。
だが、いい加減な仕事をする会社が一番悪い。こんな会社は喝だ! |
1007:
ネット工作社員
[2010-07-06 20:13:07]
文句あるなら、裁判やれ!
請負代金さえ払えばいいんだ、客ごときがウダウダ言うな! |
1008:
匿名くん
[2010-07-07 00:30:09]
|
うちは R なんですが、天井高については何も言わなかったら 2400 + 2400(正確には 2415)で設計されてました。平面的な間取りにばかり気が向いてセクションは見落としがちですね。
で、2500 か 2600 に出来るか尋ねたところ、「一階だけは 2600 にすることはできるけど 2500 というのはできません、2500 てのは実は F なんです」と説明を受けました。
ちなみに、構造上 2600 にしたうえで天井を下げて 2500 にするのは可能です(無意味)。
折り上げ天井についても尋ねたんですが、やったとしても 50mm くらいしかできないし防音性能も落ちるのでおすすめできません、という回答でした。